SSブログ
家庭菜園 ブログトップ
前の10件 | -

いろいろな言葉が浮かんだ「プリンスメロン」 [家庭菜園]

昨日(7/25)も、朝からどんどんと気温が上がります。耐えられないほどの気温です。お昼前の空には黒雲が出てきたので、これは予想よりも早めに夕立があるかもと早めに帰宅でした。しかし、しばらくするとその黒雲が消えて青空が広がり、ますます気温が上がります(京都市内の最高気温は36.6°)。
ネットの記事で、「男性向け日傘じわり浸透 猛暑から命守る?美容意識?売れ行き急増」とありましたが、確かにこの暑さでは日傘なしではとても耐えられません。男性の日傘が増えると差しやすくなりますよね。私は2年ほど前から日傘男子でしたが、最近は日傘を差しているおじさんも増えて心強いです。意外と人目を気にする昭和おじさんなので(-_-メ)

さて、タイトルの話題に戻します。
我が家で育てているプリンスメロンですが、1個目が1kgを大きく超えた形もよく立派なものが収穫できました。もうこれで終わりかと思っていました。しかし、なんと形は悪く小さいですが、もう一個収穫でした。
このプリンスメロンの形を見ているといろいろな言葉が頭の中に浮かんできました。その一例が「創造性豊かな、強烈な個性の、極めて個性的な、異彩を放つ、風変わりな、強烈な個性の、個性的な、ユニークな」などでした。
そんなプリンスメロンの登場です。
ユニークな形のプリンスメロン-1(20230724).jpg ユニークな形のプリンスメロン-2(20230724).jpg ユニークな形のプリンスメロン-3(20230724).jpg


私は美味しくいただきました。
妻にはこんな風に見えたそうです(^^)/
ユニークな形のプリンスメロン-4(20230724).jpg ユニークな形のプリンスメロン-5(20230724).jpg ユニークな形のプリンスメロン-6(20230724).jpg



うれしいことに、プリンスメロンの3個目が育ってきました。(^^)/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

26日(水) 友引 [旧暦六月九日]

【ポツダム宣言記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の3ヶ国の首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来する。

【幽霊の日】
1825年のこの日、江戸・中村座でお岩の亡霊の登場する鶴屋南北の傑作『東海道四谷怪談』が初演された。『仮名手本忠臣蔵』のストーリーに『四谷怪談』を挟み込み、「実」と「虚」、「光」と「影」とを対比させた2日間にわたる上演だった。
『四谷怪談』は『番町皿屋敷』『牡丹灯籠』と並ぶ日本三大怪談のひとつでもある。

【日光の日】
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれている。
二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのが始まりとか。
nice!(3)  コメント(0) 

我が家でミカン狩り! [家庭菜園]

昨日(12/3)の朝の気温はこの冬で一番の低さの気温だったのだと感じました。日中はそれなりの暖かさまで上がったのかな?。
そんな昨日はいつもPC作業をしながら聞いているFMや音楽CDの再生オーディオコンポが故障です。CDを出し入れするデスクトレーが、何かに引っかかってて出てきません。何度やってもモーターは動いているのですがトレーができません。これではということで早速、購入した家電量販店にリュックに入れて修理依頼をしにでした。とりあえず、見積を依頼し、その金額を見て次の対応を考えなければなりません。修理代が高ければ別の対応が必要になりますので! でも、最近は修理と言うことはあまり考えられていませんね。さてさて、量販店でももう師走なので、修理しても直るのは年を越すかもと・・その間をどうするかですね。ま~パソコンでも音楽CD再生もラジオも聞けるのですが・・さすがに音質は今一なので(PC用のスピーカーも安物と言うこともありますが)考えどころですね。

さてさて、師走になり、このところ例年取り上げている「我が家でミカン狩り!」の話題です。
今年の収穫は24個でした。しばらく寝かせてからいただきます。
大きさは結構、一般的な夏ミカンに近い!。
難点は、皮が剥きにくいところです。苗を購入した時には「温州ミカン」と名札がついていたのですが、どうも何かが混ざっているような感じです。
やはり収穫というのはうれしいものですね。
4-ミカン-1(20171202).jpg 4-ミカン-2(20171202).jpg 4-ミカン-3(20171202).jpg 4-ミカン-4(20171202).jpg


失礼しました。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

4日(月) 友引 [旧暦十月十七日・望

【聖バルバラの日】
ローマ時代に聖バルバラが若くして殉教、キリスト教で未婚の女性の守護聖者とされている。この日桜桃、杏、林檎の枝を瓶に挿し、「第一にその人が私を愛してくれ、第二にその人がまだ若く、第三にその人が物持ちであること」と願い事を囁いて、紙に書いて枝に結び、クリスマスに花が開くと願いがかなうという。
nice!(6)  コメント(5) 

我が家ではウナギではなくゴーヤで夏の体力を! [家庭菜園]

昨日(7/25)も本当に暑いと言うよりも、本当に蒸し暑い一日に!。いつものように朝に北山まで仕事に行くと、雨が、小雨ですが降っています。ま~傘を差すほどの雨ではありませんでしたが、それが余計にいけません。周りの世界が、景色が白っぽく霧の中のように見えます。もう、湿気もこれ以上は空気の中にいられないという状態ですね。この湿度は本当にすごい、一昨日のNHKの天気予報士の南さんが「今年の蒸し暑さは京都では、今のところ観測史上第1位」とか言っておられました。正確な表現ではありませんが、とにかくこのとことの蒸し暑さは、日頃蒸し暑い京都でも異常な蒸し暑さが続ているようです。
本当に朝に仕事をしているときについつい肩で息をしている自分に気がついております。そんなことでこのところ午後の散歩がありません。この蒸し暑さの中で散歩したら戻らぬ人になりそうなので・・そんなことを真剣に思わさせてくれる蒸し暑さの連続です。
昨日も、午後に少しだけ昼寝の予定が1時間近く寝てしまいました。本当は15分程度がいいのですが・・・それだけ疲れているのかな?

世間では昨日は「土用の丑の日」でしたね。仕事の取引先のご依頼で全国のスーパーのチラシなどの収集もやっているのですが、私が担当しているすべての店舗の売り出しが「ウナギのかば焼き」でした。100%というのは本当に珍しいです。近所の地元のスーパーでも店頭で焼きながらウナギを売っていました。その香りに吸い寄せられそうになりました。1匹、1980円か、安い方だとは思いますが、家族全員で食べたら諭吉さんが1枚が必要ですよね。
ということで、我が家では、家で生ったゴーヤで我慢です。ゴーヤのかば焼き風と提案はしましたが、それは料理の都合で却下というか無理ですよね。
我が家のゴーヤたちも次々に大きくなっています。毎日、食べるほどは生りませんが、それでもこの夏で大分いただきことが出来ます。
負け惜しみではないですが、ウナギを一回食べるだけよりも夏を乗り切る元気をももらえますよね(完全に負け惜しみになっている!)
今年は土用の丑の日が2回あるそうですが!
ゴーヤ-1(20170725).jpg ゴーヤ-2(20170725).jpg ゴーヤ-3(20170725).jpg



★おまけの一枚

新しいカメラ「Canon EOS9000D、TAMRON16-300mm」の扱いにも少し慣れてきたのかな?。
同じ花を撮影してもその出来上がりがアップして来たように感じます(私の自己満足だけかも知れませんが!)。
でもまだまだ、カメラの機能の一部しか使っていないしテストもしていませんが!
ヒオウギ-5(20170725).jpg ヒオウギ-6(20170725).jpg




「今日は何の日」

26日(水) 先負 [旧暦六月四日]

【ポツダム宣言記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の3ヶ国の首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来する。

【ユーレイの日】
1825年のこの日、江戸・中村座でお岩の亡霊の登場する鶴屋南北の傑作『東海道四谷怪談』が初演された。『仮名手本忠臣蔵』のストーリーに『四谷怪談』を挟み込み、「実」と「虚」、「光」と「影」とを対比させた2日間にわたる上演だった。『四谷怪談』は『番町皿屋敷』『牡丹灯籠』と並ぶ日本三大怪談のひとつでもある。

【日光の日】
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれている。二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのが始まりとか。
nice!(7)  コメント(6) 

ゴーヤも収穫しました! [家庭菜園]

昨日(7/10)も、何とも何とも蒸し暑い朝からのスタート。夜明け前には雨も・・・もう、まるで水の中で暮らしているような感覚です。朝に京都の北山付近に仕事に出かけているのですが、地下鉄を降りで地上に出ると何やら景色が白っぽい。水蒸気で霞んでいる・・ものすごい湿度です。
朝に娘たちとの話の話題もこの湿度の高さです。空中にいながらもしかしたらエラ呼吸ができるかもと!魚をそのあたりに置いといても死なずに生きているのでは?と・・・そんな感じの湿度の高さです。眼を凝らすと空中の水の粒が見えるようです。
この暑さで我が家のゴーヤたちは順調に育っています。


◇我が家のゴーヤ棚も大分元気に
 そして昨日、第二弾として4本を収穫でした・・・(^_^)ニコニコ
今年は園芸店の表示ミスで白ゴーヤの苗が1本混ざっていたようでこんな白いやつも収穫です。
ゴーヤ-1(20170710).jpg ゴーヤ-2(20170710).jpg ゴーヤ-3(20170710).jpg ゴーヤ-4(20170710).jpg ゴーヤ-5(20170710).jpg ゴーヤ-6(20170710).jpg



◇我が家のオリーブの実も大きく成長しているようです。
 育つか楽しみです(^_^)ニコニコ
オリーブ-1(20170710).jpg オリーブ-2(20170710).jpg オリーブ-3(20170710).jpg オリーブ-4(20170710).jpg


すみません、またまた暑さに負けて手抜きのブログです



「今日は何の日」

11日(火) 仏滅 [旧暦五月十八日]

【真珠の日】
1893年(明治26年)のこの日、御木本幸吉がはじめて真珠の養殖に成功したことを記念したもの。「ミキモト・パール」は後に市場を席捲、世界市場の6割を占めたという。彼の生まれは志摩国(現在の三重県)鳥羽町。
一方、6月1日も真珠の日であるが、こちらは(社)日本真珠振興会が制定したもの。

【世界人口デー】
1987年(昭和62年)のこの日、世界の人口が50億人を突破したとされる。
これを記念して国連開発計画管理委員会が提唱し、1990年(平成2年)に制定。
nice!(6)  コメント(3) 

むかごを食す! [家庭菜園]

昨日(9/28)も不安定なお天気で、大雨になったり、小康状態になったりを繰り返し、大きな雷も・・一瞬でしたが、家の天井の蛍光灯が消えました。夕方から夜にかけて、大雨の状態が続き、我が家の近くの地域でも「土砂災害避難指示」が出るほどの大荒れになりました。我が家のある地域は山の近くではないのでそちらの方は大丈夫なのですが、とにかく、近くを流れる宇治川の増水が心配になります。妻と娘の携帯には、警報メールがどんどんと入ります(私の携帯は古るすぎて対応していません)。川がどうなっているのか見に行く訳にもいかず、心配していました。今朝の今の段階では小康状態というところで、増水による避難情報も出ていなおようで一安心です。
それよりも、このところネットの調子が悪く難儀しております。毎日、仕事で情報を集めているのですが、それが思うように進みません。ついに、仕事の依頼先にデータ収集をお願いするという暴挙に出てしまいました。
プロバイダーと電話ややり取りをしているのですが、調子が良くなったり、悪くなったりを繰り返していて、どうも安定しません。もしかしたらモデムの調子が悪いのかとも考えているのですが、今一、原因が分かりません。
そんなことで、バタバタでご訪問いただく皆様のところへも訪問が出来ずに本当に申し訳ございません。
何とかしなければ仕事にも差し支えるのですが・・・いまさらながらですが、モバイルルーターを解約しなければよかったと後悔しております。

そんなこんなで、本日のブログがアップできるかどうか不安を抱きながらの作業です。
そんな理由でもしかしたら画像が無いかもm(_ _)m
い~やあああ、強い雨による警報やネットの件が重なり本当に疲れました。(-_-メ)

とりあえずは、我が家で収穫した「むかご」の話題です。
山芋の赤ちゃんですね。

むかご-1(20160926).jpg
こんな風に、蔓の葉っぱのところで生ります


むかご-2(20160926).jpg
かなりの数が収穫できました


むかご-3(20160927).jpg
湯がいて、塩を振りかけていただきます


むかご-4(20160927).jpg
皮ごといただけるので、食物繊維も一緒に取れて健康に良いそうです。


むかご-5(20160927).jpg

ビールのおつまみに! 美味しくいただきました。


むかご-6(20160927).jpg

焼酎にもよく合いました(^_^)ニコニコ





◆「定点観察・田んぼ」
昨日(9/28)の様子です。
田んぼ-384(20160928).jpg 田んぼ-385(20160928).jpg 田んぼ-386(20160928).jpg 田んぼ-387(20160928).jpg




「今日は何の日」

29日(木) 赤口 [旧暦八月二十九日]

【日中国交正常化の日】
1972年(昭和47年)のこの日、北京において、周恩来首相と田中角栄首相らにより「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」がなされ、両国の国交が正常化した。

【招き猫の日】
日本招猫倶楽部が1995年(平成7年)制定。「9(くる)29(ふく)=来る福」の語呂合わせ。三重県の伊勢内宮前のおかげ横丁では「来る福招き猫まつり」が行われる。

【クリーニングの日】
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会が、消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指そうと制定。「9(クリー)29(ニング)」の語呂合わせ。

【宣長忌、鈴屋忌】
『古事記伝』『直毘霊(なおびのみたま)』を著した江戸後期の国学者、本居宣長の命日。享年71。
彼は鈴を収集する趣味があり、晩年鈴屋とも称したことから「鈴屋忌」ともいう。生地である松坂には本居宣長記念館が設けられている。

【聖ミカエル祭】
大天使聖ミカエルを記念する日。各地のミカエル教会では礼拝が行われる。なお、ミカエルの啓示によりフランスの孤島に建てられたとされる彼の名を冠した修道院モン・サン・ミッシェルは、世界遺産に登録されている。
余談であるが、1549年のこの日、フランシスコ・ザビエルが薩摩藩主の島津貴久(たかひさ)を訪問。彼は神のご加護を授かるために、意図的にこの日を選んだとされる。結果、布教の許可が得られた。

【洋菓子の日】
三重県洋菓子協会により2002年に制定。フランスでは大天使聖ミカエル (ミシェル)が菓子職人の守護聖人となっており、その祝日が9月29日であることから。
nice!(8)  コメント(6) 

美味しくいただいたゴーヤ! [家庭菜園]

昨日(9/5)は、朝から何と・何と蒸し暑いことか!。気温はそれほどで高くはなかったのですが(それでも30℃超えでしたが!)、台風の影響の暑く湿った空気が、何ともベタベタで体力を奪います。台風は早々と熱帯低気圧になりましたが、まだまだ、雨の方の心配は残っています。これまでにたくさん降ったところでは、これからの少しの雨でも災害が起こる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。幸いこちら京都では雨も風も大したことがなく(今のところ)、蒸し暑さがけが台風の影響かというところです。
この蒸し暑さを乗り切るために今年も家で育てていたゴーヤもたくさんいただきました。でも、さすがに、季節は真夏から秋口にと進みゴーヤにも陰りが見えて、もう実を大きく生らすほどの体力が、夏バテ気味の私と同じように無いようです。
ゴーヤを見ると、大きくなる前に、黄色く熟して、実がはじけたものがたくさん見受けられます。先日、収穫したのが、今年最後の収穫かな?ということで、ゴーヤチャンプルとしていただきました。
今年は、収穫が少な目でしたが、それでもこのゴーヤのおかけで夏を乗り越えたかも? ゴーヤさんに感謝です。また、来年頑張ります。
ゴーヤ-1(20160905).jpg ゴーヤ-2(20160905).jpg ゴーヤ-3(20160905).jpg


◆「定点観察・田んぼ」
昨日(9/5)の様子です。
田んぼ-292(20160905).jpg 田んぼ-293(20160905).jpg 田んぼ-294(20160905).jpg 田んぼ-295(20160905).jpg


「今日は何の日」

6日(火) 先勝 [旧暦八月六日]

【黒の日】
1989年(平成元年)、創立40周年を迎えた京都黒染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定。黒紋服や黒留め袖の普及を図るのも目的のひとつ。「9(ク)6(ロ)」の語呂合わせ。

【妹の日】
現代に活躍する女性の多くが妹であるのではないかと、『「妹の力」社会学』を描いた、畑田国男さんの提唱により1991年(平成3年)に制定。
9月6日としたのは、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座の中間日の前日が占星学上適切との判断から。

【広重忌】
『東海道五拾三次』『近江八景』『東都名所』などを残した江戸後期の浮世絵師・歌川(安藤)広重の命日。享年61。江戸八重州河岸の生まれ。
元は火消同心であった。

nice!(12)  コメント(2) 

久しぶりにゴーヤの収穫 [家庭菜園]

昨日(9/1)は、朝は9月らしい気温のスタートだったのかな? このところ朝が急激に涼しくなり、本当にうれしいです。朝起きた時にパジャマがぐっしょりと濡れていないのが何とも気持ちいです。でも、まだまだ日中は暑く、こちら京都では猛暑日の一歩手前まで上がりましたが、でもさすがにひところの勢いはなくなりましたね。
この少し暑さが和らいだおかけかな? お休みしていたゴーヤがまた、実り始めました。ゴーヤにとっても京都の暑さは堪えて実を生らすどころではなかったのかも知れませんね。それほど、今年の京都は暑かったのかも・・・
ゴーヤが生ったといっても、ひところの勢いはないのでさすがに小ぶりですが、それでも嬉しいです。あと何本か大きくなりかけているのがあるので、それを収穫したら、一緒に炒めて食べたいと思います。(^_^)ニコニコ
そんなゴーヤで失礼します。

ゴーヤ-1(20160901).jpg ゴーヤ-2(20160901).jpg


今度は台風12号が西日本を狙っているようですね。その動きに目が離せません。
こんなニュースも「台風ラッシュ、食材高騰 タマネギ・サンマ…値上げ続々」と

◆「定点観察・田んぼ」
昨日(9/1)の様子です。
田んぼ-276(20160901).jpg 田んぼ-277(20160901).jpg 田んぼ-278(20160901).jpg 田んぼ-279(20160901).jpg



「今日は何の日」

2日(金) 先負 [旧暦八月二日]

【宝くじの日】
「9(く)2(じ)」の語呂合わせから生まれたもので、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定。
ちなみに、日本で初めて「宝くじ」という名称でくじが発売されたのは1945年(昭和20年)10月29日。1枚10円で、1等賞金は10万円だった。

【靴の日】
1992年(平成4年)に婦人靴専門店ダイアナが「9(く)2(つ)」の語呂合わせから制定。ちなみに日本靴連盟制定の靴の日は、日本初の西洋靴工場の開設日に由来する3月15日。

【天心忌】
英文で『The Ideals of the East(東洋の理想)』『The Book of Tea(茶の本)』などを著し、フェノロサらと日本および東洋の文化芸術の伝統的優秀性を内外に紹介した明治時代の美術評論家、岡倉天心の命日。
享年51。
nice!(11)  コメント(5) 

我が家のゴーヤ(予約投稿) [家庭菜園]

12日から二泊三日で、故郷の静岡県に戻っています。いわゆるお盆の帰省というやつで3日目となります。
本日の夕方こちらを立ち夜に戻る予定です。
帰りの新幹線の座席を予約しないで自由席で帰る予定です。一人だし、お盆の帰省客とは反対方向なので「ひかり」でも何とか座れることが多いので・・・

ということで、予約投稿です。
蔵出しのネタで失礼します。その蔵出しのネタが「我が家のゴーヤ」です。
今年はゴーヤの種類の選定を失敗してまともな実が収穫できるのは2株だけです。しかし、それでも週に何回かの晩のおかずになってくれます。自分で育てたゴーヤだと思うだけで栄養価が倍増、元気2倍になる気分です。

ゴーヤ-21(20160806).jpg ゴーヤ-22(20160806).jpg ゴーヤ-23(20160806).jpg ゴーヤ-24(20160806).jpg ゴーヤ-25(20160806).jpg


「今日は何の日」

14日(日) 赤口 [旧暦七月十二日]

【特許の日】
1885年(明治18年)のこの日、日本で最初の専売特許が免許されたことにちなんで。その第1号は錆止め塗料とその塗り方。
ちなみに、早口言葉でよく使われる「東京特許許可局」は実在せず、実際に特許の手続きを行っているのは「特許庁」である。
nice!(7)  コメント(1) 

嬉しいミカンの収穫! [家庭菜園]

昨日(11/28)の、い~やああ冷え込みました。最低気温は5℃を下回り4℃台の後半でした。寒いはずです。日中は一昨日よりも気温は上がり、道路に設置されている同じ温度計の同じような時間帯で一昨日が11℃で昨日は16℃を表示していました。でも、風があるため体感温度はそれほど高いとは思えませんでしたが!

そんな昨日は急きょ、我が家のミカン狩りをしました。
実は、久しぶりにミカンの木を覗くと、何と大きく実ったミカンが3つほど落ちているではありませんか!。落ちたミカンは割れていました。このままでは、他のミカンも落ちたら大変と、急きょのミカン狩りになったという次第です。
これで、大きく育ってから落ちたミカンは4~5個になりました。残念です。
今年の収穫は21個でした。(^_^)ニコニコ
温州ミカンとして購入した苗木が実るようになると、何と温州ミカンとは思えないほどの大きさのミカンが収穫できるようになりました。

ミカンの収穫-1(20151128).jpg


ミカンの収穫-2(20151128).jpg


ミカンの収穫-3(20151128).jpg
私の握りこぶしよりも大分大きい


ミカンの収穫-4(20151128).jpg


ミカンの収穫-5(20151128).jpg


ミカンの収穫-6(20151128).jpg
こんな風に割れて落ちていました。





「今日は何の日」

29日(日) 先負 [旧暦十月十八日]

【議会開設記念日】
1890年(明治23年)のこの日、第1回帝国議会が開設された。

【パレスチナ人民連帯国際デー】
国連が1977年(昭和52年)に制定した国際デー。1947年(昭和22年)のこの日には国連総会がパレスチナ分割に関する決議を採択。
nice!(13)  コメント(6) 

ミカンも大きく! [家庭菜園]

昨日(9/7)は午前中の早や目は時々に青空が望めた、こちら京都でしたが、やはり、お天気はうっとおしい小雨が降ったりやんだりの何とも落ち着かない・・・
今日は、二十四節気のひとつである「白露」です。いよいよ秋の気配も本格的となり、野草に白い露 が宿り始める頃と言われています。気温は秋らしくなってきましたが、このお天気が、雨続きがどうも秋を感じさせてくれませんね。
そんな何ともうっとおしいこのごろですが、我が家の裏庭でひっそりとこんな果物が大きくなっていました。こんな様子を見ると秋実りの秋近しと感じますね。このミカンの収穫は冬近くになりますが、それでもこれだけ大きく育った姿は元気をもらえますね。途中で落ちないように頑張ってほしいものです。
ハイ、今日も話題がなく、生きているという証拠のようなブログでした。

みかん-1(20150907).jpg みかん-2(20150907).jpg みかん-3(20150907).jpg
大きいでしょう?
園芸店で苗を購入した時は「温州みかん」とタグが付いていました。



追伸:またまた、台風2個が日本を狙っているようですね。今年は台風も多いですね。
今度の日、月曜は旅行の予定なのですが・・・お天気が心配です。この台風の影響もあり、今週は雨模様のようですね。(-_-メ)




「今日は何の日」

8日(火) 友引 [旧暦七月二十六日]

【白露】
二十四節気のひとつ。いよいよ秋の気配も本格的となり、野草に白い露 が宿り始める頃。天文学的には太陽が黄径165度の点を通過する日。

【サンフランシスコ平和条約調印記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、サンフランシスコ市内のオペラハウスにて日本と連合国との間で27ヵ条からなる「日本国との平和条約」が調印された。これにより日本は国際社会へ復帰。

【国際識字デー(International Literacy Day)】
1965年(昭和40年)のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したのを記念して、ユネスコが制定。

【明治改元の日】
1868年8月27日(旧暦)に睦仁親王が即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。「明治」の元号は『易経』の「聖人南面にて天下に聴き、明に嚮(むか)いて治む」という一節に由来する。

【千代尼(ちよに)忌】
「朝顔に釣瓶(つるべ)とられてもらひ水」という句を著した俳人、福増屋千代の命日。石川県松任市に所在する聖興寺には千代尼塚が建立されている。
nice!(11)  コメント(6) 
前の10件 | - 家庭菜園 ブログトップ