SSブログ
伏見人形 ブログトップ
前の10件 | -

伏見人形・口上福助 [伏見人形]

伏見人形・口上福助


昨日(5/29)は、天気予報より良いお天気だったかな(^o^)  そして5月の最後の営業日・・・もう5月も終りですね。そして昨日はこちら京都では風の強い一日でした。と書きながら話題がないので久しぶりに伏見人形の登場です。最近、何となく休みの日もバタバタしていて伏見稲荷大社にお邪魔していないな!。多分2ヶ月近くになるかな?。このところ何年かは毎月1~2回は必ずお邪魔していたのに!。また近いうちに力をもらいにいこうかな(^o^)
 今日紹介の伏見人形は「口上福助」です。福助も伏見人形としてよく取り上げられる題材です。


口上福助-1.jpg 口上福助-2.jpg 口上福助-3.jpg 口上福助-4.jpg





「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html

■伏見人形(牛乗天神)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2009-02-01

■伏見人形(お福ちょろ)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2009-01-14

■伏見人形(大将)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-11-29


■伏見人形(夷さん)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-08-24

■伏見人形(大黒様)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-07-11


■伏見人形(立ち福助)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-23

■伏見人形(西行・豆)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-10

■伏見人形(太夫)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20

■伏見人形(象のり唐子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-24-1


■伏見人形(干支のネズミ)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-16

■伏見人形(座りお福)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-12-26


■伏見人形(小づちかつぎ童子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-09-13

■伏見人形(米蔵)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-08-23


■伏見人形(金魚盃)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-31

■伏見人形・十二支
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-01

■伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-05-08

■伏見人形「俵牛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-25-1

■伏見人形「饅頭食い人形」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-22

■伏見人形「鐘馗さん 」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-23

■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24

■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06

■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10

■「ししのり狐」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-18-1


「今日は何の日」

30日(土) 大安 六白 [旧暦五月七日]

【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられました。

【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定したものです。

nice!(4)  コメント(5) 

伏見人形・牛乗天神 [伏見人形]

伏見人形・牛乗天神


昨日(1/31)は、もしかしたら朝が最高気温だったかも知れませんね。最低気温が二桁の温度で最高気温が11℃ほどとのことでしたので!。1月最後の31日の気温とは思えないほどの温かさ。それも雨が一日中降ったり止んだりしてる中での気温ですから、本当にビックリです。
しかし、1月が終り今日から2月・・・寒さも本番ですね。2月は逃げるように去っていくのかな?
ところで、今日の紹介は「伏見人形・牛乗天神」です。
伏見人形には「牛」を取り上げた作品も数多くあり、この「牛乗天神」さんもそのひとつですね。昔から牛は天神さんのお使いだといわれ、北野の天満宮境内などには石や銅の臥牛を見かけます。これを人形にしたもの「牛乗天神」です。天神像は全国に多いですが、牛に乗った人形は珍しいかもね。
話が前後してしまいますが、天神さんとは勿論みなさんご存知の菅原道真公のことですね。天神さんを祀る神社は、必ず天満宮と称し神社とは云いませんね。一般的な呼び方は天神さんかな?
この「牛乗天神」の天神さんもそうですが、そのお姿は衣冠束帯ですね。ちょっと男雛によく似ていますが、胸に梅鉢の紋がついているので区別できます。菅原道真公は学者であったことから学問の神様として朝野の信仰があり、我が家でも昨年は随分と長女のことでお世話になりました。この「牛乗天神」も神棚や床の間に祀られていたようですね。

伏見人形の本を読んでいたらついついアップが遅くなってしまいました(^o^)

牛のり天神-1(20090201).jpg 牛のり天神-2(20090201).jpg 牛のり天神-3(20090201).jpg 牛のり天神-4(20090201).jpg 牛のり天神-5(20090201).jpg



「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。

伏見人形(お福ちょろ)

伏見人形(大将)

伏見人形(夷さん)

伏見人形(大黒様)

伏見人形(立ち福助)

伏見人形(西行・豆)

伏見人形(太夫)

伏見人形(象のり唐子)

伏見人形(干支のネズミ)

伏見人形(座りお福)

伏見人形(小づちかつぎ童子)

伏見人形(米蔵)

伏見人形(金魚盃)

伏見人形・十二支

伏見人形・白蔵主(はくぞうす)

伏見人形「俵牛」

伏見人形「饅頭食い人形」

伏見人形「鐘馗さん 」

伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」

伏見人形「梅持ち天神」

伏見人形「立ち雛」

「ししのり狐」


「今日は何の日」

1日(日) 先勝 五黄 [旧暦一月七日]

【テレビ放送記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、NHKが日本で初めてテレビの本放送を行ったことに由来します。
放送第一声は「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」。
当時の受信料は月200円で、受信契約数は868台。

【生活習慣病予防週間】(~7日)
がん、高血圧、心臓病などは生活習慣との関連が深く、予防を重視していこうという目的で設けられています。1959年(昭和34年)から厚生省(現在の厚生労働省)が成人病予防週間という名称で実施していたものを1997年 (平成9年)から「成人病」を「生活習慣病」と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更。

【省資源・省エネルギー月間】(~28日)
2月は暖房など家庭のエネルギー消費がピークになる時期のため、1976年(昭和51年)3月に経済企画庁と「資源とエネルギーを大切にする運動本部」(現在の省資源省エネルギー対策推進会議)が決定したものです。

【一夜正月】
42歳の厄年の人が早く厄年を送るため、「年かさね」と称してこの日を元日として年をとりなおします。

nice!(7)  コメント(6) 

伏見人形・お福ちょろ [伏見人形]

伏見人形・お福ちょろ


昨日(1/13)は、朝、冷えました、こちら京都でも氷点下まで下がり、オープンカー通勤の耳がちぎれるかと思いました。何と言う痛さ・・・、それに、指先の感覚がありません。キンキンに冷えています。寒い地域の人からは笑われるかもしれませんが氷点下と言う気温に慣れていないのでね。
最近、仕事でバタバタとしており、撮影に行く時間が、というか少しサボリ気味でね・・・ということで、今日は伏見人形のご紹介です。
「お福ちょろ」です。
招福、開運、これは昔、正月に京の町を大きな張ぼての頭をかぶって、両手を、その耳あたりから出し「ちょろが参じました大福ちょろが」と、各家を門付けしてあるく、縁起のよいものとされました。ちょろけんともいい、このほかに、徳
吸(とくす・ひょっとこ)、猿、馬などの顔をしたものがあります。
福助とともに福の神として飾り、家庭の縁起物として人気を博したとのことです。

伏見人形(お福ちょろ)-1.jpg 伏見人形(お福ちょろ)-2.jpg 伏見人形(お福ちょろ)-3.jpg




「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html

■伏見人形(大将)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-11-29


■伏見人形(夷さん)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-08-24

■伏見人形(大黒様)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-07-11


■伏見人形(立ち福助)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-23

■伏見人形(西行・豆)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-10

■伏見人形(太夫)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20

■伏見人形(象のり唐子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-24-1


■伏見人形(干支のネズミ)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-16

■伏見人形(座りお福)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-12-26


■伏見人形(小づちかつぎ童子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-09-13

■伏見人形(米蔵)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-08-23


■伏見人形(金魚盃)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-31

■伏見人形・十二支
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-01

■伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-05-08

■伏見人形「俵牛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-25-1

■伏見人形「饅頭食い人形」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-22

■伏見人形「鐘馗さん 」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-23

■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24

■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06

■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10

■「ししのり狐」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-18-1




「今日は何の日」

14日(水) 赤口 五黄 [旧暦十二月十九日]

【十四日年越し・小年】
1月15日の小正月の前日にあたるため、この日は年越しの日とされていました。今では小正月の習慣があまり行われていないため、十四日年越しの習慣もすたれてしまっていますね。

【タロとジロの日】
南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬、「タロ」と「ジロ」の生存が1959年(昭和34年)のこの日確認されています。「愛と希望と勇気の日」ともよばれます。

nice!(4)  コメント(6) 

父の願いと伏見人形(大将) [伏見人形]

父の願いと伏見人形(大将)


11月29日(土)は、上の娘の大学の推薦入学試験の日です。本人のこころの中は分かりませんが、淡々と勉強しています。どちらかと言うとこちらの方がドキドキですね。でも、合格は娘の目指す大学の学科では6人とのことですので、どちらかと言うと、これも共通一次の度胸試しに近いかも・・そんな気持ちで受験してほしいです。
そんな一日です。とにかく落ち着いて、無事に終わることを祈る父でした。ということで、今日は伏見人形の「大将」の紹介です。この人形にこめられた願いに父も祈りながらの撮影です。

伏見人形(大将)-1(20081129).jpg 伏見人形(大将)-2(20081129).jpg 伏見人形(大将)-3(20081129).jpg 伏見人形(大将)-4(20081129).jpg 伏見人形(大将)-5(20081129).jpg



★おまけの1枚

定点観察「城南宮の大銀杏」

大銀杏(20081127).jpg
11月27日(木)
全体が黄金色に染まり、そろそろ落葉が始まりました!




「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html


■伏見人形(夷さん)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-08-24

■伏見人形(大黒様)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-07-11


■伏見人形(立ち福助)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-23

■伏見人形(西行・豆)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-10

■伏見人形(太夫)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20

■伏見人形(象のり唐子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-24-1


■伏見人形(干支のネズミ)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-16

■伏見人形(座りお福)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-12-26


■伏見人形(小づちかつぎ童子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-09-13

■伏見人形(米蔵)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-08-23


■伏見人形(金魚盃)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-31

■伏見人形・十二支
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-01

■伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-05-08

■伏見人形「俵牛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-25-1

■伏見人形「饅頭食い人形」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-22

■伏見人形「鐘馗さん 」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-23

■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24

■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06

■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10

■「ししのり狐」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-18-1




「今日は何の日」

29日(土) 赤口 九紫 [旧暦十一月二日]

【議会開設記念日】
1890年(明治23年)のこの日、第1回帝国議会が開設されたことを記念しています。

【パレスチナ人民連帯国際デー】
国連が1977年(昭和52年)に制定した国際デー。1947年(昭和22年)のこの日には国連総会がパレスチナ分割に関する決議を採択しています。
nice!(7)  コメント(5) 

伏見人形(夷さん) [伏見人形]

伏見人形(夷さん)


8月24日(日)

昨日(8/23)は、雨が降ったり止んだりの一日。
京都の町内の多くで地蔵盆の行事が行われていたでしょうね。昨日散歩に出かけたみかけた街角や路地の多くでもちょうちんや行灯が飾られ地蔵盆が行われているのを見かけました。この雨で子供たちには少しかわいいそうでしたね。我が町内でも行われましたが、子供の数が一時より激減したことから寂しい地蔵盆行事でした。それのこの雨なのでいっそう盛り上がりにかけました。仕方がないですね。
我が家でも今年から下の子も中学生になり不参加でした。ということで夜だけの参加。しかし夜も雨が降ったり止んだり・・・でもすっかりテントの中では大人の親睦会の様子。もちろん、町内親睦会には参加をしないとね( ^_^)/□☆□\(^_^ )   
役員の方々、雨の中ご苦労様でした。  でも、子供達のための地蔵盆がすっかり大人の親睦会という感じ

です。夜はいいか・・・これも町内の人たちが仲良くなるきっかけになるので・・・そろろそ多くの家々で代替わりかな? 知らない顔もちらほら・・・・


今日の紹介は、こちら伏見の名物「伏見人形・夷(えびす)さん」です。
夷は夷様とお呼びするよりやはり「夷さん」の方が似合いますね。

この夷さんのお顔を見ているだけで、こちらの顔もほころびます。幸せな気分にさせてくれます。皆さんも幸せでゆったりとした気分にしたっていただけるかな?

伏見人形・夷-1(20080824).jpg


伏見人形・夷-2(20080824).jpg>p>
伏見人形・夷-3(20080824).jpg


伏見人形・夷-4(20080824).jpg




*ところで今日は自動更新のサイン「XP Service Pack 3」へのアップデートがあり更新作業をしたら中々終わらず、更新中なので他の作業もできずアップが遅くなりました(^。^;;



「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html

■伏見人形(夷さん)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-07-11


■伏見人形(立ち福助)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-23

■伏見人形(西行・豆)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-10

■伏見人形(太夫)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20

■伏見人形(象のり唐子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-24-1


■伏見人形(干支のネズミ)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-16

■伏見人形(座りお福)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-12-26


■伏見人形(小づちかつぎ童子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-09-13

■伏見人形(米蔵)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-08-23


■伏見人形(金魚盃)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-31

■伏見人形・十二支
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-01

■伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-05-08

■伏見人形「俵牛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-25-1

■伏見人形「饅頭食い人形」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-22

■伏見人形「鐘馗さん 」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-23

■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24

■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06

■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10

■「ししのり狐」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-18-1




「今日は何の日」

24日(日) 赤口 七赤 [旧暦七月二十四日]

【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火しています。大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまっています。その後、この町の記憶は人々の記憶から忘れ去られてしまったが、1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れています。
nice!(2)  コメント(4) 

伏見人形(大黒様) [伏見人形]

伏見人形(大黒様)


7月11日(金)


昨日(7/10)は、夜明け前の突然の雨・・・それもかなりの雨足でした。もしかしたら局地的だったのかな?。しかしその雨も夜明けと共に上がりましたね。お陰で、オープンカー出勤の私にはラッキーでした。ラッキーと言えばこの雨で庭木や鉢植えに水を上げない済んだことかな(^o^)
そして、昼間は肌が痛いほどの太陽光が射してきました。そろそろ梅雨明けを思わせるような・・・でも、もうひと山来ないと梅雨明けをしないのかな? こちら京都では祇園祭の山鉾巡行が終わらないと明けないと言われていますので。

今日の紹介は、こちら伏見の名物「伏見人形・大黒様」です。

この大黒様、ゆったり、のんびりとしている姿がいいですね。何か見ているこちらまでのんびり・ゆったりできるようです。週末はこんな気分で過ごしたいですね。果報は寝て待てと言うところでしょうか? これくらいの余裕は欲しいですね(^。^;;

伏見人形・大黒様-1(20080711).jpg
何か見ているだけで、こちらもゆったりとした気分になる大黒様


伏見人形・大黒様-2(20080711).jpg
伏見人形・大黒様-3(20080711).jpg




「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html


■伏見人形(立ち福助)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-23
■伏見人形(西行・豆)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-10
■伏見人形(太夫)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20
■伏見人形(象のり唐子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-24-1
■伏見人形(干支のネズミ)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-16
■伏見人形(座りお福)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-12-26
■伏見人形(小づちかつぎ童子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-09-13
■伏見人形(米蔵)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-08-23
■伏見人形(金魚盃)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-31
■伏見人形・十二支
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-01
■伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-05-08
■伏見人形「俵牛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-25-1
■伏見人形「饅頭食い人形」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-22
■伏見人形「鐘馗さん 」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-23
■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24
■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06
■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10
■「ししのり狐」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-18-1


「今日は何の日」

11日(金) 友引 六白 [旧暦六月九日]

【真珠の日】
1893年(明治26年)のこの日、御木本幸吉がはじめて真珠の養殖に成功したことを記念したものとなります。「ミキモト・パール」は後に市場を席捲、世界市場の6割を占めたということです。彼の生まれは志摩国(現在の三重県)鳥羽町。
一方、6月1日も真珠の日ですが、こちらは(社)日本真珠振興会が制定したものとなります。

【世界人口デー】
1987年(昭和62年)のこの日、世界の人口が50億人を突破したとされています。
これを記念して国連開発計画管理委員会が提唱し、1990年(平成2年)に制定されたものです。
nice!(5)  コメント(9) 

伏見人形(立ち福助) [伏見人形]

伏見人形(立ち福助)


5月23日(金)


昨日(5/22)は、最高気温も27℃まで上がったようでした。どうりで暑い訳です。
昨日はバタバタとしていて今日の話題が無いので、こんなときの伏見人形の登場です。今日の伏見人形は「福助」です。
福助は、夷大黒が商売繁盛の神にも負けない招福も人物ですよね。福助は表情がとても福相なので、商店のウィンドーや帳場などに座布団を敷き、お客さんを招き入れる縁起ものとして置かれています。しかし、この福助は立ち姿で目をきらっと見開きやや、斜め上を見て力強い!。その表情の面白さに思わず手にしてしまいました。私にも幸福が訪れるようにと我が家に連れて帰りました。


立ち福助-1.jpg 立ち福助-2.jpg 立ち福助-3.jpg 立ち福助-4.jpg




「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html


■伏見人形(西行・豆)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-05-10

■伏見人形(太夫)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20

■伏見人形(象のり唐子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-24-1


■伏見人形(干支のネズミ)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-16

■伏見人形(座りお福)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-12-26


■伏見人形(小づちかつぎ童子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-09-13

■伏見人形(米蔵)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-08-23


■伏見人形(金魚盃)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-31

■伏見人形・十二支
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-01

■伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-05-08

■伏見人形「俵牛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-25-1

■伏見人形「饅頭食い人形」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-22

■伏見人形「鐘馗さん 」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-23

■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24

■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06

■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10

■「ししのり狐」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-18-1




「今日は何の日」

23日(金) 仏滅 九紫 [旧暦四月十九日]

【火葬禁止令廃止の日】
1875年(明治8年)のこの日、明治政府により制定された火葬禁止令が廃止されています。

【ラブレターの日】
浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日にちなみ、松竹株式会社が制定した日となります。また、この日は「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合わせから。映画の主演は中井貴一。
nice!(5)  コメント(8) 

伏見人形(西行・豆) [伏見人形]

伏見人形(西行・豆)


5月10日(土)


昨日(5/9)は、部署に配属になった新入社員の歓迎会でした。賑やかで会話の弾んだ歓迎会だったかな?。幹事さん、ご苦労様でした。( ^_^)/□☆□\(^_^ )
みんな、話に夢中で余り飲みません、一人、黙々と焼酎をいただいていました。まるで一人おじさん状態(ま~、実際におじさんなのですが(^。^;;  )
新入社員は、先日もここで書きましたが私の方がお父さんより年上・・・何か複雑な気分でもあります。しっかりした新入社員です。初めての一人暮らしとか! 疲れが出ないようにボチボチとやってほしいですね。
私は一次会で帰りました。一人おじさんが何時までも混じっているのも問題だろうし、それに酔っ払い過ぎて家に帰ると娘達に嫌がられるので・・・・・



今日の紹介は久しぶりに、伏見人形です。「西行・豆」です。高さ7cmのどの小さなものです、西行は伏見人形では定番なものですね。
歌僧西行法師が風呂敷を背負い笠をもち立ちひざ姿。西行法師は平安末期の北面の武士でしたが、23歳の時出家して、全国を歌行脚した歌僧であったとのこと。

伏見人形(西行・豆)-1.jpg


伏見人形(西行・豆)-2.jpg


伏見人形(西行・豆)-3.jpg




「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html

■伏見人形(太夫)
http://ysuzuki.blog.so-net.ne.jp/2008-02-20

■伏見人形(象のり唐子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-24-1


■伏見人形(干支のネズミ)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-16

■伏見人形(座りお福)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-12-26


■伏見人形(小づちかつぎ童子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-09-13

■伏見人形(米蔵)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-08-23


■伏見人形(金魚盃)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-31

■伏見人形・十二支
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-01

■伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-05-08

■伏見人形「俵牛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-25-1

■伏見人形「饅頭食い人形」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-22

■伏見人形「鐘馗さん 」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-23

■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24

■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06

■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10

■「ししのり狐」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-18-1




「今日は何の日」

10日(土) 先負 五黄 [旧暦四月六日]

【コットンの日】
「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせ。1995年(平成7年)に日本紡績協会が制定したものです。綿製品の需要促進のキャンペー

ンなどを行うとのこと。

【日本気象協会創立記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、財団法人日本気象協会が業務を開始しています。
日本気象協会は気象庁の外郭団体として、観測・予報・気象相談から気象関連器具の製作・販売にいたるまで、気象につ

いての様々な事業を行っています。

【バードウィーク(愛鳥週間)】(~16日)
1950年(昭和25年)、野鳥を愛護する週間として環境庁により制定されたものです。その初日を愛鳥の日としています。
nice!(4)  コメント(7) 

伏見人形(太夫) [伏見人形]

伏見人形(太夫)


2月20日(水)


昨日(2/19)は、比較的日中は暖かな日でした。さすが24節気のひとつの「雨水」と妙に納得してしまいました。
今年は久しぶりに春が待ち遠しいです。やはり寒さが続くと春を待ち望む気持ちが大きくなります。
といいながら話題がありませんので、困った時の「伏見人形」です。

今日の紹介は「太夫」です。結構印象的な伏見人形です。こんな太夫が出てきたどうしよう。引いてしまうかも?。愛嬌はありそうですが・・・

              

              

              

        

              

 

 

「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html

■伏見人形(象のり唐子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-24-1


■伏見人形(干支のネズミ)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-16

■伏見人形(座りお福)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-12-26


■伏見人形(小づちかつぎ童子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-09-13

■伏見人形(米蔵)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-08-23


■伏見人形(金魚盃)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-31

■伏見人形・十二支
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-01

■伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-05-08

■伏見人形「俵牛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-25-1

■伏見人形「饅頭食い人形」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-22

■伏見人形「鐘馗さん 」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-23

■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24

■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06

■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10

■「ししのり狐」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-18-1

 

「今日は何の日」

20日(水) 友引 六白 [旧暦一月十四日]

【歌舞伎の日】
1607年のこの日、出雲阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国大名を前に、初めて「かぶき踊り」を披露したことに由来すします。彼女は京の四条河原で男装姿に刀を差して、異教の象徴である十字架を首から下げて踊っていたらしい。

【普通選挙の日】
 1928年(昭和3年)のこの日、普通選挙法の成立を受け、日本ではじめての普通選挙が実施されています。
    
【アレルギーの日】
1966年(昭和41年)のこの日、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定しています。
    
【多喜二忌】
『蟹工船』などを著した昭和期のプロレタリア文学作家、小林多喜二の命日となります。享年29歳。特高警察の激しい拷問により築地警察署内で死亡したとのこと。


nice!(2)  コメント(3) 

伏見人形(象のり唐子) [伏見人形]

伏見人形(象のり唐子)


1月25日(金)


昨日(1/24)は、一日、こちら京都でも、雪が降ったり止んだり・・・でも市内では積もることとはありませんでしたが、風が冷たく、オープンカー通勤には少しこたえました。
そんな時々雪が舞う寒い中でも、一応昼の散歩は休みなくしました。この寒い中で、いつも散歩の途中ですれ違う人が遠くから手振って、頑張ってのサイン。会社も名前も知らないのに、この寒いのに良く散歩するな?という妙な親近感があるのか、こちらも大きく手を振りガッツポーズ・・・何か奇妙な世界です。お互いに、お互いのことがまったく分からないからいいのかな?・・・そんな関係もいいかもなんて考えながら上着の袖の中に手を入れながらセッセと体が温まるように少し早足で・・・

ところで、今日の話題は、またまた、地元の伏見人形です。
この伏見人形は「象のり唐子」との題がついています。でも、その謂れについては確かなことはわかりませんでした。象を見た人の驚きが作品になったのでしょうね。
そんな、「象のり唐子」です。

        

        

        

 


「過去に紹介した伏見人形の履歴」

★匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060201/inaka.html


■伏見人形(干支のネズミ)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2008-01-16

■伏見人形(座りお福)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-12-26


■伏見人形(小づちかつぎ童子)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-09-13

■伏見人形(米蔵)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-08-23


■伏見人形(金魚盃)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-31

■伏見人形・十二支
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-07-01

■伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-05-08

■伏見人形「俵牛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-25-1

■伏見人形「饅頭食い人形」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-02-22

■伏見人形「鐘馗さん 」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-23

■伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-05-24

■伏見人形「梅持ち天神」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-03-06

■伏見人形「立ち雛」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2006-02-10

■「ししのり狐」
http://blog.so-net.ne.jp/ysuzuki/2007-01-18-1

 

おまけの一枚

いつもお邪魔する城南宮にも雪が舞っていました

        

 

「今日は何の日」

25日(金) 大安 七赤 [旧暦十二月十八日]

【初天神】
毎月25日に開かれる天満宮の縁日の初縁日。菅原道真の誕生日と命日にちなんだもの(誕生日6月25日、命日2月25日)です。

【法然上人忌】
平安・鎌倉期の僧で浄土宗の開祖、法然上人の命日。「南無阿弥陀仏」の専修念仏を提唱。岡山県(美作国)出身です。

【日本最低気温の日】
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによります。上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられています。
    
【お詫びの日】
1077年のこの日より3日間、神聖ローマ皇帝ハインリッヒ4世が雪の中で裸足で城の前に立ち、教皇グレゴリウス7世に破門の許しを乞う「お詫び」をしました。これを「カノッサの屈辱」と呼ぶそうです。カノッサとはイタリア北部の地名。

【朝日新聞創刊の日】
 1879年(明治12年)のこの日、朝日新聞が大阪で村山龍平、上野理一らによって創刊されています。誌面は4ページ、部数は1000部ほどであったとのこと。


nice!(4)  コメント(8) 
前の10件 | - 伏見人形 ブログトップ