SSブログ
動物・鳥・昆虫など ブログトップ
前の10件 | -

もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも [動物・鳥・昆虫など]

昨日(4/24)は、朝方まで雨がよく降りましたね。日中はほぼ小康状態の時間がほとんどでしたが。それにしても、部屋の中で動かないでいると何やら少し寒く感じられる一日でもありました。
朝の仕事場では今週から新しい人が来てくれました。昨日で3日目ですが、講師役の方が、長いゴールデンウィークの休みをとるということから早くも今日から独り立ちです。担当の建物構造が複雑なので覚えるのが大変と言っておられました。3日の研修で一人で行うのはチョッと無茶苦茶な感じもするのですが、タイミングが悪かったですね。何とかできるだけフォローはしたいのですが、休む方の分も少しですが担当することになることから中々難しいかもです。でも、何か覚えようと必死になっていますので、短時間で覚えてくれそうな雰囲気もします。
昨日も、朝の仕事から戻ってからはリフォームの立ち合いでした。暇なので外をウロウロとしているときに、もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かもというのを見つけてカメラを持ち出し撮影でした。
アゲハ蝶の幼虫に葉っぱを食べられているのでたまにはお返しをしてもらわないと、モデルになってもらいました。
アゲハ蝶-1(20240424).jpg アゲハ蝶-2(20240424).jpg アゲハ蝶-3(20240424).jpg アゲハ蝶-4(20240424).jpg アゲハ蝶-5(20240424).jpg アゲハ蝶-6(20240424).jpg


1時間ほど、時々、羽をゆっくりと広げたり閉じたりを繰り返し、雨の中をどこかに飛び去りました。
多分、お尻の形と羽の色で雌と思われます。無事に子孫を残せるといいですね。
【アゲハ蝶の雄雌の見分け方】
〇おしりの形 オスはほっそり メスはずんぐり
〇羽の色 オスは白っぽい メスは黄色っぽい



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(木) 先勝 [旧暦三月十七日]

【国連記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、
第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国によるサンフランシスコ会議が始まった。
6月26日には国際連合憲章が満場一致で採択された。

【市町村制公布記念日】
1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。

【歩道橋の日】
1963年(昭和38年)のこの日、
大阪駅前に初めて横断歩道橋が設置された。

【拾得物の日】
1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手、故・大貫久男さんが現金1億円を拾った日。
結局落とし主は現れず、1億円は大貫さんの手に。

【ギロチンの日】
1792年、フランスでギロチンが実用化された。
当時はフランス革命後の恐怖政治時代で多数の人が処刑されており、医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと断首台を発明したことによる。
発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。

【ファーストペイデー(初任給の日)】
一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春を待つサナギ [動物・鳥・昆虫など]

昨日(1/17)の朝は、冷え込みましたが、その後は安定した青空とお日様の力で少しですがぬくもりも感じられた一日となりました。それに風も弱く体感的にも温かく感じられました。
そんな昨日も大勢の園児たちの元気な大声が響き渡っていた植物園です。植物園も2月になれば「早春の草花展」が開催されて、それを目当ての入園者も増えるのですが。
春が待ち遠しいです。待ち遠しいのは人間や植物たちだけではなく虫たちもですよね。
春を待つサナギを植物園で見つけました。そのサナギはジャコウアゲハだと思います。寒さの中でジッと暖かな春を待って蝶に変身するのが待ち遠しいでしょうね。
このサナギは、独特な姿をしていて、別名もあり「オキクムシ」と呼ばれます。その体を枝などに細い糸でくくりつけている様子が、怪談の番町皿屋敷の中に出てくるお菊という女性を思わせることから付けられた名前だといわれています。
また、名前のジャコウというのは、オスが腹端(腹の後ろの端)からジャコウのにおいを出すので付けられた名前だそうです。
ジャコウアゲハ-1(20240116).jpg ジャコウアゲハ-2(20240116).jpg ジャコウアゲハ-3(20240116).jpg


苦手な方にはすみません(-_-メ)


「輪島の朝市通り周辺に10人の遺体 一帯捜索、焼失家屋などから発見」と、最悪な結果になってしまいましたね。



★おまけのネタ
朝が冷え込んだことから植物園では植物のシモバシラが凍る様子が見られました。
シモバシラ-1(20240117).jpg シモバシラ-2(20240117).jpg シモバシラ-3(20240117).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(木) 先勝 [旧暦十二月八日]

【都バス開業の日】
1924年(大正13年)のこの日、東京都営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。

【振袖火事の日】
1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失した「振袖火事」が起きた日。現在の文京区本郷・本妙寺より出火した。
この火事を受けて、幕府が消防組織を発足させる。

【スコットが南極点に達した日】
1912年(大正元年)のこの日、初の南極点到達をめざしたイギリスのスコット隊が南極点に達した。
しかし、ノルウェーのアムンゼン隊に遅れること約1ヶ月、2番手に終わった。
その後、スコット隊は帰路で力尽き、帰らぬ人となった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

お邪魔虫? [動物・鳥・昆虫など]

昨日(10/5)降水確率20%との予報でしたが、傘をさすほどではありませんが、時々時雨れます。風もあり、びっくりするほどの寒さを感じました。部屋の気温が、一週間ほど前は32°ほどあったのが昨日は23°を表示していました。寒く感じられる訳です。この急激な気温差は体がつらいです。そして、このところ、リホームの話が進み出し、いろいろな業者が下見、見積に来られます。そんな普段と違う対応も疲れを倍増します。リホームはこの際だから全面的に行いたいというのが妻の意向なので、これからもいろいろな業者が来られる予定です。昨日は、畳屋さんでした。
住みながらのリホームなので、リホームの順番や家具や荷物の片づけ、移動の順番も考えなければなりません。これから、しばらくは家の中が落ち着かないかもです。
 さてさて、タイトルの「お邪魔虫?」とは、植物園で見かけた子孫繁栄のために頑張っているペア―にお邪魔虫でした。
多分、トノサマバッタだと思います。しっかりと私を確認し、私の動きを注意深く見守りながらです。
トノサマバッタ-1(20231004).jpg トノサマバッタ-2(20231004).jpg トノサマバッタ-3(20231004).jpg トノサマバッタ-4(20231004).jpg トノサマバッタ-5(20231004).jpg


ね!お邪魔虫でしょう(-_-メ)


★おまけのネタ
神奈川県に住む、妹夫妻から、サツマイモと冬瓜をいただきました。
早速、サツマイモはふかしていただきました。美味しいお芋でした(^^)/
野菜(20231004).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

6日(金) 大安 [旧暦八月二十二日]

【国際協力の日】
1954年(昭和29年)の10月6日、アジア太平洋地域諸国の発展を支援するコロンボ・プランに日本が加盟を決定し、援助国として国際協力の第一歩を記したことを記念したもの。
1987年(昭和62年)に外務省と国際協力事業団が制定した記念日。

【国際ボランティア貯金の日】
郵政省(当時)が1990年(平成2年)に始めた国際ボランティア貯金を広くPRするために設けた日。
国際ボランティア貯金とは、郵便貯金の利子のうち、20%を発展途上国の支援などに寄付するもの。

【役所改革の日】
1969年(昭和44年)のこの日、千葉県松戸市役所に、松本清市長(当時)によって「すぐやる課」が開設されたことによる。
課のモットーは「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」。
彼は後にドラッグストア「マツモトキヨシ」を創業。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

再びアサギマダラ [動物・鳥・昆虫など]

昨日(10/3)の朝は本当に涼しかったですね。朝の職場での最初の挨拶も「本当に寒くなりましたね!」でした。中にはやっと10月らしい気温になったと・・・
そんな昨日の午後は、銀行と床屋さんでした。銀行のキャッシュコーナーでお金を下ろすときに暗証番号を打ち押し間違えたと思ったのですが、そのまま進められて、降ろす金額を入力して確認のボタンを押すと、暗証番号が違いますと表示されます。それなら、もっと早く言ってくれよと思う私でした。
さて、タイトルのアサギマダラの話題に戻します。
いつものように、植物園に行くと人だかりのところがあり、行ってみると、5,6人がアサギマダラを狙っているところでした。皆さん、望遠ズームレンズで少し離れたところから撮影です。私は単焦点レンズしか持っていなかったことから大きく撮れません。皆さんが十分に撮影したところで、声をおかけして前に行かせていただき撮影でした。そんなアサギマダラで失礼します。今は植物園の中でアサギマダラ狙いのカメラマンが多いです。渡り蝶なのでこの時期しか現れませんので。
アサギマダラ-1(20231003).jpg アサギマダラ-2(20231003).jpg アサギマダラ-3(20231003).jpg アサギマダラ-4(20231003).jpg アサギマダラ-5(20231003).jpg アサギマダラ-6(20231003).jpg


少し涼しくなってきたこと、また、秋の花が咲き出したこともあり、来園者が増えてきた植物園ですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(水) 先負 [旧暦八月二十日]

【里親デー】
児童福祉法の里親制度の普及を図ることを目的に、厚生省(現在の厚生労働省)が1950年(昭和25年)から実施している日。
この日としたのは、里親制度の運営の事務次官通達が施行されたのがこの日だったから。

【イワシの日】
10月4日で104。これをイワシと読ませる。
大阪府の多獲性魚有効利用検討会が1985年(昭和60年)に提唱した。

【陶器の日】
瀬戸物で知られる愛知県瀬戸市の商工会議所や日本陶磁器工業協同組合連合会が、陶器の良さ、美しさをアピールしようと設けた日。

【都市景観の日】
都市の景観を見直し、人々の景観に対する意識を高めようと1990年(平成2年)に建設省が制定した日。
「10(と)4日(しび)」(都市美)の語呂合わせ。
「美しいまちなみ賞」が募集される。

【宇宙開発記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、ソ連科学アカデミーにより開発された人類初の人工衛星「スプートニク1号」が、
ロシア宇宙庁(現在のロシア航空宇宙庁)によりバイコヌール宇宙基地チュラタム射場より打ち上げられたことを記念したもの。
スプトーニク1号は直径58cm、重さ83.6kgと極めて小型で、丸型のカプセルに4本の長いアンテナがついていた。  

【天使の日】
インナーウェアメーカーのトリンプ・インターナショナル・ジャパン (株)が「天使のブラ」の販売数が1000万枚を超えるヒットになったことにちなんで制定。
「10(天)4(使)」の語呂合わせによる。

【証券投資の日】
日本証券業協会などが制定。
証券市場や株式市場への理解を深めてもらうことを目的に、東京証券取引所などからなる証券知識普及プロジェクトによるイベントが各地で行われる。「10(投)4(資)」の語呂合わせ。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

季節の話題、アサギマダラと十五夜 [動物・鳥・昆虫など]

昨日(9/29)も、暑い一日となりました。しかし、一昨日と異なり湿度が低めだったことから、さわやかな暑さでした。植物園でも森の中では風が涼しく感じられました。
そんな季節の話題です。
植物園で遭遇した秋の渡り蝶で、フジバカマに飛来するアサギマダラ
アサギマダラ-1(20230929).jpg アサギマダラ-2(20230929).jpg アサギマダラ-3(20230929).jpg アサギマダラ-4(20230929).jpg


次が旧暦の十五夜で満月の「中秋(仲秋)の名月」でしたね
中秋の名月-1(20230929).jpg 中秋の名月-2(20230929).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(土) 大安 [旧暦八月十六日]

【クレーンの日】
1972年(昭和47年)に「クレーン等安全規則」が公布されたことにより、(社)日本クレーン協会が制定。労災防止がよびかけられる。

【ジェームス・ディーン忌】
1955年(昭和30年)のこの日、『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』に出演した映画俳優ジェームス・ディーンが、愛車のポルシェスパイダーを運転中に大型セダンと衝突、亡くなった。享年24。

【夢窓忌】
禅宗の僧、夢窓疎石の命日。世界文化遺産に登録されている京都・嵯峨に所在する天龍寺や、京都御所のほど近くにある相国寺を開いた。
三重県伊勢の生まれ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

私としては珍しく爬虫類と昆虫 [動物・鳥・昆虫など]

昨日(9/14)も少し雲は多めでしたが、でも雨の心配はほとんどいらない安定したお天気でした。本当にいつまでも暑い日が続きますね。
そんな昨日は、京都市の敬老乗車証を新しいものと交換してきました。昨年よりも敬老乗車証の負担金が大分増えましたが、朝の仕事の会社が、月割りで負担してくれるので、実質0円で取得です。この乗車証で、京都市地下鉄、市バスが1年間、乗り放題になります。これがあるから出かける機会が多くなります。大いに利用して健康寿命を延ばすつもりです。

さて、タイトルの話題に、目に注目してみました。
まずは、「爬虫類」のカナヘビの登場です。
カナヘビは、カナヘビ科カナヘビ属に分類されるトカゲの一種
トカゲとカナヘビの見分け方は
トカゲは光沢がありツルツルなの対してカナヘビはザラザラ。それにカナヘビは尾が長い
実はヘビは大の苦手なのですがヘビと名がついても足があるので意外と平気な私です。
恐竜のようにも見えますが、意外と目が可愛い
カナヘビ-1(20230912).jpg カナヘビ-2(20230912).jpg カナヘビ-3(20230912).jpg



次が「昆虫」のアキアカネ トンボ科
トンボの目は複眼といい、個眼という一つ一つ目が集まってできています。この個眼は六角形をしていて、その数は1万個~3万個と言われています。個眼で見えるのはそれぞれ違う映像で、それが脳の中で一つの映像として認識されているそうです。そして見える視野は、上下左右前後、約270の角度ほぼすべて見えているそうです。
アキアカネ-1(20230913).jpg アキアカネ-2(20230913).jpg



たまたま、撮影できた生き物の登場でした



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

15日(金) 友引 [旧暦八月一日・朔]

【ひじきの日】
栄養豊富なヒジキをもっと食べて健康長寿につなげてもらおうと三重県ヒジキ協同組合が制定した日。かつての敬老の日にちなんだもの。

【シルバーシート記念日】
1973年(昭和48年)のこの日、東京・中央線にお年寄り・身体障害者の優先座席、シルバーシートが初めて登場したことに由来。

【鳥羽僧正忌】
国宝『鳥獣人物戯画(鳥獣戯画)』を描いたとされる鳥羽僧正覚猷(かくゆう)の命日。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

注意深く見つめられて? [動物・鳥・昆虫など]

昨日(9/11)は、本当に不安定なお天気でした。周りの県では竜巻注意情報が次々に発令されて、そのたびに、FMラジオの番組が中断され、情報が流れます。そんな昨日は午後には雨の予報でしたので、植物園をあきらめて午前中に健康診断に近くの医院にと計画して朝の仕事の帰りでした。でも、私がバスに乗ったことろから雨が降り出し、バスを降りるころには本降りで雷もでした。あと、1時間待って欲しかったです。本当にいそがしい変わりやすいお天気です。
健康診断と言っても京都市の「特定健康診査」なので検査は最低限です。ま~無料なので仕方がないですが。でも、追加で胸のレントゲンは撮影していただきました。レントゲンの結果は前回よりも綺麗と言われてホッとでした。血圧も122の70とのことでした。こちらも(^^)/ですね。その他の結果は約1か月後とのことです。毎年、誕生日月に健康診断をしていただいております。ま~朝の仕事の会社にも提出しなければならないので!。とりあえずは、血圧はクリアーしてよかったです。私と同じような歳の友達、知り合いの多くが血圧を下げる薬を飲んでいる人も多いので。血糖値は毎年、心配の数値なのでその結果を心配しながらです。昨日も複数の友達と、電話やメール連絡をしましたが、どうしても病気の話題に、そんな歳と・・・

さて、タイトルの「注意深く見つめられて?」とは、蝶でツマグロヒョウモンのことです。特に話題も無いことから登場です。
植物園で花を探してウロウロとしていたときに、見かけた蝶です。植物園でも少ない花の蜜を吸うために来た蝶です。蜜を吸いながらも、眼はずっと私を注意深く見つめておりました。多分、邪魔虫だったでしょうね。
ツマグロヒョウモン-1(20230908).jpg ツマグロヒョウモン-2(20230908).jpg ツマグロヒョウモン-3(20230908).jpg


今日も苦しまぎれの話題でした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

12日(火) 仏滅 [旧暦七月二十八日]

【水路記念日】
1871年(明治4年)の旧暦7月28日(太陽暦9月12日)、海上保安庁海洋情報部の前身にあたる兵部省海軍部水路局が、東京・築地の兵学寮内に設置されたことを記念して、海上保安庁が制定。

【宇宙の日】
国際宇宙年であった1992年(平成4年)のこの日、スペースシャトル計画では日本人初の宇宙飛行士である毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー号」に乗って宇宙へ出発した。
宇宙開発事業団などにより記念事業がおこなわれる。

【マラソンの日】
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したが、アテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退。フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついき、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スズメバチの駆除 [動物・鳥・昆虫など]

昨日(7/29)も、朝から信じられないほどの暑さ。このところ毎日同じ書き出しになっているような気がします。それもそのはずもう、何日も猛暑日の連続なので・・・
そんな昨日は、隣の家で、今は空き家になっているお宅の庭木の中にスズメバチの巣を発見(本当は、私ではなく近所の子供が発見でしたが)。子供たちが毎日のようにたくさん通る道沿いにありこれは危険ととりあえずは、「スズメバチの巣あり危険注意!」という注意書きを作り掲示。それと同時に、家の持ち主に連絡です。そんな風にワイワイとやっていいると向かいのご主人が危ないから巣を取り除きましょうと・・個人の家ですが行政に相談という方法も、家の持ち主に任せるという方法もありますがと言いましたが。殺虫剤を両手に持ち準備でした。私も殺虫剤を持ち出し、向かいのご主人が巣に向かって殺虫剤を噴射しているときに、戻ってくるスズメバチを後ろから援護噴射。巣から次々とスズメバチが出てきます。二人でそのスズメバチたちに連続噴射。地面に落ちた蜂も容赦なく足で踏みつぶします。私は戻ってくるスズメバチに目を凝らして連続噴射でした。へっぴり腰で怖いので連続噴射だったかも知れませんが・・・私はあまり役立っていなかったかも(-_-メ)
その後は、巣を棒で叩き落します。巣の中からは幼虫(蜂の子)がたくさん!
そんな奮闘記でした。妻からは、そんな無茶なと言われましたが(-_-メ)
スズメバチ-1(20230729).jpg スズメバチ-2(20230729).jpg スズメバチ-3(20230729).jpg スズメバチ-4(20230729).jpg


何時間後に、見ると、スズメバチが何匹か飛んでいます。多分、出かけていたやつが戻ってきていうrのでしょうね。スズメバチからしたら「あれ、巣がない、場所を間違えていないよな!」と思っているのかも知れませんよね。その蜂たちはその後はどうなるにかな?


★おまけのネタ
蜂つながりで、
我が家の軒下には、アシナガバチが巣つくり。
こちらは2階の軒下で手が届かないのと、危険性が低いことからそのままにしていますが、だんだんと大きく!
アシナガバチ(20230729).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(日) 赤口 [旧暦六月十三日]

【「大正」改元の日】
1912年(明治45年)のこの日、明治天皇が崩御され、「大正」と改元された。
「大正」の由来は中国の『易経』の「大いに享を正すをもって天の道なり」からとったもの。

【プロレス記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、力道山が日本プロレスリング協会の結成披露を行ったことに由来する。力道山は、東京に力道山道場を開き、プロレスラーの養成を行った。翌年、木村政彦とタッグチームを組み、アメリカのシャープ兄弟と闘って、プロレス人気を高めた。

【東北自動車道全通記念日】
1986年(昭和61年)に浦和-青森間674kmの東北自動車道が全線開通した。

【潤一郎忌】
自己の資質を生かして感性美を追求し、『細雪』『春琴抄』『鍵』などを発表した「耽美派」の代表的作家、谷崎潤一郎の命日。享年79。
兵庫県芦屋には谷崎潤一郎記念館が設けられている。

【露伴忌】
本名茂行、別名蝸牛庵。『五重の塔』『平将門』『幻談』などで知られ、深い教養と該博な知識に基づいた鋭い観察眼と洗練された文章によって多くの貴重な作品を残した作家、幸田露伴の命日。享年80。

【夏の土用の丑の日】
万葉集に暑い時期を乗り切るために、栄養豊富なうなぎを食べる」という歌がある。この習慣を一般に広めたのは平賀源内というのが通説。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

猛毒をもつ、ジャコウアゲハ [動物・鳥・昆虫など]

昨日(7/23)も、朝からどんどんと気温が上がります。もちろん猛暑日です。そんな中、朝の8時から町内の公園の掃除でした。私は植栽の剪定を担当でした。い~やああ、汗だくです。日焼け対策、蚊対策及び怪我防止にと長ズボン、長袖という肌を出さないスタイルで参加です。役員さんからも熱中症対策をと何度も声がかかります。何せ、参加者はご高齢の方が多いので役員さんも気が気では無かったと思います。参加された方かは、この暑さなら朝の8時からではなく、日の出とともにということの方がいいかもとも、そんな風にはいかないでしょうが!
私は、公園の掃除が終わった後は、我が家の庭木の剪定を引き続きでした。一度休むと腰が上がらないかも知れませんので。い~やああ、さすがに疲れました、シャワーを浴びてからは思わず昼寝をしてしまいました。

さて、タイトルの「猛毒をもつ、ジャコウアゲハ」です。
ジャコウアゲハは毒蝶です。
ジャコウアゲハは幼虫時代、ウマノスズクサという草を食べますがこれには毒性のあるアリストロキア酸というものがあり、ジャコウアゲハは幼虫時代にその葉を食べることによって、体内に毒を蓄積します。この毒は成虫になっても体内に残るため、ジャコウアゲハを食べた捕食者は中毒をおこすと考えられています。
ジャコウアゲハを食べた鳥は中毒となり、胃の内容物を吐き出し、学習して二度と食べることはないとのこと。 一見、緊張感なく飛んでいるようで、実は毒蝶であることのアピールだったのかも。
それでかな、他のアゲハチョウに比べるとゆったりとふわふわと飛んでいますが、これは毒を持つために外敵に襲われることがないためかな。それで、私も撮影ができたという事ですね。撮影したのはオスの個体です。
ジャコウアゲハ-1(20230719).jpg ジャコウアゲハ-2(20230719).jpg ジャコウアゲハ-3(20230719).jpg ジャコウアゲハ-4(20230719).jpg ジャコウアゲハ-5(20230719).jpg ジャコウアゲハ-6(20230719).jpg



ジャコウアゲハは、毒を持つことをアピールするように、幼虫時代、成虫も目立つ色彩をしています(これを警戒色)。ということで苦手の人もいたかも知れませんね。そんな方にはごめんなさい(-_-メ)


★おまけのネタ
我が家で作っている梅干しの土用干しが始まりました。
お日様の力を借りで美味しくな~れ!と
土用干し-1(20230723).jpg 土用干し-2(20230723).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

24日(月) 赤口 [旧暦六月七日]
【劇画の日】
長井勝一によって設立され、貸本漫画を出版していた青林堂が、1964年(昭和39年)に劇画雑誌『ガロ』を創刊したことに由来。
白土三平『カムイ伝』をはじめ、水木しげる『鬼太郎夜話』、つげ義春『ねじ式』など数々の話題作がこの雑誌から生まれている。
『ガロ』という誌名は、白土三平の忍法漫画『やませ』に登場する忍者「大摩のガロ」にちなんだとされる。

【地蔵盆】
お盆期間中の地蔵菩薩の縁日(毎月24日)に行われる地蔵菩薩の祭り。
子供の守り神として信仰されている地蔵菩薩ゆえ、地蔵盆は子供のための祭りとも言え、地域で子供に菓子が振る舞われたり、子供向けイベントが催されたりする。

【河童忌】
『羅生門』『河童』などで知られる芥川龍之介の命日。享年35。
致死量のヴェロナールとジアールを服用しての自殺であった。
『或旧友へ送る手記』の中に、「何か僕の将来に対する唯ぼんやりとした不安」をその動機として書き残していた。

【京都・祇園祭・後祭(あとまつり)山鉾巡行】
京都市東山区祇園町・八坂神社の祭礼である祇園祭(祇園御霊会)の中のハイライト。
山鉾の方向を90度曲げる「辻回し」が見もの。
祇園祭自体は7月1日に始まり、宵山、山鉾巡行、神興祭、花傘巡行、還幸祭などを経て、7月31日の疫神社夏越祭で終わる約1ヵ月間のお祭りである。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アゲハ蝶と蓑虫 [動物・鳥・昆虫など]

昨日(5/20)雲による日差しを遮る時間帯の方が多い一日となりました。それに最高気温は25°と暑すぎずというお天気でもありました。そんな昨日は、散歩がてらJR京都駅まで、もちろん、バスと地下鉄を使ってですが。そして今日は、町内の公園の掃除当番組で公園の掃除に参加してからそのまま自宅の庭の雑草抜きをする予定を立てております。
それにしても、我が家の裏庭の蚊の何と多いことか、昨日もちょっと出ただけで私の周りを蚊がブンブンと飛び回ります。蚊取り線香はつけているのですが、何のそのという感じです。

今日は私としては珍しい虫の話題です。虫と言ってもチョウ目ですが・・・
まずは、「アゲハ蝶」チョウ目・アゲハチョウ科です。
先日、庭の手入れをしていた時に、羽化したてのアゲハ蝶に出会いました。まだ、羽が伸び切らず乾くのを待って飛び立つ準備をしているところでした。珍しいと急いでカメラを持ち出し撮影でした。
アゲハ蝶-1(20230518).jpg アゲハ蝶-2(20230518).jpg アゲハ蝶-3(20230518).jpg アゲハ蝶-4(20230518).jpg アゲハ蝶-5(20230518).jpg



次が、「ミノムシ(蓑虫)」チョウ目・ミノガ科です。
我が家で、今、大発生しており、このまま羽化すると、葉を大量に食われるので、可愛そうですが、退治です。もう、気が付いては取り、気が付いては取りの繰り返しで何十匹も退治です。でも、かわいそうなので、そのまま土手の草むらにおいてきております。運が良ければ、そこで生き延びて蛾として全う出来るかなと。
ミノムシは、オスとメスでは大きく姿が違います。メスは翅や脚などが退化してミノの中にとどまり、オスは飛び回ってメスを探します。
そう、メスは蓑の中から出ることが無く、蓑の中がすべての世界です。子孫を残すことに特化しています。
雌の蓑は、雄の蓑と比べてかなり大きいです。雌は卵を産んで子孫を残すために体が大きくなっているようです。体力が必要なのでしょうね。 雌はそれで幸せなのかと人間に尺度で計ることは無意味なのでしょうね。
ミノムシ-1(20230517).jpg ミノムシ-2(20230517).jpg ミノムシ-3(20230517).jpg ミノムシ-4(20230517).jpg ミノムシ-5(20230517).jpg ミノムシ-6(20230517).jpg


土手の草むらで元気に育っているのかな?
そうそう、メスのミノムシは、雄に見つけてもらいやすい場所にこの時期、移動してきています。だから、退治したつもりでも次の日にまた新しいのを発見ということがよくあります。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

21日(日) 大安 [旧暦四月二日]

【小満】
二十四節気のひとつ。陽気が満ちて草木が茂る気候を意味する。
各地で小満祭が開かれる。天文学的には太陽が黄経60度の点を通過する日。

【小学校開校の日】
1869年(明治2年)のこの日、日本初の近代小学校である
京都の上京第二十七番組小学校(後の柳池小学校)の開校式が行われた。
創設者の熊谷直孝(くまがいなおたか)を初め、多くの寄付や献金が、町衆の向学の気風をさらに高めた。

【リンドバーグ翼の日】
1927年(昭和2年)にチャールス・リンドバーグが「スピリット・オブ・セントルイス」号でニューヨークを出発。
21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着、大西洋無着陸横断飛行に成功した。

【家内労働旬間】(~31日)
家内労働の労働条件向上と、家内労働法の認知向上をねらい、1971年(昭和46年)に労働省により制定された。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 動物・鳥・昆虫など ブログトップ