SSブログ
花(夏) ブログトップ
前の10件 | -

キバナノツノゴマが刺さりました? [花(夏)]

昨日(10/6)は、日差しの下では暑さも感じられましたが、風があり寒い。びっくりするほどの気温です。
風があり植物園での撮影には不向きでしたが、昨日もアサギマダラ狙いのカメラマンが多数来ておられました。私はそんな様子を横目に、ウロウロでした。
そんなウロウロ時に撮影したものの登場です。

それが、「キバナノツノゴマ(黄花角胡麻)」ツノゴマ科です。
キバナノツノゴマは、黄色の筒状花を咲かせ、花冠の先端は5裂です。
幼果はオクラなどと同様に食用にされます。やがて黒熟すると外果皮が裂開し、二股に湾曲した釣り針状の形状となり、非常に硬い木質化となります。動物たちの足に刺さると歩行が困難になるために「悪魔の爪」とか「旅人泣かせ」などの異名を持ちます。
実は、この二股に湾曲した釣り針状の棘を撮影するために、周りを綺麗にしようとしたところ、誤って棘の先端に触れて刺さって、血が・・・本当に痛かったです。まさに、「悪魔の爪」と呼ばれるのにふさわしい鋭さでした。マウスを操作する人差し指なので、操作するたびにチクチクと痛い!

◎こんな花
キバナツノゴマ-1(20231006).jpg キバナツノゴマ-2(20231006).jpg


◎幼果
 これなら食べられそうですね
キバナツノゴマ-3(20231006).jpg キバナツノゴマ-4(20231006).jpg


◎悪魔の爪と呼ばれるのにふさわしい鋭さ!
キバナツノゴマ-5(20231006).jpg キバナツノゴマ-6(20231006).jpg キバナツノゴマ-7(20231006).jpg キバナツノゴマ-8(20231006).jpg


キバナノツノゴマは、その粘液質の効果から「食虫植物」として近年認められたとのことです。どのように消化すつかはまだ不明とのことですが。

今日は、再び義姉の家の柿取りに挑戦です。


★おまけのネタ
これが刺さった痕跡
刺さったものが残っている等で触れるとチクチクといつまでも痛い。
指(20231006).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

7日(土) 赤口 [旧暦八月二十三日]

【ミステリー記念日】
1849年のこの日、『黒猫』などで知られる小説家のエドガー・アラン・ポーが亡くなった。
1809年1月19日、ボストン生まれ。

【長崎くんち】(~9日)
長崎市・諏訪神社の秋季例祭。
諏訪神社の氏子にあたる長崎市内の各町が、“だしもの”と呼ばれるさまざまな演目を奉納する。
長崎くんちの“くんち”の語源は、旧暦9月9日の重陽を祝う中国の風習が伝わり、9日(くにち)をくんちと読んで祭礼日の意味としたとする説が一般的である。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハイビスカスに似た美しいワタの花 [花(夏)]

昨日(9/26)の朝も寝やすい気温の朝を迎えました。い~やあああ、いつまでも寝ていたい気分になる朝の気温でした。日中は安定したお天気の一日で、最高気温は30°超えの一日なったかも知れません。もうもうすぐ10月になるというのに日中はいつまでも本当に暑い日が続きます。
そんな昨日は、得意先に納品と請求書をお持ちするために植物園はパスでした。何となく、何かを忘れた気分ではありました。
そんな得意先からの帰りに近くで行われているマイナポータルの特設会場に寄ってみました。ナイナンバーカードの登録ミスも多数発生しているということなので、私のマイナンバーカードの登録はどのようになっているのか、間違いがあるのかの確認をしたいと思っていました。そのためには、マイナポータルに利用者登録申請をする必要があります。そこで、私のデスクトップパソコンで利用者登録申請をしようとしました。カードリーダーが無いことから、スマホのカメラ機能を使うつもりでしたが、なんと、何と私のスマホは、古いのか、高齢者向けのスマホだからなのか、対応していませんでした。ということで、特設会場で利用者登録申請をしようということでした。申請登録を終了して、これで自宅のパソコンで確認ができると思ったら、自宅でマイナポータルに接続して確認するためには、カードリーダーが無いとでいないとのことでした。それでは意味ない。と言うと、スマホを新しくするか、カードリーダーを購入してくださいとのこと・・・えええええでした。
みなさんは、登録内容の確認をどうされているのかな?やはり、スマホなのかな?

さてさて、タイトルの話題に戻します。
ワタ(綿)はアオイ科の植物です。本来は多年草ですが、一年草として栽培されています。ワタは夏にムクゲやフヨウに似た美しい花を咲かせます。
ワタ-1(20230915).jpg ワタ-2(20230915).jpg ワタ-3(20230915).jpg ワタ-4(20230915).jpg ワタ-5(20230915).jpg


花がしぼんでから1か月ほどで果実が割れ、中からコットンボールが見える姿がユニークですよね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(水) 友引 [旧暦八月十三日]

【世界観光日】
世界観光機関(WTO)により、観光の振興と発展のための活動が行なわれる。
経済的発展、国際間の理解、平和及び繁栄がその目的である。

【女性ドライバー誕生の日】
1931年(昭和6年)のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格。
日本女性で初めて自動車免許を取得した。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋のお月見の頃に花が咲くといわれるイタドリの雌花 [花(夏)]

昨日(9/21)不安定なお天気の一日となりました。気温はそれほど高くは無かったのですが、湿度が高いことから蒸し蒸しでした。
植物園に行くと、大勢の園児たちがピアニカを持って入っていきます。何かあるのかとみてみると、昨日から全国交通安全週間だったのかな、パトカー、白バイに警察のマスコットの着ぐるみが並び、その前で退屈な大人たちのあいさつに続いて、園児たちの交通安全宣言の後にピアニカの演奏がありました。大勢の人が待っていましたが、どう見ても園児たちのお母さんたちですね。テレビのニュースなどでも取り上げてもらえるのかな。
そんなイベントを横目で見ながら生態園コーナーに。そこで、やっと「イタドリ(虎杖、痛取、疼取)」タデ科の雌花に遭遇でした。数年前に見かけたときにはすでに、種で3つの稜がある長いハート形のそう果でした。花を見たいと思っていて昨日に無事に見ることができました。
イタドリは、大きくなる多年生草本で、高さ2mになります。茎は太く、中空で竹のように節があって最小限の資源で大きな強度を持つ茎を作り出しています。
秋のお月見の頃に花が咲き、雌雄異株で初秋から枝には白い小花を穂状にたくさんつけます。
雄花は漏斗形で先が5つに裂け、花粉が見え、雌花は先が5つに裂け、中に3本の花柱(雌しべ)が見えます。
昨日に見かけたのは雌花ですね。
イタドリはすごいですね。若い茎、若い葉は山菜と食べることができ、根茎は生薬で虎杖根(こじょうこん)と言われ、利尿、通経剤として用いられそうです。
和名の由来は、疼(いた)みを取り去る効果があるので「疼取」と名づけられたとされるそうです。
イタドリ-11(20230921).jpg イタドリ-13(20230921).jpg イタドリ-15(20230921).jpg イタドリ-19(20230921).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(金) 先負 [旧暦八月八日]

【日本救世軍創立記念日】
1895年(明治28年)のこの日、イギリスから来日した救世軍士官らによって東京・神田で宣戦式が行われ、救世軍日本支部が発足。救世軍はプロテスタントの一派で1865年にイギリスの牧師ブースによって創設された。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

恥ずかしがりやのヒメフヨウ? [花(夏)]

昨日(9/19)も、安定した暑い一日でした。本当にこの暑さが永遠に続くのではないかと思えるほどです。今日は、「彼岸入り」ですね。暑さ寒さも彼岸までというのはもう死語かも知れませんね。そんな気になります。
コロナやはり流行ってきているようですね。朝の仕事場でもひとり感染のようです。その方は、先週の1週間、このコロナ過でお墓参りにも行けていなかったということで、故郷の北海道に里帰りでした。今朝から出勤の予定でしたが、熱があるということで、仕事の段取りだけをして帰られました。どうやら北海道からコロナをお土産に持ってかえってきたようです。本当に、暑いのもあり、マスクを電車内でもしている人が減りましたね。私はまだまだ、密閉空間では、マスクをしています。やはり怖いです。と言いながらもインフルエンザの予防注射をまだしたことは無いのですが。何せ怖がりなので・・・

さて、タイトルの話題に戻します。
「恥ずかしがりやのヒメフヨウ?」とは、恥ずかしがりなのか、花弁を開かず、花柱(雌しべ)が突き出すのが特徴です。
ヒメフヨウ (姫芙蓉)はアオイ科で、メキシコから中央アメリカ、南アメリカに分布です。
アオイ科の他の植物のイメージで見ると、花が全開しないこともあって、見過ごしてしまいそうに小さい。しかし、よくよく見ていると、緑の葉の中から赤いロウソクのように立ち上がった姿は、可愛らしい。
ヒメフヨウ-1(20230915).jpg ヒメフヨウ-2(20230915).jpg ヒメフヨウ-3(20230915).jpg ヒメフヨウ-4(20230915).jpg ヒメフヨウ-5(20230915).jpg ヒメフヨウ-11(20200924).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(水) 先勝[旧暦八月六日]

【バスの日】
1903年(明治36年)のこの日、福井九兵衛が設立した京都乗合自動車二井商会が、日本で初めて、乗合バスの運行を開始したことによる。
1987年(昭和62年)10月に全国バス事業者大会で制定されたもの。
堀川中立売、七条停車場、三条寺町、祇園石段下間を1区4銭で走行。

【空の日】
1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が東京の大崎、愛宕山、日比谷公園、銀座上空を1時間をかけて初飛行したのを記念し、1940年(昭和15年)に「航空日」として制定。
戦後一時中断した後、1953年(昭和28年)に運輸省(現在の国土交通省)と日本航空協会が復活させ、1992年(平成4年)に現在の名称に改定。
9月20日から9月30日は空の週間。

【彼岸入り】(秋分の日の3日前)
雑節のひとつである、彼岸の始まりの日。彼岸は秋分を中日とした前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ニラの花 [花(夏)]

昨日(9/18)も、暑い一日でした。そんな昨日は、手術して入院中であった義姉が退院でした。妻は、病院に退院の付き添いに、私は先に家に行き、玄関前とか庭の草取り、庭木の剪定などをして、迎える準備でした。
家に戻った義姉が元気な姿を見てホッとでした。
それにしても、庭の雑草のすごいこと、すごいこと、地面が見えないほどに雑草が伸び大変なことになってました。また、玄関先も庭木が伸び放題で、素人庭師ですが、少しすっきりとさせました。私なりのといか私ができることはそんなことなので
本当はもっとゆっくり静養をしてほしいのですが、仕事が詰まっているとのことで明日には仕事とか、大変です。
さて、タイトルの「ニラの花」は、そんな庭の草取り中に咲いているものを撮影したものです。
「ニラ(韮)」は、ヒガンバナ科 ネギ属の緑黄色野菜となります。
ニラの花は野菜の花とは思えないほど可愛い花ですよね。
ニラは、夏には葉の間から30~40cmほどの花茎を伸ばします。花は半球形の散形花序で白い小さな花を20~40個ほど付けます。花弁は3枚ですが、苞が3枚あり、花弁が6枚あるように見えます。雄蕊(おしべ)は6本、子房は3室。子房は熟すると割れて黒色の小さな種を散布します。
根元のところから生えてる葉っぱが食べられます。
ちぎるとニラ独特の匂いがし、ねぎの一種で、ビタミンAとカロチンを多く含み、消化を助け、風邪の予防効果もあります。
漢方では種子を乾燥させたものを「韮子(きゅうし)」といい、胃腸薬などの用いられます。
すぐれものですね。
ニラ-1(20230918).jpg ニラ-2(20230918).jpg ニラ-3(20230918).jpg ニラ-4(20230918).jpg


DSC05266(合成)-3.jpg


★おまけのネタ
次女からは、お見舞いの絵があり、届けてきました。
お見舞いの絵-1(20230918).jpg お見舞いの絵-2(20230918).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(火) 赤口 [旧暦八月五日]

【苗字の日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告により平民にも苗字をつけることが許されたことにちなむ。
ちなみに日本で一番長い苗字は「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」で、文字にして5字、 読みにして8音。埼玉県に数軒あるそうである。

【子規忌、糸瓜(へちま)忌、獺祭(だっさい)忌】
『歌よみに与ふる書』などで知られる明治の俳人で歌人、正岡子規の命日。
辞世の句から「糸瓜忌」、また雅号から「獺祭忌」とも呼ばれる。
野球好きでも知られ、幼名「升(のぼる)」にちなんだペンネーム「野球 (のぼーる)」を使用していたこともある。愛媛・松山生まれ。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

何となく秋を感じられる花?「ワレモコウ」 [花(夏)]

昨日(9/17)の暑さも一昨日ほどではありませんでしたが、ほぼ猛暑日だったのかな?
そんな昨日は、修理をお願いしていた懐中時計の返事があり「メーカーに送り検査してもらいましたが、もう部品がないので修理不可能」とのことで戻ってきたと連絡があり、受け取りに行ってきました。残念です、大事に使っていたのに修理不能とは。早速、新しい懐中時計を物色しなければなりません。
それにしても、京都駅は大変な混雑でした。3連休の中日でしたのででね。地下鉄のホームも人が溢れんばかりでした。
さて。タイトルの話題に「何となく秋を感じられる花?・・」とは、ワレモコウ(吾亦紅、吾木香)バラ科のことです。別に秋の花という訳ではありませんが、私のイメージの中には何となく秋の花に思えてなりません。
ワレモコウは海岸近くからやや高い山まで、日当たりのよい草原に見られる多年草です。
ワレモコウの花は穂の先端から咲き始めます。珍しいかも、普通は下から段々と上に向かって咲き出しますよね。穂の先端から咲き始めるこの咲き方を「有限花序」と言うそうです。
また、一つ一つの花は小さく2mm弱で、花弁はなく、赤みを帯びた茶色の部分は萼です。萼に長く色が残るので、秋遅くまで楽しむことができます。このあたりが私が秋のイメージにつながるのかな。
ワレモコウ-1(20230915).jpg ワレモコウ-2(20230915).jpg ワレモコウ-3(20230915).jpg ワレモコウ-4(20230915).jpg ワレモコウ-5(20230915).jpg
この咲き方が「有限花序」とのこと



★おまけのネタ
この連休に合わせて14日の夜から東京で暮らしている娘が帰省していました。(昨日に戻りましたが)
そんな娘が帰省したの祝うようにプリンスメロンが完熟して落下したことから家族4人で美味しくいただきました。
プリンスメロン(20230917).jpg



そうそう、娘はこの帰省に合わせて友達と会う約束をしていました。それが当日になって熱を出したということで中止となりました。今の時期に若い人が熱を出すといえば、一番疑うのがコロナでしょうね。
会えなかったのは残念ですが、会ってから熱を出しよりも良かったかも・・・また、年末年始に会えますしね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(月・祝) 大安 [旧暦八月四日]

【敬老の日】(9月第3月曜日)
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」というのが祝日法による敬老の日の定義。1951年(昭和26年)につくられた「としよりの日」が1966年(昭和41年)に「敬老の日」となった。
2002年までは毎年9月15日だったが、祝日法改正によって2003年からは9月の第3月曜日となった。

【かいわれ大根の日】
1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた時で、18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)になるためだという。

【蘆花忌】
『不如帰(ほとととぎす)』などで知られる明治の文豪、徳富蘆花が旅館千明仁和泉亭(ちぎらじんせんてい)で亡くなった。

【満州事変勃発】
1931年(昭和6年)のこの日、中国・奉天郊外の柳条湖で関東軍(大日本帝国陸軍)が満州鉄道の線路を爆破。この自作自演の事件を期に、関東軍による満州占領が始まる。
以前は「柳条溝」と称されていたが、これは当時の誤りだったと判り、1980年代に「柳条湖」に改められた。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋が恋しい? [花(夏)]

昨日(9/16)の暑さは半端ないものでした。午前中から30°を超えて最高気温は猛暑日でした。マジで、日差しが痛い。まだ、真夏の感じです。
そんな昨日は朝に起きて雨戸を開けると、いつも見える、あるものが無い? あれ、昨日はあったのにと確認のために外に飛んで出ました。落ちていました。それは何かというと、プリンスメロンのことです。昨日までぶら下がっていたプリンスメロンの実です。プリンスメロンは完熟すると自然に落ちるとのことなので、完熟のサインということですね。い~やあああ、一時は盗まれたかと思いましたが。これで4個目の収穫でした。
プリンスメロンの成長のためには、この暑さはよいのかと思いますが、さすがにこの猛暑日はつらいです。
秋が恋しい、秋が待ち遠しい・・・
という事で秋と名がつく花の登場です。それが、「シュウメイギク(秋明菊)」キンポウゲ科です。秋という言葉だけでも感じたいというささやかな望みです。
シュウメイギクは秋の風情を感じさせる優雅な花で、夏の終わりごろから花茎が伸び出し、先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ、さらにそのわきというように順に花を咲かせます。花びらのように見えるのは萼片で、花弁は退化しています。
シュウメイギクは、わが国へは古い時代に中国から入り、京都の貴船地方に野生化したものが見られます。これがキブネギク(貴船菊)で、本来のシュウメイギクです。ただし、現在は類似のいくつかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼ばれています。
シュウメイギク-1(20230915).jpg シュウメイギク-2(20230915).jpg シュウメイギク-3(20230915).jpg シュウメイギク-4(20230915).jpg シュウメイギク-5(20230915).jpg


秋と名がつくだけで何かうれしい、この蒸し暑さです。

★おまけのネタ
これが話題に取り上げたプリンスメロン
プリンスメロン-1(20230916).jpg プリンスメロン-2(20230916).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(日) 仏滅 [旧暦八月三日]

【モノレール記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、東京オリンピックの開会に先立ち、日本初(世界でも2番目)の旅客用モノレール「東京モノレール」が浜松町駅と羽田空港間で開通した。
ちなみに遊戯用モノレールについては、1951年に遊園地・豊島園で運行されたのが日本初になる。

【牧水忌】
酒好きで旅を愛した歌人、若山牧水の命日。『海の声』『死か芸術か』などで知られる。宮崎県東郷町坪谷生まれ。

【岸和田だんじり祭】 (「敬老の日」の前々日が宵宮、前日が本宮)
1701年(元禄14)年、岸和田城主により行われた稲荷祭がその始まりでその後岸城神社を岸和田村の産土神として、五穀豊穣を祈願した庶民の祭りとなった。重さ約4トンのだんじりが市中を曳き廻される。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

水車とシュウカイドウ [花(夏)]

昨日(9/15)の蒸し暑さは、本当にとんでもない蒸し暑さでした。朝晩がこの2,3日涼しかったことからこの蒸し暑さが本当に応えました。朝の仕事でもとんでもない汗の量です。体力を奪われ家に着いたときはヘトヘト状態でした。そんなヘトヘト状態でも、定期健診の眼医者に行くことにして、保険証や診察券を用意していたのですが、今度は空が怪しい、黒雲が近づいてきています。診察が終わる時間のことを考えるとオープンカー(自転車)で行きたかったのですが、空模様を考えると悩みどころです。何せ、雨男の私ですから(-_-メ)
すると、雨がポツリと降ってくるではないですか、これは来週に延期と診察券などを元に戻します。あきらめてほかの作業をしていると、雨はとりあえずそのポツリで終了して何とか持ちこたえております。もうきらめていると妻が、何とかなるんじゃないの!と、私よりもず~と晴れ女なので、その言葉を信じて、またまたバタバタと準備をして午後の診察時間に間に合うように滑り込みでした。定期健診結果は、視力もよく出ているし、何も困っていないでしょう、いつもの点眼薬を処方しておきますね、と一瞬に終わりでした。これで、今年ももう一回で終わりかと思いつつも、い~やあああ、本当に蒸し暑い、いつまでこんな暑さや蒸し暑さが続くのかとの思いも・・・
という訳ではありませんが、少しは涼しさも感じられるかと水車の登場です。実は、水車とシュウカイドウを狙ったものですが。
シュウカイドウ(秋海棠) シュウカイドウ科は、日本の各地で半野生化していることから、日本原産と思われがちですが、江戸時代に中国から渡来した帰化植物とのことです。
バラ科の海棠(カイドウ)に似た花を秋に咲かせていることから、秋海棠(シュカイドウ)との名がつきました。林床などの湿り気のある半日陰でよく繁茂します。
水車とシュウカイド-1(20230915).jpg 水車とシュウカイド-2(20230915).jpg 水車とシュウカイド-3(20230915).jpg 水車とシュウカイド-4(20230915).jpg 水車とシュウカイド-5(20230915).jpg 水車とシュウカイド-6(20230915).jpg 水車とシュウカイド-7(20230915).jpg


秋と名がつくだけで何かうれしい、この蒸し暑さです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

16日(土) 先負 [旧暦八月二日]

【日本中央競馬会発足記念日】
1954年(昭和29年)のこの日、農林省の監督の下に日本中央競馬会(JRA)が発足。民営の競馬が始まった。

【マッチの日】
1948年(昭和23年)のこの日、それまで配給制だったマッチの自由販売が認められたことに由来。
ちなみに、発火点に達しさえすればどこで擦っても火が付く「摩擦マッチ」は1827年にイギリスの薬剤師J・ウォーカーによって発明された。
現在、世界で販売されるマッチのほとんどは、マッチ箱側面の摩擦面で擦らないと発火しない「安全マッチ」である。

【国際オゾン層保護デー、オゾン層保護のための国際デー】
1994年(平成6年)の国連総会にて制定。1987年(昭和62年)のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が調印されたことにちなむ。日本では1997年(平成9年)より毎年9月を「オゾン層保護対策推進月間」としている。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

萩の花も咲き出す [花(夏)]

昨日(9/12)も不安定なお天気が続いて目まぐるしいお天気でした。植物園をウロウロとしているときには、日差しもあり、地下鉄を降りてバスを待っているときには、突然の大雨。この雨では折り畳みの小さな傘ならバスを降りてから濡れるかなと心配していました。ところが、最寄りのバス停で降りたときは青空が広がり日差しが暑い、折り畳み雨傘が日傘にと!。 午後になると突然のまたまた大雨でそれも雨量は何十ミリという感じの雨量です。い~やあああ、一時は警報級の雨、本当に不安定で目まぐるしいお天気が続きます。
これも季節の変わり目の不安定さなのだろうか?
季節がどんどんと進んでいるのは、朝の出勤の時に感じられます。今はほとんど日の出の時間に家を出るよいになりました。周りの山の上から日の出なので、まだ私が出かける時間は少し薄暗い。そしてどんどんとこれから暗くなっていく。こんな季節の進みの感じられ方もいいですね。これが早起きのメリットですよね。
そんな季節の進みを植物園でも感じました。
昨日は、萩の花が咲き出しているのを見かけました。これも季節の進みを感じさせてくれました。

ミヤギノハギ(宮城野萩) マメ科
秋の七草の一つであるハギは、『万葉集』に最も多く詠まれていることからも、古くから日本人に親しまれてきた植物だといえます。
今回撮影した「ミヤギノハギ」は、萩の中でも早咲きの種類です。
ミヤギノハギ-1(20230912).jpg ミヤギノハギ-2(20230912).jpg ミヤギノハギ-3(20230912).jpg ミヤギノハギ-4(20230912).jpg ミヤギノハギ-5(20230912).jpg


別名「夏萩」ともいい、夏のうちから美しい紅紫色の花をつけます。花つきがよく、開花期には枝が地面に付くほど垂れ下がり、その優美な姿からハギの中ではもっとも人気が高いものです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

13日(水) 大安 [旧暦七月二十九日]

【世界法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催された。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したもの。

【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死した。この後、彼の自宅のあった地や京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられた。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

これを、野菜や山菜として食べようとした人はすごいと思う! [花(夏)]

昨日(9/9)の朝は本当に涼しい朝を迎えることができました。朝方にはタオルケット一枚では寒いくらいでした。こんな気持ちは本当に本当に久しぶりでした。といえども、日中は青空が広がったことからどんどんと気温が上がり33°超えだったのかな? それでも、一時の37,38°に比べればですよね。
そんな昨日は、約9年間、毎日のようにポケットに入れて持ち歩いていた手巻き式の懐中時計の調子が悪くなったことから京都駅前の大型家電量販店に修理の見積もりをお願いしてきました。見積が出るまで約3週間ほどかかり、場合によっては修理不能のこともあるので心しておいてくださいと言われてしまいました。
対応してくださった店員さんは、このメーカーでこんな懐中時計は見たことないと言っておられました。その店員さんは9年前なら十代、高校生くらいかもしれないので知らないかも知れませんね。時の流れを感じました。大切に使ってきたので、見積額が私が思っている範囲内で修理できることを祈っております。

さて、タイトルの「これを、野菜や山菜として食べようとした人はすごいと思う!」とは、「ハマアザミ (浜薊)」キク科 アザミ属です。
ハマアザミの葉は、厚くて光沢があり、羽状に切れ込み、葉縁には鋭いとげが生えており、触ると痛い。そんな葉が山菜として茹でてお浸し等に用いられ食用とします。
根は牛蒡状で、食べるとのことです。
そのため別名でハマゴボウ(浜牛蒡)とも呼ばれます。
ハマアザミ-1(20230905).jpg ハマアザミ-2(20230905).jpg ハマアザミ-3(20230905).jpg ハマアザミ-4(20230905).jpg


すごいと思いませんか、人間の食欲は・・・

★おまけのネタ
これが、検査入院中の懐中時計
懐中時計(20230909).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

10日(日) 友引 [旧暦七月二十六日]

【屋外広告の日】
1973年(昭和48年)のこの日、屋外広告法が国会を通過したことを記念して、社団法人全日本屋外広告業団体連合会が1974年(昭和49年)に制定。

【車点検の日】
兵庫県自動車整備振興会が自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげようと設けた日。
9月10日なのは、車のク(9)と点検のテン(10)を合わせたから。

【全国下水道促進デー】
1961年(昭和36年)に建設省(現在の国土交通省)が下水道の整備促進のPRのためにと、制定。
この日を中心とする前後の1週間に各種イベントが行われる。
この日が選ばれた由来は、浸水が発生しやすい台風シーズンの二百二十日にちなんだため。
下水道が普及した当初は、浸水を防ぐことが重要な課題であった。

【知的障害者愛護デー】
知的障害者への支援対策の強化をねらい、日本知的障害福祉連盟が1964年(昭和39年)に制定。

【WHO世界自殺予防デー】
推計で2020年には150万人が死亡するともいわれる自殺に対し、世界的なアクションを起こして関心を喚起するために制定された。

【去来忌】
『去来抄』を著した蕉門十哲の一人である俳人、向井去来の命日。
生まれは長崎で、長崎街道には句碑「芒塚(すすきづか)」が建てられている。
晩年は京都嵯峨の「落柿舎(らくししゃ)」と称する草庵で蕉風を守り、京都俳壇に重きをなした。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 花(夏) ブログトップ