SSブログ

名水「染井」 [風景]

昨日(8/30)も、朝から暑いです。こちら京都でも最低気温が25℃を下がらない熱帯夜で夜明けをむかえました。朝から暑い訳です。そして日中の気温も3日続きの猛暑日とか。昨日も外の風が熱風でした。い~やああ、家に帰ってのシャワーが本当に気持ちいいです。
昨日は、チョッとした工作作業をしていて、昼寝のタイミングを逃してしまいました。妻に本当に好きやな~と!

さて、これだけ暑いとこんな水の景色もいいですね。水がまったりとした感じで美味しそうに見えます。それが、京都三名水のひとつと言われる梨木神社の名水「染井(そめい)」です。
梨木神社は、萩の花で有名ですが、まだ少し早かったので、見ごろにまた行ってみたいです。
梨木神社-1(20210827).jpg 梨木神社-2(20210827).jpg 梨木神社-3(20210827).jpg 梨木神社-4(20210827).jpg 梨木神社-5(20210827).jpg 梨木神社-6(20210827).jpg 梨木神社-7(20210827).jpg 梨木神社-8(20210827).jpg 梨木神社-9(20210827).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


31日(火) 赤口 [旧暦七月二十四日]

【野菜の日】
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと、
「8(や)31(さい)」の語呂合わせから制定された。

【二百十日(にひゃくとおか)】
雑節の一つ。立春から210日目にあたり、この日に台風がやってくことが多い。
稲の花が開く時期にあたり、古来より農家では特に警戒されていた。

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

「猫じゃらし」とも呼ばれます [植物]

昨日(8/29)も、朝から暑いです。昨日よりも少し雲は多めでしたが、お天気が崩れる感じは全くなく、ただただ暑さだけが・・・
昨日も午前中だけ、欲しいもものがあり散歩がてらぶらりぶらりでした。もちろん日傘男子でした。
そして昨日のお昼には、東京で暮らす次女とZoomのテストでした。次女の家の光回線のNTT側の工事が昨日ありネット環境の整備が整いました。その回線のテストを兼ねてZoomの練習をしました。何とか、無事に映像を見ながら会話が出来ましたので、9月1日は何とかなりそうです。9月1日は、Zoom会議というよりもZoomを通しての取材です。ある協会に以前に相談したことがあり、その相談した案件の顛末を聞きたい、その他いろいろと協会に対する意見などをお聞きしたいとの要請でした。何もわからないことを親切丁寧にお教えいただいたので、ここはそのお申し出をお受けすることとなりました。

さてさて、タイトルの「猫じゃらし」とも呼ばれますとは、もちろん、「エノコログサ(狗尾草)」 イネ科のことです。
散歩がてらに買い物行ったときに見かけたものです。
エノコログサ(狗尾草)は、ブラシのように長い穂の形が独特な雑草となります。
花序は円柱形で、一面に花がつき、多数の毛が突き出すので、外見はブラシ状になります。
エノコログサ最大の特徴である穂の形が犬の尻尾みたいに見えたことから「犬ころ草」からエノコログサになったと言われていて、エノコログサを漢字で書くと狗尾草となり、穂が狐の尻尾のようにも見えることから英語では「Foxtail Grass」とも呼ばれていています。また特徴的な穂を猫の前で動かすとよくじゃれつくことから「猫じゃらし」とも呼ばれている草です。
エノコログサ-1(20210829).jpg エノコログサ-2(20210829).jpg エノコログサ-3(20210829).jpg エノコログサ-4(20210829).jpg



★おまけのネタ
イネ科つながりで、以前にもご紹介したイネの花の紹介です。
すでに、首を垂れている棚田も見受けられました。
イネ-1(20210829).jpg イネ-2(20210829).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


30日(月) 大安 [旧暦七月二十三日]

【富士山測候所完成記念日】
1895年(明治28年)のこの日、気象研究家の野中至氏が富士山に私設観測小屋を完成させた。
ちなみに1964年9月に富士山頂に完成した富士山レーダーは、気象観測や台風の予報に効果を発揮。
その後、気象観測技術の発達とともにその役割を気象衛星に引き継ぎ、1999年11月に観測業務の幕を閉じた。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

不老長寿の源とも呼ばれる木 [花(夏)]

昨日(8/28)は、朝から雲ひとつない晴天です。それにもちろん熱帯夜のおまけつきです。このお日様のおかげで気温は午前中からどんどんと気温が上がり10時過ぎには30℃を超えています。そんな午前中は、買い物があり出かけました、出かけるときにこの暑さなので、効率的に久しぶりにオープンカー(自転車)で行くか、歩いて行くかを迷っていました。しかし、ここは徒歩でしょうと、日焼け止めをたっぷり塗り、水筒にお茶をたっぷり入れて、日傘男子で出かけてみました。片道40分ほどの大きなダイソーがる商業施設まで、ぶらぶらと傘を差しながらでした。い~やああ本当に暑いです、あまり水分をとらない私でも途中でお茶を飲みました。
ダイソーで探したのは、長女の自転車のリアライトです。少し前に風で自転車が倒れて壊れてしまいました。今は、この暑さなので自転車通勤をあきらめてバスで通っているのですが、もう少し涼しくなったら自転車通勤に戻るのでその前にということでぶらぶらでした。ついでに、私のすり減った靴も交換ということでチェーン店の靴屋さんにも寄り、残念なら第一候補はサイズが無く諦め第二候補を連れて帰りました。私は足のサイズが小さいので気に入ったデザインの靴を探すのには苦労します。第二候補も、靴の中敷きがあった方がいいかな?という状態ですが・・・
もちろん、家に戻ってすぐにシャワーです。火照ったからだからシャワーを浴びるとジューと音がするのではないかと思えます(もちろんそんなことはありませんが)。本当に気持ちいい、生き返りますね。
そんな暑さなことから、午後は籠城でした。
今日も暑そうですね。天気予報では、37℃と・・・何に37℃の最高気温と・・もううんざりですね。

さてさて、タイトルの「不老長寿の源とも呼ばれる木」の話題に・・・
不老長寿の源とも呼ばれる木とも言われるのは「クコ(枸杞)」ナス科です。
クコは、株全体に薬効がありこんな風にも呼ばれるそうです。
花はナスを小さくしたような色形で、1~4輪が葉の付け根にぶら下がるように咲きます。
クコは株全体が薬用にされ、漢方では果実を「枸杞子(クコシ)」「木蜜」、花を「長生薬」、根を「地骨皮」、葉を「枸杞葉」と呼びます。主な効能は血圧降下、解熱などとなります。果実は果実酒にしたり薬膳などで利用され、葉は乾燥してクコ茶とするほか、若葉は食用となるそうです。
すごいですよね。でも、今の私は、不老長寿の薬より、この暑さをしのげる薬の方が欲しいかも・・・
クコ-1(20210806).jpg クコ-2(20210806).jpg クコ-3(20210806).jpg クコ-4(20210806).jpg クコ-5(20210806).jpg


★おまけのネタ

わが家のゴーヤも、大きくなる前に黄色く熟れてしまいました。
次々に小さな実が生っているのですが、この実も食べるのに適する前に大きくならずに熟れてしまうのかな?
熟れたゴーヤ(20210828).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


29日(日) 仏滅 [旧暦七月二十二日]

【文化財保護法施行記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、国宝・重要文化財などを保護するための基本となる法律、文化財保護法が施行された。
これを記念して1951年(昭和26年)に制定された。

【秋田県・県の記念日】
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、秋田、亀田、矢島、岩崎、本荘の5県と、鹿角郡をあわせて秋田県が設置された。
この日を太陽暦であらわすと8月29日にあたるため、1965年(昭和40年)に秋田県が制定。

【全国ヤキニクの日】
1993年(平成5年)のこの日、「8(ヤキ)29(ニク)」の語呂合わせから全国焼肉協会によって制定された。
ところで、焼肉店でよく目にする無煙ロースターは、名古屋のメーカー「シンポ」が1980年に開発したもの。
この発明によって服に煙の臭いがつきにくくなり、女性客も気軽に焼肉を楽しめるようになった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

赤い実が鈴なり [植物]

昨日(8/27)は、午前中から30℃超えの青空が広がる安定したお天気の一日となりました。い~やああ、本当に、本当に暑い暑過ぎます。最近はすっかり、日傘男子になっている私でした。この暑さで直射日光は辛いので。
そんな昨日はこの暑い中、床屋と眼医者の定期健診に・・・床屋でも眼医者でも、汗の匂いがするのではないかと、制汗の8×4をそれぞれ入る前にシュッシュッとしてからでした。ここは気を使わないとですよね。
今日も本当に暑くなりそうですね、こちら京都の最高気温の予測が36℃の猛暑日とか、これはたまりませんね。

さてさて、タイトルの「赤い実が鈴なり」とは、「サンゴジュ(珊瑚樹)」スイカズラ科の実です。
このサンゴジュは、6月~7月に小さな白い花が円すい状に集まって咲き、その後だ円形の果実ができて秋になると深紅色に熟します。
赤い実が珊瑚に似ているとして名付けられた名前です。
これだけ鈴なりになった木を見たのは初めてかも!

サンゴジュ-1(20210826).jpg サンゴジュ-2(20210826).jpg サンゴジュ-3(20210826).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


28日(土) 先負 [旧暦七月二十一日]

【バイオリンの日】
1880年(明治13年)のこの日、東京・深川の楽器職人、松永定次郎によって国産第1号のバイオリンが完成したことを記念して制定。
ちなみに巨匠アントニオ・ストラディバリの手による名器「ストラディバリウス」は約600艇が現存しているが、
そのうち1本が2006年にオークションで約4億円で落札され、当時の楽器の最高金額を記録した。

【民放テレビスタートの日】
1953年(昭和28年)のこの日、日本テレビが民間放送として国内で初めてテレビ放送を開始した。
翌日には後楽園球場から巨人-阪神戦を、翌年の2月19日には力道山の試合を初めて中継。
ちなみにNHKは、1953年2月1日にテレビ放送をすでに開始している。

【道元忌】
鎌倉中期の禅僧で日本における曹洞宗の開祖、道元の命日。享年53。
福井・越前に永平寺を開き、『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の諸巻を著した。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤブミョウガ [花(夏)]

昨日(8/26)は、安定したお天気の一日となりました。それにしても湿度の高さと気温の高さで体力を奪われます。こちら京都では、ほぼ気温は猛暑日でした。
そんな中、朝の仕事では、手伝いとして大きな重い机を運ぶの手伝いました。古い机はどうしてあんなに思いのかと思うほど重たい。運びながら、私は「ビール缶よりも重たいものを持ったことが無い」と無駄口をたたきながら作業でした。
今朝の段階で腰に変化が無いので、机運びの影響は残っていないようです。
さて、タイトルの「ヤブミョウガ(薮茗荷)」ツユクサ科は、このところお邪魔している京都御苑で見かけたものです。ま~どこでも生えてますが・・・
花と濃い青紫色の実が同時にあるのが面白いと撮影でした。ここは京都御苑内の林内ですが、本当にすごい群生でした。
和名の由来は、藪地に自生して葉が茗荷(ミョウガ)に似ているところからきています。

ヤブミョウガ-1(20210826).jpg ヤブミョウガ-2(20210826).jpg ヤブミョウガ-3(20210826).jpg ヤブミョウガ-4(20210826).jpg ヤブミョウガ-5(20210826).jpg ヤブミョウガ-6(20210826).jpg ヤブミョウガ-7(20210826).jpg



そうそう、ある団体からZoomミーティングを依頼されてしまいました。
一応、古いノートパソコンにはソフトはインストールしてはあるのですが、使ったことが無い。テストで一度、娘とつなげたことがあるだけです。自信がありません、オタオタして、聞かれたことに真面に話せるかな? 来週のことを今から心配している私です。ダメな時は電話でもいいですよと言ってくださってはいるのですが・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


27日(金) 友引 [旧暦七月二十日]

【益軒忌】
江戸時代の儒学者で『養生訓』で知られる貝原益軒の命日。享年84。
78歳のときに、それまで損軒と称していたのを益軒と変え、以降、大衆教訓書を書き始めた。

【日本に原子の火がともった日】
1957年(昭和32年)のこの日、午前2時23分に茨城県東海村に所在する日本原子力研究所の研究用原子炉(JRR-1)が臨界実験に成功。

【『男はつらいよ』の日】
1969年の今日、「寅さん」こと車寅次郎で知られる山田洋次監督の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されたことに由来。
主演の渥美清の遺作となった1995年の『寅次郎紅の花』まで、全48作が制作された。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

着生植物「ノキシノブ」 [植物]

昨日(8/25)は、久しぶりに朝から青空が覗きましたね。それにしても、蒸し暑さが爆発です。立っているだけで汗が滴り落ちます。
朝の仕事中も大汗で、持っているタオルを絞ると水分が絞れ落ちるほどです。い~やああ本当に体力を消耗します。
昨日は、やっと妻が、コロナワクチンの接種の1回目でした。長女も2週間ほど前に1回目を接種。次女は東京に転勤になり、東京でワクチン接種券を再申請でまだのようです。緊急事態宣言、まん延防止がほとんど全国にという感じで一向に収まる気配が見えませんね。
新型コロナ対策分科会の尾身茂会長が、東京パラリンピックのため国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が再来日したことについて、「人々にいまテレワークを要請している。そのときに今回またくる。あいさつが必要ならばなぜオンラインでできないのか」と疑問を呈した。とありました。良く言ったと思わず拍手をしてしまいました。

さて、またまた話がそれましたのでタイトルの「着生植物・ノキシノブ」に戻します。
このところ、植物園が休園中なことから京都御苑にぶらりぶらりです。そんな京都御苑で見かけた光景です。
このところの長雨で元気いっぱいなのが、「ノキシノブ(軒忍)」ウラボシ科ですね。
ノキシノブは、大樹の樹皮や崖、傾斜が急な場所の地表などに生育します(着生植物)。本当に元気でドンドンと勢力を伸ばしているという感じですね。
和名は、家の軒先に生育し、土が無くても堪え忍ぶという意味。
ノキシノブ-1(20210825).jpg ノキシノブ-2(20210825).jpg ノキシノブ-3(20210825).jpg ノキシノブ-4(20210825).jpg ノキシノブ-5(20210825).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


26日(木) 先勝ち [旧暦七月十九日]

【人権宣言記念日】
1789年のこの日、フランスの国民会議が「人権および市民権の宣言」を採択した。

【シルマン・デー (ユースホステルの日)】
1909年(明治42年)のこの日、当時ドイツの小学校教師だったリヒャルト・シルマンが子供たちとの遠足中に大雨に遭い、小学校で一晩過ごす羽目になった。
その時の経験から若者たちが経済的な旅をしやすいようにユースホステル運動をはじめた。

【許六忌】
芭門十哲の一人である俳人、彦根藩士の森川許六の命日。
『韻塞』『風俗文選(本朝文選)』を記した。
六芸に通じていることから許六と称され、書画なども残した。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

秋が見えそう [植物]

昨日(8/24)は、久しぶりに傘を持たずに朝の仕事に出かけました。何か手に傘を持たずに出かけるのが久しぶりのような気がしました。雲は多めながら雨は大丈夫かな?と思わせてくれる朝でした。それでも午後にになるといつ雨が降ってもおかしくないような雲模様でしたが・・・実際に一時はパラパラとしましたが
昨日も、京都御苑に寄り道して、その足で取引先にご請求書をお持ちして帰ったきました。そのため、普段の帰りに乗る地下鉄の電車よりも30分ほど遅い電車でした。その電車が座る所を探すのに苦労するほどの混雑ぶりでした。いつもは、どこに座るか、空いていて迷うほどなのですが・・時間が違うのか、たまたまなのか? 人出は減りませんね。小中学校はそろそろ夏休みが終わりで、その前に外出なんて家族も多かったのかな、子供連れそれなりに。

そんな昨日の帰りに、タイトルの「秋が見えそう」と思える景色に遭遇でした。それが、ギンナンとイネの花です。
この二つを見た時に、秋の足音が聞こえてきそうな気になりました。昨日もまだまだ、熱中症警戒情報が出されていましたが、それでもこんなギンナンの実が大きくふくらみ、イネに花が咲いている姿を見ると秋が近いことを感じさせてくれます。そう、先が見えるとこの暑さも頑張れますよね。それに比べてこのコロナ禍の方は先が見えない、いつまで我慢したらいいのか、どうなったら自由に出かけられるのか、その目標が見えないことから我慢が続きませんね。

何か話題がズレてしまいました。昨日に見かけたギンナンとイネの花です。

もちろん、ギンナンとは、「イチョウ(銀杏)」イチョウ科の種子のこと
ギンナン-1(20210824).jpg ギンナン-2(20210824).jpg ギンナン-3(20210824).jpg


イネの花が咲けば次に実が・・・
イネの花-1(20210824).jpg イネの花-2(20210824).jpg イネの花-3(20210824).jpg


秋を予感させてくれますよね(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


25日(水) 赤口 [旧暦七月十八日]

【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。

【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。
血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ぶらり京都御苑に [風景]

昨日(8/23)の早朝は大きな雷の音が連続で聞こえます。雨もそれなりの強さで降ります。明るくなり出かける時間帯には雨は小康状態でした。こんな空模様なので大きな傘を持ち駅に向かいます。向かう途中も雷が鳴り響きます。いつまた降り出すかと自然と速足になります。幸いなことに、大きな傘が、行くときも、帰りも荷物になっただけでした。それにしても、この蒸し暑さは体力を奪います。気温も高いです、昨日の最高気温は京都では34℃ほどだったようです。これは蒸し暑いですよね。
朝の仕事でも、額から汗が床に落ちます。その汗をモップで拭くという余計な仕事が加わります。一緒に働いている昔のお嬢様たちも大汗です。そんなに汗をかくかというほどドボドボです。やはり、チョッとぽっちゃり系の方は汗の量が違いますね。
そんな蒸し暑さ爆発の昨日は、久しぶりに京都御苑に寄り道してみました。さすがにここもこのところの多雨の影響が見えました。苔やキノコたちは元気いっぱいです。
そんな京都御苑です。
京都御苑-1(20210823).jpg 京都御苑-2(20210823).jpg 京都御苑-3(20210823).jpg 京都御苑-4(20210823).jpg 京都御苑-5(20210823).jpg 京都御苑-6(20210823).jpg 京都御苑-7(20210823).jpg


そうそう、ついに私のところに京都市の「敬老乗車証」の交付申請書類が届きました。
敬老乗車証があると、京都市の地下鉄、市バスは無料で乗り放題です。それと、この敬老乗車証を提示すると植物園も無料で入れます。
敬老乗車証が交付されるのを待っていたというところもあるのですが、そんな年齢になったかという複雑な気持ちもあります。
以前は、交付の負担金はゼロ円だったのですが、京都市も財政難で負担金がドンドンと上がっています。収入により負担額が変わるので私はいくらになるのかな?
私は毎日のように地下鉄に乗るので、申請する価値はありそうですが・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


24日(火) 大安 [旧暦七月十七日]

【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。
大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。
その後、この町の記憶は人々の記憶から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

花を見るだけではわからない! [花(夏)]

昨日(8/22)も、はっきりしない不安定なお天気の一日でしたが、何とか午前中は青空は見えないながら雨は何とか堪えてくれました。そんな昨日は町内会の今年度最大の改革と言ったら大げさなのですが、町内会長に就任した4月からの課題であったゴミ集積所の仕様変更の仕上げでした。町内の多くの皆様のご協力を得て一旦一段落をしました。さすがに、この蒸し暑さも加わり疲れました。午後には久しぶりにたっぷりと昼寝もでした。
午後には雨も降りだし、何とか午前中に雨が落ちてこなかったのは町内の皆さんの熱意のおかげですね(^_^)ニコニコ

さて、タイトルの話題に戻します。「花を見るだけではわからない!」とは、「ショウロウクサキ(しょうろう臭木)」クマツヅラ科です。このブログでは、「クサキ(臭木)」は、何度も登場しています。この「ショウロウクサキ」と「クサキ」は花を見るだけでは区別がつきません。
ショウロウクサキは、クサキの変種で、低地や山裾の荒れ地によく見られる高さ約8mの落葉の高木。
見分けるのには、葉の形で区別をするようです。
本当に植物の種類の見分けは難しいですね。ま~素人には、どちらも「クサキ」で十分ですが・・・
ショウロウクサキ-1(20210818).jpg ショウロウクサキ-2(20210818).jpg ショウロウクサキ-3(20210818).jpg


○木の葉の形が「ショウロウクサキ」
ショウロウクサキ-4(20210818).jpg


○こちらの葉の形が「クサキ」です
クサキの葉.jpg



今日は、24節気のひとつ「処暑」とのことです。雨模様でこのところ最高気温は平年よりも低めでしたが、今週の後半は35℃超えの猛暑日の予測も・・・まだまだ、処暑とは呼べない暑さが続きそうです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


23日(月) 仏滅 [旧暦七月十六日]

【処暑】
24節気のひとつ。暑かった季節もようやく収まる頃とされるが、地方によってはまだ残暑が厳しい頃でもある。
天文学的には太陽が黄経150度になったときのこと。

【一遍忌、遊行忌】
鎌倉時代の僧で時宗の開祖、一遍上人の命日。
勧進帳念仏札を携えて全国をくまなく巡り、その勧進帳に名前を記した人は250万人以上にも及んだという。

【白虎隊の日】
1868年(明治元年)のこの日、戊辰戦争中、若年者で構成された会津藩の白虎隊が、守るべき鶴ヶ城が落城したものと思い、飯盛山で自刃した。
当時の会津藩の軍は年齢別に編成されており、方角の守護神である四神にちなんで構成年齢の高い軍から順に「玄武隊」「青龍隊」「朱雀隊」「白虎隊」と名付けられていた。

【吉野太夫忌】
京都六条三筋町「七人衆」の筆頭であり、夕霧太夫、高尾太夫とともに寛永三名妓のひとりに数えられた2代目吉野太夫の命日。享年38。
浮世草子の作者、井原西鶴は『好色一代男』の中で「なき跡まで名を残せし太夫、前代未聞の遊女也」と絶賛した。
吉野太夫の墓がある京都・鷹ヶ峰の常照寺では、彼女を偲んで4月第3日曜日に花供養が行われる。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、中止となった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

円盤目撃? [植物]

昨日(8/21)も、はっきりしない不安定なお天気の一日。降るのか降らないのか・・・やきもきです。昨日と今日は町内会の仕事でバタバタです。
今日は、全戸を対象とした公園の掃除の日です。それに合わせていろいろな行事などを盛り込んでしまったために昨日からてんてこ舞いです。
昨日は、準備のためにいろいろな資料の整理や準備を行い、今日は、朝の8時から全戸で公園の掃除をしながら、ゴミ集積所の折り畳み式ゴミ収集庫の追加設置、コミ置き場が変わるご家庭に対しての現地説明会、それに、地蔵盆に変わる夏のイベントとして、子供たちにお菓子を渡します。そしてそして、役員会の開催です。役員会では敬老の日のプレゼントの相談がメインかな?
問題は、このところの不安定なお天気です。雨が降ったらすべて来週に順延となります。何とか、午前中は持ちこたえて欲しいものです。ここは、京男さんに出張って欲しいところです。

タイトルの「円盤目撃?」に話を戻します。
これは20日の金曜日に賀茂川をぶらりぶらりと下って行くと土手で見かけたものです。最初は何かな? 何やら円盤にも見えたりしました。こんな所に着陸していたら面白いだろうな、乗っているとしたらどんな宇宙人かな?と妄想が広がりました。もちろん、円盤なんかではなくキノコでしたが、それでも短い時間でしたが楽しい妄想の時間でした(^_^)ニコニコ
キノコ-1(20210820).jpg キノコ-2(20210820).jpg キノコ-3(20210820).jpg キノコ-4(20210820).jpg キノコ-5(20210820).jpg


円盤で検索にヒットしてしまった方には申し訳ない内容でした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


22日(日) 先負 [旧暦七月十五日・望]

【藤村忌】
『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日。享年71。
彼が生まれた長野県の馬籠(まごめ)(※2005年より馬籠は岐阜県に。)には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けている。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感