SSブログ

珍しくホテルでディナー! [食べ物]

昨日(1/28)は、雨が降りそうで、でも何とか午前中は持ちこらえました。しかし、やはり私が夕方から出かけ、夜に帰るときには雨が・・・雨男ぶりを見事に発揮でした。
ところで、中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がっていますね。この増え方はやばい気がします。素人目でもウイルスが完全に変化したように感じられます。ついに日本国内で感染者がと、奈良県のツアーバスの運転手さんのようです。やはりというか当然というか・・・
こんな話も、昨日の朝の仕事からの帰りの地下鉄電車で隣の席が空いたことから乗り込んできた乗客が座られました。すると同じグループの5人ほどがその方の前に立ちます。大きなカバンをみなさんゴロゴロとしており、言葉がどうやら中国の言葉のようです。い~やあああ、中国からの観光客に囲まれた形になります。みんなマスク姿です。やけに緊張してしまいました。その方たちに罪は無いのですが・・・

さて、話題を本題に戻します。
昨日に夕方から出かけたというのは、リーガロイヤルホテル京都で妻と二人で食事をするためでした。次女が、昨年、このホテルで木版画作品をホテルの50周年記念行事の一環で展示してそのお礼にと、「ディナー券(ペアチケット)」いただき、プレゼントしてもらいました。そこで、昨日にフレンチダイニング「トップ オブ キョウト」に予約して行ってきましたという記録です。
お料理は出していただくときに詳しく説明をしていただきましたが、すべて忘れましたので料理の羅列ということで!
リーガロイヤルホテル-1(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-2(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-3(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-4(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-5(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-6(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-7(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-8(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-9(20200128).jpg


美味しく楽しませていただきました。ありがとう(^_^)ニコニコ
決して自分でお金を出してはいかないだろうお値段でした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

29日(水) 大安 [旧暦一月五日]

【人口調査記念日】
1872年(明治5年)のこの日、全国戸籍調査が初めて行なわれたことにちなんで制定された。
日本の総人口は、2015年の国勢調査結果によると、約1億2711万人。

【世界救らいの日】
癩(らい)とは、ハンセン病の旧称。今では完治するが患者に対する偏見は強く、日本の場合「らい予防法」により療養所に強制的に隔離されてきた歴史がある。この法律は1996年(平成8年)にようやく廃止されたが、いまなお社会には誤解や偏見が残っている。世界に今も残る多くのハンセン病に苦しむ人達を救済しようという日。

【南極昭和基地設営記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸して昭和基地を設営した。

【草城忌】
『草城句集』を記し、新俳句運動で知られる日野草城の命日。1956年 (昭和31年)没。住まいは大阪・池田市中之島町。現在の三井海上火災保険株式会社に勤務していたという。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

いただき物を、いただきました! [食べ物]

昨日(12/28)も、寒い気温からのスタート。お天気の方は一昨日に比べれば大分安定していましたが!。そんな昨日は久しぶりに義姉の家に、お墓の御掃除が主な目的でしたが、お庭の手入れも少しだけでした。庭のお掃除には上着が邪魔と脱いで始めたのですが、さすがに冷えました。でも、枯れ葉などが45Lの袋にパンパンになりました。
昨日は、義姉の息子が横浜から車で里帰りでしたので、車で送ってもらいました。さすが、車は早い!
い~やああ、今年も押し迫りましたね。こんなのんびりととした私でも何となくバタバタです。

今日はネタもあまりないことから、普段はあまり登場しないいただき物の食べ物、2題で失礼します。
◇玄米
知り合いからお送り頂いたお米が「玄米」でした。我が家では結構人気で、みんな喜んで食べております。
良く噛んで食べるので、同じ量を食べても結構お腹が一杯になると! それに玄米は、その小さなひと粒ひと粒に、ビタミンやミネラルなど、豊富な栄養素をバランスよく含んでいることから、「完全栄養食」とも言われますよね。
玄米は胚芽をつけていますので、適度な水分と温度があれば発芽しますので種子にもなります。これはまさに「健康な米」である証とのことのようです。
そんな玄米で、このところ毎朝朝食をいただいています。私の朝食はご飯、納豆、焼き魚、漬物に味噌汁という和食が毎日の基本です。
いただいた玄米が無くなったときに白米に戻すか、玄米を買うのか迷うところです。
玄米-1(20191227).jpg 玄米-2(20191227).jpg



◇お茶漬け
これも知り合いからのいただきものです。
この日は、聖護院大根の漬物が入ったお茶漬けをいただきました
美味しゅうございました(^_^)ニコニコ
お茶漬け-1(20191227).jpgお茶漬け-2(20191227).jpgお茶漬け-3(20191227).jpgお茶漬け-4(20191227).jpg


またまた、苦し紛れの話題でした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

29日(日) 先負 [旧暦十二月四日]

【清水トンネル開通記念日】
群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和4年)のこの日に開通した。

【山田耕筰忌】
歌曲『からたちの花』『この道』などで知られる大正・昭和期の作曲家山田耕筰(こうさく)の命日。日本で最初に世界水準に立った作曲家、指揮者であり、日本楽壇に多大に貢献した指導者。彼の功績に対して日本の文化勲章はもとより、フランスからもレジョン・ド・ヌール勲章が与えられている。

【シャンソンの日】
1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里(ぎんぱり)」が閉店した。美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。

【生物の多様性のための国際デー】
生物の多様性の保護が呼びかけられる。国連が1994年(平成6年)に制定した国際デー。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤーコンを食す! [食べ物]

昨日(12/16)の朝の冷え込みは結構堪える寒さでした。しかし、日中は風が無く、日差しもあり強い寒さを感じることは無かったです。風が無い、日差しがあるというのは体感的にはかなり暖かく感じられますね。昨日の最低気温は2°台で最高気温は15°超えとかでした(1日の気温差が大きい)。
そんな昨日は、歯科と眼科の梯子でした。歯科は今年ももう少し通うことになりますが、眼科の方は2,3ヵ月に1度の定期健診なので、今年最後の眼科になりました。そろそろ、「今年最後の」というフレーズが増える時期になりましたね。眼科では、無理を言って目薬を多めに処方していただきました。すると、先生が3ヶ月を過ぎない間に次回の検診をと! それ以上間が空くと初診料をもらうことになるのでと念を押されました。

さてさて、そんなバタバタでネタも無いことから、神奈川県に住む妹夫妻から送ってもらったヤーコンでお茶を濁します。
ヤーコンはキク科スマランサス属の多年草です(どんな植物か検索してみてください)。
ヤーコンは、根野菜のなかでも脂質が少なく良質な炭水化物で構成されています。主成分のオリゴ糖に加えてミネラル・ビタミンも摂取できるため、健康志向の人たちにとっては”知る人ぞ知る食べ物”とことです。オリゴ糖は、虫歯の原因になりにくい糖分として知られており、体内で分解・吸収される速度も緩やかなので”太りにくい甘味”としても有名とか。
オリゴ糖は他にも腸内環境を正常化してくれる作用があるため、便秘と免疫機能向上に効果があるとか。さらにポリフェノールとカテキンもこの野菜には含まれているため、動脈硬化やアンチエイジングも期待できると解説されていました。
見た目は、サツマイモで、梨(ナシ)のような食感と甘みがあり、生食できるという不思議な根菜です。

ヤーコンは、成長すると草丈は1.5~2mにもなり、ヒマワリに似た黄色い花を咲かせるとのことです。また、根は塊根型の貯蔵根となり、サツマイモのように肥大すますが、栄養生殖器官としては機能しておらず、これだけ植えても芽(不定芽)はでないそうです。


「外観」
まるで見た目はサツマイモに見えますよね
ヤーコン-1(20191216).jpg


「切り口」
食感は少し軟らかめな梨のようです。
ヤーコン-2(20191216).jpg ヤーコン-3(20191216).jpg


「サラダ」
生で食べるとシャキシャキ感がほのかな甘みも相まって美味しい!
ヤーコン-4(20191216).jpg


「炒め物」
油でいためても美味しい(^_^)ニコニコ
ヤーコン-5(20191216).jpg


結構、美味しい中々の優れものです(^◇^)



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

17日(火) 先勝 [旧十一月二十一日]

【飛行機の日】
1903年(明治36年)にアメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、「ライト自転車商会」を営むライト兄弟が「フライヤー1号」により動力飛行機の飛行に初めて成功したことを記念した日。

【羽子板市】(~19日)
東京・浅草寺境内で開催される羽子板を売る市。歌舞伎の藤娘や勧進帳などの伝統的な羽子板から、今年話題の人物を描いたものなど様々な羽子板が並ぶ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ドライフルーツもマクロでみると不思議です [食べ物]

昨日(2/17)の朝は、一昨日がゼロ度だったのに比べると5℃以上高い朝の気温!。これは日の出前に家を出る者としたら随分と助かります。昨日の上着はいつものダウンジャケットではなく、少し薄いものに、その上にマフラーと帽子もおいて行きました。そして、こちら京都では最高気温が13℃に上がるとの予報でしたが、たぶんそんな気温までは届かなかったと思います。お昼の12時前の天気予報でも、京都の気温は9℃に届いていませんでしたので! たぶん、この雨模様ではそれからそんなに気温が上がるとは思えませんでした。実際に暖かさを感じることはできませんでした。
 昨日の朝の通勤電車での話題を取り上げて見ます(雨で午後はろう城でしたので)。
朝の仕事の関係で今月のはじめから15分ほどいつもよりも遅い電車に乗っています。昨日はその仕事の関係で、今までの時間の電車に乗りました。い~いつも見る顔がホームや電車の車内におります。その見かけた方々が、なんとなく私の方を見ています。たぶん、こいつ、最近見かけなかったが今日はいる、どうしていたのかな?というような顔つきに見えました。チラチラとこちらの顔を確認しているように見えました(自意識過剰かな?)。
私も、ず~と、電車で見かけた顔が見えなくなると「どうしたのかな、仕事でも変わったのかな? 病気かな?」何て考え心配することがありますので、たぶんそんな気持ちで私の顔を見ていたのかも知れませんね。
いつも電車の向かいの席に座る私立の小学生の女の子からも小さく指差しながら「隣の友達と私の顔をみながら今日は珍しくいるよ!」というような会話をしている雰囲気が伝わってきました。
でも、4月の始めまではまたまた15分遅い電車になってしまいますが・・・そんな朝の通勤の景色でした。

さてさて、今日のお題の「ドライフルーツもマクロでみると不思議です」は、バレンタインで娘にもらったドライイチジクです。割ってみるとあのイチジクの実の中の花のつぶつぶがそのままの形で残っているので変わった食感です。
イチジク(無花果)
分類:クワ科イチジク属
原産地:アラビア半島南部、地中海沿岸地方
「無花果」の字は、花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来する漢語で、日本語ではこれに「イチジク」という読みをあてたそうです。
花は実の中に小さな花をつけるため、外からは確認できないので「無花果」と書かれるようになったとかです。
そうそう、もらったイチジクも原産国は「イラン」となっていました。
食べ終える前に、そんなドライフルーツのイチジクの実をマクロレンズで撮影してみましたという苦し紛れのネタでした。
イチジク-1(20170217).jpg イチジク-2(20170217).jpg イチジク-3(20170217).jpg イチジク-4(20170217).jpg


とりあえず、イチジクの写真を掲載しておきます。
ネットからの無断拝借ですm(_ _)m
イチジク-5(20170217).jpg


そうそう、今日は24節気のひとつ「雨水」ですね。
立春から15日目にあたり、雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味があるとか・・・
春が暖かい春が待ち遠しいですね。
残念ながら今日はまたまた最高気温は低いとか!



「今日は何の日」

18日(土) 仏滅 [旧暦一月二十二日]

【雨水】
24節気のひとつで立春から15日目にあたる。雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。

【エアメールの日】
1911年(明治44年)にインドのアラハバードで開かれていた博覧会会場から、8キロ離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が初めて飛行機によって運ばれたことによる。
ところで、『星の王子さま』の作者サン=テグジュペリは郵便飛行機のパイロットであり、その体験は『夜間飛行』や『南方郵便機』などで描かれている。

【かの子忌】
「芸術はバクハツだ」で有名な画家・岡本太郎の母で、歌人・小説家である岡本かの子の命日。代表作は『老妓抄』『河明り』『生々流転』。
nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

これも「二期作」というのかな? [食べ物]

昨日(12/30)の朝も冷えましたね。日中は安定した青空が広がったことから陽の下では若干ではありますが日差しの温もりを感じることもありましたが、とにかく風が冷たいです。気温も8℃どまりと一桁台で寒いです。
今日は大みそか! 今年も今日で終わりですね。今日はもう少ししたら、故郷への帰省です。田舎で、両親が帰りを待っててくれるということは本当に幸せなことですね。その両親も今度誕生日が来たら92歳、二人とも92歳になります。

さてさて、本日のタイトルの「これも「二期作」というのかな?」とは「豆苗(とうみょう)」のことです。
購入し、食べた残りを水溶栽培して育てて、再度収穫していただきました。これを「二期作」と呼んでもいいのかな?ということです。
こうした行為が本来「二期作」と呼べるのかも疑問ですが?
学校で習いましたよね、覚えておられますか? 「二期作」と「二毛作」の違いを!
「二期作」は、同一の耕地に同じ作物を年に 2 回栽培すること
「二毛作」は、同一の耕地に1年間、2種類の異なった作物を栽培し収穫すること
になります。
ハイ、なので「二期作」に近いのかな? いや、2回栽培しただけなのかも知れませんね。
そんな、栽培の観察です(^_^)ニコニコ

◇購入した「豆苗」
豆苗-1(20161230).jpg 豆苗-2(20161230).jpg


◇上を食べて、種の部分だけが残りました。
 これを、トレイに入れて水溶栽培をスタート(12/7)
豆苗-3(20161230).jpg


◇始めは外に置いていたのですが、この寒さで成長が遅いので部屋の中に
 芽が伸び始めました(12/22)
豆苗-4(20161230).jpg 豆苗-5(20161230).jpg 豆苗-6(20161230).jpg


◇ぐんぐんと伸びます(12/28)
豆苗-7(20161230).jpg 豆苗-8(20161230).jpg


◇ついに収穫して12月29日にいただきました
 ハイ、これが「二期作」と呼んでいいのか、ただの2回目の収穫と呼ぶのか?
 豆苗-9(20161230).jpg 豆苗-10(20161230).jpg


◇3回目も育つのだろうかと、またまたパソコン前において観察です。
 さすがに3回目は育たないかな?
豆苗-11(20161230).jpg



ハイ、またまたどうでもいい観察でした。
でも確かに2度おいしいのには間違いはありませんよね。



皆さん、本年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお付き合いください!
よいお年を(^_^)ニコニコ


★おまけの一枚

昨日は最高気温が一桁台という寒い中で、網戸の大掃除を始めました。でもやはり、網戸の大掃除は使用する夏寸前の暖かい時期にするものだと改めて実感した次第です。
網戸(20161230).jpg


「今日は何の日」

31日(土) 友引 [旧暦十二月三日]

【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。

【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
赤坂ACTシアター(東京)で年末ジャンボ宝くじ(第688回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。

【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。

【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。よいお年を。(^^)/~
nice!(9)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

奈良で秋をいただく? [食べ物]

昨日(11/5)の朝も空に雲のお布団が無い晴天のため一桁台の冷え込みのスタートでした。昨日は一日、ほとんど雲がほとんどない行楽日和に恵まれました。私が次女の通う大学の美術教育後援会の研修旅行というバスツアーに参加すると言いうのに、このお天気はどうしたことだろうかと? たぶん強力な晴男、晴女が一緒に参加されたのだろうと思います。昨年のこのツアーも晴天に恵まれました。昨年もご参加された方が何名もおられたようなのでその中にいられたのかも(^_^)ニコニコ
3ケ寺をご説明付きで拝観させていただきました。秋の紅葉が始まりかけておりところどころできれいに色づいていました。また、青空に始まりかけた紅葉が大変美しく輝いておりました。そんな様子はまたご紹介するとして、写真等の整理が済んでおりませんので、こんな昼食をただ来ましたという紹介だけですが本日の話題とします。
と言いましても、あまりこうした食事などの撮影は苦手な方なので(ならその他は?何て野暮なことは聞かないでください!)、ただの記録してみてください。それも、食事の後半の撮影を忘れているという記録にもならないものですが!。
食事-1(20161105).jpg 食事-2(20161105).jpg 食事-3(20161105).jpg 食事-4(20161105).jpg 食事-5(20161105).jpg 食事-6(20161105).jpg 食事-7(20161105).jpg 食事-8(20161105).jpg

この後に、ご飯、香の物、お吸い物そしてデザートがでました。
食事-9(20161105).jpg 食事-10(20161105).jpg 食事-11(20161105).jpg 食事-12(20161105).jpg



元気にしているという証拠ブログだけです。

追伸:今回の研修バスツアーは一人、¥4,500でした。
たぶん、アルコール付きなのでこの食事代だけで終わりそうな感じの(^_^)ニコニコ



「今日は何の日」

6日(日) 仏滅 [旧暦十月七日]

【馬琴忌】
『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』の作者として知られる江戸後期の戯作者、滝沢馬琴の命日。享年81。
盲目となりながらも口述筆記によって『八犬伝』が完成したのは、第1巻刊行から28年後の1842年(天保13年)、彼が75歳のときだった。墓は文京区・深光寺にある。

【年金週間】(~12日)
「11(いい)6(ろうご)」の語呂合わせから。

nice!(10)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

食用ほおずき(ストロベリートマト) [食べ物]

昨日(8/24)の朝は、このところの暑さからは少し解放された感がありました。さすがに、秋が迫ってきて、少しは日中も暑さが弱まるかと思いましたが、そうは簡単にはいかないようです。午前中にはすでに34℃を超えて、やはり35℃というところかな?。台風10号の影響で大気が不安定で、午後になると突然の雨が・・・涼しくなるくらいにどうせなら降ってほしいと思ったのですが、蒸し暑さが増したばかりの雨の量でした。い~やあああ、本当に蒸し暑いです。
散歩でも思ったところに、黒雲が雨を連れてきたので、またまた中止です。本当に不安定なお天気です。台風10号の動きが不気味です。何やら、暖かな海で停滞し、体力の増強を図っているようですね。どんどんと大型に育っているようです。台風10号が今後、北上し、日本列島に上陸する可能性もあるというありがたくない情報も!
実は、昨日の夜から次女が友達と「瀬戸内国際芸術祭 2016」に小豆島に出かけていきました。夜発のフェリーに乗り朝一に着き、今日は一日小豆島を回るようです。そして今日の夜にフェリーで小豆島を離れて、神戸に夜中に着き、電車が無いのでその夜は朝まで24時間営業のお店で過ごし、始発で戻ってくるという0泊3日という弾丸旅行のようです。大学生しかそんな旅行はできませんよね。(でも、チョット心配のお父さんでした! 最近、変な事件が多いし!)
なので、お天気が心配です。

今日の話題は、そんな上記の話題とはいつものように全く違う「食用ほおずき」です。
ブログにご訪問いただくくじびき はずれさんも以前に取り上げられていて、その時は初めて見た、ほおずきて食べられるのと?コメントした記憶があります。
今回、道の駅「あどがわ」で買ったのでといただきました。
食用ホオズキは、袋の中の丸い実を食べます。独特の甘酸っぱさでベリー類に近い味がすることから、「ほおずきトマト」「ストロベリートマト」「フルーツほおずき」などと呼ばれているそうです。

◇爽やかな酸味と独特のトロピカルな甘さの新感覚フルーツ「食用ほおずき」
ホオズキはナス科ホオズキ属の多年草
食用ほおずき-1(20160824).jpg 食用ほおずき-2(20160824).jpg 食用ほおずき-3(20160824).jpg 食用ほおずき-4(20160824).jpg


◇取り出した実を半分にカットしてみると、中は鮮やかなオレンジ色で、小さな種がぎっしりと詰まっていました。ほおずきはトマトと同じナス科の植物なので、実の内側もミニトマトに似ています。
食用ほおずき-5(20160824).jpg 食用ほおずき-6(20160824).jpg


結構、甘くておいしいです(^_^)ニコニコ
ハイ、今日も苦し紛れの写真の登場でしたm(_ _)m



◆「定点観察・田んぼ」
昨日(8/24)の様子です。
田んぼ-244(20160824).jpg 田んぼ-245(20160824).jpg 田んぼ-246(20160824).jpg 田んぼ-247(20160824).jpg



★おまけの一枚

いただき物といえば、梨もいただきました。(^_^)ニコニコ
梨(20160824).jpg




「今日は何の日」

25日(木) 大安 [旧暦七月二十三日]

【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。

【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。
nice!(16)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

いただきもの2点 [食べ物]

昨日(1/14)の朝は、この冬一番の冷え込みでした。い~やあああ、指先がジンジンと痛いです。足の指は殆ど感覚が無いほど!
朝、いつも通る工事現場の入り口で警備をしている人と挨拶した時に、「今日は水道が凍って、水がでないので困った」と! 工事現場の水道なので、裸の水道管かも知れませんが、それほど冷え込んだという証しでもありますよね。
日中も風が強めに吹き、風が本当に冷たい! 昨日は日差しがあったので少しは増しでしたが、これで曇り空なら凍えるように冷たく感じたでしょうね。
昨日は、基本的に歯ぐきの腫れによる肩こりや疲れをとるために、ゆっくりと!
歯の腫れの方は、歯医者さんで処方していただきた抗生物質のおかげで、大分痛みは楽になりましたが、痛みに波があります。歯ぐきに入り込んだ雑菌と戦っているのかな?。少しづつですが、抗生物質が優勢になりつつあるように感じます。

さてさて、今日は昼に金沢から友達が来京して、同窓会の初めての打合せです。
昨年に今年は、大学の同じ下宿仲間の同窓会したいな?との要望がありました。その下宿が新しく出来た下宿で、初めての入居なので全員が新一年生。もちろん、初めて親元を離れて暮らすという同じ条件の16人なのです。それは、仲良くなりますよねというか仲良くするしかなかったとも言えますが!
そんなことで、4回目の同窓会を開催すべく、準備会の立ち上げということです。その打合せがお昼を食べながらということで!
私の打合せなので、夜にお酒を飲みながらの打合せと思ったでしょう。残念ながら昼間でした(-。-;)←残念という気持ちです!。
忙しい人なので、午後には取り引き先に挨拶し、夕方には新幹線で東京へというタイトなスケジュールなのです。
同窓会は、何とか皆さんの賛同や予定が合い実施できるように調整出来ればいいなと考えております。この同窓会は家族連れOKなのです。奥様方も顔みしりになり、毎回参加される奥様も・・・

今日の話題は「いただきもの2点」ということで失礼します。

いただきもの:その1:美味しい干し柿
そうこれは、昨年私も作るのをお手伝いした干し柿です。
美味しく出来たのを沢山いただいてきました。甘いものが苦手な私でも美味しくいただける自然の甘さの干し柿です。
干し柿-1(201604).jpg 干し柿-2(201604).jpg 干し柿-3(201604).jpg 干し柿-4(201604).jpg


いただきもの:その2:じゃがいも
ご近所の方から北海道から沢山送られてきたのでということで、お裾わけをいただきました。
いろいろな種類のじゃがいもが入っていたとのことで、こんな色のじゃがいももいただきました。
紫色です。味は美味しい普通のじゃがいもでしたが、どうも見た目は、チョッと食べる前には引きましたね!

じゃがいも-1(20151228).jpg じゃがいも-2(20151228).jpg



そろそろ、このお正月で撮りためたメタが品切れしそうです。



「今日は何の日」

15日(金) 大安 [旧暦十二月六日]

【小正月】
7日までの松の内を「大正月」と呼び、15日を「小正月」という。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、この日を「女正月」という地方もある。

【松過(まつすぎ)】
京阪地域ではこの日、門松などの新年の飾りを取る。

【左義長、どんど焼き】
正月の注連飾りや門松を燃やす小正月の行事。

【厄神詣】(~1月19日)
京都・八幡市に所在する石清水八幡宮の祭礼。御守や神矢を焚き、厄が祓われる。1月18日には青山祭が行われ多くの人を集める。

【いちごの日】
「1」「15」を「いい」「いちご」と語呂合わせして全国いちご消費拡大協議会が制定。

nice!(12)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

寒い一日でしたが、暖かくなりました! [食べ物]

昨日(12/4)は、朝から寒さも一段と強く! 暖かな朝と寒い朝がこのところ交代で訪れて来ています。そして、昨日は寒い朝でした。と言いながら、もう、交互に訪れることはなく、寒い日が続くのかな?
昼間も殆ど気温が上がらず、その上に、風が強いことから体感温度はかなり低く感じられました。い~手先、足先が冷たいです。
そんな北風が冷たい夜にリタイヤ組中心の「望年会」が開催されました。い~やああ、皆さん元気です。大いに話、大いに呑み、そして大いに食べました。同じ会社でいろいろと苦労した仲間、盛り上がりも異常なほどでした。個室を予約して正解でしたね。
今日のネタは、そんな「望年会」の様子にと思ったのですが、さすが、酔っ払いの撮影と顔だしが出来ないことから絵にならないものばかりの紹介で済みません。
ここのお店のお魚は、私の生まれ故郷の駿河湾から取り寄せているそうです。美味しく、焼き魚をいただきました。
個室を出て、店内を覗くと、週末とのこともあり満席でした。盛り上がっていました。
幸せそうな皆さんの笑顔がいいですね。ご馳走さまでした( ^_^)/□☆□\(^_^ )

望年会-1(20151204).jpg 望年会-2(20151204).jpg 望年会-3(20151204).jpg 望年会-4(20151204).jpg 望年会-5(20151204).jpg 望年会-6(20151204).jpg 望年会-7(20151204).jpg



ハイ、絵にならない写真ばかりで申し訳ありません。
寒い一日、寒い夜でしたが、心はポカポカになりました。(^_^)ニコニコ


★おまけの一枚

鳩もこの寒さで、毛の中に空気を貯め込み暖をとっていました。マルマルですね。

望年会-8(20151204).jpg



「今日は何の日」

5日(土) 先負 [旧暦十月二十四日]

【経済・社会開発のための国際ボランティア・デー】
世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。

【モーツアルト忌】
『フィガロの結婚』『ドン・ジョバンニ』『魔笛』などで知られるオーストリアの作曲家、ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトが1791年の今日、没する。享年35。
6歳の頃から作曲を始め、7歳からの演奏旅行では各地で絶賛されて「神童」と称された。

【アエノコト】
この頃、石川県奥能登地方で、新嘗の祭礼である「アエノコト」が行われる。「アエノコト」の「アエ」は饗応、「コト」は祭りを意味し、今年の収穫の感謝と来年の五穀豊穣を田の神に祈願する祭礼。2009年(平成21年)には、ユネスコの世界無形遺産にも登録されている。
nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

柿の収穫 [食べ物]

昨日(10/22)は、午前中から雲の多い一日になりました。雨を降らすような雲ではありませんでしたが! どうやら近畿地方でも、北に行くほど雲が多かったようです。この雲に日差しが遮られ、天気予報で予想されていたほど気温が上がらず、長袖でも少し寒いくらいに感じました。
そんな、昨日は午前中の仕事を終えたその足で、義母の家に! 義母は入院中で留守なのですが、柿の収穫の指令が出てきたことから妻と二人で収穫作業を実施でした。
い~やあああ、沢山、収穫することができました。まだ、葉がたくさん付いていた時にはそれほど沢山生っているとは思っていませんでしたが、昨日に行った時には多くの葉が落ち、柿がよく見えました。本当にたわわに生っていました。柿の木の枝が実の重さで大分たれ下がっておりました。ここの柿は本当に甘い、甘柿です。市販品の柿よりも甘いです。これだけ甘い柿には出会ったことが無いほどです。
そんな収穫の時の写真で失礼します。

柿-1(20151022).jpg
これが収穫前の柿の木の様子


柿-2(20151022).jpg
収穫した後
まだ、かなり残っていますが、少し柔らかくなったものは
鳥のために残しておきました。


柿-3(20151022).jpg


柿-4(20151022).jpg


柿-5(20151022).jpg


柿-6(20151022).jpg


柿-7(20151022).jpg
カゴだけでは入りきれず
レジ袋にも持ち上がらないほど山盛り・・・


柿-8(20151022).jpg
しばらくは、毎日、柿が楽しめそうです(^_^)ニコニコ




★おまけの一枚

こんな写真も
柿の木の葉の落下の瞬間・・・なら素晴らしいのですが!
実は蜘蛛の糸に引っ掛かっていただけです!

柿-9(20151022).jpg




「今日は何の日」

23日(金) 先勝 [旧暦九月十一日]

【電信電話記念日】
1869年(明治2年)の9月19日(新暦では10月23日)に、東京・横浜間に日本初の公衆電信線の架設工事が始められたことに由来する。1950年(昭和25年)に日本電信電話公社(現在のNTT)が制定。

nice!(15)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感