SSブログ

桃山天満宮さんとメジロさん [日記]

昨日(2/17)は、朝方は少し冷え込みましたが、お昼近くになると青空が広がり出し、一気に気温が上がり3月中旬並みの気温まで上がったとのことです。どおりで、日差しの下では温かさも感じられた訳です。
さて、昨日の出来事です。
暇を持て余し、散歩に出かけました。いつものように観月橋のたもとまで来ると後ろからお爺さんが自転車でヨロヨロ走ってきました。道路と橋をつなぐところが少しですが坂になってます(坂と言っても大したものではありません)、そこまで来るとその小さな坂が上がり切れずにスピードが落ちて自転車ごと道路に大きな音と共に倒れました。もう、びっくりです。そのお爺さんは、自転車と道路に挟まれて動けません。近くにいた人ととりあえず自転車を起こして、歩道の隅に止めてます。それからお爺さんを起こそうと腕に手御回して立ち上がらそうと私がしていると、もう一人の方が反対の腕に手御入れて手伝ってくださいました。でもその手助けに入ってくださった方もご高齢で、持ち上がられないと。するとその倒れたお爺さんがハイハイの形になれば立てるというので反対向きに私が手伝ってさせます。近くにあった融雪剤の入った箱に手を添えて私の手を借りながら何とか立ち上がりました。
その後、再び自転車に跨り走って行きましたが、何とも走り出しが危なかしい。歩道一杯をヨロヨロと走り出します。走り出しは力がいるので・・・多分、歩くよりも自転車の方が楽なのでしょうね。でも、何か迷惑な気もしないではないですが。
そんな出来事の後でぶらりと出かけた、御香宮さんの境内にある桃山天満宮さんの紅白の梅の花です。
桃山天満宮-1(20240217).jpg 桃山天満宮-2(20240217).jpg 桃山天満宮-3(20240217).jpg 桃山天満宮-4(20240217).jpg 桃山天満宮-5(20240217).jpg


次が朝に我が家に訪れた、お客様のメジロさんです
ご夫婦かな、二羽で可愛くお出ましでした。朝から癒されました(^^)/
こちらの方は、うれしい出会いですよね!
メジロ-1(20240217).jpg メジロ-2(20240217).jpg メジロ-3(20240217).jpg メジロ-4(20240217).jpg


午後には、リフォームの大工さんと塗装関連の業者の方々が下見に来られました。
次のリフォーム予定は、システムキッチンの交換工事となりました。システムキッチンの工事中はチョッとのキャンプ生活をお願いしますと・・・そうですよね、そんな永いことでは日ではないとは思いますが。我が家ではキャンプをしたことが無いのでどうなることやら! 何かワクワクとするするところも(^^)/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(日) 先負 [旧暦一月九日]

【エアメールの日】
1911年(明治44年)にインドのアラハバードで開かれていた博覧会会場から、8キロ離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が初めて飛行機によって運ばれたことによる。
ところで、『星の王子さま』の作者サン=テグジュペリは郵便飛行機のパイロットであり、その体験は『夜間飛行』や『南方郵便機』などで描かれている。

【かの子忌】
「芸術はバクハツだ」で有名な画家・岡本太郎の母で、歌人・小説家である岡本かの子の命日。
代表作は『老妓抄』『河明り』『生々流転』。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

祝・植物園100周年 [日記]

明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりましたね。願いは「いつも通り」の生活が健康で送られることかな。そんなささやかな願いを描きながらの年明けでした。
次女が30日に東京から戻ってきました。その時の話です。新幹線ののぞみはこの時期は自由席が無く全部指定席になりましたよね。でも、デッキには指定席券が無くとも乗れるとのこと。娘の乗った新幹線のデッキは混んでいなかったようですが、デッキが混雑していたら指定席券を持っている乗客が乗りにくいですよね。新幹線ですから飛行機と異なりホームにさえ入れれば列車に乗り込むことは可能なので、立って帰るつもりならできますよね。
さて、元日なので「祝」の話題です。
私が平日には毎日のようにお邪魔する京都府立植物園は1924年(大正13年)本日1月1日で100年を迎えました。
京都府立植物園は日本初の公立植物園として開園です。その植物園も京都府が飲食設備などの商業施設を計画して緑地公園化の話もあります。植物園と緑地公園とは全くその役目が違います。その点を解っているのかな?と。府は商業施設を造りお金儲けをしようと企んでいるようですが、その計画には大反対の私です。今でも、貴重な植物の盗掘が絶えないのに、緑地公園化されたら、益々貴重な植物の盗掘を防げない。絶滅危惧種など種の保存など植物園の大切な役割がおろそかになる危惧がある気がしてなりません。
なにやら、元日そうそう愚痴になってしまいました。申し訳ありません。
そんな植物園ではこのお正月に100周年記念のいろいろなイベントが開催されるようです。
日ごろお世話になっている植物園ですから応援です(^^)/
植物園100周年-1(20231231).jpg 植物園100周年-2(20231231).jpg 植物園100周年-3(20231231).jpg 植物園100周年-4(20231231).jpg


◎正門横の樹齢100超えのヒマラヤスギ
植物園100周年-5(20231231).jpg 植物園100周年-6(20231231).jpg 植物園100周年-7(20231231).jpg 植物園100周年-8(20231231).jpg 植物園100周年-9(20231231).jpg


◎正門前のジャンボ門松
植物園100周年-10(20231231).jpg 植物園100周年-11(20231231).jpg 植物園100周年-12(20231231).jpg 植物園100周年-13(20231231).jpg


植物園の開園は大正13年(1924年)とのことで、昨年に亡くなった親父は大正15年の1月5日です。親父よりも2年先輩だったのかと・・・
我が家はささやかな新年、正月の祝いの真似事でした。

昨年はお世話になりました。
本年も良しくお願い申し上げます。
今回、私は年末年始に帰省しませんでした。また、新幹線等が空いている時期にと思っております。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

1日(月・祝) 赤口 [旧暦十一月二十日]

【元日】
「新しい希望と決意とを持って新しい年の始めを祝う日」とする国民の祝日のひとつ。最も大切な年中行事であるお正月は、元日に門松で年神様を迎え、井戸から若水を汲んで供え、雑煮やお節料理を食べて祝う。

【少年法施行の日】
1949年(昭和24年)のこの日、20歳未満の少年の健全な育成を目的として少年院法とともに施行された。

【神戸港記念日】
1868年(明治1年)1月1日、神戸港が外国船の停泊地として開港したことを記念して。神戸港は古くは「大輪田の泊」と呼ばれる。

【鉄腕アトムの日】
1963年(昭和38年)にフジテレビではじめての国産アニメとして「鉄腕アトム」が放映開始された。ちなみにアトムの誕生日は2003年(平成15年)4月7日。

【太陽暦施行の日】
太政官布告により、従来の太陰太陽暦を廃し、太陽暦を採用すると公布された。太陽暦が採用され、明治5年12月3日が明治6年1月1日となる。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

これも天井照明のリメークかな? [日記]

昨日(12/6)は一昨日と異なり日差しもあったことも影響してか、暖かな日となりました。外の日差しの下が温かく、部屋に入ると寒い!
そんな昨日も植物園に寄らずにまっすぐに家に戻りました。私が家に着いたら、妻のリホームの立ち合いの代わりに私がバトンタッチで妻は買物に出かけでした。
2階に上がる階段、壁や天井のクロス張りの立ち合いです。別に私ができることは無いのでただの留守番役でしたが。
そんな2階へ上がる階段のクロス張りの様子です。

〇作業中の足場
 足場を組むのにいろいろと考えられていました
リホーム-1(20231206).jpg


〇クロス張り後
綺麗になりテンションも上がります
リホーム-2(20231206).jpg リホーム-3(20231206).jpg リホーム-4(20231206).jpg


〇そんな2階と1階の廊下の天井についていた古い照明で業者の方が遊びでこんな床置きの照明を作っておいて行かれました。

リホーム-5(20231206).jpg
これが36年前につけた天井照明


リホーム-6(20231206).jpg
今回、安いものですがLED照明に変えました


◇天井についていた照明器具を逆さにして床置きの照明に
そんなことをするのが大好きと勝手に作って差し上げますと置いて行かれました(^^)/
私もそんないたずらが大好きというと気が合いそうですねと二人で盛り上がりました!
リホーム-7(20231206).jpg リホーム-8(20231206).jpg リホーム-9(20231206).jpg リホーム-10(20231206).jpg


そうそう、今日は24節気のひとつ「大雪」ですね。
昨日の温かさは信じられませんが・・・


★おまけのネタ
同じ時に建てた我が家はリフォームで隣は取り壊し中
そんなツーショット
もう、この景色は見られませんね。
隣はどんな家が建ち、どんな人が入居するのかな?
リホーム-11(20231206).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

7日(木) 仏滅 [旧暦十月二十五日]

【大雪】
24節気のひとつ。小雪から15日目にあたり、北風が吹いて大雪が降る頃という意味。この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。天文学的には太陽が黄経255度の点を通過する日。

【神戸港開港記念日】
1867年のこの日、外国に向けて兵庫港として開港したのを記念。勅命により神戸港と改称されたのは1892年(明治25年)。開港100周年を迎えた1967年(昭和42年)には日本初のコンテナ埠頭を建設。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

我が家の雑多な話題 [日記]

昨日(12/3)の朝も冷え込みました。日中も風が冷たく感じられた一日でした。昨日は家でのんびりとさせてもらいました。
そんなことから家でいろいろなことを、そんな雑多な話題で失礼します。

◇寒いのかヒヨドリもまん丸に
 寒いことから温まるようにと毛の中に空気をため込みヒヨドリもまん丸に膨らんでいました
ヒヨドリ-1(20231203).jpg ヒヨドリ-2(20231203).jpg


◇スイフヨウも切り倒し
 一年でこんなに大きく育つのかと思ったスイフヨウを根元から切り倒しました。
 来年になるとまた、根元から元気に育ちます。1年で高さが3m近くまで育つ、ものすごいエネルギーですね。
スイフヨウ-1(20231203).jpg スイフヨウ-2(20231203).jpg


◇わきの下に変なお土産が
 リビングに座っていると妻が、「チョッと腕を持ち上げて見て」と言います。何のことかとかと思っていると、上げた腕のわきの下のところに葉っぱがぶら下がっています。え~いつついたのか?、何の葉かなな?と
いろいろと頭を回します。
しばらく、この前に何をしたかなといろいろと考えます。
分かりました、スイフヨウを切ったときにその手前にあったカリンの木の葉と判明です。葉を持って、カリンの木のところに行って確認でした。葉の形、葉のギザギザが一緒でした。
わきの下の葉-1(20231203).jpg わきの下の葉-2(20231203).jpg わきの下の葉-3(20231203).jpg


ハイ、どうでもいい話題でした。

こんな話題も、リフォーム中の話題も
先日にふすまの張替えをお願いして搬入してくださった建具屋さんがふすまの調整を出刃包丁でやっているの見かけました。出刃でやるんですねとお話した時のことです。以前、道路で検問していた警察に職務質問受けたときに車内に出刃包丁とドライバーがあったことから、中々解放してもらえなかったと。
建具屋にはこの出刃などは必需品の道具ですと言っても中々理解してもらえず時間がかかったと言っておられました。それは、車内に出刃包丁があれば何か事件性を疑うかも知れませんね。
これもどうでもいい話題でしたね。


★おまけのネタ
昨日は、チョッと欲しいものがあり100円ショップに・・その行く途中で公園で見かけた紅葉です。
まだまた、綺麗でした。
紅葉-1(20231203).jpg 紅葉-2(20231203).jpg 紅葉-3(20231203).jpg 紅葉-4(20231203).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(月) 先勝 [旧暦十月二十二日]

【聖バルバラの日】
ローマ時代に聖バルバラが若くして殉教、キリスト教で未婚の女性の守護聖者とされている。この日桜桃、杏、林檎の枝を瓶に挿し、「第一にその人が私を愛してくれ、第二にその人がまだ若く、第三にその人が物持ちであること」と願い事を囁いて、紙に書いて枝に結び、クリスマスに花が開くと願いがかなうという。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日は我が家の雑多な話題 [日記]

昨日(11/11)は、もしかしたらこの時期らしい気温の一日だったのかも知れませんね。今季初めてでは無いかなと!そんな昨日は、冬の訪れを告げる「木枯らし1号」が近畿地方で吹いたと発表がありました。気象台によると、木枯らし1号は、10月下旬の「霜降(そうこう)」から12月下旬の「冬至」の間に、冬型の気圧配置で最初に吹く北よりの風で、最大風速8メートル以上としているそうです。
昨日は、妻が友達の家にお呼ばれだったので、私は留守番役ということでまたまた、植木たちの整理、冬支度といろいろなことで過ごしました。
先日来から話題にしているリホームの急ぎ分の見積もりが出てきてゴーサインを出しました。そんなことから玄関回りの整理などをしました。急ぎ分の見積もりとは、窓の省エネリフォームの内窓です。11月中に着工すると政府から補助金が出るという事なの急ぎでした。リビングの3箇所の窓の追加工事で15万円ほどの補助金になるということで、そんな言葉につい釣られてついつい契約でした。窓のリフォーム費用の約半分近くの金額になります。急に寒くなって来たので省エネリフォーム効果が楽しみです。問題は、補助金の関係で、受注が増えて工事業者がかなりタイトになっているようなので間に合うかですね。

さて、我が家の雑多な話題です。

◇植木の整理、剪定
〇かわいそうですが、我が家に長年あったウツギを処分
家での出来事-1(20231111).jpg 家での出来事-2(20231111).jpg


〇オリーブとベンジャミンの剪定
大きく伸びすぎたオリーブの枝を切り少し小さくしました。そして、とりあえずはウツギのあった場所に。
そして、ベンジャミンの枝は切りそろえるとともに枝を間引き、これまたとりあえずは玄関内に(冬越し準備)
家での出来事-3(20231111).jpg

*そうそう、オリーブの挿し木をして1mほどに育ったものを、時々我が家の前を通る知り合いの親子に無理やり押し付けて持って帰ってもらいました。

〇玄関先はすっきりとさせました
家での出来事-4(20231111).jpg


◇植え替え
台所の流しの上のポトスが元気が無くなったので植え替えでした。チョッと無茶苦茶したので植え替えに失敗したかもですが
家での出来事-5(20231111).jpg 家での出来事-6(20231111).jpg 家での出来事-7(20231111).jpg


◇こんなお客様でした
家での出来事-8(20231111).jpg


昨日はバタバタとした一日となってしまいました。何かどうでもいい話題でしたね。いつもですが(-_-メ)

今日は、日曜ですが、大学で行われている学園祭のために出勤です。二人だけですが・・・


★おまけのネタ
こんな失敗もです。
次女から誕生日プレゼントとしてもらった苔の置物を玄関の水洗いをしていて落とし亀の首が折れてしまいました。ついでに、その折れた首を持った時に手に怪我でした。小さな傷のわりにいつまでも血が止まらずでした。
何とか接着剤でくっけましたが、もつかな?
家での出来事-9(20231111).jpg 家での出来事-10(20231111).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

12日(日) 先勝 [旧暦九月二十九日]

【洋服記念日】
1872年(明治5年)のこの日「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が発布され、和服礼装が廃止となった。
このことを記念して、全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定した。

【皮膚の日】
1995年(平成7年)に日本臨床皮膚科医学会が制定。
「11(いい)12(ひふ)」の語呂合わせによる。
皮膚病の予防をよびかける行事などが催される。

【心平忌】
『こわれたオルガン』など、
蛙を題材とした作品で知られる昭和初期の詩人、草野心平の命日。享年85。
蛙は彼の人生における理念の象徴で、「蛙の詩人」とも呼ばれている。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日は我が家ネタ、カリンの果実酒づくりにも [日記]

昨日(11/5)も、11月とは思えないほどの暖かな、いや日差しの下では暑いくらいに感じられる一日となりました。ご近所の方のご挨拶も「本当に11月ですよね?」となります。そんな昨日も家でのんびりでした。いろいろな片づけをしたりでした。
片づけと言えば、リホームに合わせて片づけの一環として、植木たちも整理を初めております。庭に植えられている木も可愛そうですが少し大きくなりすぎたものは切り倒したり、大きく枝を選定したりとスッキリとさせております。鉢植えの植物たちは知り合いに無理やり押し付けております。その一例が、挿し木で育てたベンジャミンやオリーブなどです。ベンジャミンも1mほどに成長したものを2本、オリーブもこれまた2本、1mほどに成長して実も付けたものもでした(実がついていると大喜びでした)。その他、小さな鉢植えも複数、押し付けました。このままでは、大きく育ったこれらの植物たちが冬に家の中に避難できないこともあり、枯らすのは忍びないので引き取り手を探していました。ちょうど、欲しい方が現れ、その方の母親も観葉植物に目覚めたということでいただきたいとの申し出もあり、嫁入りでした。今度は、大量に育っているアジアンタムを押し付けようかとも思っています。

さて、我が家ネタです。
我が家ネタその1:「カリンの果実酒つくり」
昨日は、カリンの果実酒つくりの段取りもしました。今年も、ホワイトリカーと果実酒用のブランデーの2種のカリン酒つくりに挑戦です。美味しく飲めるのは1年後になります、楽しみです。
いまは、一昨年に作ったものをいただいています。2年ものはさすがに美味しさが違います。もっと寝かせたらより美味しくなるのでしょうね。でも、その前に底をついてしまうので!
カリン酒つくり-1(20231104).jpg カリン酒つくり-2(20231104).jpg カリン酒つくり-3(20231104).jpg


我が家ネタその2:「みかんの木は復活かな?」
一昨年、昨年と我が家のみかんの木は、葉がスス病にやられて収穫がほぼゼロでした。スス病にやられた葉を拭いたり、切り落としたりと、一時は丸坊主でひん死の状態でした。しかし、今年は春先に綺麗な新芽が伸び、花を咲かせて、実を実らせてくれました。チョッとうれしい、いや大いにうれしい。もう少し色づいたら収穫ですね(^^)/
みかん-1(20231105).jpg みかん-2(20231105).jpg


我が家ネタその3:「オリーブの実」
今年も、オリーブの木に実がたくさん実りました。
これも、うれしいです。
そして、またまた、挿し木で育てる準備をしております。妻からは増やしてどうするの、と言われておりますが!
オリーブ-1(20231105).jpg オリーブ-2(20231105).jpg オリーブ-3(20231105).jpg オリーブ-4(20231105).jpg



今日は、雨の予報ですね。この雨の後にグッと気温が下がるとの予報も、これは堪えるかも!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

6日(月) 先勝 [旧暦九月二十三日]

【馬琴忌】
『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』の作者として知られる江戸後期の戯作者、滝沢馬琴の命日。享年81。
盲目となりながらも口述筆記によって『八犬伝』が完成したのは、第1巻刊行から28年後の1842年(天保13年)、彼が75歳のときだった。
墓は文京区・深光寺にある。

【年金週間】(~12日)
「11(いい)6(老後)」の語呂合わせから。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

歳を重ねた勝手な記録 [日記]

昨日(9/25)の朝も寝やすい気温の朝を迎えました。こんな気温なら気負抜くと二度寝をしてしまいそうでした。そこで、昨日はいつもよりも少し早めに目が覚めてしまったのですが、そのまま起きることにしました。
日中も暑いのには変わりはありませんが、さすがに真夏の勢いはありませんね。それに昨日は湿度が低めのこともあり、日陰では涼しさも感じられました。朝の仕事仲間ともやっと涼しくなってきました、もう9月も今週で終わりなのでと!
植物園も段々と秋の植物の気配がという時期を迎えています。何かうれしいですね。
さてさて、まだまだ、私の誕生日ネタを引っ張ります。
◎これも誕生日のプレゼントとして「新しい懐中時計」
以前にも話題にし約9年間使っていた手巻き式の懐中時計ですが、修理依頼をしていましたがメーカーにもう部品がないとのことで修理不能として戻ってきました。そこで、誕生日も近いということで妻から新しいのを購入してもよいとの許可が出て先日に新しい懐中時計を連れて帰ってきました。
今度の懐中時計は、クオーツで電池が約10年持つとのことなので、電池の入れ替えは無いかも知れませんね。文字盤の書体は少し気に入らなかったのですが、これから10年使うことを考えると文字盤の数字が大きくて見やすい方がいいかと
懐中時計-1(20230924).jpg 懐中時計-2(20230924).jpg


懐中時計、毎朝、巻くのを楽しみにしてましたが、もうその必要が無いのが少し寂しい!


◎この1年間の歩数記録です。
昨年の2022年9月25日~2023年9月24日の一年間
〇年間歩数  :6,652,263 歩
〇一日平均歩数:18,225 歩
〇年間歩数距離:3,352 Km
〇一日平均距離:9.2 Km
でした。
歩数(20230925).jpg


◎この9年間の歩数比較グラフ表
歩数グラフ(20230925).jpg

3年前で歩数が大きく凹んでいるのは、コロナ過で以前に
行っていた府立大のレストランが休業で、仕事も休み(半年近く)になった関係ですね。


どうでもいい、私の記録でした(-_-メ)

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

26日(火) 先勝 [旧暦八月十二日]

【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。
彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。

【ワープロ誕生の日】
1978年(昭和53年)のこの日、東芝の森氏(当時)らにより、世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が開発、発表された。価格は630万円。

【小泉八雲忌】
日本を深く愛して、『怪談』『知られぬ日本の面影』などを著した明治時代の小説家・英文学者であるラフカディオ・ハーンの命日。享年54。
彼は1890年(明治23年)に来日。松江中学の英語教師となり、旧松江藩士の娘、小泉節子と結婚、帰化して小泉八雲と名乗った。

【洞爺丸沈没の日】
1954年(昭和29年)のこの日、台風警報下に出港した国鉄青函連絡船「洞爺丸」が台風15号(洞爺丸台風)の影響により沈没。
1000人以上の人々が亡くなった。

【伊勢湾台風の日】
1959年(昭和34年)のこの日、台風15号が紀伊半島潮岬付近に上陸。
4600人以上が亡くなった。なお伊勢湾台風と名づけたのは気象庁。
台風による被害を人の記憶に残すためだという。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

また、歳を重ねました [日記]

昨日(9/24)の朝はびっくりするほどの涼しさで、窓を閉めて寝ていても心地よい眠りでした。日中も湿度が低いことから日陰ではさわやかを感じさせてくれました。さすがに陽の下では暑さもでしたが・・・い~やああ、何か一気に季節が進んだような気分です。
そんな昨日は、私の誕生日でした。高齢者に両足を突っ込み、後期高齢者が目の前に迫ってきています。それでも、元気にWワークをこなし、元気に歩けることに感謝です。これも家族のサポートのおかげと感謝一杯です。
元気(元気なつもり)なのは、社会とつながり、毎日、多くの人たちと交わり、話をしたり、考えたりということがいいのかなと思っております。そうそう、毎日の植物園もリラックスできてストレスの少ない生活をしていることもいいのかも知れませんね。
これからも、新しい歳を元気に過ごせるように心がけます(^^)/
家族からのプレゼンもいただきうれしい限りです。
◎家族から
誕生日プレゼント-1(20230924).jpg



◎東京で暮らす次女からは「信楽陶器の苔盆栽」が届きました。
 私の好みをよく知ってます
苔盆栽-1(20230924).jpg 苔盆栽-2(20230924).jpg 苔盆栽-3(20230924).jpg



★おまけのネタ
夜には、焼き鳥も
焼き鳥(20230924).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(月) 赤口 [旧暦八月十一日]

【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。

【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

台風でヒマワリも見納めかも? [日記]

昨日(8/14)は、台風が来る前にと朝の仕事がお休みでしたが、植物園まで出かけてみました。とにかく蒸し暑さはものすごいです。その上に、時々青空が広がり日差しもあり玉のように汗が流れます。植物園で見かけた子供たちは、水浴びでもしていたのかと思うほどの大汗です。よくもそれだけ汗が出るなと・・・この湿度の高さでは汗も中々乾きません。
そんな植物園で見かけた話題です。
◇台風でヒマワリも見納めかも?とは、高さ3mを超えるロシアヒマワリのことです。職員さんとボランティアさんたちが作業しながら「台風でこのロシアヒマワリは倒れるかも、今日が見納めかも」と! 確かに強い風が吹いたらこの高さなら倒れるかもと
ヒマワリ-1(20230814).jpg ヒマワリ-2(20230814).jpg ヒマワリ-3(20230814).jpg ヒマワリ-4(20230814).jpg


◇今日、植物園で、めっちゃ赤いトンボを見かけました。
全身真っ赤のトンボで赤トンボよりも赤い!
これはショウジョウトンボというトンボで、オスは全身が真っ赤なのでオスのショウジョウトンボだと思われます。間違っていたらごめんなさい!
こんなに赤いのに赤とんぼと呼ばれないなんて。。何て、変なところに思いが
ショウジョウトンボ(20230814).jpg


◇このクマゼミは子孫を残せたのかな
 オニハスの葉の上で、天命を待っているのかも
クマゼミ-1(20230814).jpg クマゼミ-2(20230814).jpg クマゼミ-3(20230814).jpg


訳の分からない話題の羅列ですみませんでした。
今朝は、こちらでも強い風と強めの雨・・・今日のお昼ごろが最接近かな・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

15日(火) 仏滅 [旧暦六月二十九日]

【終戦記念日】
1945年(昭和20年)の8月15日、天皇により太平洋戦争終結放送がなされ3年8ヵ月に及んだ太平洋戦争が終わった。
この放送内容の原本は国立公文書館に保存されている。

【聖母(聖マリア)被昇天祭】
イエス・キリストの母マリアが人間としての原罪をもたず、死後は肉体のままこの日に昇天したとされているのを記念する日。
ちなみにテントウ虫は、イギリスでは太陽に向かって飛び立つ(昇っていく)姿から「レディバード(聖母マリアの虫)」と呼ばれ、日本でも漢字で「天道虫」と書く。

【光復節】
1945年(昭和20年)のこの日、韓国が日本の植民地支配から解放された。
また、1948年(昭和23年)のこの日に大韓民国政府が樹立された。大韓民国の祝日の1つ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お盆休みに水トラブル [日記]

昨日(8/12)も、もちろん猛暑日。朝からどんどんと気温が上がります。そんな昨日は早朝から水のトラブルでバタバタな一日となってしまいました。
実は、娘が2,3日前から対面式キッチンの下からシャーシャーと音が聞こえると言い出しておりました。私と妻が耳を近づけても何も聞こえません。床下を覗いても地面が濡れていません、コンビニなどのモスキートトーンかと・・ところが、昨日の早朝に私が起きたときにキッチンの下からシャーシャーと音が聞こえるではありませんか。キッチンの下の扉を開けて確認です。中の水道管のバルブをゆすってみたりします。するとしばらくすると床に水が流れ出しているではありませんか。大きな声で、寝ている妻と娘を起こし、古タオルで水をふき取ります。その間に私は水道の元栓を止めに行きます。その間にも水漏れが床一面に広がります。元栓を閉めに行きますが、水が完全には止まりません。上下水道局の緊急連絡先に電話。30分ほどで担当者が到着。状況を説明し、元栓を交換してもらうことになりました。どうやら、元栓が古くてパッキンが痛んでいるようで元栓自体が水を止め切れていないようです。
一旦、元栓が全開にして元栓を交換です。その間に台所の床は湖状態に、その間に、お風呂に水を張ります。何とか元栓の交換が済んで水漏れは完全にとまりました。という事は、水が一滴も出ないので、トイレが、顔を洗うこともできない。
上下水道局に休日の担当業者の電話番号をきき、営業時間開始の8時ジャストに電話。なかなかでない、これはだめかと思ったときにモシモシの声が・・状況をご説明してできるだけ早くとお願いします。今なら2時間ほどで行けると思いますと! その2時間の永いこと、永いこと。
トイレを使うたびに、お風呂にためた水をバケツでくみトイレのタンクに、歯磨きや手を洗うのもボールにためた水をでした。
2時間ほどで軽トラで業者が到着。状況をご説明して対応をお願いしました。見ていただくと古い建物なので、水道管に鉄パイプが使われており、その接手が腐って穴が開いていました。シンクの壁板の間に水道管が敷設されていることから、壁板をはがすよりも壁板の手前にバイパスを設ける方法を提案されて早い方法でお願いしました。
い~やああ、たった5~6時間、水が出ないだけで大騒ぎ、災害で何日も水が出ないことを考えたら本当にぞっとしました。
休日担当業者は南部下水道局管内で一社の当番制とのこと。一番に連絡したことが早い対応につながったと思っております(修理の作業中にも何回か電話がかかっていました)。
上下水道局の方にも朝の6時前にもかかわらずすぐに駆け付けていただき、上下水道局、工事業者の方に感謝です。

そろそろ、大規模なリホームを真剣に考える時期が来ていると妻から・・・

そんなことで、写真がありませんので、立秋を過ぎて増えてきた赤トンボで失礼します。
赤トンボ-1(20230731).jpg 赤トンボ-2(20230731).jpg 赤トンボ-3(20230731).jpg 赤トンボ-4(20230731).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

13日(日) 友引 [旧暦六月二十七日]

【函館夜景の日】
1991年(平成3年)のこの日、美しい夜景の街への愛着を高めることをねらって制定。夜(ヤ)の「8」、景(ケイ)はトランプの「K=13」という理由から。ちなみに函館港は1859年に結ばれた日米修好通商条約により、横浜港、長崎港と並んで日本で初めて指定された貿易港
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感