SSブログ
昆虫など ブログトップ
前の10件 | -

未来に継ぐ [昆虫など]

昨日(8/24)は23日の晩に雨が降ることから窓を閉めて寝る関係で、クーラーをつけての就寝でした。それでも朝方には雨が上がっていたことから、クーラーを切り窓を全開にして朝を迎えました。昨日の最高気温は不安定なお天気の関係で低めでしたが、湿度が高いことから蒸し暑さは変わりありませんでしたが。
昨日の午後には突然に黒雲が湧き出てきて、突然の大雨。一時は、夜になったかの思えるほどの暗さに、そして雷の音もい近く大きく聞こえます。短時間大雨警報が出て、1時間当たり90mmの雨との発表です。い~やああ驚きの雨量でした。その雨のおかげで一気に涼しくなりましたが!
本当に不安定なお天気です。

さて、タイトルの「未来に継ぐ」の話題に・・・
先日に植物園で見かけたトンボたちです。すっかりお邪魔虫の私でした。
このトンボたちは、何とか子孫を残すことができそうで、未来に命を継ぐことができそうですね。無事に子孫が残せることを祈ります。
トンボの交尾-1(20230823).jpg トンボの交尾-2(20230823).jpg トンボの交尾-3(20230823).jpg トンボの交尾-4(20230823).jpg トンボの交尾-5(20230823).jpg


そんなお邪魔虫した罰かな? 
トンボの撮影に夢中になり、走ったのですが予定の電車に乗り遅れて予定のバスの発車時間に間に合いませんでした。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(金) 仏滅 [旧暦七月十日]

【即席ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。

【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。
血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。

【吉野太夫忌】
京都六条三筋町「七人衆」の筆頭であり、夕霧太夫、高尾太夫とともに寛永三名妓のひとりに数えられた2代目吉野太夫の命日。享年38。
浮世草子の作者、井原西鶴は『好色一代男』の中で「なき跡まで名を残せし太夫、前代未聞の遊女也」と絶賛した。
吉野太夫の墓がある京都・鷹ヶ峰の常照寺では、彼女を偲んで4月第3日曜日に花供養が行われる。
nice!(2)  コメント(0) 

昆虫と花 [昆虫など]

昨日(8/5)も、もちろん容赦なしの猛烈な暑さでした。夜が気温が下がらないのが本当につらいですね。連続の熱帯夜は眠りが浅くなり、体力を奪います。このところ毎日のように朝までクーラーが動いています。クーラーも体力を奪います。できれば、寝入りばなだけであとはスイッチを切って窓を開けて寝たいのですが、この暑さではそれもできません。
そんな昨日は、朝の涼しい内にと朝の8時前から(決して涼しくは無いのですが)、小さな庭の伸びすぎが庭木の剪定でした。蚊対策、怪我の防止にと長袖、長ズボンと帽子というできるだけ肌を出さない、暑さ対策とは真逆のスタイルで挑戦でした。い~やああ汗だく! 家の作業は、終わったらすぐにシャワーを浴びられるのがいいですよね(^^)/

さて、話題も無いことからタイトルの「昆虫と花」に
◇アカトンボとキレンゲショウマ
アカトンボ-1(20230727).jpg アカトンボ-2(20230727).jpg アカトンボ-3(20230727).jpg アカトンボ-4(20230727).jpg


◇セミの抜け殻とヤブラン
セミ-1(20230724).jpg セミ-2(20230724).jpg セミ-3(20230724).jpg


◇蝶とハマゴウ
蝶-1(20230731).jpg 蝶-2(20230731).jpg


寄せ集めの埋め草的な話題でした。

今日は、世界最初の原子爆弾が広島に投下された日ですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

6日(日) 先勝 [旧暦六月二十日]

【広島原爆忌】
1945年(昭和20年)の午前8時15分17秒、米軍のB29(エノラ・ゲイ号)によって、世界最初の原子爆弾(リトルボーイ)が広島に投下された。

【太陽熱発電の日】
1981年(昭和56年)のこの日、香川県三豊郡仁尾町の電源開発仁尾太陽熱試験発電所で、世界初の太陽熱発電に成功したことを記念して制定。
ちなみに、1時間に地球に注がれる太陽エネルギーで、全人類が1年間に消費するエネルギーを補えるといわれている。

【ハムの日】
「8(ハ)6(ム)」の語呂合わせから。余談であるが、日本で最初のハムとされる鎌倉ハムは、神奈川県戸塚にてホテルを経営していたイギリス人のウィリアム・カーティスにより製法が伝えられたのが始まり。

【仙台七夕まつり】(~8月8日・3日間)
東北の3大祭りのひとつ。古くは仙台藩・伊達政宗の時代から続く伝統行事として受け継がれたもの。期間中、仙台市内中心部および周辺商店街など、街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされる。

nice!(1)  コメント(0) 

ペア [昆虫など]

昨日(10/12)は、冷え込みも弱く、比較的暖かかくなるとの予報でしたが、青空が中々顔を出さないことからジッとしていると寒いくらいに感じられました。そして、時々雨も、傘をさすほどの雨ではありませんでしたが・・・
季節は進み、植物園でも秋桜が咲き出したり、秋バラも咲き出したのかな? 昔のお嬢様たちのグループが増えてきていました。今の季節、暑過ぎず、寒すぎずで出かけるのには気持ちい季節になってきましたね。そうそう、地下鉄でも外国からの観光客をチョクチョク乗車しているのを見かけるようになりました。

植物園で秋の花を撮影しているときに見かけた蝶の登場です。
こんな撮影も偶然が作用しますよね。
まずは、シジミ蝶のペアです。
子孫を残すために交尾中をおじゃま虫でした。ま~私は無視されましたが・・・
生物が子孫を残す営みをレンズ越しでしたが見とれながら見させていただきました。
シジミチョウ-1(20221011).jpg シジミチョウ-2(20221011).jpg シジミチョウ-3(20221011).jpg シジミチョウ-4(20221011).jpg シジミチョウ-5(20221011).jpg


次が、ツマグロヒョウモンのペアです
フジバカマの花に雄雌が仲良く蜜を吸っておりました。この後にペア成立かな?
ツマグロヒョウモン-1(20221011).jpg ツマグロヒョウモン-2(20221011).jpg ツマグロヒョウモン-3(20221011).jpg


花の撮影中に偶然撮影したものです。


★おまけのネタ
昨日は我が家の山芋のムカゴを収穫でした。
小さなざるですが、一杯になりました。塩茹でしてお酒のあてにします(^_^)ニコニコ
ムカゴの収穫(20221012).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

13日(木) 友引 [旧暦九月十八日] 

【引越しの日】
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が、組合の創立15周年を記念して1989年(平成元年)に制定した日。1868年(明治元年)に明治天皇が現在の皇居に移ったのが10月13日であったことが、この日を選んだ理由。

【さつまいもの日】
埼玉県のさつまいもの愛好家グループ「川越いも友の会」が制定。
川越市の妙善寺にて「いもの日まつり」が行われる。
江戸時代、さつまいもの売り文句が「十三里」と書かれていたことにちなんだ。
これは、さつまいもは「栗(九里)より(四里)うまい」という言葉あそび。

【日蓮忌】
1282年(弘安5年)のこの日の朝、鎌倉時代の僧で日蓮宗の開祖、日蓮が武士の池上宗仲の館(現在の池上本門寺・東京都大田区)にて亡くなった。享年61。
この日、法要が行われる池上本門寺は、日蓮の入滅にあたり池上宗仲が、法華経の字数(69,384)に合わせて69,384坪の土地を寺領として寄進し、寺院の基礎が築かれた寺である。
nice!(2)  コメント(2) 

ハグロトンボたちも子孫を残すために [昆虫など]

昨日(9/16)も、本当に暑い一日となりました。と言いましても一昨日に比べれば最高気温は少し下がり、湿度も低かったようで、体感的には少し楽でした。と言いましても暑いには違いはありませんが。そんな昨日は娘の版画作品の個展の準備で私もお手伝いでした。昨日は画廊への搬入と飾り付けです。娘が赤帽を手配してあり、我が家に来た赤帽のトラックにあらかじめこん包しておいた作品を詰め込み、画廊に向けて出発。私と妻は電車で画廊まで追いかけます。私たちが着いたときには、画廊の店主と娘が飾り付けを初めていました。少しだけ私たちもお手伝いです。昨日は、晴天の搬入で良かったのですが、台風の影響でお天気は下り坂なのが心配です。個展は25日の日曜日まで行われています。お時間がございましたらついで結構です覗いていただけたら幸いです。

さて、タイトルの話題に戻します。
この日は水辺でたくさんのハグロトンボが産卵のために乱舞していました。ハグロトンボたちも子孫を残すために必死です。それも雄は、自分の子孫を残すためにそれはそれは必死でしょうね。雌に選ばれないと残せませんので!
ハグロトンボは、ほかのトンボと違って翅が黒いことから羽黒トンボと呼ばれています。雄の胴体は美しい光沢のある緑色、雌は黒褐色です。
ハグロトンボ-1(20220914).jpg ハグロトンボ-2(20220914).jpg ハグロトンボ-3(20220914).jpg ハグロトンボ-4(20220914).jpg ハグロトンボ-5(20220914).jpg


これもドンボのように飛びそうですね。トンボでは無くヘリコプターのようにかな?
それが、「ツクバネ(衝羽根)」ビャクダン科です。
実が特徴的でツクバネ(衝羽根・突羽根)の名のごとく羽根突きの羽根にそっくりでかわいらしい。
実が落下するときは実についた4枚の苞がプロペラの様にくるくると回ります。
ツクバネ-1(20220914).jpg ツクバネ-2(20220914).jpg ツクバネ-3(20220914).jpg


台風の進路が心配です



★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!

【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。







**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(土) 大安 [旧暦八月二十二日]

【モノレール記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、東京オリンピックの開会に先立ち、日本初(世界でも2番目)の旅客用モノレール「東京モノレール」が浜松町駅と羽田空港間で開通した。
ちなみに遊戯用モノレールについては、1951年に遊園地・豊島園で運行されたのが日本初になる。

【牧水忌】
酒好きで旅を愛した歌人、若山牧水の命日。『海の声』『死か芸術か』などで知られる。宮崎県東郷町坪谷生まれ。

【岸和田だんじり祭】 (「敬老の日」の前々日と前日)
1701年(元禄14)年、岸和田城主により行われた稲荷祭がその始まりでその後岸城神社を岸和田村の産土神として、五穀豊穣を祈願した庶民の祭りとなった。重さ約4トンのだんじりが市中を曳き廻される。
nice!(2)  コメント(2) 

避暑地へ旅するアキアカネ [昆虫など]

昨日(8/16)も、またまた本当に不安定なお天気の一日となりました。朝から雨が降ったり止んだりを繰り返し湿度の高さが半端ないです。この湿度と気温の高さに体力を奪われます。何もしない昨日でしたが、ついつい短時間ですが昼寝をしてしまいました。
今日から、一応平日が戻ります。と言いましても、大学の職員さんは今日まで夏休みで、今日は普段できないところの清掃等の作業となります。もしかしたら、今日も午後までかかるかも知れません。そして明日からは教室の床の清掃やワックス掛け作業となります。いつもと違い作業は疲れます。

さて、タイトルの「避暑地へ旅するアキアカネ」に戻します。
そう、アキアカネは、赤とんぼの代表で、その中でも最も一般的なのがナツアカネとアキアカネとなります。また、アカトンボと言っても、真っ赤になるのは、成熟したオスだけです。未成熟のオスや、メスは、黄色っぽい色をしています。
今回撮影したのが、ナツアカネかアキアカネのどちらかとじっくり見てみたのですが、確実な特定は私は出来かねました。しかし、季節的には早いですが、アキアカネの特徴が強く見られることから、ここではアキアカネとして取り上げます。*胸部黒線の出方や肩が赤くないのでアキアカネかな?と でもやはり少し早いので赤とんぼとしてみてくださってもらってもOKです。その方が正解かもですね。

アキアカネは、「避暑地へ旅するトンボ」です。
アキアカネは、羽化して間もなく、梅雨明けから本格的な夏を迎える頃、旅をします。行き先は、高原。場合によって標高2000メートルを超える亜高山帯にまで達します。夏の暑さが苦手なようで、夏の熱気に追い立てられるように高標高地へと飛び去るのです。そして、産まれた場所に涼しい風が吹く頃に、再び低地の空を覆います。
赤とんぼ-4(20220815).jpg 赤とんぼ-5(20220815).jpg 赤とんぼ-1(20220815).jpg 赤とんぼ-2(20220815).jpg 赤とんぼ-3(20220815).jpg


避暑地へ旅するとは何とも羨ましいですね。このコロナ禍と物価高で私はこのお盆も家でゴロゴロでした。


【こんな情報も】
今まで、オスの赤い色は、婚姻色であり、成熟したオスであることのアピールとして使われていると考えられて来ました。しかし、還元型オモクローム色素(赤色の色素)を多く持つことは、日向で縄張りを守る際に受ける紫外線による酸化ストレスを軽減する効果があるのではないかという新たな仮説も出てきましたようです。
日焼け対策よりも婚姻色の方が夢があるのですが・・・


★「虫たちも次の季節への準備かな?」ということで、こんな話題も
何回か取り上げた、我が家に居るミノムシですが、多くの子孫を残したようで、たくさんのミノムシがこれからの季節に向けて準備をしていました。
生まれたミノムシたちが、ミノを背負いながらそれぞれ自分の好きな場所を探してウロウロと・・・そして自分の気に入った場所を見つけるとそこにとどまり年を越します。そんな姿を見かけました。結構、早くウロウロとするものと見とれていました。この中で何匹が生き残れるのかな? 鳥たちなども狙っているでしょうしね。
ミノムシ-1(20220816).jpg


◎体を出し一生懸命に移動するミノムシ
 ひと冬を過ごす場所探しは命にかかわる大事な作業ですよね。
ミノムシ-2(20220816).jpg ミノムシ-3(20220816).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(水) 友引 [旧暦七月二十日]

【蕃山忌】
江戸時代の陽明学者、熊沢蕃山(くまざわばんざん)の命日。儒教の経典に『孝経』があるが、彼はこれの注釈書『考経小解(こうきょうしょうかい)』を記した。

【インドネシア独立記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、インドネシアのスカルノが独立宣言した。
首都はジャカルタ。
nice!(1)  コメント(2) 

アキアカネ? [昆虫など]

昨日(7/29)も、本当に本当に暑い、体が溶ける又はミイラになりそうな一日でした。こちら京都では4日連続の35℃超えの猛暑日だったのかな?
そんな昨日は、朝の仕事が終わった後は、そのまま植物園に寄らずにとんぼ返りでした。そう、昨日も言いましたが、新型コロナワクチンの4回目の接種を受けるためでした。急いで、戻り汗臭い匂いをシャワーを浴びて流したいのに、道路は渋滞でバスが遅れ気味でした。そうか、昨日は、7月最後の平日で月末で車が多く渋滞をしていたようです。
何とか少し遅れての家への到着で、体をしっかり洗い、汗の匂いをとり、着替えて予約している医院に。妻からも医院から、午前中の10時頃に今空いているからお出で下さいと連絡があったとのことでしたが、12時前に行くと患者さんは誰もおらず、日傘をたたむ暇もなく呼ばれます。いつもの先生からチクっとされてハイお終い。待合室で15分ほど経過観察です。結局、医院にいた時間は経過観察の時間を入れても20分ほど・・・あっさりと4回目の接種が終了でした。さて、副反応が問題です。
その副反応なのですが、腕が痛いのは当然として、寝る前には、平熱だったものが今日の午前1時には37.4℃にそして今は、午前2時30分なのですが、38.0℃まであがってきています。このブログをアップしたら再び寝ます。これは寝るしかありませんよね。

さて、「植物園に寄らずにとんぼ返り」ということとは全く関係ない、トンボの話題です。
このところ、トンボを見かけることが多くなりました。それだけ季節が進んだということだと思います。
アキアカネ-1(20220728).jpg アキアカネ-2(20220728).jpg アキアカネ-3(20220728).jpg アキアカネ-4(20220728).jpg




ワクチン接種に備えてのためネタでした。


★おまけのネタ

【すーさんの夏の観察日記】
【種から育てる、「水草アクアリウム」】
観察日記 その4(7月29日)
発芽し、明らかに双葉が見えます。成長の速さにびっくり(^_^)ニコニコ
水草アクアリウム-41(20220729).jpg 水草アクアリウム-42(20220729).jpg 水草アクアリウム-43(20220729).jpg


おまけのネタ・その2
やっと、梅干しの土用干しがスタートです。
お天気が不安定だったので中々できませんでした。
この暑さ、日差しで美味しい梅干しになります様に(^_^)ニコニコ
梅干し-1(20220729).jpg 梅干し-2(20220729).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(土) 友引 [旧暦七月二日]

【「大正」改元の日】
1912年(明治45年)のこの日、明治天皇が崩御され、「大正」と改元された。
「大正」の由来は中国の『易経』の「大いに享を正すをもって天の道なり」からとったもの。

【プロレス記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、力道山が日本プロレスリング協会の結成披露を行ったことに由来する。力道山は、東京に力道山道場を開き、プロレスラーの養成を行った。翌年、木村政彦とタッグチームを組み、アメリカのシャープ兄弟と闘って、プロレス人気を高めた。

【東北自動車道全通記念日】
1986年(昭和61年)に浦和-青森間674kmの東北自動車道が全線開通した。

【潤一郎忌】
自己の資質を生かして感性美を追求し、『細雪』『春琴抄』『鍵』などを発表した「耽美派」の代表的作家、谷崎潤一郎の命日。享年79。
兵庫県芦屋には谷崎潤一郎記念館が設けられている。

【露伴忌】
本名茂行、別名蝸牛庵。『五重の塔』『平将門』『幻談』などで知られ、深い教養と該博な知識に基づいた鋭い観察眼と洗練された文章によって多くの貴重な作品を残した作家、幸田露伴の命日。享年80。
nice!(4)  コメント(1) 

命をつなぐ [昆虫など]

昨日(6/26)は、朝方の湿度は少し高めでしたが、気温は低めだったのかも知れませんね。朝の内は雲の多い空でしたが、ドンドンと雲が切れて青空が広がります。このところ関東方面の気温がすごいですね。こちらでは最高気温は33℃ほどでしたが!
さて、植物園ではいつもは花の撮影が中心なのですが、「ガガブタ(鏡蓋)」ミツガシワ科が咲き出したのを見つけて撮影をし始めると、その池ではトンボが命をつなぐ姿を見つけました。たぶん、トンボは「クロイトトンボ」ではないかと思います(確かではありませんが)。
カメラを向けても必死で命をつないでいました。そんな姿のお邪魔虫でした。
クロイトトンボ-1(20220622).jpg クロイトトンボ-2(20220622).jpg クロイトトンボ-3(20220622).jpg クロイトトンボ-4(20220622).jpg クロイトトンボ-5(20220622).jpg


そんな「ガガブタ(鏡蓋)」ミツガシワ科も登場です
ガガブタ-1(20220624).jpg ガガブタ-2(20220624).jpg ガガブタ-3(20220624).jpg ガガブタ-4(20220624).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(月) 先負 [旧暦五月二十九日]

【演説の日】
1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。『学問のすゝめ』にも登場している。

【奇跡の人の日】
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業した。

【女性雑誌の日】
1693年(元禄6年)にロンドンでJohn Duntonにより、世界初の女性向けの雑誌『The Ladies Mercury(ザ・レディース・マーキュリー)』が創刊されたことによる。

【日照権の日】
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を出した。

【上田秋成忌】
怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の命日。
享年75。ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。
nice!(3)  コメント(3) 

植物園で見かけた生き物たち [昆虫など]

昨日(10/27)は、まずますの安定したお天気の一日だったのかな。日差しの下では暖かさも感じられましたが、一歩家の中に入ると一枚多く羽織らないと寒いという気温です。
昨日の植物園では、赤白の帽子を被った小学生の児童が本当にたくさん、園内の大芝生広場を埋め尽くすように・・・先日は黄色い帽子だったのですが、昨日は赤白の帽子の団体でした。学校によって異なるのかな? そういえば、我が子供が通っていた小学校は、帽子で色分けをしていなかったように記憶しています。運動会などでは3グループに分かれて競技なので、赤白帽子では足りませんので、白帽子の上に3色の鉢巻きをしていたと思います。
確か、紅組、青組そして黄組の3色だったと思います。そんなどうでもいいことを考えながら子供たちを眺めていました。
そんな植物園で見かけた生き物たちです。
本来は、花たちを狙って園内をウロウロとしているときに、見かけて撮影したものです。

◇アメンボウ
アメンボウ-1(20211022).jpg


◇カエル
偶然、オニハスの上で狩りをするカエルに遭遇でした。
そうか、カエルは肉食だったなと・・・
カエル-1(20211014).jpg カエル-2(20211014).jpg カエル-3(20211014).jpg


◇ヒョウモンチョウ
ヒョウモンチョウ-1(20211022).jpg ヒョウモンチョウ-2(20211022).jpg ヒョウモンチョウ-3(20211022).jpg


おまけのネタでした


★おまけのネタ
植物園正門前のケヤキ並木も少し色づいてきました
始まった紅葉-1(20211027).jpg 始まった紅葉-2(20211027).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


28日(木) 先勝 [旧暦九月二十三日]

【速記記念日】
1882年(明治15年)のこの日、日本で初めて速記法を完成した田銷綱紀(たくさりこうき)が東京・日本橋で速記教室を開いたのを記念して、(社)日本速記協会が制定したもの。彼が発表した田鎖式と呼ばれる速記方式は当時の衆議院と貴族院にて採用された。

【群馬県民の日】
1871年(明治4年)の旧暦のこの日、「群馬県」の名称が使われた事を記念し1985年(昭和60年)に制定。この日を中心とした9月28日から11月30日までの約2か月間、豊かな郷土を築くことをテーマとしてイベントが県内で催される。

【ABCの日】
1952年(昭和27年)のこの日、日本ABC協会(新聞雑誌部数公査機構)の前身となるABC懇談会が設立したことによる。同協会の必要性を呼びかけることを目的に1989年(平成元年)に制定された。2002年(平成14年)には創立50周年を迎えた。ABCはAudit Bureau of Circulationsの略。
nice!(2)  コメント(2) 

アサギマダラとフジバカマ [昆虫など]

昨日(10/1)は、こちらでも台風の影響もあるのか風が強めに吹き、いつ雨が落ちてきてもおかしくないような空模様でした。ま~台風の影響はその程度済みましたが・・・
昨日から10月、やっと植物園も再開でした。多くの人が再開を待ち望んでいたのでしょうね。昨日は平日でしたが、割と多くの来園者でにぎわっていました。植物園の職員さんともお話をしたのですが、閉園は40日だったとのこと、それは長いですね。入口には、乳児園、保育園、幼稚園の子供たちが先生に連れられてゾクゾクと入っていきます。子供たちも喜んでいるようですが、もしかしたら先生たちが一番喜んでいるのかも、連れて行くところが無くて困っていたでしょうし!。植物園なら車との事故の心配もないし、広々としてるので・・・その喜んでいる私も一人です(^_^)ニコニコ

そんな植物園で、秋の七草のひとつである「フジバカマ(藤袴)」キク科に蝶のアサギマダラが花の周囲を優雅に舞う姿を見かけました。旅するチョウとして知られるアサギマダラが、飛来し長旅の羽休めをしているのでしょうね。
アサギマダラ-1(20211001).jpg アサギマダラ-2(20211001).jpg アサギマダラ-3(20211001).jpg アサギマダラ-4(20211001).jpg アサギマダラ-5(20211001).jpg



★おまけのネタ
植物園ではしゃぐ園児たち・・・
いいですね、こんな様子が日常になって欲しいです。
植物園(20211001).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


2日(土) 先負 [旧暦八月二十六日]

【豆腐の日】
「10(とう)2(ふ)」の語呂合わせから制定。
季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと
豆腐の製造業らが中心となって設けられた日。

【望遠鏡の日】
1608年にオランダのリッペルスハイが望遠鏡の製作販売を始めたことによる。特許申請したとか。

【宗鑑忌】
室町・戦国時代の連歌師・俳人、山崎宗鑑の命日。
俳諧の祖として知られる。
壮年を過ぎて隠遁生活に入って西国各地を行脚、飄逸洒脱な俳諧連歌を作り上げた。
nice!(2)  コメント(2) 

にらまれました [昆虫など]

昨日(9/4)は、またまた、一昨晩から降ったり止んだりの雨が続きます。さすがに、9月の声を聴き、朝の気温はこのところ下がってきましたね。私は寝ているときにタオルケット1枚から超薄手の夏掛けをかけて朝をむかえています(プラスして)。妻は相変わらず、タオルケット1枚ですが・・・
そんな不安定な昨日は、空を気にしながら京都駅前の家電量販店に出かけてみました。目的は2点です。
一つは、東京で暮らす娘のネット環境の仕様についての相談でした。
8月の最終日にネット回線が正式に開通しました。今はネット回線を契約したところのWi-Fiユニットをレンタルしているのですが、自分でWi-Fi機器を用意してレンタル代を節約するためでした。
Wi-Fi機器のコーナーにメーカーの説明要員がおられましたので、状況をご説明して、対策を聞いてみました。
「あなたが契約したそのネット回線会社の今、レンタルされているBBユニットという機器には、大勢で使ってもスピードが落ちない仕組みが組み込まれているので、私は交換するのはおすすめしません」と。
ネット回線会社と利害関係がなく、その上に、機器が売れないということもあるので、そのご意見を尊重して、帰ってきました。
知り合いに、システム関連の仕事をしている専門家もいるので、相談してからでも変更は遅くないと・・・
何でも率直に、謙虚に聞いてみるものですね。最近は本当に対応が良い人が多くなりました。客商売はそうでなくてはなりせんよね。

さて、タイトルの「にらまれました」とは、
わが家のゴーヤの実に何やらいると見てみるとカマキリさんでした。カメラを持ち出して、撮影し始めると私に気がつき”ギョロッと”と睨まれました。それでも続けて撮影をしていると、実の裏にドンドンと回り込みます。よほどうっとおしかったのでしょうね。でも、おかげで、今日のネタになりました(^_^)ニコニコ
ゴーヤとカマキリ-1(20210904).jpg ゴーヤとカマキリ-2(20210904).jpg ゴーヤとカマキリ-3(20210904).jpg


私の備忘録でした!

★おまけのネタ
二つ目の目的が、昨日の話題の続きです。
「はにさっく」ですが、新バージョンが3種発売されて、1種類が売り切れでしたという話をいたしました。
昨日にヨドバシカメラに行ったときに文具コーナーを探してみました。
最初は旧バージョンのものしか見つからず、無いのかと諦めかけました。しかし、せっかく来たのに残念と、店員さんに声をかけてみました。男性店員さんがコンピュータで検索をはじめました、が近くにいた女性店員さんが何やら話しかけました。知っているようです、少し離れたところに専用コーナーがありおかれていました。そんなことで無事に残りの1種をゲットでした。
はにさっく-4(20210904).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


5日(日) 大安 [旧暦七月二十九日]

【石炭の日、クリーン・コール・デー】
1992年(平成4年)に通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけで、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会などの団体により、「9(クリーン)5(コール)」の語呂合わせから制定。
現在は、石炭関連団体により構成される「クリーン・コール・デー実行委員会」により、石炭の重要性を再認識し理解してもらうことを目的とした様々な石炭PR活動が行われている。
nice!(2)  コメント(4) 
前の10件 | - 昆虫など ブログトップ