SSブログ

バスツアーで、新鮮な蠣をいただく! [思い出]

昨日(1/30)は、朝から妻と二人で日帰りバスツアーに参加でした。帰りが遅くなり、早めに起きてブログのアップ準備をするつもりが、さすがに疲れたのかいつもよりも寝坊してしまいました。ということで、無事に戻りましたよという内容で申し訳ありません。
それにしても、雨男の私としたら本当に、本当にまずらしく、晴天で暖かな一日、バスツアーとなりました。
とりあえず、ツアーの主目的の蠣をいただいたという証拠の写真で失礼します。
蠣-1(20240130).jpg 蠣-2(20240130).jpg 蠣-3(20240130).jpg 蠣-4(20240130).jpg 蠣-5(20240130).jpg


昨日はリコメも入れず申し訳ありませんでした。
本当に、生きているという証のブログでした。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

31日(水) 友引 [旧暦十二月二十一日]

【みそか正月】
松の内(松を飾る期間)に年始まわりをしなかった人をこの日に訪ねる。
nice!(1)  コメント(0) 

旧通勤経路をオープンカーで、ブラリ! [思い出]

昨日(12/2)の朝は冷えましたね。風も弱かったことからま~日中はそれなりに気温が上がりました。ということで、午後の散歩も久しぶりに少し長めで桃山御陵や乃木神社にも足を延ばしました。
そうそう、午前中は所用があり、オープンカー(自転車)ではありましたが、これまた久しぶりに城南宮さんに懐かしい景色でした。この辺りに以前勤めていた会社があり、城南宮さんにはお昼休みに毎日のようにお邪魔していました(6年ほど前)。そのころから、本殿の檜皮葺が古くなり雨漏りの心配あるとのことで城南宮の職員さんとお話ししたときも、葺き替えたいが、順番が回ってこないと嘆いました。昨日にお邪魔したときには本殿の工事が始まっていましたので、何とか順番が回ってきたようです。檜皮の材料や職人さんも少ないことから中々のようですね。
それに、京セラ本社前の風の又三郎の像も元気に風を受けていました。仕事などに詰まったときには、よくこの像を見て元気をもらったことを懐かしく思い出しながらしばらく眺めておりました。こんなことを懐かしく思い出すということは歳をとったと言うことなのかも知れませんね。

◇城南宮さん
1-城南宮-1(20171202).jpg 1-城南宮-2(20171202).jpg 1-城南宮-3(20171202).jpg 1-城南宮-4(20171202).jpg 1-城南宮-5(20171202).jpg


◇風の又三郎
2-風の又三郎-1(20171202).jpg 2-風の又三郎-2(20171202).jpg 2-風の又三郎-3(20171202).jpg


◇松本酒造
 ここも、以前に通勤途中でオープンカー(自転車)で毎日のように見かけたところです。
3-松本酒造-1(20171202).jpg 3-松本酒造-2(20171202).jpg



追悼:「ザ・フォーク・クルセダーズ」はしだのりひこさん死去、と言いましてもご存じの無い方も多いかも知れませんね。
ザ・フォーク・クルセダーズの元メンバーで、解散後は「風」「花嫁」などのヒット曲で知られておられる方ですね。
パーキンソン病を発病されていたようですね。青春時代の思い出のグループのメンバーでした。
葬儀などは、私の住んているところから比較的近いところで行われるようです。ご冥福をお祈りいたします。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

3日(日) 先勝 [旧暦十月十六日]

【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。

【奇術の日】
12月3日の「1・2・3(ワン・ツー・スリー)」が奇術(手品)の掛け声であることから、日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。

【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。

【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、北スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会司祭、フランシスコ・ザビエルの命日。
ちなみに大分の銘菓「ざびえる」は、1551年に豊後(大分)を訪れたザビエルの功績を讃えて生まれた和洋折衷の焼き菓子である。

nice!(11)  コメント(9) 

育ち過ぎたユッカ [思い出]

 昨日(4/25)も朝から青空が広がる安定したお天気に!。この2,3日は安定した日差しが降りそそぐ良いお天気が続いています。それにしても、こちら京都では3日間連続の25℃超えの夏日に・・・い~やあああ、本当に極端ですね。ホンの少し前まで、冬物の上着を着ていたのに、この2,3日はTシャツでも日中は大丈夫という気温に!
そんな気温に慌てて、このところ猫の額ほどの庭の春・夏への準備に大わらわです。この気温では焦りますよね。
そこで、前々から気になっていた育ち過ぎたユッカに退散していただくことに!。
実は、新築祝い、結婚祝い(同時でしたから)として、良く園芸店で売っている
こんなユッカ

ユッカ-1(20150424).jpg


をいただきました。
そして何年かして、形も悪くなったことからもう不要と裏庭に出しておきました(ま~捨てたという言い方が正解ですね)。
そのユッカが枯れるどころかドンドンと成長し、どこまで大きくなるのかとそのままにして20年以上が経過。
ものすごい生命力です。もう、2階の屋根の高さを超えていました。そして、上の方が枝分かれしてドンドンと重くなり、強い風が吹くとユサユサと揺れます。台風のときなど、折れて、屋根の上に落ちてくるのでは? お隣の庭に落ちて、何かを壊すのではとハラハラでした。もうこの高さ太さになると簡単に切り倒すことができません。一時は、業者に依頼しようかと思いましたが、諭吉さんが何枚か必要になりそうなので、思いきって挑戦してみました。
まずは梯子を出し、物置の屋根にのり、小さめの脚立を物置の屋根に立てその上に上がり、出来るだけ高い位置からのこぎりを当てて・・・のこぎりが進むにつれて当然、頭が重いので傾き、全部切らずにぶら下がるようにしようと思ったのですが、突然、ドサッと隣の家の庭に勢いよく落ちました。ま~一応、万が一落ちても被害が無いところに落ちるように計算はしていたのですが!。その後は、何回に分けて段々と短く切っていきました。腕がパンパンになりました。切りながら、これで諭吉さんが助かる諭吉さんが助かると念じながらでした。
これで、強い風の時や台風シーズンでも心配事が少しへりました。せっかく大きくなった木を切ることに抵抗は少しあったのですが・・・次女も大学合格したし、親父の緊急手術も成功し退院もしたことだし、このタイミングを逃すとまた切るタイミングを失うとの思いあり実施いたしました。
一枚目の写真ようなユッカが、信じられない形態ですよね。
そんな作業の写真です。

ユッカ-2(20150424).jpg ユッカ-3(20150424).jpg ユッカ-4(20150424).jpg ユッカ-5(20150424).jpg ユッカ-6(20150424).jpg ユッカ-9(20150424).jpg ユッカ-7(20150424).jpg



根元はものすごい太さです。それに根元の幹が象の足のように見えます。
私の長くつの足と見比べてもその大きさが解りますね。
別名は「ユッカ・エレファンティぺス」とも言われるそうです、幹がややゴツゴツした感じに見え、象の足のように見えるからとのことようです。

ユッカ-8(20150424).jpg



「今日は何の日」

26日(日) 仏滅 [旧暦三月八日]

【リメンバー・チェルノブイリ・デー】
1986年(昭和61年)にソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた。チェルノブイリの悲劇を忘れないための日。

【七人の侍の日】
1954年の今日、黒澤明監督の『七人の侍』が公開されたことを記念し、映画ファンらが制定。
ちなみに、クライマックスである豪雨の中の合戦シーンでは、モノクロ映像で雨の激しさを見せるために、水に墨を混ぜて降らせたらしい。
nice!(12)  コメント(7) 

懐かしいところををぶらり! [思い出]

昨日(6/26)も、朝から少し雲がありましたが晴天が広がります。一昨日はこちら京都が日本で一番暑いということになったようです。最高気温は34.4℃まで上がったとのことでした。昨日はさすがにそこまでは上がりませんでしたが、30℃ぐらいまでは上がったかも・・午後には、不安定なお天気で黒い雲が空を覆います。昨日の散歩は途中から空を見上げながらの散歩に・・・黒雲の動きを見ながらコースを選定です。頭の上に黒雲が低く垂れこめたため急いで散歩を切り上げ家に向かいます。何とか降り出す寸前に家に辿りつきました。次女は、画塾からもう戻る時間ですが、出るのが遅れたようで、雨が降り出すまでに戻ることは出来ませんでした。オープンカー(自転車)で少し濡れながらの帰宅でしたね。
これだけ気温が上がると、午後の大気は不安定になり、夕立がというところですね。そうそう、沖縄地方は昨日に梅雨明けの宣言が出たようです。これも順番に明けてもらわないと、こちらの梅雨明けもというところです。近畿地方の梅雨明けは例年7月20日前後ですから、あと1ヶ月弱というところですね。被害が出ないように降って欲しいものです雨が!

今日の話題は、一昨日に城南宮さんの茅の輪くぐりに行ったついでに、その近辺をウロウロとしてきました。実はサラリーマン時代は城南宮さんのそばに約10年ほど通勤で通っていました。そして、昼休みには毎日のようにその当たりを散歩するのが日課でした。そんな散歩をしなくなりこの7月末で3年になります。そう退職してからもうすぐ3年になります。本当に早いです。
個人事業主として起業したのが7月1日です。もうすぐ丸3年、今が曲がり角、踏ん張りどころかも知れませんね。
そんな思いもあり、お昼休みの散歩でよく歩いた近辺をぶらりぶらりとしてみたという具合です。いろいろなことを考えながら、初心を思い、未来を考えるために・・い~やああ、変わらないところ、こんなところにコンビニ、こんなところに新しい建物! あれこの新しい建物の前は何だったかな?などを考えながらも! 明日の自分を思い描きながら! 自分も変わらないところと変えなければならないところなどと!・・・
そんな景色なので、ご訪問いただいた方には何の意味もないとは思います。m(_ _)m

このブログでも時々取り上げていた「風の又三郎」も
この「風の又三郎」には、疲れているときに癒されたものです。
時々、この前のベンチに座ったりと!

竹田近辺-1(20140625).jpg 竹田近辺-2(20140625).jpg 竹田近辺-3(20140625).jpg 竹田近辺-4(20140625).jpg 竹田近辺-5(20140625).jpg 竹田近辺-6(20140625).jpg



この建物、個人のお宅のようなのですが、この蔦は凄いですよね

竹田近辺-7(20140625).jpg 竹田近辺-8(20140625).jpg 竹田近辺-9(20140625).jpg



この栗の木も、よく定点観察で取り上げさせていただきました。
もう、秋への準備が着々と進んでいるようです。
栗の実もまだ、花が残って象の鼻のように残っていました。

竹田近辺-10(20140625).jpg 竹田近辺-11(20140625).jpg



早々、「人口減、地方都市の存亡の危機」とありました。
人口調査で、日本人は前年より24万3684人減って1億2643万4964人となった。人口減は5年連続。9割近い町村で人口が減る一方、東京都は0・53%増となり、一極集中がさらに進んだ。
と!
その対策のコメントとして、専門家と呼ばれる人が「地方都市の存亡の危機の回避策としては、東京の一極集中を回避し、地方都市に人々が移り住む対策が必要!」と! それって専門家と言われる人のコメントですか?。それは対策がありませんと言っているに等しいですよね。それ素人以下だと・・・
なんてことも考えてしまいました。

これまたどうでもいい話題でしたね。
今年ももうすぐ折り返し、そんなタイミングでいろいろなことを考えることもたまにはいいですね!
最近、このブログに力が入っていないのが見え見えですね。(-。-;)



「今日は何の日」

27日(金) 赤口 [旧暦六月一日・朔]

【演説の日】
1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。『学問のすゝめ』にも登場している。

【奇跡の人の日】
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業した。

【女性雑誌の日】
1693年(元禄6年)にロンドンでJohn Duntonにより、世界初の女性向けの雑誌『The Ladies Mercury(ザ・レディース・マーキュリー)』が創刊されたことによる。

【日照権の日】
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を出した。

【上田秋成忌】
怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の命日。
享年75。ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。
nice!(7)  コメント(6) 

高校の校舎 [思い出]

昨日(3/7)も寒い朝の氷点下のスタートとなりました。一昨日よりもお日様が顔を出したことから最高気温は少し高めに、でも当然ひとケタ台ですが!。
昨日は、皆さまから次女の件でたくさん、メールをいただき、本当にうれしい限りでした。すでに次に向かって動き出したようですし、少し安心しております。皆さまからも多くいただきましたが、明るく見守りたいと思います。1年間という長丁場ですし、心が折れることもあるかも知れませんし、そんな時こそ家族の支えが大切になりますしね。

 さてさて、今日からはサブとして使用していましたノートPCでの更新作業です。どうも勝手が違うことから少し手間取っております。
このブログをあげたら、仕事のデータ収集にとりかかります。さてさて、ノートPCでどこまで対応できるか少し不安ですが・・・これも仕事なので休む訳にはいきませんので頑張ります。

さて、今日の話題は娘の通っていた(過去形とうところがさみしい)高校の校舎です。3月3日の卒業式のときについでに撮影したものです。もう、私はこの味のある校舎に入ることもないだろうな?という一抹のさみしさもあり撮影してみました。どうせなら、もっとしっかりと撮影をしておけばよかったと後悔しております。
そんな思いで少しだけ撮影をさせていただきました。この校舎は元々は小学校であり、かなり古い建物です。

校舎-1(20140303).jpg 校舎-2(20140303).jpg 校舎-3(20140303).jpg 校舎-4(20140303).jpg 校舎-5(20140303).jpg 校舎-6(20140303).jpg





「今日は何の日」

8日(土) 先負 [旧暦二月八日]

【国際婦人デー】
1904年(明治37年)のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いたことから、1910年(明治43年)に国際社会主義婦人会議が3月8日を国際婦人デーとした。

【みつばちの日】
「3(みつ)8(ばち)」の語呂合わせから、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定した。
ちなみに『みつばちマーヤの冒険』はドイツ人作家ヴァイデマル・ボンゼルスの世界的ベストセラー作品、『みなしごハッチ』はタツノコプロのオリジナル作品である。

【みやげの日】
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、全国観光物産振興協会が制定した日。「3(み)8(やげ)」の語呂合わせ。
nice!(9)  コメント(7) 

えもん掛け? [思い出]

昨日8/24(土)は、昨晩からの雨の続きでスタート。気温はそれほど高くはないのですが、とにかく湿度が高いです。それに、昨日はもしかしたら最高気温30℃以下だったかも? この気温で、湿度が低ければ快適かも?
散歩中に見かけた道路に設置されている温度計が27℃を表示、2、3日前は37,38℃だったので、もうびっくりです。そして今朝(AM4:00)は、外では大きな雨音が聞こえます。日本各地に大雨に関する情報も多数発表されていますので、これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。

 こちら京都では24日(土)と今日の25日(日)は、多くの町内で地蔵盆が行われています。我が町内では、今年から中止となりました。我が町内も子どもが少ない上に、お世話役の町内の役員も高齢となり、準備をするのが大変ということで・・・
昨日は、雨模様でしたが少し雨の中を散歩に出かけ、各町内の地蔵盆の様子もみてきましたが、どこの町内も目立つのはかなり昔の子供ばかり(かなりのご高齢の方?ばかりが目立ちます。後期高齢者という言い方は好きでないので)で、今の子供の姿が見えません。仮に子どもたちがいたとしてもこの気候では、家の中でテレビゲームかな?、いや、今ならスマホでゲームかも・・・このあたりも、私が引っ越して来たころには、子どもがどれだけいるのというほど、公園も子どもたちであふれていたのですが! 今、公園にいるのは野良猫とカラスばかりです。


上の話題と全く関係ないのですが、こんなネタで失礼します。
皆さん「エモンカケ」て、解りますか? 私が生まれ故郷にいた時は、あるものをこう呼んでいました。
後で、気がついたのですが「えもん掛け」とは東京方面の方言のようです。ふつうは「ハンガー・洋服掛け」と呼びますよね。
そう、着物をかける細い竿 衣物(いもの)掛けが訛った言い方となります。私の生まれ故郷の静岡県沼津でもそう呼んでいました。我が家だけかな??? 
 こんな話題を出したのは、今ではただ一つになってしまった古いハンガーを取り上げるためです。
このえもん掛け(ハンガー)は、私が親元を離れて初めて下宿生活をするために母親が持たせてくれたものです。そう1970年(?)4月からの新しい生活用にと(18歳です、若い!)勿論、ものすごく安物の木製ですが。
神奈川県で4年、京都にきて39年かな? (計43年になります) 京都では、会社の寮、アパート、会社の複数のロッカーや洋服掛け、そして今の家と私と一緒に渡り歩いたものです。下宿、寮、ロッカーと多くの人のハンガーとすぐに見分けがつくようにと、リボンをつけたり、緑のテープを巻いたり、こんな努力をしたおかけで43年間私と一緒、私を見てきた思い出の「えもん掛け」なのです。
多分、買った時には5本組みでいくらという安物でしょうが、私の歴史・宝ものになっているかも? そして、これからも現役で活躍してもらうつもりです。(^_^)ニコニコ

エモンカケ-1(20130821).jpg エモンカケ-2(20130821).jpg エモンカケ-3(20130821).jpg


 すみません、またまた、超個人的なネタでm(_ _)m
歳をとった証ですね、こんなネタが増えたのは! それと、このところの不安定なお天気でネタ探しにウロウロ出来ないことも原因かな? (-_-メ)




「今日は何の日」

25日(日) 先勝 [旧暦七月十九日]

【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。

【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。
nice!(11)  コメント(13) 

昔の機材をなつかしむ? [思い出]

昨日7/15(月・祝)は、朝から本格的な雨足のスタートでした。この3連休は天候には余り恵まれなかった京都です。でも、このところの雷雨の影響で熱帯夜から解放されて、涼しい朝をむかえることができていました。今朝も割合と涼しいです!。
昨日は、雨も午前中でであがり、お日様が顔を出すとともに午前中の雨の湿度の関係で蒸し暑さもウナギ登り、午後はお天気が回復、安定方向に!。青空が時々、顔を覗かせることから湿度がジッとした湿度がどこかに飛び去り、その上に気温も本当に久しぶりに30℃にほんの少しですが届かず少し低めになったことから夕方からは少し爽やかな感じになりました。
こんな昨日の晩は、こちら京都では祇園祭の宵々山だっことから安定した爽やかなお天気で、祭り見物も最適ではなかったかな?。浴衣姿で電車に乗る若い女性も見かけましたので・・楽しい思い出ができたことだと思います。夕立は可哀そうなので・・この時期は、例年は梅雨末期で連日のように夕立があるときなので!。今日は宵山です。多分、夜はすごい人出だと思います。

今日はこんな話題で失礼します。
先日の冷蔵庫の買い替えのために、臨時でしばらく食品などを冷やすところを確保するために探し出したクーラーボックス。物置の奥くに仕舞い込んであったものを引張りだしました。クーラーボックスと言っても簡易のものです。その中に、こんなものが懐かしい。余りにも懐かしいので撮影をしてみました。
実は、この機材が今使用しているデジタル一眼に使用できないかと挑戦してみましたが、さすがに口径、形が違い使用することができません。それが「ベローズ」という名の機材です。
このベローズはカメラとレンズの間に取り付けマクロ撮影などに使用する機材です。この「ベローズ」は私が大学生の時代に購入したものです。ということは40年以上も前の話。多分、その当時は1万円ぐらいしたかと思います。どれだけバイトをしたか?。そして、この機材を使用してマクロ撮影にはまっていました。い~やあああ、青春時代を思い出してしまいました。
ということで、取りつけられるカメラ、フィルム式のカメラを引張り出して記念撮影です。
この「ベローズ」を使用して撮影すると、フィルムに写る大きさが原寸大よりも大きく撮影できるのです。そのフィルムに写ったものを引き延ばして写真にするのですから、ものすごい倍率で大きくなります。そんな写真をコンテストなどにもたくさん出したことも、ま~成績は今一でしたが!

懐かしい機材-1(20130714).jpg 懐かしい機材-2(20130714).jpg 懐かしい機材-3(20130714).jpg 懐かしい機材-4(20130714).jpg 懐かしい機材-5(20130714).jpg 懐かしい機材-6(20130714).jpg


懐かしい機材-7(20130714).jpg
これが、CanonのF1カメラ

このカメラは、大学時代は購入できる金額ではなく、就職してすぐに購入したもだったかな?
一昨日に久しぶりにシャッターを切りましたが、その機械音が、その重さが泪が出るほど懐かしかったですね。
最近、こんなカメラを若い子たちがもっているのを見かけるようになりました。
彼、彼女たちには、新鮮でファッショナブルに写るのかな?


懐かしい機材-8(20130714).jpg
これが、簡易クーラーボックスです


懐かしい機材-9(20130714).jpg


解りますか、何のデザインか?
最近では分からない人もいるでしょうね。
我々の時代には憧れのコダックのカラーフィルムの外箱のデザイン



こんなものを眺めてなつかしむのは、それだけ歳をとったということかな(-_-メ)

追伸:このベローズをネットで検索してみますと、デジタルカメラCanon用が5000~6000円ほどの価格でした。
40年も前に1万円も出したものが、今なら物価がこれだけ違うのにその当時よりも安い・・これすごいですね。




「今日は何の日」

16日(火) 友引 [旧暦六月九日]

【盆送り火】
7月13日に「迎え火」で迎えた精霊を送り出すためのもの。

【駅弁記念日】
1885年(明治18年)のこの日、東北線の宇都宮駅に駅弁第1号が登場したことに由来。この駅弁、握り飯2個とたくわん2切れで5銭だった。
ちなみに日本一多くの種類の駅弁が売られているのは仙台駅で、「こばやし」「伯養軒」「NRE」の3社によって50種類以上の駅弁が販売されているそうである。
nice!(8)  コメント(7) 

同窓会、最後にとんでもないハプニングが! [思い出]

本日は、まだ旅行の疲れが残り、写真の整理もできていないことからこんな話題で・・・・
昨日(10/6)は、同窓会の2日目、旅館の朝食は、これで夕食で十分という品数とボリューム!。何に、進められてご飯のお変わりまでしてしまいました。
旅館の送迎車で、保津川下りの乗船場まで送っていただき!。保津川下りに・・幸いお天気に恵まれ(珍しく!)、舟の上では日差しがきつい、暑いと大騒ぎしながらも、船頭さんの会話と櫂さばきに見とれ、しぶきもかかりながらもワイワイと大騒ぎの1時間30分ほどの船旅!
予約の昼食も終わり、嵯峨野を少しだけぶらつき、帰路のためにJR嵯峨嵐山駅に行き、キップを購入してホームで待っていると、突然の緊急放送です「ただ今、人身事故が発生し、全ての列車の運転を中止します!」との放送です。その上、運転の見込みが立たないとのこと、すぐに、タクシー乗り場に向かいタクシーに変更します。どうしても一人は4時の高速バスに乗車しないと家に帰れない。その1本で高速バスは終了とかで、焦ります。最初は、タクシーがすぐに捕まると思っていましたが、それが、タクシーは一向に現れません。みんな、タクシー乗り場に来るタクシーで手前で捕まえてしまうことも原因のようです。高速バスの発車時間まで1時間を切り、50分を切り・・・・あきらめる訳にはいかないので、私もタクシーを拾いに走りだしました。その途中で、近くに友人が住んでいることを思い出し、祈る気持ちで電話をしてみます。そうすると何と、自宅にいるではありませんか、訳を話して、迎えに来てもらい京都駅まで送ってもらいました。あとの連絡では何とか間に合ったとのこと、胸をなでおろしました。
残った我々は、タクシーをあきらめ、歩いて嵐電までもどり、嵐電に、これがラッシュよりすごい混雑、ギュウギュウ詰め・・・
途中から、地下鉄に乗り換えて無事に京都駅に到着でした。
事故が無ければ、京都駅まで後20分ぐらいで到着の予定が2時間近くかかってしまいました。
参加者と忘れることのできない最後の出来事を大笑い・・・・一気に疲れが倍増でした。
でも、次々に無事に家に到着の連絡が入りました。楽しい、ハプニング付きの2日間でした。

イメージ(20121008).jpg



突然に呼び出し、快く運転手を引く受けていただいた友人に感謝です。本当にありがとうございました。

追伸:そのJRの事故で電車が止まり、調整中と表示されている電光時刻表を携帯のカメラで多くの方が撮影をしていました。何で、あんなものを撮影するのかな?と思っていましたが、みなさん、ツイッターに「電車止まるナウ!」とか書き込むのでしょうね。




「今日は何の日」


8日(月) 赤口 [旧暦八月二十三日]

【寒露】
24節気のひとつ。露が寒気で凍る前の時期にあたる。紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる。天文学的には太陽が黄径195度の点を通過する日。

【体育の日】(10月第2月曜日)
1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックを記念して、開会式の日である10月10日に制定された。その後、平成12年から施行されたハッピーマンデー法により、10月の第2月曜日となった。
東京オリンピックの開会式が10月10日になったのは、統計的に晴天率が高く、またオリンピック会期後半が寒くならないなどの理由から。

【木の日】
日本木材青壮年団体連合会が「木材をはじめとする木材の良さを見直してもらおう」と1977年(昭和52年)に設けた日。10月8日の十と八を合わせると木になるところからこの日となった。

【入れ歯ケアの日】
全国保険医団体連合会などが1992年(平成4年)に制定。「保険でよい入れ歯を運動」の一環として設けた記念日で、「10(入れ)8(歯)」の語呂合わせからこの日に。

【骨と関節の日】
1994年(平成6年)に日本整形外科学会が骨の「ホ」の字が「十」と「八」であり、体育の日を前に骨と関節の病気防止を呼びかけるように制定。
  
【足袋の日】
足袋のメーカーなどで構成する日本足袋工業会が、市場の拡大と業界の発展を図ろうと制定した日。10月は七五三、正月、成人式と続く着物で装う季節を前にした時期。8日の8は末広がりで縁起が良いことから10月8日とした。

【国立公園制定記念日】
1931年(昭和6年)のこの日、国立公園法が公布されたことにちなんだもの。1934年(昭和9年)には日本初の国立公園に、瀬戸内海、雲仙、霧島が指定された。2007年には新たに尾瀬が加わり、現在は29か所に。
ちなみに世界初の国立公園は1872年(明治5年)に指定されたアメリカのイエローストーン国立公園。ここから世界に広まった。

【レーザーディスクの日】
1981年(昭和56年)のこの日、パイオニア(株)が民生用レーザーディスク「LD-1000」をLDソフト70タイトルと共に国内で発売した。当時の価格は22万8000円。
nice!(8)  コメント(10) 

一部の人には懐かしいかも!? [思い出]

昨日(8/30)も不安定なお天気の一日。夕方からは雷と雨・・・とにかく蒸し暑い日は続いています。
昨日の新聞報道の一面を飾った話題は巨大地震の被害想定の件でした。新聞の見出しでは「最悪のM9.1想定なら、南海トラフ 震災死32万人・・・」最悪クラスの地震のマグニチュードは9.1で、震度7が静岡県から宮崎県までの10県151市町村、6強が21府県239市区町村。津波の高さは、20メートル以上の地域が8都県・・・と公表。まさか、国や地方自治体は、脅かすだけ脅かし、何もしない!何てことはないでしょうね?それが一番心配の今の国会議員たちのあ有り様ですから・・・
すみません、タイトルと全く関係のない話題でした。しかし、本当に脅かしだけ脅かして!何て言うのだけはご勘弁いただきたいですね。

以下の写真は、訪問していただく一部の方には懐かしいものではないでしょうか? 関係のない方には全く訳のわからない写真です。バブルの時代の忘れ形見・夢の跡(失礼、しっかりと活動をしているところも!)ですね。ただの写真の羅列です。昨日(8/30)に撮影です!
ということで、懐かしいと思った方はじっくりと、そうでない方はスルーしてください。バブルの時代は本当に不思議な時でしたね。
そうそう、8月も今日だけ!早いものです。今年もあと4ヶ月です。(-。-;)

HRP-1(20120830).jpg HRP-2(20120830).jpg HRP-3(20120830).jpg HRP-4(20120830).jpg HRP-5(20120830).jpg HRP-6(20120830).jpg HRP-7(20120830).jpg HRP-8(20120830).jpg HRP-9(20120830).jpg HRP-10(20120830).jpg HRP-11(20120830).jpg HRP-12(20120830).jpg HRP-13(20120830).jpg




「今日は何の日」


31日(金) 友引 [旧暦七月十四日・望]

【野菜の日】
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと、「8(や)31(さい)」の語呂合わせから制定された。
nice!(6)  コメント(6) 

さわやかなお天気と懐かしいおしゃべり [思い出]


 昨日(10/18)は、本当に良いお天気でした。さわやかとは昨日の日のためにあるのではと思われるようなお天気でした。暑すぎず寒すぎず・・・こんな気候の時は本当に貴重ですよね。
昨日は午後に、元会社の大先輩の事務所にお邪魔するため、仕事場としてお借りしている元会社の事務所を朝の6時30分少し前に入り、みんなが出勤する前の9時前に帰途に・・・家で行う仕事材料・資料を抱えて帰宅して早速作業にかかります。そして午後にはその大先輩の事務所に!。
い~やああ、楽しい話、その業界に長く第一線でお仕事をされている方の貴重なお話も沢山していただきました。さわやかなお天気と一緒に、こちらもさわやかに(^_^)ニコニコ
嬉しいですね。こうしたお付き合いも大切にしたいです。そして帰りの電車の窓からは綺麗な夕日も見ることもできました。明日からも頑張れますね、こうしたお付き合いやお天気・・おかげで!
本当にありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします(^_^)ニコニコ

そして、いつもの土手の夕焼け・・・こちらも元気もらえます

夕焼け劇場-1(20111009).jpg 夕焼け劇場-2(20111009).jpg 夕焼け劇場-3(20111009).jpg



★おまけの1枚


昨日(10/18)の京都・城南宮さんの参道
大分、黄葉してきたかな?

城南宮-95(20111018).jpg 城南宮-96(20111018).jpg 城南宮-97(20111018).jpg




「今日は何の日」

19日(水) 先勝 [旧暦九月二十三日]

【晩翠忌】
『荒城の月』の作詞で知られる、詩人で英文学者の土井晩翠(ばんすい)の命日。彼が生まれた仙台では「晩翠児童賞」が設けられている。

【日ソ国交回復の日】
1956年(昭和31年)のこの日、クレムリンにて「日ソ共同宣言」の調印がブルガーニン首相と鳩山一郎首相らにより行われた。これにより外交関係が回復。

【ブラックマンデー】
1987年(昭和62年)のこの日、ニューヨーク株式市場を皮切りに、各国の株式市場にて株価が暴落、空前の下落率を記録。なお、この日は月曜日であった。

【べったら市】(~20日)
東京・日本橋に所在する恵比須神社の市。大伝馬町、通旅籠町周辺で大根を麹に漬けたべったら漬の市が多く見られる。
nice!(7)  コメント(7)