SSブログ
神社仏閣 ブログトップ
前の10件 | -

雨だったので画像没前の「東福寺」! [神社仏閣]

昨日(2/21)は朝から雨。でも雨のわりに温かく感じられましたが、その後は気温が上がらず冷え冷えの一日となりました。2,3日前の道路に設置されている気温計が19°を表示していたのに昨日に私がバスの中から見たときは10°と! この気温差は体調管理が大変ですよね。雨もそれなりの雨量です。こんな雨では植物園に行ってもと、体調もあるのであきらめてしまいました。
そんなことから先日にぶらりと出かけた東福寺さんで失礼します。撮影した画像を整理前(消去)にと急きょの登場です。
この時期の東福寺さんは、観光客も少なく静かに参拝ができます。秋の紅葉シーズンにはものすごい道路の渋滞と観光客の数で近づくこともできないところです。
私は紅葉の時よりも青もみじの時の方が好きなので、そのころにまたゆっくりとぶらりとしてみたいと思っています。
そんなスナップです

◇三門
室町初期の再建。
東福寺さんでは、「山門」でなく発音は同じでも「三門」とされています。
「山門」というのはお寺にある門すべてを指します。これに対して「三門」というのは本山級の禅宗寺院に見られる独特の巨大な門のことで、「三」は「空」「無相」「無作」という悟りに至る三つの境地のことを指すと言われています。
東福寺・三門-1(20240212).jpg 東福寺・三門-2(20240212).jpg


扁額は「「(玄少)雲閣(みょううんかく)」」足利義持筆。(玄少」)は一文字。
扁額の文字は「みょううんかく」と読むのですが、「みょう」の文字が私のパソコンでは保存できません。
東福寺・三門-3(20240212).jpg


◇本堂(仏殿兼法堂)
昭和9年築の重層入母屋造の大建築。天井には蒼龍図は堂本印象作。
今年が辰年なので
東福寺・本堂-1(20240212).jpg 東福寺・本堂-2(20240212).jpg 東福寺・本堂-3(20240212).jpg 東福寺・本堂-4(20240212).jpg


◇臥雲橋(がうんきょう)
三ノ橋川の上流に架かる木造橋廊。1603年の建築で、単層切妻造の屋根は桟瓦葺き。
重要文化財なのに無料で自由に通行できるというところもすごいですね!
東福寺・臥雲橋-1(20240212).jpg 東福寺・臥雲橋-2(20240212).jpg 東福寺・臥雲橋-3(20240212).jpg 東福寺・臥雲橋-4(20240212).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(木) 先勝 [旧暦一月十三日]

【猫の日】
2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定した。

【世界友情の日(創始者の日)】
ボーイスカウト運動の創始者であるベーデン・パウエル卿夫妻の誕生日が同じというこの日を記念して制定された。彼はイギリスの陸軍出身。

【食器洗い乾燥機の日】
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができることから。夫婦にっこり「2(ふう)2(ふ)2(にっこり)」の語呂合わせ。日本電機工業会により制定された。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

伏見稲荷大社初午大祭でした [神社仏閣]

昨日(2/12)も、朝の仕事が休みのために、暇していることから伏見稲荷大社の初午大祭へ出かけてみました。い~やあああ、ものすごい人出です。やはり、無茶でしたね。
初午大祭が行われるのは毎年2月の最初の午の日と決まっており、祭神であるお稲荷さんが711年(和銅4年)2月の最初の午の日に稲荷山に降り立ったことから、と言われています。というわけで毎年 斎行の日が変わるのですが今年2024年は3連休の最終日!。やはりというか想像上の混雑でした。
初午大祭は、「福参り」、「福稲詣で」とも呼ばれ、大祭お参り(お目当て)の方々とインバウンドの観光客が重なりとんでもないことに。
早々に引き上げてしまいました。

参拝者に授与されている「しるしの杉」は商売繁盛・家内安全の御符(しるし)として、古くから拝受する風習があり、しるしの杉は自宅に持ち帰って植え、根が付けば吉、根が付かねば凶と言われているそうです。
そんな伏見稲荷大社です。
伏見稲荷大社-1(20240212).jpg 伏見稲荷大社-2(20240212).jpg 伏見稲荷大社-3(20240212).jpg 伏見稲荷大社-4(20240212).jpg 伏見稲荷大社-5(20240212).jpg 伏見稲荷大社-6(20240212).jpg 伏見稲荷大社-7(20240212).jpg 伏見稲荷大社-8(20240212).jpg 伏見稲荷大社-9(20240212).jpg 伏見稲荷大社-10(20240212).jpg 伏見稲荷大社-11(20240212).jpg



こんなことも
自転車(オープンカー)で伏見稲荷大社まで行った時の出来事です。
駐輪場に自転車を止めて参拝に向かい、駐輪場にもどり、帰り支度をしていると、ポケットに入れたはずの手袋がありません。い~やああ落とした、この寒いのに手袋なしで自転車で帰るのか、はしもやけの手が・・・と落ち込みながら駐輪場を出たところの縁石の上に私の手袋が左右そろっておかれていました。「あ~私が落とした手袋だ!」というと近くにいた方が良かったですねと
拾ってくれた方に感謝です(^^)/



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

13日(火)仏滅 [旧暦一月四日]

【苗字布告記念日】
1875年(明治8年)のこの日、明治政府の太政官布告「平民苗字必称義務令」により、国民はすべて姓を名乗ることが義務づけられた。

【銀行強盗の日】
1866年にアメリカでジェシー・ジェイムズが世界初の銀行強盗を行う。
彼は西部の伝説的銀行強盗団「ジェイムズ・ギャング」のリーダーで、『ロング・ライダーズ』(1980)、『ワイルド・ガンズ』(1995)などで映画化もされている。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ぶらり御香宮さん [神社仏閣]

昨日(2/3)は、午前中は青空が広がりましたが、午後になると雲が広がり出し、夕方近くになると空一面に雲が広がり、その雲がどんどんと厚くなりました。今日の午前中は雨かな、雪かも?
そんな昨日は運動を兼ねて散歩にでした。散歩はいつもの御香宮さんでしたが。
御香宮さんでは、古いお札やお守りなどのお焚き上げが行われていました。神社に収められたこうした古いお札、お守りやお正月飾り等は、そのままゴミとして処理することはできませんのでお焚き上げ神事が必要になりますよね。
また、少し遅れていた紅白の梅の花も咲き出しました。ここの白梅は早いときには12月末にちらほらという事もありましたが

◎拝殿と本殿
御香宮-1(20240203).jpg 御香宮-2(20240203).jpg 御香宮-3(20240203).jpg


◎お焚き上げ神事
御香宮-4(20240203).jpg 御香宮-5(20240203).jpg 御香宮-6(20240203).jpg


◎境内の桃山天満宮の紅梅
御香宮-7(20240203).jpg 御香宮-8(20240203).jpg 御香宮-9(20240203).jpg


◎本殿の白梅
御香宮-10(20240203).jpg 御香宮-11(20240203).jpg 御香宮-12(20240203).jpg 御香宮-13(20240203).jpg



昨日が節分だったので、勿論、今日は二十四節気の一つ「立春」ですね。暦の上では今日から春なのですが・・・寒そうです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(日) 赤口 [旧暦十二月二十五日]

【立春】
二十四節気の一つ。春の始まりを意味する日で、この日から数えていろいろな行事が行われる。
天文学的には太陽の黄経が315度の地点を通過する日。

【さっぽろ雪まつり開催】(~11日)
札幌市の大通公園を中心に「第73回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。

【スリ・ランカ独立記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、イギリスの自治領セイロンとして独立。
1972年(昭和47年)に国家頭首がエリザベス女王からスリランカ大統領へ変わったとき、スリランカという元来の国名に戻った。
この「スリランカ」という国名には、古代の現地語での「輝く島」という意味がある。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

えびす様がおられる金札宮 [神社仏閣]

昨日(1/9)は、冷え込みました。日中は陽射しの中に少しですが温かさも感じられましたが。昨日から朝の仕事の仕事始めで、久しぶりに日の出前に家を出たことから寒さが堪えました。ダラダラと怠けた体が悲鳴を上げた久しぶりの仕事でした。大学では正月の三が日を除き、図書館、院生がいる研究室は開いていたことからゴミや汚れが・・・どれだけ、ペットボトルでお茶やジュース、コーヒーなどを飲むのかと思うほどの大量のペットボトルや空き缶でした。卒業を控えた院生は卒業レポートの締め切りが近いので皆さん正月休み返上で出てきていたのかも知れませんね。締め切りが近くならないとエンジンがかからない人も多いでしょうしね。
そうそう、暮れの最後に出勤して片づけ切れなかった廃棄物は結局は、ほかの作業で手が付けらなかっいたので、職員さんと相談して何日にか分けて運び出すことで話が付きホッとしております。
昨日は、この年末年始に仕上げた改正食品表示法関連のレポートを得意先に納品のために植物園はお休みでした(少しだけですが、お年玉を稼ぎました)。
さて、タイトルの話題に、今日10日は、年の始めに商売繁盛を祈願するお祭りとして知られている十日えびすですね。神戸・西宮神社や大阪・今宮戎神社には比べ物になりませんが、開運の宮・幸運を呼ぶ宮とし
て地域の人々の崇敬を集めているのが金札宮です。
金札宮は、伏見で最も古い神社のひとつで祭祀を司る霊験あらたかな天太玉命(白菊翁・白菊大明神)を祀り
また観阿弥の謡曲「金札」や、ご神木で京都市指定天然記念物のクロガネモチの木でも知られ開運と幸運を呼ぶ神社として永く人々の尊崇を集めています。末社には恵比須神お祀りしています。
名前がいいと思いませんか、「金札宮」でご神木が京都市指定天然記念物のクロガネモチと目出度いですね。
今年の正月は喪中ということもあったので、お正月三が日の神社へのお参りは遠慮しましたが・・・
金札宮-1(20240108).jpg 金札宮-2(20240108).jpg 金札宮-3(20240108).jpg 金札宮-4(20240108).jpg 金札宮-5(20240108).jpg 金札宮-6(20240108).jpg 金札宮-7(20240108).jpg 金札宮-8(20240108).jpg


★おまけのネタ
1月9日の出勤途中の明け方、南東の低空で月齢27の細い月と明けの明星の金星が並んで見えるのを立ち止まって撮影してみました。幻想的な細い月と明けの明星の共演ですね(^^)/
月と金星-1(20240109).jpg 月と金星-2(20240109).jpg 月と金星-3(20240109).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

10日(水) 先負 [旧暦十一月二十九日]

【明太子の日】
1949年(昭和24年)のこの日、食品会社ふくやの創業者である川原俊夫、千鶴子夫妻が「明太子」をはじめて店頭に並べた。福岡名産「明太子」の誕生の瞬間である。

【110番の日】
1985年(昭和60年)12月に警察庁が制定した日で、翌年の1986年(昭和61年)より実施している。
110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日で、110番を日付にすると1月10日になることからこの日に。

【十日えびす】
神戸・西宮神社や大阪・今宮戎神社などで、年の始めに商売繁盛を祈願するお祭りとして知られている十日えびすが催される。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

新年を待つ下鴨神社 [神社仏閣]

昨日(12/30)は、空に雲のお布団が無かったことから、少し冷え込みました(最低気温は1°台とのこと)。でも、日中はお日様の日差しのおかげで一昨日よりもかなり温かく感じられました。
昨日は、得意先からの依頼のレポートも何とか年明けにご確認いただき、修正があれば修正というところまで完成させました。その後はのんびりと骨休めでした。
そうそう、リフォーム工事で、今年作業した分の支払いも先日に行いこちらは気分的にスッキリかな(年越はいかがかなということで)。
今年も今日で終わります。年男のうさぎ年も終わります。何か父親が亡くなったりと激動の年でもあったような気もしますが。
大みそかの神社では、新年を迎える準備で大わらわでしょうね。
そんな下鴨神社を28日にぶらりと行ってきましたの。
明日に日にちが変わったころには、この参道や糺の森も初もうでの参拝客でごった返すのでしょうね。
この日は、海外からの観光客がたくさん来られていました。皆さん、鳥居の前で記念撮影を次々にされるので中々人が切れません。最近は動画を撮影される方も多いので、撮影時間が長いです。
私は糺の森の雰囲気が大好きなのですが、この時は的屋(てきや)さんがバタバタと準備をされており、その雰囲気は全くありませんでした。残念!
そうそう、下鴨神社(しもがもじんじゃ)は、通称で、正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」ですね。
下鴨神社-1(20231228).jpg 下鴨神社-2(20231228).jpg 下鴨神社-3(20231228).jpg 下鴨神社-4(20231228).jpg 下鴨神社-5(20231228).jpg 下鴨神社-6(20231228).jpg 下鴨神社-7(20231228).jpg 下鴨神社-8(20231228).jpg 下鴨神社-9(20231228).jpg 下鴨神社-10(20231228).jpg


本年もご訪問ありがとうございました。
皆様にとりまして来年がより良い年となりますようにお祈り申し上げます。
来年もよろしくお願いいたします。(^^)/


★おまけのネタ
娘が食べられる花をいただいてきたので、料理に乗せて食べてみました。特に味は無しかな(単独と食べると、苦みも感じました)・・・我が家で買う事はないだろうと登場です。
食べられる花-1(20231229).jpg 食べられる花-3(20231229).jpg 食べられる花-2(20231229).jpg 食べられる花-4(20231229).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

31日(日) 大安 [旧暦十一月十九日]

【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。

【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
東京オペラシティコンサートホール(東京)で年末ジャンボ宝くじ(第984回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。

【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。

【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。
よいお年を。(^^)/~
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ぶらり、東本願寺さんへ(その2) [神社仏閣]

昨日(4/10)も、朝は少し冷え込みましたが、日中の日差しの下では、上着が邪魔なほどの気温でした。そんな昨日は、大分前に、歯医者の定期健診のハガキが届いていたので、電話で予約を入れると、「今日の5時40分なら、空きがあります」と言われて、伸ばすとまた行く気が去るので、私としては少し遅めの診察でしたが行ってきました。とりあえずは、定期健診という事で歯石取りがメインとなる予定です。先生との毎回の会話は、この歯はもう抜いた方がいい、私はもう少し頑張ります。と、そこまではよかったのですが、いざ、お金を払う段階になり、リュックの中を見ると財布がありません。いつも使っているリュックでなく、小さなリュックに変えたのが失敗でした。診察券、保険証、カメラそしてスマホと入れたのに財布を入れ忘れました。受付のお姉さんに財布を忘れましたと・・・取りに帰りましょうかというと、では次回にお願いしますとうれしい対応でした。歯医者に行く前には、ひげをそり、歯を磨いて、これで準備万端と出かけたのですが・・・! ちょっと恥ずかしかったです(-_-メ)

こんな話題も帰りの地下鉄電車の車内で、外国からの観光客家族と席が隣になりました。二人のお子さんを連れており、上の子が女の子で5,6歳ぐらいで、下の子が男の子で1歳ぐらいかな。その子供たちが笑顔でこちらを見ます。その子たちは、金髪で青い目・・・そう、まるでお人形さんのようにみえました。周りの乗客も可愛いという視線を送っていました。ハイ、どうでもいい話題でしたね。

東本願寺さんの写真が残っているので登場です。

東本願寺-11(20230409).jpg
阿弥陀堂(左) 御影堂(右)
東本願寺-12(20230409).jpg
初めて見ました阿弥陀堂の裏側



◎御影堂門〔重要文化財〕の楼上には東本願寺の正式名称である「真宗本廟」の額が
東本願寺-23(20230409).jpg


◎和啓堂の壁にはこんな瓦がはめ込まれて
東本願寺-15(20230409).jpg 東本願寺-16(20230409).jpg 東本願寺-17(20230409).jpg 東本願寺-18(20230409).jpg 東本願寺-19(20230409).jpg


◎阿弥陀堂門〔重要文化財〕
 修復が終わりきれいに
東本願寺-13(20230409).jpg 東本願寺-14(20230409).jpg


◎東本願寺さんと京都タワー
東本願寺-20(20230409).jpg 東本願寺-21(20230409).jpg 東本願寺-22(20230409).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

11日(火) 仏滅[旧暦閏二月二十一日]

【メートル法公布記念日】
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたことを記念して設けられた日。
ちなみに、酒を飲んで気炎をあげることを「メートルを上げる」というが、この「メートル」は「メーター」のことで、計器のメーターのように機嫌が上がっていくことを表している。

【中央線開業記念日】
1889年(明治22年)のこの日、JR東日本の中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川間が開業した。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ぶらり、東本願寺さんへ [神社仏閣]

昨日(4/9)は、前日の8日と違い、青空が広がり、風も弱めの一日となりました。選挙日和の一日だったのかも知れませんね。私も朝早めに投票に行ってきました。その足で、京都駅前近くの東本願寺さんにぶらりと出かけてみました。

東本願寺前のエリアが「東本願寺で勤まる 慶讃法要きょうさんほうよう と、東本願寺前市民緑地オープン」記念のイベントが行われていて、まだ行ったことが無かったことから京都市の敬老パスを使ってでした。

東本願寺さんには海外からの観光客もたくさん来られておりました。世界最大級の木造建築は外国からの観光客にも迫力ですよね。それに、ここは、京都駅から近く、京都観光の時間調整にチョッと立ち寄るには便利かも知れませんね。お西さん(西本願寺)は、少し離れているのでぶらりと立ち寄るというイメージでは無いかも知れませんね。
そんな、東本願寺さんです。
東本願寺-1(20230409).jpg 東本願寺-2(20230409).jpg 東本願寺-3(20230409).jpg 東本願寺-4(20230409).jpg 東本願寺-5(20230409).jpg 東本願寺-6(20230409).jpg 東本願寺-7(20230409).jpg 東本願寺-8(20230409).jpg 東本願寺-9(20230409).jpg



東本願寺前市民緑地オープンと共に噴水も撤去されるのか心配していたのですが、残っているのを見てホッとでした。


★おまけのネタ
ガラス容器の中で育てているフタバアオイに花が咲きました(^^)/
ガラスの中のフタバアオイ-1(20230404).jpg ガラスの中のフタバアオイ-2(20230404).jpg ガラスの中のフタバアオイ-3(20230404).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

10日(月) 先負 [旧暦閏二月二十日]

【女性の日】
我が国の婦人が初めて参政権を行使した1946年(昭和21年)のこの日を記念して設けられたもので、この日から一週間を「婦人週間」として婦人の地位向上のための活動が行われる。
1998年(平成10年)に「女性の日」に改称。

【建具の日】
4月10日の語呂合わせで「良い戸」の意味をこめて、全国建具組合連合会が1985年(昭和60年)に制定。
住宅の新築・増改築が盛んになり、建具に関心の集まる春にということもある。

【駅弁の日】
日本鉄道構内営業中央会が、駅弁を販売する者が「駅弁」を見つめ直すことを狙って1993年(平成5年)に制定。
4と十を組み合わせると「弁」に見えること、10が「当(とう)」との語呂合わせになることから。
ちなみに7月16日は「駅弁記念日」。

【瀬戸大橋開通記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、1兆1338億円の建設費を投じた瀬戸大橋が、約9年の工期を経て開通。
本州(岡山県早島町)と四国(香川県坂出市)とが結ばれた。全長は9368m。

【ヨットの日】
「4(ヨッ)10(ト)」の語呂合わせから。

【四万十の日】
日本最後の清流といわれる四万十川と市民生活の調和・共存を願って、高知県中村市の「四万十の日実行委員会」が制定。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

六角堂へ [神社仏閣]

昨日(1/7)は、この時期としたら平年並みだったのかな 午前中は何とか持った雨も午後になるとポツリポツリと・・雨の予報でしたから当然と言う結果だったかもです。そんな日の午後には、今日に開催される「とんど焼き」の準備を廃校となった元の小学校でそのポツリポツリの中で昔の子供たちと大昔の子供たちが進めていました。そうそう、子供たちもとんど焼きを盛り上げる太鼓の練習の音も校舎の中から響いていました。
今年は3年ぶりに、地域で収穫された野菜の即売や、豚汁、ぜんざいなども復活されるようです。
広いグランドの外だし、蜜とは無縁に近い人出だと思いますので、私も出かける予定です。出かけると言っても2、3分で着いてしまうところですが

タイトルの六角堂へは、6日に京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」に行く前に、新年のあいさつとデータの納品を兼ねて得意先に行ってきました。その時に時間が余ったことから時間調整として六角堂さんにぶらりでした。
六角堂-1(20230106).jpg 六角堂-2(20230106).jpg 六角堂-3(20230106).jpg 六角堂-4(20230106).jpg 六角堂-5(20230106).jpg
六角堂が六角に見えるかエレベータに
六角堂-6(20230106).jpg 六角堂-7(20230106).jpg 六角堂-8(20230106).jpg


そうそう、京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」のオークションですが、ホームページを覗いてみるとすでに100万円を超える入札作品が何点もありました。どんな人が入札されたのでしょうね。最終日にはいくらまで跳ね上がるのかな?
我が娘の作品も4人から入札がありました(^_^)ニコニコ




★おまけのネタ
京都芸大同窓会アートオークション2023「Hand On」が1月6日(金)~1月9日(月・祝)まで開催されます。
オークションの売上は大学移転整備支援金として寄付されます。
かなりのビックネームの作家さんも参加されるとのことです。
ビックネームの作品をお得に手に入れることができ、移転整備支援にも協力できるかもです。
もちろんビックネームではありませんが京都芸大出身の娘の作品も出品予定です。
是非、オークションにご参加いただければ幸いです(^_^)ニコニコ
京芸チャリティ作品展-2(20230102).jpg 京芸チャリティ作品展-2(20230102).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

8日(日) 仏滅 [旧暦十二月十七日]

【「平成」元号施行の日】
昭和天皇の崩御により1989年に元号が「平成」になった。

【外国郵便の日】
1873年(明治6年)に結ばれた日米郵便交換条約により、1875年(明治8年)に外国郵便を取り扱いが横浜郵便局ではじめられた。

【勝負事の日】
「1」「8」を「イチ」か「バチ」かと語呂合わせして制定された。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

迎春準備の護王神社 [神社仏閣]

昨日(12/2)は、北風が冷たい一日となりました。
そんな昨日は、コロナワクチン接種の5回目を集団会場で受けてきました。場所は京都御所近くのKBSホールでした。意外と若い人も訪れていました。係りの人に「若い方も多いですね」とお尋ねすると、3回目、4回目そして5回目の人が同時に接種しているからとのことでした。問診のお医者さんが、今までの副反応はどんな具合でしたかと聞かれて、毎回、38℃超えで、四捨五入すると39℃ですと返答して、今回は軽くなるのでしょうか?とお聞きすると、毎回、熱が出るようでしたら今回は出ないということは少ないですねと(-_-メ)
ところが今朝(4時)の段階ではいつもの平熱よりも少し高いという状態です。これなら誤差のうちかなと思わせる値です。さて・・・このままで済んで欲しいと願っておりますが! 腕は痛いです。
今回のワクチン接種は、生まれ故郷で暮らす父親に会うためにと接種したものです。しかし、もういいかな?という気分です。来年になったら有料になるかもですし!

さてさて、そんな接種会場近くには、「護王神社」があり、時間調整に少しだけ寄り道でした。
護王神社では、大きな来年の干支の絵馬が準備万端でした。来年は夫婦揃って年男、年女です。
護王神社の写真はただの羅列で失礼します。
護王神社-1(20221202).jpg 護王神社-2(20221202).jpg 護王神社-3(20221202).jpg 護王神社-4(20221202).jpg 護王神社-5(20221202).jpg 護王神社-6(20221202).jpg 護王神社-7(20221202).jpg


ここ護王神社は、足腰の神様として有名なので、来年の干支のうさぎもピョン・ぴょん・・と足腰につながるかも!

ワクチン接種などでバタバタしていたことから、いい加減な話題で失礼いたしました(-_-メ)

★おまけのネタ
京都御所の蛤御門と月
蛤御門(20221202).jpg

チョッとお月様を大きく、合成ですが・・・イメージとしたらこんな風に見えました(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

3日(土) 友引 [旧暦十一月十日]

【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。

【奇術の日】
12月3日の「1・2・3(ワン・ツー・スリー)」が奇術(手品)の掛け声であることから、日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。

【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。

【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、北スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会司祭、フランシスコ・ザビエルの命日。
ちなみに大分の銘菓「ざびえる」は、1551年に豊後(大分)を訪れたザビエルの功績を讃えて生まれた和洋折衷の焼き菓子である。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

時間調整にちょこっと東本願寺さんへ [神社仏閣]

昨日(11/19)も安定したお天気でした。一昨日よりりも雲が出てきましたが。今日は雨の予報なので下り坂だったということでしょうね。
そんな昨日は、買い物があり、京都市内をウロウロでした。それにしてもすごい人出でした。東京や大阪に比べたら大したこと無いのかも知れませんが、私はすごい人出と映りました。
欲しいものを探しに地下鉄で京都駅前まで行き、お店の開店時間を勘違いして(9時開店かと思いきや9時30分でした)、開店までお店の前で待っていても仕方がないと、東本願寺さんまでブラブラでした。
開店時間を過ぎたことからヨドバシカメラに行きましたが、欲しいものが見つからず、仕方なく地下鉄で四条まで、その地下鉄の電車がものすごい混雑でした。リュックをお腹の前で抱えてギュウギュウと押されながら乗車でした。たぶん、多くの方が紅葉狩りに行かれるのでしょうね。そうそう、七五三のお参りの方も何組か見っけましたが・・
四条駅で降りて、まずはハンズさんに、インフォメーションで「アームバンド」を探しているのですがとお聞きすると無いとの返事。今度は大丸百貨店のインフォメーションに行き、パソコンで検索していただきましたがおいてないとの返事でした。あきらめて帰ろうかなと思いましたが、せっかく来たのでということで、高島屋まで足を伸ばしました。またまた1階のインフォメーションにて、検索していただき、売り場に確認していただきました。同じものがあるかどうかは分かりませんが、紳士売り場の小物コーナーにあるとのことでした。4階の売り場に向かい小物コーナーを覗いていると、店員さんが、先ほど問い合わせをされたアームバンドを探している方ですかとお声をかけてくださいました。違う種類のアームバンドもありましたが今までと同じ種類の物を、予定予算よりも高かったのですが購入でした。金属アレルギーが出やすいタイプなので、一応、日本製ということで購入でした。
アームバンドは、100円ショップでも売っています。そのアームバンドが20セット買える値段でしたが、娘も欲しいと言っていたので2セットの購入でした。
帰りの地下鉄も京都駅まではものすごい混雑でした。みなさん、今日がお天気が余り良くない予報なので余計にでしょうね。そんな他人にはどうでもいい話題でした(-_-メ)
私の日記がわりも兼ねているブログなので(^_^)ニコニコ

実は、時間調整で東本願寺さんに行ったのはイチョウの黄葉の色づきを確認したくてということもありました。しかし、まだまだ、青い葉が目立つ進み具合でした。
そこで、御影堂門の柱の柱根巻の眠り獅子を見てきました。御影堂門の柱の柱根巻には、何体も獅子がおりますが、1体だけ「うとうととする眠り獅子」がおります。まだ見たことの無い方は一度探してみて下さい。
この話題は以前にも取り上げたかも知れませんが!

◎御影堂門
木造建築の二重門では日本一の高さを誇ります。
門に敷居がないのも特徴です。

東本願寺-1(20221119).jpg
この全体写真は以前に撮影したものです。
今は、門前が工事中で私のコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)では
全体像を撮影でるところまで下がれませんでした。


東本願寺-2(20221119).jpg 東本願寺-3(20221119).jpg
柱根巻の獅子


●門番の役割かな、獅子がにらみをきかしております。
東本願寺-4(20221119).jpg 東本願寺-5(20221119).jpg


●その中の獅子の1体だけがうとうとと居眠りです。
 これは職人の遊び心かな?
東本願寺-6(20221119).jpg 東本願寺-7(20221119).jpg


◎御影堂
真宗大谷派の尊敬の中心をなす重要な建物。木造建築としては世界最大級。
二重屋根なっていて二階建てに見えますが、実は単層建築、下の屋根は雨風から外装を守るために設置された裳階(もこし)。
東本願寺-8(20221119).jpg



もちろん、どちらも「重文」です。
たった15分程度の滞在の話題でした(^_^)ニコニコ



★おまけのネタ
これが他人にはどうでもいい話題のアームバンドです。
アームバンド(20221119).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(日) 赤口 [旧暦十月二十七日]

【毛皮の日】
(社)日本原毛皮協会(JFA)が毛皮の需要促進キャンペーンの一環として1990年(平成2年)に設定したもので、
「11(いい)20(ファー=毛皮)」の語呂合わせと、これからの季節、毛皮が数多くで回ることからこの日となった。

【山梨県民の日】
1871年(明治4年)のこの日、甲府県が山梨県と改称されたのを記念して1986年(昭和61年)3月26日に制定。
山梨県内では「県民の日」と呼ぶ。
県獣は、特別天然記念物の(ニホン)カモシカ。

【世界のこどもの日】
1954年(昭和29年)に、国連が制定した国際デー。
1959年(昭和34年)のこの日には、国連総会が「子どもの権利宣言」を採択した。

【アフリカ工業化の日】
1989年(平成元年)12月22日に、国連総会が採択した、国際デー。
国際社会がアフリカの工業化をすすめるよう、促すもの。

【肢体不自由児愛護の日】
1953年(昭和28年)に肢体不自由児協会の主唱で始められた。
12月10日までが「手足の不自由な子供を育てる運動」の強調月間。

【技能の日】
1970年(昭和45年)のこの日、
アジアで初の技能五輪国際大会(国際職業訓練競技大会)の開会式が東京で行われたことを記念して制定。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 神社仏閣 ブログトップ