SSブログ

桜と十石舟 [風景]

昨日(4/4)は、曇りながらも青空も時々顔を出すというお天気の一日でした。少し風が冷たく感じられましたが・・
そんな昨日は朝の仕事で行っている大学で我々にも、マスクの着用義務が解除されて、個人の判断に任せるということになりました。どんどんとコロナ前に戻りつつあります。私は電車内や人混みなどではまだまだ付けるつもりでおり、大学内でも職員さんが出勤される時間帯にはマスクをまだまだするようにしています。
昨日は、植物園では無く、私の住む地元の京都伏見の桜の開花状況の確認に行ってきました。本当に多くの海外からの観光客であふれていました。
地下鉄を降りて市バスに乗ると、アジア系の観光客がたくさん乗車されていて、声がでかい、うるさいほどでした。市バスを降りて酒蔵界隈で観光船の十石舟が運行し桜の名所となっているところまで来ると何とアジア系の観光客であふれています。皆さん、桜の下で写真撮影です。コロナ前からここはアジア系の観光客に人気のようで、多分、SNSあたりで情報が共有されているのでしょうね。
私も皆さんの横からコンパクトカメラで少しだけ撮影をして帰ってきましたのでその紹介ということで
桜と十石舟-1(20240404).jpg 桜と十石舟-2(20240404).jpg 桜と十石舟-3(20240404).jpg 桜と十石舟-4(20240404).jpg 桜と十石舟-5(20240404).jpg 桜と十石舟-6(20240404).jpg



このところ、毎日が家のことでバタバタで疲れも溜まってきているようです!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

5日(金) 仏滅 [旧暦二月二十七日]

【ヘアカットの日】
1872年(明治5年)に東京府が女子の断髪禁止令を出し、これに女性たちが反対したことから制定された。
当時、女性が断髪することは社会的に容認されないもので、断髪したがために学校を退学させられたり、親から勘当されることもあったそうである。

【横町(よこちょう)の日】
横町の温かさを知ってもらおうと制定。「4(よ)5(こ)」の語呂合わせ。

【小笠原返還記念日】
1968年(昭和43年)のこの日、
当時、小笠原諸島の立法、行政、司法権を握っていたアメリカとの間で小笠原返還協定が締結された。同年6月に日本に復帰。

【達治忌】
1964年(昭和39年)のこの日、詩集『測量船』などを発表した昭和の古典派の代表的詩人、三好達治が没した。享年64。
敬愛した萩原朔太郎の死に際しての挽歌は傑作として知られている。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

バスツアーで、天橋立も [風景]

昨日(1/31)は、この時期らしい気温からのスタートだたかもです。雨は午後も遅く夕方からとの予報でしたが、何と12時過ぎにはぽつりポツリと。一昨日の30日がこんなお天気でなくて本当に良かったです。30日は日帰りのバスツアー『舞鶴のかき小屋で豪快に食す!冬の味覚!舞鶴産カキの昼食』というツアーでした。しかし、開催の少し前に、舞鶴産カキに規制値を超える貝毒が検出されてどうなるのかと心配しておりました。その後、ツアー会社から久美浜産の蠣に変更して実施いたしますと連絡があり、変更を了承して参加したという次第です。ここは地元応援ですよね。
蠣小屋のご主人も発育が少し遅れていた、太り始めた矢先に出荷停止となりがっかりと、目の前の海の中に蠣がたくさんあるのに・・・と。残念そうでした。
久美浜産の蠣でしたが、大粒とぷりぷりの蠣をたくさんいただきました。ありがとうございました。
今日はツアーの第二弾の話題です。
30日は本当に暖かな良いお天気に恵まれて、天橋立も綺麗に眺めることができました。実は、天橋立の前は何度も自動車で通ったことはあるのですが、上から見たことや、股のぞきをしたことかがありませんでした。そんなこともありツアーに参加でした。
そんな天橋立展望で失礼します。
それにしても、冬の日本海側の青空とは思えないほどの良いお天気でした(^^)/
まさか、これで今年の私の運を使い果たしたなんてことはないだろうなと心配しております。
天橋立-1(20240130).jpg 天橋立-2(20240130).jpg 天橋立-3(20240130).jpg 天橋立-4(20240130).jpg 天橋立-5(20240130).jpg

天橋立-6(20240130).jpg
一応、股のぞきもでした。
体が硬いので覗くのに苦労しましたが(-_-メ)


ハイ、2月に突入ですね!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

1日(木) 先負 [旧暦十二月二十二日]

【テレビ放送記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、NHKが日本で初めてテレビの本放送を行ったことに由来する。
放送第一声は「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」。
当時の受信料は月200円で、受信契約数は868台だった。

【生活習慣病予防週間】(~7日)
がん、高血圧、心臓病などは生活習慣との関連が深く、予防を重視していこうという目的で設けられた。
1959年(昭和34年)から厚生省(現在の厚生労働省)が成人病予防週間という名称で実施していたものを1997年(平成9年)から「成人病」を「生活習慣病」と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更。

【省資源・省エネルギー月間】(~28日)
2月は暖房など家庭のエネルギー消費がピークになる時期のため、1976年(昭和51年)3月に経済企画庁と「資源とエネルギーを大切にする運動本部」(現在の省資源省エネルギー対策推進会議)が決定。

【一夜正月】
厄年の人が早く厄年を送るため、「年かさね」と称してこの日を元日として年をとりなおす風習。
特に男性42歳、女性33歳は大厄で特に注意が必要と言われていた。

【京都市電開業記念日】
1895年(明治28年)のこの日、日本初の路面電車となる京都電気鉄道が京都駅前-伏見間で開通した。通称は「チンチン電車」。その後路線も拡張され、市民や観光客の足として親しまれたが、1978年(昭和53年)9月30日をもって全線廃止となった。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雲間に見え隠れ比叡山! [風景]

昨日(1/29)は、比較的、このとことの気温からしたら温かめな一日となりました。ただ、朝の内は低く垂れこめた雲が流れ込み、比叡山が見え隠れでした。またまた、仕事の途中で立ち止まり、パチリパチリと記録でした。
気温も乱高下していることも影響しているのか、朝の職場でも体調を崩している人が複数人出てきております。何せ年齢層が高い職場なので・・
こんな景色もバスの中からでしたが、見かけました。医院の正面入り口横にビニールハウスみたいなものが設置されており、発熱などがある人がここで待機させられているもかな?と・・・新型コロナ感染もインフルエンザ感染も増えているようですね。私も今日は妻と二人でバスの日帰での旅行なので注意しないとね。
さて、タイトルの話題に・・・比叡山の山頂だけが見えたり、隠れたりと何か幻想的な景色が見られましたのでその登場です。

雲間の比叡山-1(20240129).jpg 雲間の比叡山-2(20240129).jpg 雲間の比叡山-3(20240129).jpg 雲間の比叡山-4(20240129).jpg



苦し紛れの話題の連続です(-_-メ)

今日は、先にも述べましたが、日帰りのバスツアーに妻と二人で参加します。そのため朝の仕事は有給休暇をいただきました。ということで、リコメは遅くなるかもです。

◎どうでもいいですが、あきれる話題も
岸田首相は、自民党岸田派の政治資金パーティーをめぐる収支報告書の不記載問題について、不記載収入は口座にあり「裏金でない」と、どんな頭の回路をしているのかな???不思議な答弁です。

◎チョッとうれしい話題も
「月探査機SLIMが復活 太陽光で発電し通信確立 岩石調査も成功」と(^^)/
今回、調べる岩の名前が、犬の名前になってますね。誰が思いついたのかな?なぜ、犬の名前?と・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(火) 先勝 [旧暦十二月二十日]

【3分間電話の日】
1970年(昭和45年)に公衆電話の市内通話料金が3分で10円になった日。
1990年(平成2年)には約83万台が設置されていた公衆電話も携帯電話の普及などにより毎年減少し、2018年(平成30年)には約16万台に。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雪の降る日の景色 [風景]

昨日(1/28)は、雲の多い朝のスタートでした。午後には下り坂のお天気模様です。
このところの寒さからやっと抜け出したような一日となりました。雲が切れて日差しがあたるとその日差しに温かさも感じられ、お日様が雲に隠れると風が冷たく感じられました。やはり、気温が二桁まで上がると温かく感じられますね。
しかし、地震も本当に多いですね。昨日も次女の暮らす東京23区でも震度4の地震があり、すぐに連絡して無事を確認でした。次女曰く「強めに揺れたのは一瞬でした」と 次女は8階に住んでいるので揺れたでしょうね。
そんな昨日は、連れ合いを介護している友達を誘い出し、少しだけですが息抜きができたのかと勝手に思っています。介護者も煮詰まりますので! その連れ合いは検査のために入院ろいうタイミングでしたので。本人も病気を抱えているので・・・

そんなことでタイトルの話題に。
少し前になりますが、雪の降る日に撮影したものです。

◎朝日に輝く降る雪
朝日に輝く降る雪(20240126).jpg


◎ロウヤガキに降りつつく雪
ロウヤガキと雪(20240126).jpg



人生100年時代ともいわれますが、健康で元気でそして家族も元気という前提の上に立った、切り立った細い道を歩いているような状態にも思えます。
いつ、その道が崩れるか、それは誰にもわかりませんよね。だから、今を大切にしたいです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

29日(月) 赤口 [旧暦十二月十九日]
  
【人口調査記念日】
1872年(明治5年)のこの日、全国戸籍調査が初めて行なわれたことにちなんで制定された。
日本の総人口は、2020年の国勢調査結果によると、約1億2614万人。

【南極昭和基地設営記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸して昭和基地を設営した。

【草城忌】
『草城句集』を記し、新俳句運動で知られる日野草城の命日。
1956年(昭和31年)没。住まいは大阪・池田市中之島町。
現在の三井海上火災保険株式会社に勤務していたという。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

満月と日の出 [風景]

昨日(1/27)は、このところの寒さからやっと抜け出したような一日となりました。雲が切れて日差しがあたるとその日差しに温かさも感じられ、お日様が雲に隠れると風が冷たく感じられました。やはり、気温が二桁まで上がると温かく感じられますね。
そんな昨日は、一昨日の夜に雲に邪魔されて今年初めての満月の顔を見られませんでした。そこで昨日の早朝に西の空を眺めると雲間にお月様が顔を出しているのを見つけました。そこで、カメラを持って宇治川の土手まで行き満月を無事に撮影でした。
その後に少したってからもう一度土手まで上がり今度は東を眺めると日の出を見ることができました。何か満月と日の出を見られたことで何か得をした気分でした。
そんないい加減な話題で失礼します。
満月-1(20240127).jpg 満月-2(20240127).jpg 満月-3(20240127).jpg


日の出(20240127).jpg




★おまけのネタ

この寒さの中で「サンゴバナ(珊瑚花)」キツネノマゴ科が我が家で咲き出していました。
サンゴバナは、気温が高ければ一年中咲くとありましたが、とても気温が高いとは思えない気温なのにです。
サンゴバナ-1(20240127).jpg サンゴバナ-2(20240127).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

28日(日) 大安 [旧暦十二月十八日]

【初不動】
この日は、年明け初めての不動尊の縁日。
成田不動尊や狸谷山不動院など各地の不動尊では参詣する人が多く見られる。
不動尊とは不動明王の尊称で、右手に剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、憤怒の表情で火焔を背負っている。

【コピーライターの日】
1956年(昭和31年)のこの日、万国著作権条約が公布されたのにちなんで制定。

【ダンスパーティーの日】
1883年(明治16年)のこの日、麹町山下町に鹿鳴館がオープンしたことを記念して制定された。
イギリス人の建築家コンドルの設計による鹿鳴館は建坪410坪、レンガ造りの2階建てで、建築費は18万円(現在の40億円位)。
バーやビリヤード場もあったそうである。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

朝の仕事場は雪国でした! [風景]

昨日(1/25)の朝は本当に寒い気温からのスタート。雪が積もっているかなと、朝に雨戸を開けるときに確認したのですが、全くありませんでした。やはりかと少し残念な気持ちでした。でも、もしかしたら朝の仕事場のある京都市も北の方面はと、地下鉄の駅を降りて地上に出るとハイ、雪国でした。同じ京都市でもこれだけ違います。
朝の仕事仲間もオートバイや自転車通勤の方が多いのですが、さすがに昨日は電車やバスでという方が多かったようです。何せ高齢者がほとんどなので、こけたら大変と用心をしたようです。それで正解と思います。皆さんが出勤の時間帯は、まだ人通り、車の交通量も少ないので道路も歩道も雪が解けていませんので。
勿論、仕事が終わった後は、植物園に行きましたよ(^^)/
植物園の話題は今度取り上げますので、今日は朝の仕事場で合間合間で撮影した雪景色です。
大学の雪景色-1(20240125).jpg 大学の雪景色-2(20240125).jpg 大学の雪景色-3(20240125).jpg 大学の雪景色-4(20240125).jpg 大学の雪景色-5(20240125).jpg 大学の雪景色-6(20240125).jpg 大学の雪景色-7(20240125).jpg 大学の雪景色-8(20240125).jpg


◎京都・五山の送り火の山の雪景色
 残念ながら全部は見えませんでしたが・・・
五山の送り火-1(20240125).jpg 五山の送り火-2(20240125).jpg 五山の送り火-3(20240125).jpg 五山の送り火-4(20240125).jpg 五山の送り火-5(20240125).jpg


仕事をしている途中に立ち止まってパチリ、パチリと(^^)/


★おまけのネタ
昨日の月齢は13.6。
新月から14日目。
今日は今年初の満月
満月前-1(20240125).jpg 満月前-2(20240125).jpg 満月前-3(20240125).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

26日(金) 先負 [旧暦十二月十六日・望]

【文化財防火デー】
1949年(昭和24年)のこの日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼損したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。

【パーキングメーターの日】
1959年(昭和34年)に東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置したことによる。料金は15分単位で10円。
当時は大卒の初任給が1万3000円という時代だったために割高感があり、あまり利用されなかったらしい。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

植物園100周年飾りとくすのき並木 [風景]

昨日(1/20)は昨晩から降り出した雨が一日シトシトとでした。日中には雲がまだらに流れ込んでくることから雨の落ちてこない時間帯もありましたが。それにしても朝からほとんど気温が上がらない一日でした。
そんな昨日は、私が作っている「撮植日記」でデータが消えて見られなくなっていた椿類の修正作業に時間を取られてしまいました。ま~あああ、雨なのでどこにも行く予定もなかったのでいいのですが・・・
そんなことで、取り上げる話題も無いことから、タイトルのような「植物園100周年飾りとくすのき並木」というまたまたかと言われるようなものを取り上げてみました。
100周年-1(20240112).jpg 100周年-2(20240112).jpg 100周年-3(20240112).jpg 100周年-4(20240112).jpg 100周年-5(20240112).jpg 100周年-6(20240112).jpg


ここ京都府立植物園 くすのき並木も開園当初に植えられた樹齢100年を超えるクスノキが園南部、東西方向200メートルにわたり計75本の並木を形成しています。
川端康成の代表作である「古都」にもこのくすのき並木はたびたび登場し、主人公が並木を歩くシーンが描かれているそうです。
クスノキ並木(20240112).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

21日(日) 仏滅 [旧暦十二月十一日]

【初大師、初弘法】
真言宗の開祖、空海(弘法大師)の年明け初めての縁日。
空海が入寂した3月21日にちなんだ縁日で、当初は3月21日の年1回だったが、1239年以降は毎月行われるようになった。京都市・東寺の御影堂(大師堂)では御影供法要が営まれ、露店や参拝者でにぎわう。
ちなみに空海は「いろは歌」(色は匂えど散りぬるを)の作者だとも言われている。

【薩長同盟成立の日】
1866年(慶応2年)に長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐出身の坂本龍馬らの仲介で京都で会見、倒幕のために薩長同盟を結んだ。
ちなみに肖像画や銅像で知られている西郷隆盛の顔は、実物とは違っているらしい。上野の銅像の除幕式に出席した西郷の奥方が「うちん人はあんな顔じゃなかった」と言ったとか。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今年初の桃山御陵さんと休眠打破が進む? [風景]

昨日(1/18)の朝は、朝から雨で日中も弱いながらも雨が降り続き、気温もあまり上がりませんでした。
雨では仕方がないと植物園行をあきらめて大谷大学博物館で開催されている「拓本から見る京の梵鐘」展にでした。
朝はこの博物館の入る建物で仕事をさせていただいています。でも、博物館で展示を見るのは初めてでした。
そんなに大きな博物館ではないこともあり15分ほどで出てしまいました。無料なので何度も入るつもりにならば行けるのですが。
実は、拓本には興味があるので、いつかやってみたい、拓本をとってみたいとも思っています。

さて、タイトルの「今年初の桃山御陵さん」に話を戻します。この桃山御陵さんには先日にぶらりと行ってきました。久しぶりにここの230段ある階段を上がってみました。息を切らしながらも休むことなく何とか登り切りました(^^)/
この階段では、運動部の高校生たちが駆け上る練習をよくしていましたが、先日見ると看板が設置されており「集団で上り下りを禁止。一般の参拝者と接触の危険があることから」とありました。確かに、大勢の人数でものすごい勢いで駆け上る姿はよく見かけましたが。これからどうするのかな?少人数に分けて行うのかな。
そんな桃山御陵さんの境内の杉は花粉症方には恐ろしい姿も見かけました。
桃山御陵-1(20240113).jpg 桃山御陵-2(20240113).jpg 桃山御陵-3(20240113).jpg 桃山御陵-4(20240113).jpg 桃山御陵-5(20240113).jpg 桃山御陵-6(20240113).jpg 桃山御陵-7(20240113).jpg


◎まもなくスギ花粉シーズンスタートなのかな?
スギの雄花は、初冬に冷え込みが厳しいと休眠打破が順調に進み、休眠から目覚めた後は、暖かいほど開花が早くなる傾向があるそうです。この冬は気温が高めに経過しているものの寒暖差が大きく、12月後半に冷え込む時期があったことから、休眠打破はある程度進んでいると考えられているようです。
桃山御陵-8(20240113).jpg 桃山御陵-9(20240113).jpg


見たくない方にはすみませんでした。

チョッと愚痴を言わせてください。
******************************************************
自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる事件で、東京地検特捜部が「宏池政策研究会」(岸田派)の元会計責任者を政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で立件する方針と朝日新聞が報じたことについて、岸田文雄首相は政治資金収支報告書への収支不記載について、「事務的なミスの積み重ねと報告を受けた」と述べたとのことですが、誰が信じるのでしょうね。また、どうせ、起訴されるのは会計責任者だけなんでしょうね。
******************************************************

★おまけのネタ
大谷大学博物館「拓本から見る京の梵鐘」展
博物館-2(20240118).jpg 博物館-3(20240118).jpg 博物館-1(20240118).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(金) 友引 [旧暦十二月九日]

【のど自慢の日】
1946年(昭和21年)にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されたことによる。

【家庭消火器点検の日】
全国消防機器販売業協会が1991年(平成3年)に制定した。
「119」にちなんだもの。

【明恵忌】
鎌倉前期の華厳宗の僧、明恵(みょうえ)の命日。享年60。
別名「月の歌人」とも呼ばれている。生まれは現在の和歌山県・有田。
新興の浄土諸宗の進出阻止に尽力し、南都仏教の復興に努めた。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一瞬でしたが雪国? [風景]

昨日(1/16)の朝は、本当に寒い気温からのスタートでした。家を出かけるときも、雪がチラついていましたが、朝の仕事場のある京都市内も北の方面は、屋根に雪が積もり、一時は吹雪に思える横殴りの雪でした(一瞬でしたが)。そして一日中、気温があまり上がりませんでした。まさに真冬です。もちろん、今は真冬なんですが!
そんな寒い雪がチラつく日でも、とりあえずは植物園にでした。朝の仕事仲間の人たちからもこんな寒い日でも行くのと呆れられましたが。ま~あああ、行ってもほとんど花は無いのですが、ただ、カメラを手に持ってただの散歩状態でしたが。こんな寒い日だというのに、植物園には園児たちが先生に連れられて来ていました。園児たちよりも引率の先生たちの方が寒そうでした。
そんな、一瞬でしたが雪国と思える景色の紹介です。本当に雪国の方たちは笑われるような雪ですが・・・
雪の日-1(20240116).jpg 雪の日-4(20240116).jpg 雪の日-2(20240116).jpg 雪の日-3(20240116).jpg


◎この冬、初冠雪の比叡山かもです
雪の日-5(20240116).jpg 雪の日-6(20240116).jpg 雪の日-7(20240116).jpg


★おまけのネタ
強い風にあおられて噴水の水が巻き上げられて虹がみえました(^^)/
噴水と虹-1(20240116).jpg 噴水と虹-2(20240116).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(水) 赤口 [旧暦十二月七日]

【冬土用の入り】
立春(2月4日)の前日までを冬土用という。

【湾岸戦争開戦の日】
1991年(平成3年)のこの日、アメリカを中心とした多国籍軍がイラクに対して空爆を開始、戦闘が本格的になった。

【阪神淡路大震災記念日、防災とボランティアの日】
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心としてM7.2の地震が発生。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解された。
なお、1月15日~21日までを「防災とボランティア週間」としている。

【今月今夜の月の日】
尾崎紅葉作『金色夜叉』中で、お宮の裏切りに激怒した貫一が、すがるお宮を蹴り飛ばして言ったセリフ
「来年の今月今夜のこの月を、再来年の今月今夜のこの月を、10年後の今月今夜のこの月を、僕の悔し涙で曇らせて見せようぞ」の“今月今夜”がこの日にあたる。

【お年玉つき年賀はがき抽せん会】(1月中旬)
年賀はがきのお年玉賞品抽せん会が行われる。
年賀はがきは正しくは「お年玉付郵便葉書」という。
郵政により初めて発行されたのは昭和25年用で、賞品は特等がミシン、1等が純毛洋服地など時代を感じさせるラインナップ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

しもやけの手で霜とシモバシラ(植物)を撮影! [風景]

昨日(12/26)の朝も十分に冷え込みましたね。日の出前の西の空にはほぼ満月と見える月が光輝いていました。放射冷却というこことで冷え込んだのだと思います。日中は何とか二桁まで上がったようですが、それでも風が冷たいです。
植物園でよく出会う人から寂しい話を聞きました。植物園では植物の盗掘が増えているとのことです。先日も、バラ園で、ボランティアの人たちが手入れをしている前で、バラの木を引き抜いていく人がいたそうです。もう無茶苦茶ですね。多分、ボランティアの方たちは、身の安全もあるので直接言わないで、職員さんに後で報告するようにと言われているのだと思います。それにしても、目の前でそんな大胆なことをするなんて・・・嘆かわしい。バラは高値で売れそうなものを盗掘していったそうです。売るのでしょうね。本当に最近の日本人は情けないですね(その盗掘者が日本人と断定はできませんが)。ダイハツの不正問題など今の日本は本当にどうなっているのか。

こんな話はこれくらいにしてタイトルの話題に・・・
少し冷え込んだことから、私が植物園に行った10時過ぎでもまだ、寒い朝の贈り物が残っていました。それをしもやけの真っ赤な手で撮影でした。
◇霜
霜-1(20231226).jpg 霜-2(20231226).jpg 霜-3(20231226).jpg 霜-4(20231226).jpg 霜-5(20231226).jpg 霜-6(20231226).jpg 霜-7(20231226).jpg


◎こちらはベンチについた霜です
霜-8(20231226).jpg 霜-9(20231226).jpg 霜-10(20231226).jpg


◇シモバシラ (霜柱)シソ科
これは少し前にも登場でしたが、昨日もあらわれていたので登場でした。
シモバシラ-1(20231226).jpg シモバシラ-2(20231226).jpg


帰ることには指先に感覚が・・・でした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(水) 先勝 [旧暦十一月十五日・望]

【浅草仲見世記念日】
1885年(明治18年)のこの日、浅草の商店街、仲見世が新装開業した。
レンガ造りの店舗は東側82件、西側57件であった。

【ピーターパンの日】
1904年(明治37年)にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初めて上演された。
登場人物のウェンディの住まいはロンドン郊外にあるそうだ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感