SSブログ
おもちゃ ブログトップ

初弘法さんゲット商品 [おもちゃ]


 昨日(1/22)は、朝までに雨も上がり、午後からは時々お日様も顔をだし、この時期としたら寒さを感じない気温まで上がりました。
そんな昨日は昨夜のお酒が抜けきれず、午前中はダラダラとしつつ、仕事も・・・午後からは完全に仕事モードで頑張りました。でも調子は今一でした、こんな日もあります。そんなこんなで一日家に!。
ということで、今日のネタは21日の土曜日に娘(高1)と二人で出かけてゲットしたきた商品の紹介ですm(_ _)m
 今週は寒さが超一級とか!。今朝は暖かですが、どうやらこの気温からあまり上がらない予想です。木曜あたりにはマイナスの予想も!。体調管理に気をつけなければと、今週はお酒を控えめにして丁寧な仕事に心掛けます。


購入商品-1(20120121).jpg
娘が購入したカバン、ポーチなど


購入商品-2(20120121).jpg
私はこんなものを


購入商品-3(20120121).jpg


購入商品-4(20120121).jpg


購入商品-5(20120121).jpg


購入商品-6(20120121).jpg
そして前から持っているバイクとツーショットということで
こんな写真も


購入商品-7(20120121).jpg


購入商品-8(20120121).jpg




「今日は何の日」

23日(月) 先勝 [旧暦一月一日・朔]

【電子メールの日】
1994年(平成6年)に日本電子メール協議会(JEMA・現Eジャパン協議会)が制定。「1(いい)23(ふみ)」の語呂合わせから。

【八甲田山の日】
1902年(明治35年)に冬の八甲田山へ軽装で雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難したことによる。本来は冬の重装備が必要だが、指導部の無謀な判断で遭難し199名の命が失われた。
この遭難事件は、新田次郎により『八甲田山死の彷徨』として描かれ、その後、高倉健主演で映画化もされて大ヒットを記録した。

【冥王星の日】
1930年(昭和5年)にアメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、天王星の運行の乱れから予測されていた冥王星を発見した日。15等星と暗い星で、そのイメージにちなみギリシア神話の冥府の神の名より「pluto(プルート)」と名付けられた。
その後、2006年8月24日、チェコのプラハで開催された国際天文学連合 (IAU)の総会で、冥王星は惑星から外されて「矮(わい)惑星」となり、太陽系の惑星は「水金地火木土天海」の8個となった。

【羅山忌】
徳川家康から4代将軍家綱まで仕えた博覧強記の儒学者、林羅山の命日。
羅山は、「黒衣の宰相」と呼ばれた金地院崇伝と共に豊臣家滅亡を策したといわれる。
nice!(9)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

食玩 [おもちゃ]

食玩

昨日は、蒸し暑い一日、久しぶりに32℃まで上がった上に少し湿度も高くムシムシと!。

ついに、「新型インフル、京都と高知で男性死亡」という文字が・・・・・京都は割合と近い木津川市、怖いですね。
ここは体力をつけ、手洗い、うがいを確実に実行して自分で自分を守るしかないですね。ここはやはり早寝早起きですね(^。^;;
 話は、変わりますが、下の娘(中2)が学校の課外授業の「チャレンジ体験」ということで来週からパン屋さんで働くそうです、働くというよりも邪魔をしにいくという感じでしょうが!。ということで昨日は、お店にあいさつに行ってきたようです。電車に乗ってひと駅なんですが、これほどの方向音痴を見たことがないほどの方向音痴なので、本人もお店へのあいさつも緊張したようですが、一人で電車もものすごく緊張したようです。パン屋さん、邪魔のものが3~4日ウロウロしますがよろしくお願いいたします。覗いてみようかな? 行ったら怒られるかな(^。^;;

写真は娘と妻が集めた「食玩」です。久しぶりに出して遊んでいたので撮影させてもらいました。しかし、本当に沢山ありますね。

おもちゃ-1(20090903).jpg おもちゃ-2(20090903).jpg おもちゃ-3(20090903).jpg おもちゃ-4(20090903).jpg おもちゃ-5(20090903).jpg





「今日は何の日」

3日(木) 先負 七赤 [旧暦七月十五日]

【くみ愛の日】
「9(く)3(み)」の語呂合わせから、東京都信用組合協会が制定。

【草野球の日】
「9(く)3(さ)」の語呂合わせから。

【迢空忌、折口忌】
大正・昭和期の国文学者・歌人として知られる折口信夫(しのぶ)の命日。
享年66歳。筆名は釈迢空(しゃくちょうくう)。
民俗学者の柳田国男に私淑し、民間伝承の採集調査旅行も盛んに行った。
小説『死者の書』は国文学者・民俗学者・歌人としての彼の才能が結晶した作品である。

【ドラえもん誕生日】
2112年のこの日、藤子・F・不二雄氏原作の『ドラえもん』の主人公、ドラえもんがマツシバロボット工場にて誕生する。当初は黄色だったが、ネズミに耳をかじられたショックからメッキが剥がれて青くなったのは有名な話。
nice!(7)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

埴輪のコレクション [おもちゃ]

埴輪のコレクション

1月26日(土)


昨日(1/25)は、こちら京都でも一日中、雪が降ったり止んだり、朝には薄っすらと簗には雪がありましたが、こちらの雪は昼間では積りませんが!寒い一日でした。
こんな雪のが舞う中で「食品関連企業のための危機管理対策セミナー」というものに参加してきました。別に食品関連企業ではありませんが!
昨年は食品偽装が残念ながら大きな話題になり、清水寺で発表される今年の感じも「偽」ということで!
そんなことで、このセミナーが会場一杯の聴講者で埋まっていました。その感心の高さが感じられました。食品の品質表示に関わる法律も、JAS法や食品衛生法など・・・多くの法律があり、複雑で分かりにくいですね。また、偽装が発覚したときの対応として、最も悪い対応の見本のような例が、船場「吉兆」と槍玉に挙げられていました。ま~素人が見ても、あのドタバタは余りにも情けなかったですね。講演の中では「偽装や異物混入などが起きたときには、人のせいにしない、真摯に対応する、責任の所在を明らかにする」を何度も力説していました。それともうひとつ大切なのが、マスコミ対応とのこと。マスコミ対応を誤ると大きく報道され、火に油を注ぐことになる。記者会見も事前に練習をすることも大切と!
外は雪が舞う寒さでしたが、会場は熱い熱気に包まれていました。残念な熱気ですが・・・・昔のままの考えで対応すると危険が大きいですよね。今の偽装の発覚の殆どは内部告発ですから・・・

そう言えば、不二家の問題でも、マスコミがある事無いことを報道して大きな問題になりましたね。放送倫理委員会からも不適切な報道があったということで、みのもんたの「朝ズバ!」ですかで、捏造の報道がされ、みのもんたさんが「不二家は廃業しなさい!」と言ったとか言わないとか?  それで、話が大きくなりさらに業績が悪化したとかもあったようですね。でも、その話は余り報道されませんでした。身内のことは報道しない・・・何か笑ちゃいますね!
テレビ局も誤りがあったときは、「人のせいにしない、真摯に対応する、責任の所在を明らかにする」が必要ですよね。
ね!、報道機関さん


という話題とまったく異なる、妻のコレクションの「埴輪」たちです。
この寒さで写真も撮影していませんので室内でという安易な写真撮影です。高さは高いものでの10cm未満という小さなものです。
タイトルと内容がいつものように違いましたね。

        

        

        

              

              

 

「今日は何の日」

26日(土) 赤口 八白 [旧暦十二月十九日]

【文化財防火デー】
1949年(昭和24年)のこの日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたものです。

【パーキングメーターの日】
1959年(昭和34年)に東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置したことによります。料金は15分単位で10円。
当時は大卒の初任給が1万3000円という時代だったために割高感があり、あまり利用されなかったとのことです。


nice!(8)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

手作りおもちゃ [おもちゃ]

手作りおもちゃ

12月10日(月)


昨日(12/09)は肌寒い一日でした。その日に、伏見稲荷大社に家から歩いて行ってみました。勿論帰りも歩きです。家を出て帰ってくるまでの万歩計の歩数が約1万8千歩でした。寒いのにセッセと歩いたので結構汗が額から流れました。
伏見稲荷大社に行ったときによくお邪魔する門前のお店で無駄話。多分、今年最後になりそうなので、この一年お世話になったお礼をいいに行ってきました。
い~や、そんな時期ですねとお店の方にも言われました。お店では、大晦日から正月3日ぐらいまでは殆ど眠らないでお店を開けるとか、おくさんも「髪振り乱して頑張ることになるんです、そんな姿はお客様に見せてはいけ無いのですが」と言いながら恥ずかしがっていました。多分、殆ど寝るたり身だしなみを整える暇がないのでしょうね。

今日の話題は、下の娘(小学6年)が、幼稚園の創立30周年記念に出かけて手作りしたものです。
何か面白いので撮影してみました。このおもちゃの名前は何かな?

        

        

        

        

              

              

              

 


ところで、今日は健康診断で悪い結果がでたので、再検査のために会社お休みです。
さて、どうなるやら?。お酒止められたらどうしよう!←-----心配はそこか(^。^;;



「今日は何の日」

10日(月) 大安 六白 [旧暦十一月一日・朔]

【世界人権デー】
1948年(昭和23年)のこの日、パリ・シャイヨー宮殿で開かれた第3回国連総会で人権宣言が採択されたことにちなみ、1950年(昭和25年)の総会でこの日を「人権デー」としたものです。

【ノーベル賞受賞式】
ノーベルの死去したこの日、スウェーデンのストックホルムでノーベル賞の受賞式が行われます。

【三億円事件の日】
1968年(昭和43年)のこの日、戦後最大の犯罪ミステリーといわれる「三億円事件」が発生。東京・府中市で白バイ警官に扮した男が現金輸送車を襲って3億円を強奪するという事件で、現場に多くの物証が残されていながらも1975年に時効が成立しています。


nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

ミニカー(バイク) [おもちゃ]


10月28日(土)


昨日は、朝起きたときには、道路が濡れていていましたね。
でも、昼間は良いお天気になり、これが10月末のお天気かとビックリするほどの気温。昼休みには大概、散歩しているのですが、会社に戻ったときには汗だくでした。朝夕の気温は少し下がってきましたが、グッと冷え込まないと紅葉が綺麗になりません。今年は時に気になります。ま~年老いた両親が京都の紅葉見学に来るためです。

今日の紹介は、私の机の上に飾られているというか、散らかっているというか判らない状態のミニカーのバイクたちです。何かのおまけのものが殆どですが!
何となく、バイクの免許は持っているので・・・!何か理由になりませんね。現在は免許は身分証明書状態です。何となく取り上げてみました。

     
         前に置いた10円玉と比較すると大きさがわかります

     

     

     

     
         昔は、親父のこのスーパーカブに乗っていました

     

     
      見たら、こんなのも転がっていました。三輪車(ミゼット?)
         どこからあつまったのかまだ出てきそうです。

おまけの一枚
昨日10月27日の空

     


「今日は何の日」

28日(土) 先負 七赤 [旧暦九月七日]

【速記記念日】
1882年(明治15年)のこの日、日本で初めて速記法を完成した田銷綱紀(たくさりこうき)が東京・日本橋で速記教室を開いたのを記念して、(社)日本速記協会が制定したものです。彼が発表した田鎖式と呼ばれる速記方式は当時の衆議院と貴族院にて採用されました。

【ABCの日】
 1952年(昭和27年)のこの日、日本ABC協会(新聞雑誌部数公査機構)の前身となるABC懇談会が設立したことによります。同協会の必要性を呼びかけることを目的として1989年(平成元年)に制定されました。2002年(平成14年)は創立50周年を迎えました。ABCとはAudit Bureau of Circulationsの略。


nice!(9)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

ナットを利用したバイクに乗る女 [おもちゃ]

6月16日(金)

現在朝の4時過ぎです、急速に雲が切れ現在、お月さまが見えてきました。
それにしても、昨日は久ぶりの本格的な雨でした、京都地方は。
カッパを着ての帰宅でしたが、前が見えにくいほどの雨で、安全運転で帰ってきました。車からも見えにくい状態ですので、無理をすると事故のもとですから(^。^;;
それにしても、沖縄地方は大変な状態ですね。

話は変わりますが、京男さん、今日は、「和菓子の日」とのことです(^o^)
ご存知ですよね(^。^;;

今日の紹介は、街で見かけて衝動買いした、おもちゃです。
マクロの撮影で遊んで見ました。
「ナットを利用したバイクに乗る女」

      

     

     

     

     

           

 
おまけの一枚

我が家の家庭菜園で収穫できた1本目の「きゅうり」です。

                

           

「今日は何の日」

16日(金) 先勝 六白 [旧暦五月二十一日]

【和菓子の日】
 848年(嘉祥元年)の6月16日、時の仁明天皇が16個の菓子やモチを神前に供えて、疫病よけと健康招福を祈ったといわれます。これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には武家の間でもこの日に、当時の通貨「嘉祥通宝」16枚で菓子を買い、縁起をかつぐのが習わしになったということです。こうした故事から1979年(昭和54年)に全国和菓子協会が制定しました。

【ケーブルテレビの日】
1972年(昭和47年)のこの日に有線テレビ放送法が成立した事を記念して旧郵政省、ケーブルテレビ事業者などが制定しました。

【無重力の日】
「むじゅうりょく」を「6」「1」「6」と語呂合せして北海道上砂川町が制定。同町に旧三井砂川炭坑を利用した落下型の地下無重力実験センターがあったことによります。なお運営にあたっていた第3セクターは解散し、無重力科学館で行なわれていたシミュレーションシアターの無重力実験も、装置老朽化のため平成16年3月末で中止されました。

【南アフリカの戦う人民との国際連帯デー】
 国連が制定した国際デー。

【天気予報記念日】
1884年(明治17年)のこの日、日本で最初の天気予報が出されました。「全国一般 風ノ向キハ定マリナシ 天気ハ変ワリ易シ 但シ雨天ガチ」という予報が第一号。

【麦とろの日】
 麦ごはんの会が2001年(平成13年)に制定。「む(6)ぎとろ(16)」の語呂合わせ。栄養バランスが高く夏バテ解消効果もある「麦とろごはん」の普及を図る日としました。

【家庭裁判所創立記念日】
1949年(昭和24年)に家庭裁判所が創設されました。家庭裁判所では、「家庭に平和を、少年に希望を」の理念に基づき、主に夫婦関係や親子関係の家事事件の調停・裁判、未成年者の事件の審判、児童の福祉を害する成人犯罪についての裁判などが行なわれます。


nice!(6)  コメント(9)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感
おもちゃ ブログトップ