SSブログ

8月になりましたね、秋を探しに [昆虫など]

昨日(7/31)は、朝からバタバタでした。娘が東京に向けて出発です。母親と親子二人でバタバタと・・・隣の人がワゴンタクシーをされているのですが、外に出るとちょうど出かけるために準備をされていました。大きな荷物を持っているのを見かけて最寄りの駅まで送りますと言ってくださいました。そして後から妻から電話があり、どうせなのでとJR京都駅新幹線口まで送っていださったとのこと! 予定していた新幹線よりも早いのに乗れたそうです。新幹線やはり空いていたとのこと・・・
何とか、昨日予定していた作業が無事に終了して、昨晩は二人で近くのホテルに泊まりました。大阪から送った荷物が本日(8/1)に届くとのことで、その中に布団等があるためとのことです。

昨日と今日は、長女と私の二人で留守番です。
今日の留守番役の私は、町内会のゴミ集積所の折り畳み式ゴミ収集庫の設置作業です。多くの方がお手伝いにくださると早く済むのですが。暑さ対策をしっかりとしながら頑張ります。

さてさて、今日から真夏の8月ですね。この連日の猛暑日続きですが、自然界はまだまだ遠いですが秋の足音が聞こえています。そんなネタです

すでに、トンボの赤とんぼ(アキアカネ)も多数飛び初めています。普通のトンボも増えました。
1-赤トンボ-1(20210730).jpg 1-赤トンボ-2(20210730).jpg 2-トンボ-1(20210730).jpg


ススキの穂も顔を出し始めています
3-ススキ-1(20210730).jpg 3-ススキ-2(20210730).jpg


茶の実も大きくふくらんできていました
お茶の葉を栽培する茶園では実を生らすことは少ないのですが
4-茶の実-1(20210730).jpg 4-茶の実-2(20210730).jpg 4-茶の実-3(20210730).jpg


いい加減な話題ですみませんでした。
引越しも自分で行った方が気が楽ですね。どこまで進んだのかとか心配するよりも


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


1日(日) 仏滅 [旧暦六月二十三日]

【水の日、水の週間】(~8月7日)
限りある水資源を大切にしようと、1977年(昭和52年)に閣議了解を得て設けられた記念日。8月は1年でも水の使用量が多い月なので、この日から1週間を「水の週間」として節水を呼びかけている。

【観光の日、観光の週間】
総理府が1965年(昭和40年)に制定した8月1日から7日迄の「観光週間」の初日を「観光の日」としたもの。観光道徳の向上、観光地の美化、観光資源の保護、観光旅行の安全の確保などを目的に、観光全般について考え行動する日。

【麻雀の日】
全国麻雀業組合総連合会が、「8(パ)1(イ)」の語呂合わせで制定。

【肺の日】
日本呼吸器学会が1999年(平成11年)に制定。「8(は)1(い)」の語呂合わせから。呼吸器疾患の予防をよびかける。

【パインの日】
「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせと、「パイン消費拡大月間」である8月のスタート日であることにちなみ、1990年(平成2年)に沖縄県パイン・果樹生産振興対策協議会により制定された。

【夏の省エネ総点検の日】
エネルギー問題の観点から、省エネが呼びかけられる。

【スイス連邦創設記念日】
1291年のこの日、ウーリ、ウンターヴァルデン、シュヴィーツの3つの州によってスイス独立の誓約がかわされた。現在の首都はベルン。中立の方針は16世紀、欧州に宗教戦争が広がった時からの傾向だとか。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

羽化したてかな [昆虫など]

昨日(7/10)は、夜明けまえには家の中からでも大きな雨の音が聞こえていましたが、私が起きる時間帯には雨が上がり、明るくなるころには、面積はそんな大きくは無かったもですが、青空も顔を出していました。それにしても、この雨で本当に湿度が高い、蒸し暑いです。そんな愚痴も九州の豪雨を思えば贅沢と映りますね。
昨日は、朝から、町内の建築協定に関する書類作りでした。町内では今1軒が家を壊して新築の準備が進められています。私の住むこの地域は、住宅建築協定が締結されており、その協定に適合した住宅しか建設できない規定になってます。少しでも住み良い環境を保つためです。そんなことで、今度新築を予定している不動産会社から建築協定締結のための書類が提出さました。その書類を建築協定委員会にはかるための準備でした。その書類を持って今日の午前中に役員会を開催です。何やら、その新築(まだ、古家が建っている段階ですが)の建売住宅の購入予定者おられるとのことで書類を急いでいるということで臨時役員会を招集したという次第です。

さてさて、タイトルの話題ですが、「羽化したてかな」とは、クロアゲハ蝶かな、裏庭に出てみるとクロアゲハ蝶が止まっているではないですか。しばらく眺めていましたが、飛び立つ様子が見受けられません。ということで、カメラを取りに行き撮影でした。まだ、どうやら羽化したてで飛び立つ準備をしているという感じでした。

そんな偶然に見かけたもので失礼します。
クロアゲハ蝶-1(20210710).jpg クロアゲハ蝶-2(20210710).jpg クロアゲハ蝶-3(20210710).jpg クロアゲハ蝶-4(20210710).jpg クロアゲハ蝶-5(20210710).jpg


★おまけのネタ

【植物園で見かけた実】
エゾキスゲ(蝦夷黄菅) ユリ科
北海道以北に育つニッコウキスゲやユウスゲの仲間
夕方から開花し、翌日の午後に閉じます
エゾキスゲ-1(20210705).jpg エゾキスゲ-2(20210705).jpg エゾキスゲ-3(20210705).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


11日(日) 先勝 [旧暦六月二日]

【真珠の日】
1893年(明治26年)のこの日、御木本幸吉がはじめて真珠の養殖に成功したことを記念したもの。
「ミキモト・パール」は後に市場を席捲、世界市場の6割を占めたという。
彼の生まれは志摩国(現在の三重県)鳥羽町。
一方、6月1日も真珠の日であるが、こちらは(社)日本真珠振興会が制定したもの。

【世界人口デー】
1987年(昭和62年)のこの日、世界の人口が50億人を突破したとされる。
これを記念して国連開発計画管理委員会が提唱し、1990年(平成2年)に制定。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

羽化 [昆虫など]

昨日(5/2)も、一昨日に続き、不安定なお天気が続きました。強めの風が吹くし、時々黒雲が現れて雨が落ちてきます。それに気温が低いです。一昨日は25℃超えの夏日だったのですが、昨日は10℃も低い最高気温です。それに風が加わるので体感的には10℃以上低く感じられました。突然の強い雨も、そして突然日差しも・・・不思議なお天気です。
そんな昨日に庭の手入れをしていると、何やら黒いものが大きく風に揺られているのを発見しました。何かとよく見るとカラスアゲハ蝶です。強い風に大きく揺られながらも必死に耐えています。何故、飛び立たないのかとしげしげと覗き込みます。どうやら少し前に蛹(さなぎ)を発見とご紹介した、その蛹から羽化して羽が渇くのを風に大きく揺られながら待っているようです。
そんなことから少しモデルになってもらいました。
もう少し早く見つけたら、羽が開くところも見られたのでしょうが、そこは残念でしたが、こんなシーンを見られてチョッとラッキーでした。
強い風に大きく揺られながら羽が渇くのと体力がつくのを待って飛び立つ準備なのでしょうね。撮影をしてカメラを片付けている間に、いなくなってしまいました。無事に飛び立ち、子孫を残せることを祈ります。
そんな、カラスアゲハです。
カラスアゲハ-1(20210502).jpg カラスアゲハ-2(20210502).jpg カラスアゲハ-3(20210502).jpg カラスアゲハ-4(20210502).jpg カラスアゲハ-5(20210502).jpg カラスアゲハ-6(20210502).jpg カラスアゲハ-7(20210502).jpg カラスアゲハ-8(20210502).jpg


○これが蛹の抜け殻です。
 昨日までは覗いても光が透けませんでしたが、中身が空になったことから、明るく透けて見えます。
 この蛹、覚えていらしゃいますか。
カラスアゲハ-9(20210502).jpg


モデルありがとうございました(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(月・祝) 赤口 [旧暦三月二十二日]

【憲法記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、日本国憲法が施行されたことによる。
日本国憲法は「主権在民」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を三つの柱にしたもの。天皇を象徴とするこの憲法は
ポツダム宣言に基づいた連合国の占領下の国会において定められたため、連合国から押し付けられた憲法として、改憲を望む声もある。
しかし、平和憲法と高く評価する人も多く、この日は、改憲派、護憲派のそれぞれが集会などを開き、自分達の主張をアピールする。

【世界報道自由の日】
国連総会が1993年(平成5年)12月20日、5月3日を「世界報道自由デー」と宣言。自由で、多元主義的で、独立した報道が民主社会にとって不可欠であることを、1991年(平成3年)の「世界における報道の自由促進」に関する決議によって認識したユネスコ総会に由来するものである。

【ゴミの日】
「5(ご)3(み)」の語呂合わせ。

【博多どんたく】(~4日)
福岡市で行われる祭で、現在正式には「博多どんたく港まつり」という。
「博多松囃子」をその起源に、1179年に始まったといわれる。
ちなみに「どんたく」は休日を意味するオランダ語「zondag」に由来する。
ちなみに「半ドン」という言葉は「半分ドンタク(休日)」という意味。
※2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して開催。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

花の蜜を吸うヒョウモンチョウ! [昆虫など]

昨日(10/15)は、風が少し強めに吹き、その風が少し冷たく感じられました。何か秋を、時の移りを感じさせてもらいました。
そんな風が吹くことから植物園での花のアップ撮影は殆ど全滅状態でした。そんな中で、私を撮影してというようにヒョウモンチョウがヒラヒラとやってきて、モデルを務めてくれました。そんな蝶をアップで蜜を吸う姿を何とか風で揺れるなかで撮影したものの登場です。

◇ヒョウモンチョウ
ヒョウモンチョウ-1(20201015).jpg ヒョウモンチョウ-2(20201015).jpg ヒョウモンチョウ-3(20201015).jpg ヒョウモンチョウ-4(20201015).jpg ヒョウモンチョウ-6(20201015).jpg


こんな写真も撮影しましたの登場です。
この密も甘いですよね。
私が子供のころは、時々山で採って、種の周りの甘い部分をチュチュウと吸って楽しみました。
◇アケビ(通草)アケビ科
アケビ-1(20201015).jpg アケビ-2(20201015).jpg アケビ-3(20201015).jpg アケビ-4(20201015).jpg


そんな、昨日は一昨日の町内のお宅の庭木の剪定の疲れがじんわりと!でも心地よい疲れだったかもです。一番太い幹は直径15cmほどもあり、それも3本もありました。、そんな太い庭木を高さ2mほどでバッサリでした。い~やああ、改めて昨日に眺めて本当にすっきりという感じでした。15cmもある幹、3本をゴミ袋に入るサイズに短く切る作業が疲れました。それに、剪定ばさみで細い枝を細かく切る作業も腕の筋肉をパンパンにさせてくれました。そのお宅のご夫婦と私で、始めはビフォー、アフターの記録を残そうと話していたのに、すっかり忘れて作業に入って記録が一切の残りませんでした。


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


★おまけの一枚

庭のキンモクセイが強く香りだしました。
大きく深呼吸をしたくなります。
キンモクセイ-1(20201015).jpg キンモクセイ-2(20201015).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

16日(金) 先勝 [旧暦八月三十日]

【世界食糧デー】
1945年(昭和20年)のこの日、国連食糧農業機関(FAO)憲章が発効され、FAOが設立されたことにちなんだもの。1981年(昭和56年)に制定。
FAOは食料の確保、飢餓の解決をその目的としている。

【ボスデー】
1958年(昭和33年)10月、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスが会社を経営していた父親のために、経営者と部下の関係を円滑にしようとボスの日を提唱。この日は仕事上のボスをランチに招待したり、プレゼントを贈ったりする。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

スズメバチで大騒ぎ! [昆虫など]

昨日(10/1)は、朝から晴天で、本当にさわやかな一日となりました。少し暑さも感じられましたが!
そんな昨日は、ご近所の方から公園にスズメバチの巣があると連絡があり、確認しに行くと大きなスズメバチの巣が、たぶん、バレーボールほどの大きさがあります。それにブンブンと普通に出入りしています。これは怖い、ここは子供たちが児童館に行くために多く通るすぐそばです。町内会長と再び確認をして、早速、公園課に連絡ですが、何やらウダウダばかりのすぐにはいけないという言い訳ばかりです。
実はこの公園に9月の4連休前に規制線が張られていて、その時もハチの巣があるということでした、その後その規制線が無くなったので駆除されたのかと思っていました。しかし、どうやら、駆除にきた業者か公園課の人が見つけられずにそのままにしていたようです。本当にいい加減な話です。
それが、今回、児童館の館長さんが、子供たちから噂話を聞いて、町内の方にお話をして、その方が、私が組長というで連絡が入ったという次第です。
会長が電話している後ろで、わざと聞こえるように「子供たちが児童館に行くために良く通る道、子供たちが刺されたら誰が責任をとるのかな? 時間を置いたらまずいよな?」と援護射撃が効いたかどうかは定かではありませんが、行きますとの連絡が入りました。無事に駆除できました、これで一安心です。
○スズメバチの巣
スズメバチ-1(20201001).jpg スズメバチ-4(20201001).jpg


○駆除の様子
夕方の4時位に3人でやってきて、1人がスズメバチの巣に向けて薬剤を噴射です。後の2人は、巣から飛びだしたものや外から戻ったハチをやっつける係りのようです。巣と闘っている人が「戻ってきたハチや巣から飛び出したハチがいたら、自分に薬剤がかかってもいいから噴射するように」と指示です。それはハチも大騒ぎ、外からも戻ってきます。後ろの二人がハチに向けて噴射。巣を退治している人にも援護射撃です。一時はあたりが白く霞むほどでした。
スズメバチは、巣が無いと攻撃してこないので、取れば大丈夫とのことです。巣を守るために攻撃をするので、守る巣が無ければ攻撃をしてこないようです。
一気に奇襲攻撃のように薬剤を噴射して、巣を枝ごと取り、袋に入れて持ち帰りました。さすがに手慣れています。
その様子を遠く離れて様子見でした。
スズメバチ-2(20201001).jpg スズメバチ-3(20201001).jpg

へっぴり腰で離れての撮影でした(-_-メ)


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

★おまけの一枚
やはり、昨晩はこのお月様ですよね(^_^)ニコニコ
十五夜(20201001).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

2日(金) 大安 [旧暦八月十六日・望]

【豆腐の日】
「10(とう)2(ふ)」の語呂合わせから制定。季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業らが中心となって設けられた日。

【望遠鏡の日】
1608年にオランダのリッペルスハイが望遠鏡の製作販売を始めたことによる。特許申請したとか。

【宗鑑忌】
室町・戦国時代の連歌師・俳人、山崎宗鑑の命日。俳諧の祖として知られる。壮年を過ぎて隠遁生活に入って西国各地を行脚、飄逸洒脱な俳諧連歌を作り上げた。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

秋はいつ来るのかな? [昆虫など]

昨日(9/5)は、35°超えの再びの猛暑日に・・・9月になっても暑さが一向に衰えませんね。昨日は、再開した朝の仕事の疲れをとるためにゆっくりとさせてもらいました。新しい勤務地では出勤前の検温が必要となりました。ま~このコロナウイルス禍では仕方がありませんね。
それにしても、本当にいつまでも暑い、本当に秋が来るのだろうかと心配をしてしまいそうですが、終わらない夏はありませんよね。でも予報では9月中は暑さが続くとか!。せめて夜は涼しくなって欲しいですね。

そんな暑さが続く中でも、見かけたアキアカネの赤さも増してきたかな?
アキアカネの赤さは婚姻色とも、そうでないとも言われますが
何となく、秋を見たようでうれしくなりました。
アキアカネ(20200903).jpg


本当に心配な台風10号ですね

内容は全くありませんでした(-_-メ)

【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

6日(日) 先勝 [旧暦七月十九日]

【黒の日】
1989年(平成元年)、創立40周年を迎えた京都黒染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定。黒紋服や黒留め袖の普及を図るのも目的のひとつ。「9(ク)6(ロ)」の語呂合わせ。

【妹の日】
現代に活躍する女性の多くが妹であるのではないかと、『「妹の力」社会学』を描いた、畑田国男さんの提唱により1991年(平成3年)に制定。
9月6日としたのは、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座の中間日の前日が占星学上適切との判断から。

【広重忌】
『東海道五拾三次』『近江八景』『東都名所』などを残した江戸後期の浮世絵師・歌川(安藤)広重の命日。享年61。江戸八重州河岸の生まれ。
元は火消同心であった。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

この時期の昆虫たち!(おまけの撮影) [昆虫など]

昨日(7/22)は、陽の出る前々の夜明け前までは雨が降っていました。それもかなり強めに!その雨も明るくなるころには止み、青空も顔をのぞかせました。
昨日も、蒸し暑さが半端ないですが、一昨日が36°超えの猛暑日でしたが、昨日は何とか猛暑日は免れました。ま~暑い、蒸し暑いに変わりはありませんが。それでも少し低いだけでも楽になりますね。体が暑さに少し慣れたのかな?。でも、体が重たい一日となりました。疲れが溜まっているようです。
何やらバタバタの「Go To トラベル」とやらが始まったようですね。詳細も決まる前にスタート、業者への説明の多くもこれからとか? 本当に無茶苦茶ですね。その費用は私たちが支払っている税金ですよね。も少し真面目に考えて欲しいですね。そういえば、我が国の首相は誰だったかと忘れそうになるほど表に出てきませんね。こんな時だからこそ積極的に出て説明をして欲しいものです。
そういえば、毎年、8月のお盆には生まれ故郷に帰っていたのですが、今年は今のところ悩んでいます。何せ、田舎にいるのは94歳になる親父なので(兄貴と二人暮らし)、感染のリスクを考えると二の足を踏みます。今のところ94歳の親父も自分のことは自分で何でも一人でやり生活をしていますが、感染の重量化リスクを考えるとどうしてもですね。先日、兄貴と電話で話をしたときは、親父が楽しみにしているようでしたが!。こんな里帰りでも「Go To トラベル」とやらが使えるのかな? そんなことを考えていた昨日でした。

さてさて、タイトルの話に戻します。「この時期の昆虫たち!」とは、植物園などで花などを撮影しているときに眼に飛び込んできた昆虫です。昆虫さんたちには失礼ですが、私の狙いとしてはおまけ的な存在です。そんな思いが見えるのか、意外とカメラを向けてもみんな逃げない? こんなおっさんに捕まらない自信があるのでしょうね。おかげで、アップで撮影することができました。

◇アキアカネ(秋茜)
トンボ科アカネ属に分類されるトンボの一種。俗に赤とんぼと言われるトンボですね。
早くも植物園で見かけました。
アキアカネ-1(20200720).jpg アキアカネ-2(20200720).jpg アキアカネ-3(20200720).jpg アキアカネ-4(20200720).jpg


◇ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)
 タテハチョウ科の昆虫。この蝶は良く見かけますよね。幼虫が結構、キモイです。
ツマグロヒョウモン-1(20200720).jpg ツマグロヒョウモン-2(20200720).jpg ツマグロヒョウモン-3(20200720).jpg ツマグロヒョウモン-4(20200720).jpg


◇クマゼミ(熊蝉)
黒っぽい体に透明の翅を持つ日本最大のセミ。
シャンシャンシャンと大きな声で朝から鳴くことから本当にうるさい!
クマゼミ-1(20200722).jpg クマゼミ-2(20200722).jpg クマゼミ-3(20200722).jpg クマゼミ-4(20200722).jpg



昆虫と虫の違いが分かっているようでその違いが分かっていない私でした。(-_-メ)
昆虫とは、「体が頭部・胸部・腹部からなり、胸部には節のある脚が3対6本と2対4枚の翅をもつ生きもの」と解説がありましたが、それでも良く分からない私でした。

そんなどうでもいい話題でした。

そうそう、今日は「海の日」という祝日ですよね。
2020年に限り、東京五輪・パラリンピック開催に伴い7月23日に移動されましたが、開催が延期になりましたが、祝日はそのままという悲しい日ですね。
最近は、朝の仕事がず~と休みなので関係ありませんが!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

23日(木) 友引 [旧暦六月三日]

【文月のふみの日】
毎月23日は「ふみの日」であるが、7月も「文月」と呼ばれることから、1979年(昭和54年)から郵政省が「文月のふみの日」としてさまざまなイベントを行うようになった。

【米騒動の日】
1918年(大正7年)富山県魚津町の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こした。これが全国に拡大し9月まで続き、鎮圧に軍隊まで投入され、寺内内閣が倒れることとなる。

【海の日】(2020年/通常は第3月曜日)
海の恩恵に感謝する日として制定された。2001年(平成13年)に3連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更された。
1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の帰途にて、青森を船出し横浜に到着したのが7月20日であったことに由来する。
2020年に限り、東京五輪・パラリンピック開催に伴い7月23日に移動。
開催中止となったものの、再び移動されることはなかった。来年については未定。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

おまけの撮影? [昆虫など]

昨日(7/6)は、昨晩からの雨が降り続くお天気になりました。九州ではまたまた大雨の情報が!。それにダムの緊急放流をしたとの情報も!。この緊急放流という言葉に強く反応する私です。本当に怖いですね。昨日の午後にこちらでも、ダムからの放水量を増やしますという放送が流れます。自然に力が入ったりして、力を入れても何にもならないのですが。それは分かっていても、なんとなく身構えてしまいます。
またまた、この強い雨で一歩も外に出ることのない一日となりました。そんなことから、植物園で花の撮影をしているときに見かけた昆虫たちです。花の撮影をしているときに飛び込んできたものなので、狙いでは無かったことから、失礼ながら「おまけ」という表現になりました。
昆虫たちの名前はいい加減なので、その点はご勘弁ください。

◇セスジイトトンボ(背筋糸蜻蛉) イトトンボ科
イトトンボ-1(202007029.jpg イトトンボ-2(202007029.jpg イトトンボ-3(202007029.jpg

オオボウシバナ(大帽子花)ツユクサ科」撮影時

◇ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋) タテハチョウ科
ツマグロヒョウモン-1(20200702).jpg ツマグロヒョウモン-2(20200702).jpg ツマグロヒョウモン-3(20200702).jpg

タンジー キク科」撮影時

◇ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)タテハチョウ科
ヒメウラナミジャノメ-1(20200702).jpg ヒメウラナミジャノメ-2(20200702).jpg ヒメウラナミジャノメ-3(20200702).jpg ヒメウラナミジャノメ-4(20200702).jpg

オオバギボウシ(大葉擬宝珠)ユリ科」撮影時

失礼しました!。

今日は、二十四節気のひとつ「小暑」で、「七夕」ですね。
この前後に梅雨が明けて蓮の花が咲き始め、夏の太陽が照りつけ日増しに暑さが本格的になると言われていますが、まだまだ梅雨空が続き、お星さまは見えそうもありませんね。
それにしても、九州の梅雨前線停滞は「経験ないほど長い」と報道されています。本当にそんなに降り続かなくてもと!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

7日(火) 先負 [旧暦五月十七日]

【小暑】
二十四節気のひとつで、この前後に梅雨が明けて蓮の花が咲き始める。
夏の太陽が照りつけ日増しに暑さが本格的になる。

【冷やし中華の日】
この日は二十四節気のひとつである小暑となることが多く、夏らしい暑さが始まるとされる。そこで、清涼感のある冷やし中華を食べて夏にそなえようと、冷やし中華の愛好家、料理人などが制定したもの。

【七夕】
牽牛と織女が天の川を渡って年に1度だけ会うことを許されたという中
   国の伝説を起源とする年中行事。この物語が日本に伝わったのは奈良時代で、その叙情性にひかれた人々が「星祭り」として大切に伝え、日本古来の七夕信仰とも結びつき、現在の七夕へと発展したといわれる。

【ゆかたの日】
織姫伝説と中国の行事である乞巧奠(きっこうてん)に合わせて、衣類に感謝する日として日本ゆかた連合会が1981年(昭和56年)に制定。

【乾めんの日】
七夕の日に天の川に見立てたそうめんを食べる習慣が古くからあったとされることから、全国乾麺協同組合連合会が1982年(昭和57年)に制定。

【竹・たけのこの日】
竹取物語のかぐや姫が生まれたのは7月7日との説から1986年(昭和61年)に全日本竹産業連合会が制定。

【ギフトの日】
全日本ギフト用品協会が1987年(昭和62年)に社団法人化されたことを記念して制定。この日が選ばれたのは、7月7日には牽牛と織女が天の川で年に一度出会う日ということから。

【香りの日】
全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991年(平成3年)に、七夕にちなんで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進のために提唱した。

【「日華事変」勃発記念日】
1937年(昭和12年)のこの日、北京近郊の蘆溝橋で日本軍と中国軍が衝突し「日華事変」が勃発した。

【ポニーテールの日】
1995年(平成7年)に日本ポニーテール協会が制定。健康的でさわやかで、女性らしさをアピールできる髪型のポニーテールはゆかたに似合うなどの理由からこの日に。

【川の日】
建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年(平成8年)に制定。七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。

【カルピスの日】
1919年(大正8年)、ラクトー(現在のカルピス)が国内初の乳酸菌飲料、カルピスを発売したことによる。創業者の三島海雲が、モンゴルを訪れた際に口にした酸乳をヒントに開発したという。

【スリーセブンデー】
日本遊技機工業組合が1995年(平成7年)に制定。「777(スリーセブン)」が、主にパチンコやパチスロの当たり目であることから。

【吉野・蛙とび行事】
金峯山修験本宗の総本山である奈良・吉野の金峯山寺で行われる行事。
輿に乗った蛙が祈りを受けると人になるという、修験道の力を表現したもの。
※今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一般参拝を制限。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

羽化! [昆虫など]

昨日(6/16)も、一昨日に続けて梅雨の中休みで、雨の心配はいらない一日となりました(夕方には突然の雨もありましたが)。二日続けての晴れということで湿度もさがり、少しベタベタからは解消されました。30°超えでしたが、湿度が低めだとそれほど暑さを感じませんね。湿度とは本当に体力を奪いますね。
さて、タイトルの羽化とは、植物園で遭遇したオニヤンマの羽化の時です。羽化の瞬間と言いたいのですが、見つけた時にはすでに羽が伸びて乾かしている状態でした。それでも見つけた瞬間には思わず声がでました。
こころの中でラッキーと叫んでしまいました。それにしても、ヤゴの大きさと比べて大きい、大きすぎます。どうやってこの中に納まっていたののかとマジマジと眺めてしまいました。

◇オニヤンマ オニヤンマ科
日本最大のトンボで、この子は、尾部に産卵弁が突き出ているので女の子ちゃん(メス)だと思います。メスの方がオスよりも大きい!。
オニヤンマの成虫は数ヶ月の命で、幼虫(ヤゴ)の時期を3~4年過ごすと言われています。殆どを水の中で暮らしていることになりますね。
オニヤンマ-1(20200615).jpg オニヤンマ-2(20200615).jpg オニヤンマ-3(20200615).jpg オニヤンマ-4(20200615).jpg


○しばらくして、もう一度、見に行ったときにはヤゴの抜け殻した残っていませんでした。
 良い伴侶が見つかり、子孫を残すことが出来ることを願いながらその場を離れました。
オニヤンマ-5(20200615).jpg


こんな瞬間を見られてテンションが上がりました。でも、何か所も蚊に刺されていましたのであとでかゆいかゆい!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

17日(水) 大安 [旧暦閏四月二十六日]

【沖縄返還協定調印の日】
1971年(昭和46年)のこの日、沖縄返還協定が調印された。返還されたのは1972年(昭和47年)5月15日。

【おまわりさんの日】
1874年(明治7年)に巡査制度が誕生したことによる。

【砂漠化および干ばつと闘う世界デー】
国連が制定した国際デー。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

昆虫と虫? [昆虫など]

昨日(6/14)は、朝方まで強い雨が降り続き、近くを流れる宇治川の上流のダムでは「琵琶湖の水位調整のために放水量を増やします」という放送が流れます。もう雨が止んでくれないと心配になると思っていると、お昼頃から空が明るくなり時々忘れたように日差しが漏れ、ところどころで青空も・・でした。何かチョッとホッとしました。川の水位が気になる私でした。結局また夕方から降り出しましたが!
それにしても蒸し暑さ爆発で、ベタベタです。

ところで以下には「カマキリ」、「オニヤンマ」そして「蜘蛛」が出ます、苦手な方はパスしてください。

続きを読む


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感