SSブログ

我が家ネタ「久しぶりに我が家でもミカン狩り」 [収穫]

昨日(11/22)は、朝の気温低めでしたが、安定した青空が広がり気温がどんどんと上がり最低気温から10°以上高くなりました。本当に一日の気温差が大きいです。朝に冷え込むと紅葉も一段と進むとは思いますが。
昨日の朝の仕事からの帰りの地下鉄は本当にすごいことになってました。ほとんど、通勤ラッシュ並みの混雑でした。大きな旅行カバンを持った外国からの観光客で車内が溢れていました。ま~混むのは、御池駅から京都駅までの間だけですがそれにしてもすごいことになっているように思います。紅葉の名所の東山や嵐山・嵯峨野あたりはどんなことになっているのかな・・・地下鉄のこの混みあいは、どうやら京都市の対応もあるようです。市バスに観光客集中するのを防ぎ、道路の混雑と市民生活への影響を押さえるために地下鉄利用を進めていることも影響しているようです。
 さて、タイトルの本題にもどります。
この2,3年大騒ぎした、我が家のミカン、そうすす病にかかったあのミカンの木です。3年ほど、葉を拭いたり、病気にかかった葉を切り落としたりと処置した成果が出ました。昨年はミカン1個のだけの収穫で、それも美味しそうに見なかったことから食べることがありませんでした。そのミカンの木が今年は何とか復活したようで、沢山、実を実らせてくれました。多分、大小合わせて50個以上はあると思います。
残念ながらこのミカンは皮が固くむきに食いことから、家族からは人気がありません。ということで、ほぼ食べるのは私なのですが・・・
そんなうれしい収穫の報告でした。
ミカン狩り-1(20231121).jpg ミカン狩り-2(20231121).jpg ミカン狩り-3(20231121).jpg ミカン狩り-4(20231121).jpg ミカン狩り-5(20231121).jpg


今日は、祝日で朝の仕事はお休みです。しかしながら、25日の土曜と26日の日曜は出勤となりました。
そして、今日は知り合いの写真展とトークショーに行って、その流れで夜は宴会の予定です。土日も出勤で、リホームもあるので早めに戻る予定でいます。

★おまけのネタ
リホームのために断捨離をしていますが、そんな中でこんな「衣文掛け(えもんかけ)」出てきました。衣文掛けという言い方は古いですよね、今ならハンガーですよね。
でもこの衣文掛けは木製なのです。そしてこの衣文掛けは私が初めて親元を離れて下宿生活をするということで母親が持たせてくれたものです。18歳の時ですからもう50年以上も前になります。懐かしいということで1本だけ残すことにしました。
ハンガー(20231122).jpg


緑のテープは、私の物との印です。
16人の下宿でしたので、他の人のものと区別するためにつけたものです。
その16人の下宿仲間とは亡くなられて人もおられるので全員ではありませんが「16人会」という集まりが続いております。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(木・祝) 友引 [旧暦十月十一日]

【勤労感謝の日】
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として 1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えた。

【新嘗祭(にいなめさい)】
かつては11月の2番目の卯の日に行われていたが、現在はこの日に。
収穫されたばかりの新穀が供えられる。

【外食の日】
1984年(昭和59年)に(社)日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念して設けた日。家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日の勤労感謝の日が選ばれた。

【手袋の日】
1981年(昭和56年)に日本手袋工業組合が設けた日。
冬に向かい手袋の需要が増すことから、PRを目的に勤労感謝の日を選んだ。
ちなみに香川県の東讃地区は手袋の製造に100年以上の歴史があり、全国シェアは90%にのぼる。

【ゲームの日】
ゆとりをもってゲームを楽しもうとのことから、勤労感謝の日にあわせて(社)全日本アミューズメント施設営業者協会連合会などが制定。

【Jリーグの日】
1992年(平成4年)のこの日、Jリーグ初の公式戦の決勝戦である、
Jリーグヤマザキナビスコカップの決勝戦が行われたことを記念して1993年(平成5年)に制定。ゲームは1-0で、ヴェルディ川崎が清水エスパルスに勝利した。得点選手はカズこと三浦知良。

【一葉忌】
『たけくらべ』『にごりえ』を著した明治期の作家、樋口一葉の命日。
享年24。短い生涯を貧困の中で終え、文壇にその名が知られるようになったのは死の年であった。
台東区にある一葉記念館は、女流文学者の単独文学館としては我が国初のもの。現在の5千円札の肖像画にも採用されている。

【感謝祭】(11月第4木曜日)
1620年にピューリタンたちがアメリカ大陸に渡ったが、その翌年にはじめて豊作に恵まれた際の収穫祭に由来する。アメリカの祝祭日。
サンクスギビング・デー。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の収穫「柿」 [収穫]

昨日(10/14)の午前中は青空も広がったのですが、だんだんと雲が出始め、雨は夕方以降かなと思っていました。しかし、2時過ぎには雨が降り出しました。思っていたよりもかなり早い。昨日は、義姉の家へ妻と二人でお邪魔でした。はい、柿を収穫にでした。収穫時にも空を見上げながら、雲が出始め、だんだんと雲が厚くなることから、早めの切り上げましたが、雨男の私のことですから、間に合いませんでした。
柿は今年は豊作です。ものすごい量です。色好きの良いものだけをできるだけ選んで収穫でしたが、それでも半分近くを義姉のところに残してきました。多分、義姉も困る量ですね(義姉は昨日は御仕事でお留守)。
義姉のところに行く時には、京阪電車で淀駅で降りて、バスに乗り継ぐのですが、今は京都競馬場ではお馬さんが走っていることからバスの本数が増えて便利です、普段は1時間に1本なのですが、お馬さんが走っている時間帯は1時間に5本に増えるので便利です。それも、阪急電車の駅までノンストップなの早い。
何か、柿の話からそれましたが、美味しい甘柿がたくさん取れ、いただきて来たという記録です。
そうそう、柿の葉が樋(とい)の中にたくさん落ち詰まっていましたので、柿のお礼に掃除もしてきましたよ。もちろん、庭もかなりスッキリとしたと思います。
柿-1(20231014).jpg

柿-2(20231014).jpg
我が家に持ち帰った柿
妻と二人で、よろよろとしながら持ち帰りました

柿-3(20231014).jpg 柿-4(20231014).jpg



今日は、大学では入試対策講座というのが開催されるので、私も出勤です。私を入れて二人ですが!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

15日(日)先負 [旧暦九月一日・朔]

【たすけあいの日】
1965年(昭和40年)12月、全国社会福祉協議会により制定。
日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を積極的に進めることを呼びかける日。

【きのこの日】
日本特用林産振興会が1995年(平成7年)5月の総会で制定。
10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月の15日を中心に椎茸をはじめとするきのこ類の消費のPRを目的として。

【新聞週間】(~21日)
日本新聞協会により新聞大会や、各地で関連行事が行われる。
この期間中の日曜日は「新聞配達の日」、10月20日は「新聞広告」の日。

【伊勢神宮 神嘗(かんなめ)祭】(~17日)
『古事記』の神話に由来し、この年に収穫した新穀が天照大御神などの神々に供えられる。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

我が家の収穫 [収穫]

昨日(9/30)の朝は、タオルケット1枚では寒いくらいで、いつの間に近くに置いてあった夏掛け布団にくるまっておりました。朝が本当に涼しくなりましたね。
昨日の午前中は雲一つない青空が広がり、午後には雨が降るかもとの予報が信じられないお天気。しかし、午後になると雲が現れで、夕方近くになるといつ雨が落ちてきてもおかしくにような空模様です。そして、夜中には大きな雷の音と共に雨が・・・い~やあ、天気予報あたるものですね。
そんな昨日は、義姉の家の柿を試し採りに妻と二人で行ってきました。まだ、少し早めで色づいたものを少しだけ収穫して、次の土日にもう一度行くことにしました。私たちも暇人と、二人で大笑いでしたが・・・
そんな収穫にひっかけて、我が家で最近収穫したものの登場です。
◇ひょうたん
今年初めて植えたひょうたんでしたが、玄関横の一つが大きく育ち、実に続く茎が枯れた色になり、このままでは、万が一、落ちたら割れる可能性もあるので収穫でした。うれしい収穫でした(^^)/
ひょうたん-1(20230929).jpg ひょうたん-2(20230929).jpg


◇プリンスメロン
 これも、今年初めて植えたもので、この収穫で4個目かな・・・これもうれしい収穫です(^^)/
プリンスメロン-21(20230928).jpg


今日(10/1)は、日曜なのですが、朝の仕事で行っている大学がAO入試を実施するために私も出勤となりました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

1日(日) 赤口 [旧暦八月十七日]

【法の日】
1928年(昭和3年)のこの日、陪審法が施行されて、1929年(昭和4年)から「司法記念日」とされたことによる。
1960年(昭和35年)6月24日の閣議了解により、現在の呼称にあらためられた。
10月1日から10月7日までは「法の日」週間。

【東京都民の日】
1898年(明治31年)のこの日、市制特例が廃止されたことにより東京市が誕生。
市役所が開設されたことに由来する。
1952年(昭和27年)に都民の日と定められた。

【コーヒーの日】
1983年(昭和58年)に全日本コーヒー協会が制定。
コーヒー業界には10月1日に始まり、翌年の9月末に終わる「コーヒー年度」というものがあるが、これは栽培から出荷までの1年間の流れに沿ったもの。
コーヒー年度のスタートにあたり、またこれからの季節、温かいコーヒーがよく飲まれるため、この日が制定された。

【日本酒の日】
全国酒造組合中央会が1978年(昭和53年)に制定した日。
新米による酒造に取り掛かるのが10月であること、酒造年度が10月1日から始まるなどの理由から制定された。

【ネクタイの日】
1884年(明治17年)のこの日、東京の小山梅吉氏が帯の生地を改造し、初めてネクタイを作ったことを記念して
日本ネクタイ組合連合会が制定。

【デザインの日】
1959年(昭和34年)のこの日、デザイン奨励審議会が設けられたのを記念して、1990年(平成2年)に通産省(現在の通商産業省)が制定。

【浄化槽の日】
1985年(昭和60年)のこの日、浄化槽法が施行されたことを記念して1987年(昭和62年)に環境庁(現在の環境省)が制定。
浄化槽の普及、公衆衛生の向上が目的とされた。

【印章の日】
1873年(明治6年)のこの日、太政官布告により、捺印のない公文書が裁判では認められないと定められた。
これを記念して全日本印章業組合連合会が制定。
印鑑を重んじる日本の社会はこれに強く影響を受けているとされる。

【めがねの日】
日本眼鏡関連団体協議会がメガネ愛用者に感謝の気持ちを表すために制定。
10月1日は「1001」と表記でき、めがねの形に似ていることに由来している。
ちなみに国内の眼鏡フレームの90%以上は、福井県鯖江市で生産されている。

【土地の日】
1997年(平成9年)に国土庁(現在の国土交通省)土地政策課が制定。
「十」と「一」を合わせると「土」の字になることから。
貴重な資源である土地の有効利用がよびかけられる。
10月は「土地月間」でもある。

【国際音楽の日】
1977年(昭和52年)にバイオリニストのユーディ・メニューインが提唱、チェコで開催された国際音楽評議会総会で制定された。
この評議会はユネスコと協同関係にある。
日本では1994年(平成6年)11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行され、10月1日が「国際音楽の日」と定められた。
文化庁による記念コンサートが行われる。

【国際高齢者の日】
1990年(平成2年)に国連が制定した国際デー。
背景には先進国を中心に高齢化が進んでいるとの事情がある。

【国慶節】
1949年(昭和24年)のこの日、毛沢東が中華人民共和国の建国を宣言。

【衣替えの日】
官庁などでは、この日に制服の衣替えをおこなう。

【体力つくり強調月間】(10月1日~10月31日)
総務省や文部科学省ら9府省による、体力つくり国民会議が中心になって、国民の健康・体力つくり運動が展開される。

【魚食普及月間】(10月1日~10月31日)
食卓での魚の消費をすすめる活動が行われる。

【赤い羽根共同募金】(10月1日~3月31日)
戦後の1947年(昭和22年)に始められた「国民助け合い共同募金運動」が元になった恒例の募金活動。

【ワイシャツの日・シャツの日】(10月第1日曜日)
日本ワイシャツ組合連合会が1979年(昭和54年)に設けた日で、1877年 (明治10年)の10月に横浜で
国産初のシャツの製造が始められたことにちなむ。
特にこの時期は衣替えが行われるので、冬物のシャツの販売促進を目的としている。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマイモとムカゴ [収穫]

昨日(10/16)の朝は放射冷却の関係か少し冷えました。しかし、午前中は雲ひとつない青空が広がります。昨日も陽の下では暑さを感じられるほどの!。午後になると雲が広がり出し、夜には予報どうり雨が!
昨日は、妻と二人で公園の所にある掲示板にポスターを貼っているときに、町内の方が「公園の猫除けの網をかけてある砂場に犬のリードを外して糞尿をさせている人を時々見かける、何とかならないですか」と。これには、開いた口が塞がりません。そんな非常識な方がおられるとは!。最近は、小さな子供さんが多数、この砂場で遊んでおられます。早速、注意喚起のための回覧板を作り回覧でした。これで収まれば良いのですが、しかし本当にびっくりです。犬を飼う資格はゼロですね。
さて、こんな話題も、それが「ヤマイモとムカゴ」です。
私がパソコン作業をしている部屋が道路に面して、日差しも入ることから、目隠しと日除けを兼ねて毎年、山芋を生やしております。そろそろ、山芋のシーズンも終わりということで、蔓を切り、ムカゴを収穫しました。ムカゴをたくさん収穫することができました。でも、収穫中にかなりの数のムカゴをバラバラと落としましたので、来年はまたそこから芽吹くでしょうね。
ヤマイモとムカゴ-1(20211011).jpg ヤマイモとムカゴ-2(20211011).jpg ヤマイモとムカゴ-3(20211011).jpg ヤマイモとムカゴ-4(20211011).jpg


網に絡んだ蔓を切るのに時間がかかりました。その網をあきらめて蔓ごと捨ててしまい、来年にまた新しい網を買えばよいのでうが、それはもったいないですよね。
山芋の蔓は、たい肥化です(^_^)ニコニコ



★おまけのネタ
昨日のお天気が良かった午前中は、敬老乗車証で国際会議場、宝ヶ池まで
国際会議場-1(20211016).jpg 国際会議場-2(20211016).jpg 国際会議場-3(20211016).jpg


大活躍の敬老乗車証です(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


17日(日) 友引 [旧暦九月十二日]

【貯蓄の日】
1952年(昭和27年)に貯蓄増強中央委員会(現在の日銀・金融広報中央委員会)の提唱で制定された日で、貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。10月17日は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味を持っている。

【カラオケ文化の日】
全国カラオケ事業者協会が設立されたこの日を同協会が申請し、日本記念日協会により認定された。カラオケを通じた文化活動、国際文化交流イベントがおこなわれる。

【貧困撲滅の国際デー】
国連が制定した国際デー。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ムカゴの収穫 [収穫]

昨日(9/30)は、こちらでも台風の影響もあるのか不安定なお天気になってしまいました。吹く風も生暖かく蒸し蒸しとしたお天気の一日に。
そんな昨日も敬老乗車証で家まで戻る方法のルート探索でした。地下鉄竹田駅から我が家まで帰るルートがどれがいいのかの探索です。バスの本数が極端に少ないですが、バスを降りてから家まで一番近いルート。途中で買い物ができる商店街で降りて、そこから歩くリート。バスの本数が多いので地下鉄を降りてから待ち時間が少ない、でも歩く距離は長いなどいろいろと試してみています。その時の状況によりいろいろと選択をしたらいいのかなどと・・・楽しく悩んでおります。
さて、毎年取り上げているタイトルの話題です。
今年もヤマイモのムカゴの収穫でした。今年は例年になく大粒のムカゴに育った上にたくさんの収穫です。まだまだ取り切れずに残っております。
早速。塩ゆでにしてもらい、お酒のアテになりました。これが美味しいです(^_^)ニコニコ
ムカゴ-1(20210929).jpg ムカゴ-2(20210929).jpg ムカゴ-3(20210929).jpg ムカゴ-4(20210929).jpg ムカゴ-5(20210929).jpg



このムカゴの収穫の時に事件が(そんなに大げさなものではありませんが)、脚立を使って収穫をしていました。ある程度収穫したところで、カゴに入れたムカゴをこぼさなようにと脚立を降りようとしました。後一段だと思い地面につくかと足を延ばしましたが、残りが2段あり自分の思っていた高さと違ったことからバランスを崩して転んでしまいました。ムカゴも3分の1ほどこぼしてしまい。その上に手首のところから血も・・・大した怪我では無かったのですが、思い込みとは本当に怖いですね。勿論、こぼしたムカゴは拾い集めましたが、たぶん全部ではないと思います。妻からは「本当に気をつけてね!」と
この事件の影響で、収穫を最後までできませんでした。

今日から10月ですね。
早くも10月という感じです。
そうそう、府立植物園もいよいよ今日、10月1日より再開です。
お天気が良ければ顔を出してみたいと思っております。(^_^)ニコニコ



★おまけのネタ
先日、Zoom取材を受けた建築協議会の広報誌「建築協定だより」が発行されて、私も1ページ掲載されていました。顔写真は1回目にお送りしたものが「堅いですね」とダメ出しをもらい、撮り直しましたが、所詮は私の顔、見栄えがいいわけはありませんよね。
建築協定だより(20210930).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


1日(金) 友引 [旧暦八月二十五日]

【法の日】
1928年(昭和3年)のこの日、陪審法が施行されて、1929年(昭和4年)から「司法記念日」とされたことによる。
1960年(昭和35年)6月24日の閣議了解により、現在の呼称にあらためられた。
10月1日から10月7日までは「法の日」週間。

【東京都民の日】
1898年(明治31年)のこの日、市制特例が廃止されたことにより東京市が誕生。
市役所が開設されたことに由来する。
1952年(昭和27年)に都民の日と定められた。

【コーヒーの日】
1983年(昭和58年)に全日本コーヒー協会が制定。
コーヒー業界には10月1日に始まり、翌年の9月末に終わる「コーヒー年度」というものがあるが、これは栽培から出荷までの1年間の流れに沿ったもの。
コーヒー年度のスタートにあたり、またこれからの季節、温かいコーヒーがよく飲まれるため、この日が制定された。

【日本酒の日】
全国酒造組合中央会が1978年(昭和53年)に制定した日。
新米による酒造に取り掛かるのが10月であること、酒造年度が10月1日から始まるなどの理由から制定された。

【ネクタイの日】
1884年(明治17年)のこの日、東京の小山梅吉氏が帯の生地を改造し、初めてネクタイを作ったことを記念して
日本ネクタイ組合連合会が制定。

【デザインの日】
1959年(昭和34年)のこの日、
デザイン奨励審議会が設けられたのを記念して、1990年(平成2年)に通産省(現在の通商産業省)が制定。

【浄化槽の日】
1985年(昭和60年)のこの日、浄化槽法が施行されたことを記念して1987年(昭和62年)に環境庁(現在の環境省)が制定。
浄化槽の普及、公衆衛生の向上が目的とされた。

【印章の日】
1873年(明治6年)のこの日、太政官布告により、捺印のない公文書が裁判では認められないと定められた。
これを記念して全日本印章業組合連合会が制定。
印鑑を重んじる日本の社会はこれに強く影響を受けているとされる。

【めがねの日】
日本眼鏡関連団体協議会がメガネ愛用者に感謝の気持ちを表すために制定。
10月1日は「1001」と表記でき、めがねの形に似ていることに由来している。
ちなみに国内の眼鏡フレームの90%以上は、福井県鯖江市で生産されている。

【土地の日】
1997年(平成9年)に国土庁(現在の国土交通省)土地政策課が制定。
「十」と「一」を合わせると「土」の字になることから。
貴重な資源である土地の有効利用がよびかけられる。
10月は「土地月間」でもある。

【国際音楽の日】
1977年(昭和52年)にバイオリニストのユーディ・メニューインが提唱、チェコで開催された国際音楽評議会総会で制定された。
この評議会はユネスコと協同関係にある。
日本では1994年(平成6年)11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行され、10月1日が「国際音楽の日」と定められた。
文化庁による記念コンサートが行われる。

【国際高齢者の日】
1990年(平成2年)に国連が制定した国際デー。
背景には先進国を中心に高齢化が進んでいるとの事情がある。

【国慶節】
1949年(昭和24年)のこの日、毛沢東が中華人民共和国の建国を宣言。

【衣替えの日】
官庁などでは、この日に制服の衣替えをおこなう。

【体力つくり強調月間】(10月1日~10月31日)
総務省や文部科学省ら9府省による、体力つくり国民会議が中心になって、国民の健康・体力つくり運動が展開される。

【魚食普及月間】(10月1日~10月31日)
食卓での魚の消費をすすめる活動が行われる。

【赤い羽根共同募金】(10月1日~12月31日)
戦後の1947年(昭和22年)に始められた「国民助け合い共同募金運動」が元になった恒例の募金活動。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

山椒の収穫 [収穫]

昨日(5/10)は、午前中から青空が見えなく、どんどんと雲が厚くなり、午後には時々雨が落ちてくるというお天気でした。
そんな昨日は、雨が降りだす前にと育った山椒の実の収穫を妻と二人で行いました。と言っても今年も実りは少ないこととから、実のゴミ掃除も含めても小一時間の作業でした。おかげで雨にはあいませんでしたが!。
実は昨日は体調が今一で体が重いこともあり、普段しない昼寝をたっぷりとし、そして、もともと夜も早寝なんですがそれよりも早く床につきました。昼寝もしたので眠れないかなと思っていたのでがすぐに寝入ることができました。今、体調を崩すとややこしのでここはしっかりと休養ですね。普段と違う生活が続いているのでいつの間にか疲れが溜まってきているのか、体力も落ちているのかも知れませんね。たっぷり寝て今朝はかなり復活です!。
そんなことで前日の夜にいつも構想考えたりしているのですがそれも無しということで「山椒の収穫」の話題で失礼します。
収穫はそんなに多くは無かったのですが、この山椒の実でチリメンザンショを作ってもらい食べるのを心待ちにしています。
山椒の収穫-1(202005010).jpg 山椒の収穫-2(202005010).jpg 山椒の収穫-3(20200504).jpg 山椒の収穫-4(20200504).jpg


★おまけの一枚

山椒の木には、アゲハ蝶の卵を複数見つけました。
最近、木の周りを飛び回っているのを見かけますので・・・
そろそろ、アゲハの幼虫と闘いが本格化しそうですね。
卵(20200510).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

11日(月) 仏滅 [旧暦四月十九日]

【長良川の鵜飼い開きの日】
この日から岐阜県の長良川で、今シーズンの鵜(う)飼いが始まる。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、鵜飼観覧船の運航延期。

【朔太郎忌】
『月に吠える』『青猫』などの作品で日本詩壇に確固たる足跡を残した萩原朔太郎が、戦時下の1942年(昭和17年)のこの日亡くなる。享年56。
主を失った書斎の引出しは、晩年の趣味であった手品の小道具で満たされていたという。

【大津事件記念日】
1891年(明治24年)、滋賀県大津市で来日中のロシアのニコライ皇太子が、沿道警備中の巡査津田三蔵に切りつけられる「大津事件」が発生した。
政府は、日露関係悪化を恐れ「大逆罪」を適用し死刑にしようしたが、大審院の児島惟謙院長は、「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下した。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家のミカン狩り! [収穫]

昨日(12/11)の朝も、このところ連日の冷え込みです。朝は日の出前に出かけるので、道路や田んぼなどは霜が降りて真っ白です。昨日も最高気温は一昨日と同じように高くなるとの予報でしたが、日差しが無い事もあり、体感的にはそんなに高くは感じられませんでした。ま~寒くは感じませんでしたが!”。
そんな昨日は少し疲れが溜まっていると感じられる体を休めることと、伝票の整理が溜まってきていたので散歩をせずにパソコンの前に座って作業でした。10月から消費税が10%に改正されたことから、得意先から、今まで内税でご請求していましたが、外税に変更して請求書を書いて欲しいとのことで、その作業にチョッと四苦八苦でした。10月のご請求額と振り込み額が合わない、たかが2円でしたが、確定申告の時に困る。内税を無理やり外税に変えたことから消費税の計算の端数処理の考え方が合致していないようです。そんなことをグダグダと考えていたことから、散歩よりも疲れたかもです。
この件は、いつまで考えても! 得意先の経理とのすり合わせが必要になるので、一旦は後回しにして、我が家のミカン狩りをしました。ミカン狩りと言っても10分ほどで終了でしたが。今年は大小取り交ぜて29個ほどの収穫でした。しばらく寝かせてからいただきたいと思います。
頑張ってくれたミカンの木ですが、またまた、葉が黒くなる「すす病」がかなり復活してきてしまいました。収穫のお礼にまた、時間を見つけて葉を一枚一枚拭いてあげたいと思います。
特にネタも無いことからそんな我が家のミカンの登場です。
ミカン狩り-6(20191211).jpg ミカン狩り-1(20191211).jpg ミカン狩り-2(20191211).jpg ミカン狩り-3(20191211).jpg ミカン狩り-4(20191211).jpg ミカン狩り-5(20191211).jpg


年々、このミカンが甘く美味しくなってきているような気がします(^_^)ニコニコ

今日も、埋め草的な話題で失礼しました。



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

12日(木) 友引 [旧暦十一月十六日・望]

【バッテリーの日】
電池工業会が1985年(昭和60年)に制定した。語源を同じとする野球のバッテリーのポジションの番号が「1」「2」になることにちなんで。

【漢字の日】
1995年(平成7年)、日本漢字能力検定協会(漢検)により制定された日。
「(12(いい字)12(いち字)」の語呂合わせ。
京都・清水寺の奥の院の舞台で、森貫主の揮毫により「今年の漢字」が発表される。

【児童福祉法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた児童福祉法が公布されたのを記念して。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

庭の手入れのご褒美? [収穫]

昨日(10/16)の朝は冷えました。何やらこちら京都では最低気温が11°だったとか。これは寒さを感じますね。それでも日中の最高気温は22°まで上がっりましたので、湿度も低いことから何ともさわやか、それに空が、青空が本当に綺麗で高く感じられました。
人間て、本当に勝手ですね。昨日のような気候になると、今まであんなにお世話になっていた扇風機が目ざわりに感じてしまいますから!。ということで、昨日はわが家の扇風機を4台綺麗に掃除し分解して箱にしまいました。まだ2台残っていますが、これは保険ということで・・・

さてさて、タイトルの話に戻します。
「庭の手入れのご褒美?」とは、15日に義姉の家の柿とりと一緒に、庭の草取りなどの手入れもしました。その草取りの時に「ミョウガ(茗荷)」ショウガ科の花茎を見つけました。花茎は、特有の芳香と辛味があり、和風料理のスパイスとして利用され好きな方も多いようですね。実は私は苦手なのですが・・・
ミョウガ-1(20191015).jpg ミョウガ-2(20191015).jpg ミョウガ-3(20191015).jpg


◇すでに花が咲いているものも・・・
 花が咲いているものは食べないのかと思いきや、花ミョウガと言われて、料理のつま、薬味、酢の物、てんぷらなどのに利用されるようですね。
ミョウガ-4(20191015).jpg ミョウガ-5(20191015).jpg

そんな、庭の手入れのご褒美でした。(^_^)ニコニコ

まったく関係のない話なのですが、即位に伴う恩赦て何なのでしょうね。罪を犯した人を天皇が即位するから罪を軽くする? その意味、関係性が理解できませんが。私だけかも知れませんが。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


17日(木) 先負 [旧暦九月十九日]

【貯蓄の日】
1952年(昭和27年)に貯蓄増強中央委員会(現在の日銀・金融広報中央委員会)の提唱で制定された日で、貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。10月17日は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味を持っている。

【カラオケ文化の日】
全国カラオケ事業者協会が設立されたこの日を同協会が申請し、日本記念日協会により認定された。カラオケを通じた文化活動、国際文化交流イベントがおこなわれる。

【貧困撲滅の国際デー】
国連が制定した国際デー。
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家の台風対策とムカゴの収穫! [収穫]

昨日(10/10)の朝はまたまた冷え込みました。最低気温も15°を割るまで下がったようです。これも放射冷却ということなのでしょうか?。こちらでは午前中は雲ひとつない青空が広がりました。しかし、午後になると雲が広がりはじめ、夕方には雨が降るかも?というどんよりとした空模様に!。最高気温は27°とのことでした。一日の気温差が大きい!。夜には雨も落ちてきました。
今度の3連休には非常に強い台風が襲来ということなので、我が家でも少しですが、台風対策を・・・
部屋の前に網を張り、目隠しを兼ねてヤマイモを植えていました。それが台風により暴風で壊れないようにと、せっかく育ったヤマイモのムカゴが落下しないようにと台風が来る前に片づけました。それに、台風の風で植木達が倒れないようにと物陰に移動したりと! ま~あああ、秋の模様替えも兼ねているのですが!。
そんなヤマイモです。

◇隙間はありながらも、目隠し効果がありました。
ヤマイモ-1(20191010).jpg ヤマイモ-2(20191010).jpg


◇ヤマイモのつるにはムカゴが大きく育っています
ヤマイモ-3(20191010).jpg ヤマイモ-4(20191010).jpg



◇そんなムカゴです
 塩ゆでにしてお酒のあてになる予定です(^_^)ニコニコ
ヤマイモ-5(20191010).jpg ヤマイモ-6(20191010).jpg ヤマイモ-7(20191010).jpg


◇鉢植えの植木達を目隠しがてら並べてみかした。
 風対策にもなるので・・・
ヤマイモ-8(20191010).jpg



 *「ムカゴ(零余子)」とは、山芋の地上部分にできる直径1センチくらいの大きさの球芽のこと!。
 通常、山芋は地中に伸びて育っていく作物です。 その時地上部分はどうなっていくかというと、にょきにょきと蔓が伸びていきます。蔓は枝分かれして、また、たくさんの葉を付けます。その枝分かれする部分に、ぽちっとできるのが「むかご」ということです。



★おまけの一枚

ムカゴの塩ゆでが美味しいです。
ヤマイモ-9(20191010).jpg ヤマイモ-10(20191010).jpg


ムカゴは山芋よりも高い栄養価を持っているそうです。 日本人に不足しがちな鉄分やカリウム、マグネシウムなどが豊富に含まれているとか。 さらに皮ごと食べることができるので、繊維も摂取することができるという優れもの(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


11日(金) 先負 [旧暦九月十三日]

【鉄道安全確認の日】
1874年(明治7年)に新橋~横浜間の新橋にて、日本初の鉄道事故が発生したことによる。ちなみに日本で初めての鉄道が開業したのは1872年 (明治5年)10月14日。「鉄道の日」とされている。同じく新橋での出来事であった。

【『リンゴの唄』の日】
1945年(昭和20年)のこの日、戦後はじめて制作された映画『そよかぜ』が封切られた。故・並木路子が歌う挿入歌『リンゴの唄』が大ヒット。
なお、この映画には並木自身が主演した。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

美味しい柿がとれました [収穫]

昨日(10/5)は、朝から、妻と二人で義姉の家に(義姉は仕事で留守でしたが)行ってきました。何か完全に専属庭師&専属メンテナス要員というところです。ま~そんな仕事が嫌いな方ではないのでいいのですが(^_^)ニコニコ
昨日は朝は涼しくとも日中は30°近くまで上がるという予報でしたので、暑さ対策と蚊対策もと重装備ででかけました。
まずは、以前に雨漏りがするということで、コーキング剤を充填しその時点では雨漏りが解決したと喜んでいたんですが。しかし、最近また少し雨漏りがということで、再び点検及び修理に挑戦でした。ま~雨漏りは素人には難しいので、これでダメな場合はプロにお願いしてくださいと!。もう結構古いので、どこから雨が入り込んでいるのかその特定は中々難しいです。
その作業が終わって、次は柿の収穫です。い~やああ、想像以上の多さ。色づきの良いもの選んで収穫でした。まだ、半分も採れていません。これは来週も行くことになりそうです。やはり、木で色づいたものは甘さが美味しさが格段に違います。甘い、美味しいです(^_^)ニコニコ
 次は、庭の手入れです。家庭菜園のトマトを抜き、支柱の片づけ、その後は草取りと・・・
大活躍でした。さすがに疲れました。でも、暑さが予想されたよりも低かったことから助かりました。昨日のご褒美は収穫した柿をいただいて帰ってきました。
 話題もないことからそんな柿の収穫の写真です。

柿の収穫-1(20191005).jpg 柿の収穫-2(20191005).jpg 柿の収穫-3(20191005).jpg 柿の収穫-4(20191005).jpg
チョッと売り物風に撮影してみました



こんな話題も、「柿が赤くなれば医者が青くなる」ということわざがありますね。
秋が過ごしやすい季節であることとともに、柿が魅力的な健康食品だという証しかもと言われています。
柿は、エネルギーが豊かで、その他の栄養分も豊富。夏の暑さで弱った体には点滴みたいなもので、プラスの効果が大きいという意味で、「柿が赤くなれば医者が青くなる」とか。
 最近は若い人たちにもっと柿を食べてもらおうと、10月末のハロウィーンに向けた商戦で、「カボチャと同じ色でかわいい」とハロウィーン柿が各地の果物売り場をにぎわすようになっているとか?。
ハイ、ネットからの受け売りでした(-_-メ)


★おまけの一枚

昨日に話題にした、酔芙蓉です。
酔芙蓉は1日花なので、翌日にはしぼんでしまいます。本当にはかない花の生涯ですね。
この撮影は昨日の朝でしたので、まだマシでしたが夕方近くになると見る影もないというところかな!
酔芙蓉-1(20191005).jpg 酔芙蓉-2(20191005).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


6日(日) 仏滅 [旧暦九月八日]

【国際協力の日】
1954年(昭和29年)の10月6日、アジア太平洋地域諸国の発展を支援するコロンボ・プランに日本が加盟を決定し、援助国として国際協力の第一歩を記したことを記念したもの。1987年(昭和62年)に外務省と国際協力事業団が制定した記念日。

【国際ボランティア貯金の日】
郵政省(当時)が1990年(平成2年)に始めた国際ボランティア貯金を広くPRするために設けた日。国際ボランティア貯金とは、郵便貯金の利子のうち、20%を発展途上国の支援などに寄付するもの。

【役所改革の日】
1969年(昭和44年)のこの日、千葉県松戸市役所に、松本清市長(当時)によって「すぐやる課」が開設されたことによる。課のモットーは「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」。
彼は後にドラッグストア「マツモトキヨシ」を創業。

【ワイシャツの日・シャツの日】(10月第1日曜日)
日本ワイシャツ組合連合会が1979年(昭和54年)に設けた日で、1877年 (明治10年)の10月に横浜で国産初のシャツの製造が始められたことにちなむ。特にこの時期は衣替えが行われるので、冬物のシャツの販売促進を目的としている。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感