SSブログ

新緑が鮮やかになってきましたね! [植物]

昨日(4/25)は、何か本当に久しぶりの安定した青空の広がる一日となりました。その青空、お日様につられて気温もどんどんと上がり暑いくらいの陽気となりました。
雨続き及びリフォームの立ち合いということで、昨日は今週初めての植物園行でした。一昨日まで雨続きということもあったのか、幼稚園、保育園組の子供たち、保護者や保母さんたちが本当に大勢来られていました。何か大会でもあるのかと思わせるほどの子供たちでした。子供たちの大きな歓声が園内に響き渡っていました。
植物園の花たちもすっかり入れ替わっておりました。季節の進みが早いです。今は新緑がすごく綺麗ですね。私は紅葉よりも新緑の方が好きなタイプです。そんな新緑のスナップで失礼します。

〇朝の仕事でお世話になっている大学の新緑風景
大学-1(20240425).jpg 大学-2(20240425).jpg 大学-3(20240425).jpg


〇比叡山を駆け上る新緑
比叡山-1(20240425).jpg


〇植物園正前のケヤキ並木
ケヤキ-1(20240425).jpg ケヤキ-2(20240425).jpg ケヤキ-3(20240425).jpg


〇植物園内のクスノキの並木
 新緑の芽吹きと共に古い葉が落葉です。この時期の落葉がすごい!
クスノキ-1(20240425).jpg クスノキ-2(20240425).jpg クスノキ-3(20240425).jpg クスノキ-4(20240425).jpg


新緑から元気をもらえました(^^)/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

26日(金) 友引 [旧暦三月十八日]

【リメンバー・チェルノブイリ・デー】
1986年(昭和61年)にソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた。
チェルノブイリの悲劇を忘れないための日。

【七人の侍の日】
1954年の今日、黒澤明監督の『七人の侍』が公開されたことを記念し、映画ファンらが制定。
ちなみに、クライマックスである豪雨の中の合戦シーンでは、モノクロ映像で雨の激しさを見せるために、水に墨を混ぜて降らせたらしい。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フウの実 [植物]

昨日(3/31)は、朝からくもりで、黄砂も飛んでいることからぼんやりとした景色でした。
昨日も特にすることが無いことから家の整理でした。今回のリフォームで不要となったシステムキッチンの吊り棚を再利用すべく丁寧に外していただき保管していたものを足を付けて使う準備をでした。業者の方に、足となる木材や、底と天板の補強の板も用意していただきました。途中まで作業して扉を取り付けようとしたときに部品が足りないことが判明で作業は中断でしたが。業者の方が捨てずに保管していてくれるといいのですが・・・重たい荷物の移動で疲れました。このところ毎日、力仕事です。
そうそう、我が家の隣は新築作業が進んいます。昨日は日曜なのに珍しく作業に来ていました。音の出ない作業でしたが。どうやら、墨入れで線を入れる作業のようでした。その作業には先輩と若い方の二人がきており、若い方が、昔からある大工道具も墨入れを使っている先輩に、そのなぜそれを使っているのかと質問していました。やはり、いろいろとこだわりがあるようでいろいろと説明をされていました。その他、いろいろと作業内容を説明しながらの作業でした。これは、OJT(On-the-Job Training)なのでしょうね。私も以前に勤めていた会社で新人教育の代表的な手法としてこの方法で学んだ覚えがあります。その後は、職場で実際に働きながら業務への理解を深め、仕事に必要な知識やスキルを習得させるということで先輩役になったりでした。
そんな午後は、所要があり、JR京都駅前まで行きましたが、とにかくすごい人出でした。早々に用事を済ませて退散でした。
さて、タイトルの「フウの実」です。
フウ(楓)フウ科で、果実は秋、褐色で棘のある球状の集合果が成熟し、その後に地面一面の落下して、その上を歩くと滑って転びそうになるほどです。
毎年、これだけの実を生らすのは木も大変なエネルギーが必要でしょうね。
フウ-1(20240329).jpg フウ-2(20240329).jpg フウ-3(20240329).jpg フウ-4(20240329).jpg フウ-5(20240329).jpg フウ-6(20240329).jpg フウ-7(20240329).jpg



今日は朝の仕事でお世話になっている大学は入学式が行われます。よいお天気で良かったです。
今年は桜の開花と入学式がぴったり合ったという感じですね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

1日(月) 赤口 [旧暦二月二十三日]

【エイプリルフール】
16世紀の西欧では3月25日が新年と決められ、4月1日まで春の祭りを行っていた。
ところが1564年、フランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。
これに反発した人々が、4月1日をウソの新年として馬鹿騒ぎをするようになったことが始まり。
ちなみに、イギリスBBCは毎年4月1日午前8時のニュースでエイプリルフールのウソのニュースを流している。
過去の作品?には「イタリアのスパゲティのなる木」「ビッグベンのデジタル時計化で針を売却」などがある。

【児童福祉法施行記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、児童福祉法が施行された。
これに伴い、児童相談所、児童福祉司、児童福祉審議会が設置された。

【トレーニングの日】
1994年(平成6年)にミズノが制定。
ジョギングなどのトレーニングを始めるのに新年度がふさわしいことからこの日に制定された。

【都をどり】(~4月30日)
京都に春を呼ぶ風物詩「都をどり」は、明治5年から続く京都最大の花街・祇園甲部の芸妓・舞妓による舞踊公演。
祇園甲部歌舞練場にて開催される。

【大和ちゃんちゃん祭】
奈良・天理市新泉に所在する大和(おおやまと)神社の祭礼。
由来は僧が社に到着した際に、鐘を「ちゃんちゃん」と鳴らして知らせたことにあるらしい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雨続きで元気な苔たち [植物]

昨日(3/30)は、朝から青空が広がり、気温も高い。残念ながら黄砂が飛来でしたが。そんな昨日は家の片づけ三昧の一日となりました。
私が20歳台の後半のころに、作った机をばらばらにして処分作業でした。以前に勤めていた会社の棚板がいらなくなったとのことで、それをいただき、鋸と金づちで作り上げたものです。ばらしてみたら、意外と丁寧な仕事をしていたなと今更ながらびっくりでした。20歳台の若いころだからできたことでしょうね。
この机で、パソコンの基礎を学び、そしてしばらくは長女の机として活躍していたものです。元々、棚板だったことからとにかく丈夫で重たい机となりました。机の天板だけでもやっと持てるほどの重さでした。
その他、不要になった木製の棚なども分解でした。リフォーム業者が、処分してくださるとのことなので、この際にと暑い中で汗を流しながらでした。その他、物置の中も大分整理しました。これから予定されている外壁の塗り替えのときには移動が必要になるのでできるだけ中身を減らしておきたいこともありましたので!い~やあああ、疲れました。このところ力仕事が続いているので体中に疲労がたまっているように感じられます。
お天気がいいといろいろな作業が進みますね。このようなお天気が火曜日まで続くようですね。見かけた苔たちはこのところの雨で元気一杯に見えました。青々と・・・
苔-1(20240329).jpg 苔-2(20240329).jpg 苔-3(20240329).jpg 苔-4(20240329).jpg 苔-5(20240329).jpg 苔-6(20240329).jpg 苔-7(20240329).jpg 苔-8(20240329).jpg 苔-9(20240329).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

31日(日)大安 [旧暦二月二十二日]

【教育基本法・学校教育法公布の日】
1947年(昭和22年)のこの日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来する。教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、六・三・三制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施された。

【エッフェル塔の日】
1889年(明治22年)のこの日、パリ万博に合わせて2年2か月と5日間の月日をかけて建設されたエッフェル塔の落成式が行なわれた。
設計はフランス人技師グスタフ・エッフェルによるもの。高さは324m。
ところで第二次世界大戦中、パリ市を占領したヒトラーがエッフェル塔に上がろうとしたところ、エレベーターが故障。
やむなくヒトラーは、最上階まで階段で登ったそうである。

【はねず踊り】(3月最終日曜日)
小野小町の住居跡といわれる京都市山科の随心院において、小野小町と彼女を慕った深草の少将の物語を、小町と少将に扮した少女たちが踊る「はねず踊り」が行われる。「はねず」とは薄紅色、そして梅のこと。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

花の後? [植物]

昨日(3/19)も、一昨日ほどの風の強さでは無かったのですが冷たい風が吹く一日となりました。
いつものように植物園をウロウロとしていると、何かどこかで見たことのあるご婦人の顔がと見ているとあちらも私に気が付いたようです。ご近所の方でした。何でこんなところにいるの?と言われましたので、私の方こそ何でここにいるの?と言い返しました。広い園内で遭遇するとはなんという偶然と・・・しばしお話でした。
さて、一昨日に78歳の新人として入ってきた人が、昨日は朝の出勤時間になっても待てど来られません。来るのをいつまでも待ってられませんので、来られたら私の仕事をしている建物まで来るようにと言ってくださいと仕事に行きました。しばらくすると、仕事の段取りをしている方からメールが入りました「止められたとのこと!」と、えええええええ~えええですよね。1日で止める、それは無いですよね。何か私がいじめたような感じですよね。私は、彼のために、仕事の段取り、建物の見取り図など準備して、プリントして初日に渡したのに。それに、これからどのような仕事を彼にやってもらって、私はどのような仕事にシフトするのかとか前の晩に構想を練っていたのに、全部パーです。確かに担当する建物が少し複雑な構造なのと、いろいろなドアは施錠されており、このドアはカードキー、こちらのドアは普通の大きな鍵、こちらは小さな鍵と覚えるまでは混乱するのですが、覚えてしまえば簡単なのですが。初日に難しくてわからない、覚えられないと言っていたので、初日からわかる人はいないと言っておいたのですが・・・どうやら、本社の担当課長さんと話し合って止める決断となったようです。今まで、担当建物は、女性3人と私の4人態勢でやっていたのですが、他の建物の担当者が止められて、女性1人が移ってしまいました。担当女性2人と私の3人では、職員さんが出勤するまでに必要箇所が終わらない。今は、春休みで学生がいないことから何とか無理やりやってますが4月になったら完全に回らなくなります。職員さんが出勤するまでの瞬発力がどうしても必要となります。
せめて、1週間我慢していただけたら違う状況も見えてきたのだとおもうのですが。少し、生真面目そうに見えたので、その部分が影響したのかも知れません。残念です。優しく対応したつもりなのですが、少し凹みました(-_-メ)

そんな凹んだ気持ちで撮影した植物たちです。
花が咲けば実も付けますよね。そんな登場です。

◇セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科
セツブンソウ-1(20240319).jpg セツブンソウ-2(20240319).jpg セツブンソウ-3(20240319).jpg

〇花が咲いている姿
セツブンソウ-15(20180224).jpg


◇セリバオウレン(芹葉黄蓮)キンポウゲ科
セリバオウレン-1(20240319).jpg セリバオウレン-2(20240319).jpg セリバオウレン-3(20240319).jpg セリバオウレン-4(20240319).jpg

〇花が咲いている姿
セリバオウレン-31(20220307).jpg


◇シマモミ(島樅)マツ科
松ぼっくりが花に見えた私でした。
シマモミ-1(20240319).jpg シマモミ-2(20240319).jpg


〇こちらは花のつぼみ
シマモミ-3(20240319).jpg シマモミ-4(20240319).jpg


〇松ぼっくりの大きさ
シマモミ-5(20240319).jpg



今日は、24節気のひとつ「春分の日」ですね。
国民の祝日としての「春分の日」の定義は、自然を称え、生物を慈しむ日とのことです。
少しは凹んだ気持ちが浮き上がればいいなと・・・




★おまけのネタ
朝の仕事で行っている大学でもハクモクレンが咲き出しました。
大学のハクモクレン-1(20240319).jpg 大学のハクモクレン-2(20240319).jpg 大学のハクモクレン-3(20240319).jpg 大学のハクモクレン-4(20240319).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(水・祝) 赤口 [旧暦二月十一日]
 
【春分の日】
24節気のひとつ。この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じとなる日。
国民の祝日としての「春分の日」の定義は、自然を称え、生物を慈しむ日である。
天文学的には太陽が黄経0度の点を通過する日。

【彼岸(の中日)】(春分の日と同日)
春分の日を中日とする前後各3日間、計7日間の祖先供養期間で、正しくは「彼岸会(ひがんえ)」と称する。ぼたもちやおはぎを仏様に供えて、先祖のお墓参りをする。春(春分)と秋(秋分)の年2回。
ちなみに春のお彼岸に供えるのは「ぼたもち」。あずきの粒をその季節に咲く牡丹(ぼたん)に見立てたので「牡丹餅(ぼたもち)」である。

【太陽の日】(春分の日と同日)
ソーラーシステム振興協会が制定。昼夜の時間がほぼ等しい日として、春分の日が選ばれた。

【卵の日】(春分の日と同日)
エッグアートのカリフォルニア・ファンシーエッグが制定。
生命が芽生える日として、春分の日と同じ日が選ばれた。

【上野動物園開園記念日】
1882年(明治15年)のこの日、
東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園した。
1926年(大正15年)には、内藤新宿試験場(今の新宿御苑)の庭園で飼育されていたカンガルー、クマ、タカ、サル、ツルなどの動物が上野動物園に下賜されたため、現在の「恩賜上野動物園」の名称になった。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

咲き終わった花と咲き出した花・ツワブキと雪割草 [植物]

昨日(2/15)は、予報通り、午後からは雨になりましたね。雨でも温かく感じられる気温でしたが。
さすがに、雨の予報もあったことから植物園の入園者は少な目でした。いつも、大勢で来ている園児たちの姿も見えませんでした。それは雨の予報があれば降られたら面倒なので外でも活動は延期でしょうね。
こんな話題も、朝の地下鉄の電車で一緒になる同じ職場の仲間ですが、お腹の調子が悪いということで途中駅で下車してトイレに、ホームに戻り慌てて電車に乗り込んだら、反対行きの電車で、乗ったところに戻ってしまったと。ホームの両側に行く方向の違う電車が停車するので、急がなければと思わずホームに入って来たっ電車に飛び乗ってしまったとにことでした。慌てて、余計に時間がかかってしまったと落ち込んでおりました。ま~それでも、遅刻はしなかったようですが!

さて、タイトルの話題に戻します。
昨日に撮影したものですが、「咲き終わった花と咲き出した花」とは、ツワブキ(石蕗、艶蕗)キク科とユキワリソウ(雪割草)キンポウゲ科です。まるで花がバトンタッチをするように感じられました。季節の移り変わり、進みを感じられます。

◇ツワブキ(石蕗、艶蕗)キク科
少し前まで、菊のような黄色い花を咲かせていたものが、気が付くとこんな種の姿に!
花の咲き終わった後はあまり注目されないので登場ということで!
ツワブキ-1(20240215).jpg ツワブキ-2(20240215).jpg ツワブキ-3(20240215).jpg ツワブキ-4(20240215).jpg ツワブキ-5(20240215).jpg


◇ユキワリソウ(雪割草)キンポウゲ科
こちらのユキワリソウは、やっと咲き出したものを見つけました。
今年は少し咲き出すのが遅いような気がします
雪割草-1(20240215).jpg 雪割草-2(20240215).jpg 雪割草-3(20240215).jpg


昨晩は、大きな雷の音が鳴り響く荒れたお天気になりました。い~やああ、久しぶりの連続の落雷の響きでした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

16日(金) 先勝 [旧暦一月七日]

【天気図記念日】
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が制作された。
全国11ヶ所の測候所からのデータを集め、内務省より雇われたドイツ人のエルウィン・クニッピングが制作。
ちなみに地域気象観測システム「アメダス」の由来は、「Automated Meteorological Data Acquisition System (A・Me・D・A・S)」。

【西行忌】
「願はくば花の下にて春死なん その如月の望月の頃」の歌で知られる平安時代の旅の歌人、西行の命日。享年73。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フラクタル構造を有する「ロマネスコ」 [植物]

昨日(2/5)本当に冷たい雨が降りました。朝から気温が下がったような冷たい雨でした。何やら関東地方、東京23区では積雪もあり、大騒ぎのようですね。
そんな昨日は、朝の仕事も休みで、このままでは運動不足になってしまうということで、冷たい雨の中、レインシューズを履きながら銀行と床屋さんに散歩がてら行ってきました。とにかく傘を待つ手が冷たい。床屋さんに入ると暖かなので冷え冷えの手で感覚が無かったものが暖められてジンジンとしびれるような感覚に襲われて痒さもでした。この寒さと雨模様なので床屋さんには客が誰もおらずすんなりと終了でした。午前11時頃に見かけた道路に設置されている温度計も4°を表示していましたので寒いはずです。

さて、タイトルの【フラクタル構造を有する「ロマネスコ」】に話を戻します。
新しい野菜として最近は店頭に並ぶこともあるようですね。妻に見せたら名前を即答でしたので・・
ロマネスコはアブラナ科アブラナ属の一年生植物。カリフラワーの一種で、フラクタル形態のつぼみが特徴の野菜です。
未成熟のつぼみと花梗を食用にし、アブラナ科の野菜の中では比較的穏やかで微かに甘い芳香を放つそうです。
ロマネスコはカリフラワーやブロッコリーの仲間で、花蕾を収穫する野菜です。サンゴのような形をしたユニークな花蕾の形状は「世界一美しい野菜」とも称されるほど。
ロマネスコは、花蕾群の配列がフラクタル形状を示す特徴を持ちます。とありましたが、フラクタル形状とは何と???が頭の中に。そこで検索してみました。
----------------------------------------------------------
「フラクタル(fractal)」というのは、「自己相似性」という特殊な性質を
有する幾何学的構造のことをいい、より具体的には「図形の全体をいくつかの
部分に分解していった時に全体と同じ形が再現されていく構造」のことをいう。
フランス人の数学者ブノワ・マンデルブロ(Benoit B. Mandelbrot)が
考案した概念である。フラクタル構造を有する図形が「フラクタル図形」となる。
----------------------------------------------------------
とヒットしました。そうなんですねというそれだけの理解しかできませんが(-_-メ)

花蕾群は、色は黄緑色(クリーム色から緑色の中間色)で、姿はブロッコリーに近く背が高めで葉は展開する。一方、頂花蕾のみで側枝は発達せずカリフラワーの性質を示す。味はブロッコリーに近く、食感はカリフラワーに近い。
現状では分類上はカリフラワーだが、呼び名はブロッコリーが優勢となっているとありました。
ロマネスコ-1(20240129).jpg ロマネスコ-3(20240129).jpg ロマネスコ-4(20240129).jpg ロマネスコ-13(20240131).jpg


★おまけのネタ
この寒さの上に雨ですが、やはり腹は減りますよね。
ヒヨドリも濡れながらも我が家のエサ台にご訪問です。
濡れて寒いのでしょうね、羽の間に空気を一杯詰め込んでまん丸でご訪問です。
ヒヨドリ-1(20240205).jpg ヒヨドリ-2(20240205).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

6日(火) 友引 [旧暦十二月二十七日]

【海苔の日】
1967年(昭和42年)、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定した日で、海苔の需要拡大を目指したPRデー。701年(大宝元年)制定の大宝律令で、海苔が年貢のひとつに指定されたことに基づき、翌年の律令施行日が2月6日だったため、この日になったという。

【抹茶の日】
1992年(平成4年)に愛知県西尾市茶業振興協議会が制定し、日本記念日協会により認定・登録。
日付は湯を沸かす道具の風炉(ふろ)から、「ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ。
ちなみに5月2日は緑茶の日、10月31日は日本茶の日。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ソテツの実 [植物]

昨日(2/4)の朝起きたときには、地面は濡れていましたが、何とか雨は上がっていました。雨模様だったことからそんなに気温は低くはなかったのですが、その後はあまり気温が上がらない一日でもあったのかな。
そんな昨日は京都市の市長選の投票日でした。市長選は5人が立候補しましたが、諸派で事業家の高家悠氏という方がおられますが、ポスター貼らず、顔写真も出さず、選挙公報もほとんどなし、何が目的の立候補だったのか不思議です。それと、何票入るのかも興味がありました。その結果は2316票とのことでした。白票替わりに入れた人も何人かはいたのかも知れませんね。

さて、植物園のソテツの雌株に種子があるのを見つけたので・・・
ソテツ(蘇鉄)は、ソテツ科ソテツ属で、原産は日本(九州南部・沖縄)からジャワ島にかけてで、雌雄異株の植物となります。
ソテツの種子は、オレンジ色で雌株の大胞子葉(だいほうしよう)の根元に付きます。種子の成熟前は胚珠(はいしゅ)と呼ばれます。
オレンジ色の種子と共に写っている鳥の羽ようなものが、大胞子葉と呼ばれるものです。色は黄色から淡褐色で、褐色毛が密生してビロード状です。
大胞子葉は、心皮(しんぴ)とも呼ばれるものです。
心皮とは、種子植物で、雌しべを構成する特殊な葉。 胚珠 (はいしゅ) をつける葉の変形したもの。 被子植物では合わさって子房を形成します。
今まで、あの黄色から淡褐色の鳥の羽のようなものは何かなと思っていましたが、調べて納得でした。
ソテツ-1(20240201).jpg ソテツ-2(20240201).jpg ソテツ-3(20240201).jpg ソテツ-4(20240201).jpg ソテツ-5(20240201).jpg
これが大胞子葉
ソテツ-6(20240201).jpg ソテツ-7(20240201).jpg


ソテツ-8(20240201).jpg
大胞子葉の全体像・ネットから勝手に拝借でした
植物園の植物なので勝手に抜くことはできないので・・・




朝の仕事は、今日、明日そして明後日と大学の入学試験のために休みです。
余計な人間はウロウロとするなという事でしょうね。ま~ピリピリとしているところに出たくはないですが・・・試験では保護者の控室も用意されているようです。そんな時代なのですね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

5日(月) 先勝 [旧暦十二月二十六日]

【長崎26聖人殉教の日】
1597年のこの日、豊臣秀吉がフランシスコ派の宣教師6名と日本人信徒20人を長崎で磔の刑に処した。
なお、この「日本26聖人殉教地」は1950年(昭和25年)、ローマ教皇ピオ12世によってカトリック教徒の公式巡礼地に指定された。
故ヨハネ・パウロ2世も訪問。

【プロ野球の日】
1936年(昭和11年)に全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生した。
当時の加盟チームは「東京巨人」「大阪タイガース」「阪急」「名古屋」「東京セネタース」「大東京」「名古屋金鯱」の7球団。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

寒さの贈り物・つらら [植物]

昨日(1/26)の朝は一昨日の朝よりも風も弱く穏やかで少し気温が高めのスタートでした。その後も今回の寒気団の底を抜けたようで温かいとは言えませんが大分一昨日よりも楽でした。手の指のしもやけの痛さでそれが分かります。
そんな昨日ももちろん植物園に、昨日は何組かの園児たちが来ていました。寒くとも大きな声で元気です。そんな園児たちが集めたドングリを先生が袋に入れさせていました。そのあとで、子供たちに見えないところまで行って袋の中のドングリを少し残して地面に戻していました。そのまま持ち帰ったら大変な量になるのでしょうね(園庭がどんぐり林になるかも)。園児たちは、次の場所に移動して、また拾いまくっていましたので・・・先生も大変です、園児たちに見つからないようにと少し離れた影まで行ってです。見つかったら園児たちに泣かれるかも知れませんので!
さて、今日の話題は一昨日の雪の降った日に撮影したものです。こんなつららも寒さの贈り物ですよね(^^)/

つらら-1(20240125).jpg
こんな花の下からも
つらら-2(20240125).jpg


つらら-3(20240125).jpg
つらら-4(20240125).jpg
つらら-5(20240125).jpg
つらら-6(20240125).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(土) 仏滅 [旧暦十二月十七日]

【国旗制定記念日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告第57号の商船規則により、日の丸のデザインと規格が制定されたことによる。
ちなみに日の丸の「白地に赤い丸」というデザインは、もともと島津藩が海外交易用として使っていた旗を、江戸幕府が商船を区別する旗として正式に採用したことが起源。

【ハワイ移民出発の日】
1885年(明治18年)のこの日、日本最初のアメリカへの移民を乗せた船、「シティ・オブ・トウキョウ」が、ハワイ・ホノルルへ向けて横浜港を出航したことによる。944名が乗船していた。

【若草山山焼き】(1月第4土曜日)
奈良公園の若草山で、午後6時から恒例の山焼きが行われる。
一般には春日・興福寺と東大寺の領地争いが起源といわれている。
点火を担当するのは、奈良各地から派遣された消防分団の方々。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

寒気団襲来なのでシモバシラの登場? [植物]

昨日(1/24)の朝は本当に寒い気温からのスタート。その後も気温が上がりません。強い風が一層寒さ、冷たさをアップです。朝の仕事で比叡山の近くまで行くのですが、時々雪雲が流れ込むことから、近くにある比叡山が雲に隠れたり見えたりの繰り返しです。午後には雪かな? 今日の朝に行ったときは朝の仕事場近辺はもしかしたら雪国状態かも知れませんね(ちなみに、私の住むところは、朝の4時現在、積雪はゼロ)。靴下が2枚履きで出かけましたが、とにかく指の感覚がほとんど感じられません。そんな状態でも植物園にでした。いつものように職場の仲間たちからは「この寒いのに行くの、信じられない!」と そんな雪が時々チラつく植物園で、この寒さならこれはあるだろうとその場所にとりあえず急ぎました。ハイ、ありました。先客の撮影者も3人ほど。それが、もう何回も登場している「シモバシラ」シソ科の植物です。先客の3人が一旦撮影を終わり中休み状態のときに撮影撮影させていただきました。
シモバシラ-1(20240124).jpg シモバシラ-2(20240124).jpg シモバシラ-3(20240124).jpg シモバシラ-4(20240124).jpg シモバシラ-5(20240124).jpg シモバシラ-7(20240124).jpg


自然の芸術は一つとして同じものはありません。こんな出会いも一期一会ですよね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(木) 友引 [旧暦十二月十五日]

【初天神】
毎月25日に開かれる天満宮の縁日の初縁日。菅原道真の誕生日と命日にちなんだもの(誕生日6月25日、命日2月25日)である。
ちなみに雷除けの呪文「桑原、桑原(くわばらくわばら)」は、都で落雷が続いた時、菅原道真の屋敷があった桑原の地だけ落雷しなかったことから、その言葉を唱えるようになったともいわれる。

【法然上人忌】
平安・鎌倉期の僧で浄土宗の開祖、法然上人の命日。
「南無阿弥陀仏」の専修念仏を提唱。岡山県(美作国)出身。

【日本最低気温の日】
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによる。上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられている。記録は午前2時ごろのものと推定。

【ホットケーキの日】
日本最低気温を記録した日にちなんで、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定された。

【お詫びの日】
1077年のこの日より3日間、神聖ローマ皇帝ハインリッヒ4世が雪の中で裸足で城の前に立ち、教皇グレゴリウス7世に破門の許しを乞う「お詫び」をした。
これを「カノッサの屈辱」と呼ぶ。カノッサとはイタリア北部の地名。

【朝日新聞創刊の日】
1879年(明治12年)のこの日、朝日新聞が大阪で村山龍平、上野理一らによって創刊された。誌面は4ページ、部数は1000部ほどであった。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自然のドライフラワー? [植物]

昨日(1/15)の朝は、一昨日よりも5°ほど高い気温の朝でしたが、その後は、気温があまり上がりませんでした。というよりも、時雨れるし、風も強めに吹くことから体感的には朝よりも低く感じられました。
そんな昨日は、定期健診を忘れていた歯医者さんにでした。歯医者さんへの行き帰りがとにかく寒い。渡る橋の上では、風で体が引き戻さっれそうになりました。
先週に、歯医者さんを予約するときに電話で受け付けの女性に「午後で、明るい時間帯の予約を希望」というと少し笑われてしまいました。でも、暗くなったら一段と寒さを感じるので・・・
先生からは、奥歯が歯の根が溶けでレントゲンで写らないこの歯はだめなのでそろそろ抜こうかと言われましたが、またまた、痛くなったら抜きますと先延ばし宣言をしてきました。
さて、タイトルの話題に
この時期の植物園は、本当に花が少ない。良く植物園で会う人は、この時期は温室に入っていると言いますが、私はそんな時間が無いので花の少ない園内をウロウロです。
そんなときに見かけたのが、花が綺麗に咲いていた後のドライフラワー状態のアジサイです。アジサイの花は良くこんなドライフラワー状態で見かけることありますよね。本当は来年のために早く切り取る方がいいのですが。でも何か味がありますよね。

アジサイの花のドライフラワー
アジサイの品種は「アナベル」となります。
アジサイ-1(20240115).jpg アジサイ-2(20240115).jpg アジサイ-3(20240115).jpg アジサイ-4(20240115).jpg



★おまけのネタ
花は椿の花を見かけました花の品種名は「白侘助(シロワビスケ)」です。
白侘助は、白一重猪口咲小輪 12月~3月咲き
侘助を代表する品種でもあり、純白に咲くつばきです。
シロワビスケ-1(20240115).jpg シロワビスケ-2(20240115).jpg シロワビスケ-3(20240115).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

16日(火) 大安 [旧暦十二月六日]

【仏正月】
年が明けて、初めて墓参りやお寺参りをする日。

【藪入り】
住み込みで働く人達が実家へ帰ること。
もっとも現在では週休制が当たり前で、この言葉も死語となりつつある。
その起源は藪深い里へ帰ることからとか、宿下がりの意味があるとか諸説ある。

【閻魔詣り、初閻魔】
仏教では今日と7月16日を「閻魔賽日(えんまさいじつ)」とし、地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も休む日とされる。
そのためこの日に寺院の閻魔堂にお参りする人が多い。

【禁酒の日】
1920年(大正9年)の今日、アメリカ合衆国で禁酒法が施行された。
清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカでは、アルコールに対する強い批判があった。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感