SSブログ

賀茂川から鴨川へ [風景]

昨日(8/20)は、久しぶりに朝焼けを見ました。朝からお日様が見られたのは本当に久しぶりかもです。午前中は雲は多めながらも青空も覗き、それに伴い、ドンドンと気温が上がります。これまた本当に久しぶりに午前中から30℃超えのこちら京都でした。このところの雨もあり、湿度が高めでムシムシ状態でした。久しぶりの湿度が高く気温も高いと体に堪えますね。午前中のお天気を見ていると本当に予報通り雨が降るのか?と思っていましたが、午後になると突然、雷が鳴り雨が・・・天気予報が当たるものですね。
そんな昨日は、昨日から植物園が休園となったことから行くところを失いました。そこで、ヒマに任せて、北大路から出町柳まで賀茂川をブラブラと下ってみました。一昨日に比べるとかなり水位が下がり、濁った水もかなり改善されていました。賀茂川は水かさが増えるのも早いですが減るのも早いですね。
久しぶりの青空に誘われたのか、この緊急事態宣言で行くところを失ったのか、多くの人が散歩やジョギングを楽しんでおられました。
タイトルの「賀茂川から鴨川へ」とは、ご存じの方も多いので今さらながらなのですが、私が昨日に北大路橋から川沿いに歩いたのが「賀茂川」で、出町柳で高野川と合流します。その下流が「鴨川」となります。
その違いは、平安京造営の前から、そのほとりに住んでいた「賀茂氏」。その賀茂氏の氏神をまつる上賀茂神社と出町付近の下鴨神社にちなんで高野川合流点より上流を「賀茂川」、下流を「鴨川」と書かれるとか。

賀茂川-1(20210820).jpg 賀茂川-2(20210820).jpg 賀茂川-3(20210820).jpg 賀茂川-4(20210820).jpg


賀茂川-5(20210820).jpg
右が「高野川」で左が「賀茂川」


賀茂川-6(20210820).jpg
ここから下流が「鴨川」


賀茂川-7(20210820).jpg
出町柳の亀の飛び石も水没でした 賀茂川-8(20210820).jpg 賀茂川-9(20210820).jpg



★おまけのネタ
そうそう、出町柳では、「出町ふたば」で妻のお土産にと豆餅を買いました。お客さんが4人で殆ど並ぶ必要が無かったので・・・
私は豆餅3つだけだったので他のお客さんよりも早い支払いでした。みなさん、たくさん購入されているので詰めるのに時間がかかるので。
まめ餅(ブログ).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


21日(土) 友引 [旧暦七月十四日]

【献血記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定。

【噴水の日】
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会にて、日本で初めての西洋式の噴水が設置された。
日本の博覧会の原型ともいえるこの博覧会には蒸気機関車なども出品され、102日間の会期で入場者は45万人を超えたという。
nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

雨の植物園 [風景]

昨日(8/19)も、本当に不安定なお天気の一日となりました。夜半から降り続いた強い雨も明るくなることには一旦上がりました。これはお天気が回復するかなと小さな期待でした。でも、そんな小さな期待も見事に外れて強い雨が降ったり弱くなったりを繰り返します。そんな雨が降る中ではありますが、朝の仕事帰りにはいつものように植物園に寄り道でした。雨が降る撮影には向かないコンディションの中に行った理由は、昨日にもこの場で書きましたが、この緊急事態宣言が20日から発出されて9月12日まで休園になることから顔をだしてきたということです。広い植物園で密になることは少ないとは思いますが、何せ府立の施設なことから従ったということですね。ま~、園内よりもそこに来るまでの地下鉄やバスへの人流を減らしたい、植物園までもコロナ対策で休んでいるという精神的な影響などを考えたのでしょうが・・・残念です。この季節にしか撮影できない花などもあるので・・・
そんな雨の降る中で傘を差しながらのいい加減な記録です。
植物園-1(20210819).jpg 植物園-2(20210819).jpg 植物園-3(20210819).jpg 植物園-4(20210819).jpg 植物園-5(20210819).jpg 植物園-6(20210819).jpg


ハイ、職員さんにもご挨拶でした。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


20日(金) 先勝 [旧暦七月十三日]

【蚊の日(世界モスキート・デー)】
1897年(明治30年)のこの日、ハマダラカ類の蚊の胃からマラリアの原虫を発見したのにちなんで、イギリスで制定された。

【定家忌】
鎌倉時代の歌人で小倉百人一首を手がけた藤原定家の命日。享年79。
京都・嵯峨の常寂光寺には「小倉百人一首編纂之地」と記された石碑が建てられている。

【交通信号の日】
1931年(昭和6年)のこの日、東京の銀座や京橋などに赤・黄・青、3色の交通信号機が設置された。
ちなみに世界最初の灯火式信号機は、1868年、イギリス・ロンドンに設 置された。緑と赤の2色灯器で、光源にガスを使っていたそうである。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

パイナップルリリーとも呼ばれます [花(夏)]

昨日(8/18)も、強い雨からのスタートです。家の中からでも雨音が大きく聞こえます。こんな雨ではと、長靴をバクバクと履いて朝の仕事に・・・夜が涼しいのは助かるのですが、この長雨はもううんざりです。朝の仕事帰りに植物園に行くために賀茂川を渡るのですが、かなりの増水です。河川敷の歩道で、橋の下の少し低くなっているところは水没していました。
それよりもショックなことが判明です。いつものように小雨が降ってますが植物園ウロウロとしているときに知り合いと出会いました。その時に「知っているか? 20日からまたまた植物園が休園になる」と、どうやら緊急事態宣言が20日に発出されることから、それに合わせて9月12日まで、府の要請で休園になるとのことです。帰りがけに出口の職員さんに確認をしましたがガセネタでは無かったようです。本当にショックです。植物園が休園の間はどうしようかな? ブログのネタにも困ります。春の休園時の時のように、京都御苑でもウロウロしようかな・・・

午前中は、雨が強く降ったり弱まったりを繰り返してました。それが午後になると急に青空が広がるではないですか。そんな話は聞いてませんが、何か、青空がまぶしいです。本当に不安定で予測が難しいですね。夜はまた雨が降りだしていましたが

何やら話題がバラバラですが、タイトルの「パイナップルリリーとも呼ばれます」に戻します。
パイナップルリリーとは、「ユーコミス」 ユリ科の別名となります。
ユーコミスは南アフリカ原産の球根草花です。夏に太い花茎を伸ばし、その頂部に星形の小さな花を多数つけ、先端に葉を茂らせます。その姿がパイナップルに似ることから、パイナップルリリーの別名があります。
日本には明治時代の末期に渡来し「ホシオモト(星万年青)」の和名があります。
ユーコミス-1(20210715).jpg ユーコミス-2(20210715).jpg ユーコミス-3(20210715).jpg ユーコミス-4(20210715).jpg ユーコミス-5(20210715).jpg



★おまけのネタ
賀茂川、北大路大橋の上から見る賀茂川もかなり増水しており茶色く濁った水が早い勢いで流れています。河川敷の歩道も橋の下の少し低くなっている所は水没です。
賀茂川の増水-1(20210818).jpg 賀茂川の増水-2(20210818).jpg 賀茂川の増水-3(20210818).jpg 賀茂川の増水-4(20210818).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


19日(木) 赤口 [旧暦七月十二日]

【バイクの日】
オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制定したもの。「8(バ)19(イク)」の語呂合わせから。

【俳句の日】
正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定。
「8(は)19(いく)」の語呂合わせから。

【警察手帳交付の日】
1874年(明治7年)のこの日、警察手帳が警察官に交付された。
余談であるが、2002年(平成14年)10月1日に警察手帳のデザインが67年ぶりに一新され、アメリカの警察で使用されているバッジケース・タイプになった。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

草芙蓉とも呼ばれます [花(夏)]

昨日(8/17)は、朝も早い時間帯は何とか小康状態の雨でしたが、やはり予報通り雨がそれも強めの雨が降ってきました。何とか始めた高校野球も1試合目の途中から強い雨になりコールドゲームに、第二試合からは延期に。これはかなり日程的に辛くなっているように見えます。今日も雨の予報なので試合ができるかどうか・・・
 私の朝の仕事も昨日から開始でした。まだ、大学の職員さんが昨日までお休みで、お盆期間中は学内出入り禁止なので、通常の仕事量は少なかったのですが、学生が夏休みの間に教室などの床のワックスがけなどのお手伝いが続きます。
朝の仕事帰りの植物園への寄り道もこの雨ではと中止となってしまいました。それにしてもどれだけ雨が降り続くのでしょうね。近くを流れる宇治川にある河川敷の野球グランドは、浸水寸前の寸止め状態が続いています。午後の雨はかなりの大雨です。この雨でグランドは危ないかも・・・
傘を差して歩いている人を見るとまるで傘が役に立っていません。ずぶ濡れです。

さて、タイトルの「草芙蓉とも呼ばれます」とは、「アメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)」アオイ科の別名です。
アメリカフヨウは、北アメリカに分布するアオイ科フヨウ属の多年草。
フヨウによく似ていますが、フヨウは落葉低木の花木で、アメリカフヨウは宿根草(しゅっこんそう)で草花です。
そのためクサフヨウ(草芙蓉)とも呼ばれます。 アメリカと付くと強いイメージがあるのですが、草という別名が付くのは珍しいかも! そんなどうでもいいことから登場でした。
同属の仲間にはフヨウの他に、ハイビスカスやモミジアオイがあり、よく似た花を咲かせます(熱帯植物のような印象)。
主な開花期は7~9月で大輪のハイビスカスのような花をつけます。咲いたその日にしぼんでしまう1日花ですが夏の間は次々につぼみができて開花します。
花は5枚の花弁を持ち、中心には特徴的なしべがあります。
しべは多数の雄しべが癒合して筒状になっており、その先端部分に雌しべがあります。
アメリカフヨウ-1(20210811).jpg アメリカフヨウ-2(20210811).jpg アメリカフヨウ-3(20210811).jpg アメリカフヨウ-4(20210811).jpg アメリカフヨウ-5(20210811).jpg
これが、「特徴的なしべ」です


雨続きで蔵出しのネタでした



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


18日(水) 大安 [七月十一日]

【高校野球記念日】
1915年(大正4年)のこの日、第1回中等学校野球大会が大阪・豊中球場にて開催されたことに由来。各地域より10の代表校が参加し、選手の旅費は主催の朝日新聞社が負担した。

【太閤忌】
1598年のこの日、豊臣秀吉が没した。享年62。死の直前は錯乱状態にしばしば陥り、信長の亡霊におびえる毎日だったともいわれている。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

これは絶対に痛い [植物]

昨日(8/16)は、不安定なお天気の一日となりました。予報では、こちら京都では午前中は曇りがちながら青空も見えて夜になってから雨が降るかもということでした。しかし、午前中から時々雨が落ちてきます。青空をみることはありませんでした。一昨日に、本当に久しぶりに青空が見られたのにもう曇り空、雨が落ちてくるお天気です。そして今日も雨の予報ですね。
今日からはお盆休みが終わり、朝の仕事が始まります。それに備えて昨日は、このところ殆ど籠城で出歩くことがなく歩数が少なくて体力が落ちているだろうと、買い物を兼ねて少し遠くまで散歩に出かけました。時々傘を差しながらの散歩となりました。久しぶりに歩数が1万5千歩を超えました。
さて、タイトルの「これは絶対に痛い」とは、「カラタチ(枳殻)」ミカン科
枝は緑色で稜角があり、3cmにもなる鋭い刺が互生。この刺は葉の変形したもの、あるいは枝の変形したものという説がありますが、どちらにしてもこの棘は刺さったら痛いでしょうね。鋭い刺があることから外敵の侵入を防ぐ目的で生垣によく使わたようです、それは納得です。
花期は春で、葉が出る前に5弁の白い花を咲かせ、芳香があります。花のあとには、球形で軟毛がある緑色の果実をつけ、秋には熟して黄色くなります。果実には種子が多く、また強い酸味と苦味があるため食用にならないとのことです。
カラタチ-1(20210811).jpg カラタチ-2(20210811).jpg カラタチ-3(20210811).jpg カラタチ-4(20210811).jpg カラタチ-5(20210811).jpg カラタチ-6(20210811).jpg カラタチ-7(20210811).jpg カラタチ-8(20210811).jpg


これは見るからに痛いですよね。この撮影の時も触れないように注意しながらの撮影でした。もう一つ注意したのが蚊でしたが。


「政府、宣言を9月12日まで延長へ 京都など7府県追加」とまたまた、暗い話が・・・
宣言は計13都府県、重点措置は計16道県に適用されることになり、全都道府県の3分の2近くが宣言や重点措置の対象となります。
本当に、治まる感じがまったくしません。前回と同じ政策・対策の繰り返し、これは効き目は無いかも。
政府が、首相の信頼度が低いのが致命傷ですね。
もしかしたら、カラタチの刺よりもこちらの方がよっぽど痛いかも!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


17日(火) 仏滅 [旧暦七月十日]

【蕃山忌】
江戸時代の陽明学者、熊沢蕃山(くまざわばんざん)の命日。儒教の経典に『孝経』があるが、彼はこれの注釈書『考経小解(こうきょうしょうかい)』を記した。

【インドネシア独立記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、インドネシアのスカルノが独立宣言した。
首都はジャカルタ。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

久しぶりに青空を [風景]

昨日(8/15)は、朝方まで強い雨が降り続いていました。今日も一日雨かと、あきらめていたのですが、お昼近くになると雨もあがり、ところどころで青空が顔を覗かせます。青い空を見るのは何日ぶりかなと眺めます。その後、午後になると蝉も鳴きだし、青空の面積がドンドンと大きくなります。そんな垣間見えた青空も今朝には曇り空で午後遅くにはまた雨との予報です。この長雨には気がめいりますね。
そんな午前中は、帰省している娘が、断捨離を初めてドンドンとゴミとして2階からおろしてきます。その中から、私が欲しいものを救い出します。そんなことで私も整理整頓を初めてしまいました。チョッと部屋が綺麗になったかな・・・それにしても本当にたくさんのゴミ袋が玄関に溜まってしまいました。
そして、午後には久しぶりの外出ということで、定期券を購入に駅まで散歩でした。久しぶりの青空の下を歩きました。
戻った青空-1(20210815).jpg 戻った青空-2(20210815).jpg


この雨で、近くを流れる河の水量がどれだけ増えているのかを確認に遠回りでした。
この程度なら、安心する水量ですね。と思って歩いていると、「琵琶湖水量調節のためにダムからの放出量を増やします」と放送が流れます。この辺りは、ダムにより水量が管理されているのである程度は安心なのですが、管理の限界を過ぎた時が怖いです。
増水(20210815).jpg



今日もどうでもいい話題でした。

昨日は、終戦記念日でしたが、ある方が「終戦」ではなく「敗戦」だと言っておられました。なるほどと・・・
終戦とオブラートに包んだような言い方でなく、やはり「敗戦」ですよね。


★おまけのネタ
妹のところから梨が届きました。
別に妹のところが作っているわけではありませんが、地元産とのことです。
梨(20210815).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


16日(月) 先負 [旧暦七月九日]

【ベーブ・ルース忌】
1948年(昭和23年)のこの日、アメリカ大リーグで714本のホームランを放ったベーブ・ルースが死去。
ちなみにベーブ・ルースというのは愛称で本名はジョージ・ハーマン・ルース。「ベーブ」というのは「赤ちゃん」という意味。最初に入団したオリオールズでは最年少で、監督のお気に入りだったことからつけられたそうである。

【プレスリー忌】
1977年(昭和52年)のこの日、ロック界の巨星、エルビス・プレスリーが心臓発作で死去。享年42。

【女子大生誕生の日】
1913年(大正2年)、東北帝国大学が日本で初めて、女性に門戸を開放した。これによって黒田チカ、牧田ラク、丹下ウメの3人がこの日に合格した。

【京都五山送り火】
盆に迎えた先祖の霊を見送り、無病息災を祈る。「大」「妙法」の文字や、鳥居、舟形の火文字が京都五山に浮かび上がる。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、規模を縮小して行われる予定。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

送り出し準備に汗だくでした [家族]

昨日(8/14)も、朝から強い雨が断続的降り続きます。私の住む区にも土砂災害警報が鳴り響きます。幸い私のところは土砂災害の危険度は高くないのですが、同じ区内でも山側は軒並み警報が避難情報も出ています。私の住むところは土砂災害ではなく川の氾濫の方が出る確率は高いです。昨晩から朝方にかけても本当に強い雨が降り続きます。本当に怖いほどの豪雨が続きます。避難地域が段々と近づいてくる感じが本当に怖いです。氾濫情報がでるのではないかとヒヤヒヤです。
それにしても、「観測史上最多の大雨」とその文言が各地に出まくりです。娘が、大地の怒りかな?と

こんなお天気なので、昨日も籠城で次女の作品の仕上げのお手伝いでした。
大きな作品で、購入者も決まっており、その準備のために、このコロナ禍でも帰省しました。購入者はこの状況なのでもう少し待ってもいいと言ってくれているようですが、やはり、気になることから作品の仕上げと御嫁入準備ということで・・・
木版画作品の最後の1枚ということなので、慎重に額装でした。失敗したら後がない、約束が守れないことになりますので。娘と二人で汗だくで準備でした。何だかんだと午前中いっぱいかかってしまいましたが、何とか完成させて運送業者の引き取りを待つばかりになりました。版画作品だけで長さが1m80cmを超える大きさなので、扱いも大変です。額に入れるとほぼ2mです(輸送用の段ボールに入れると2.5m近くになります)。勿論、額も特注品です。こんな変な形の額は規格品ではありませんよね。
木版画作品なので同じものが他に何点かあり、会社やホテルのロビーなどに飾られているそうです。
この最後の作品は個人の方が購入されたようですが、こんな大きな作品を飾る壁があるというのがすごいですね。
作品の御嫁入-1(20210814).jpg 作品の御嫁入-2(20210814).jpg 作品の御嫁入-3(20210814).jpg 作品の御嫁入-4(20210814).jpg



長女もやっとコロナワクチン接種の1回目が終わりました。
京都商工会議所が進めてくれた、職域接種でやっとでした。
妻は、8月25日に、住む区内での接種ではいつになるかわからないと連絡をいただき、京都駅近くの別の区の会場で接種の予定です。

今日は、終戦記念日ですが、この大雨による災害ですっかり影が薄いですね。決して忘れてはならない日ですが!


★おまけのネタ
この大雨で雀さんも雨宿り
大雨-1(20210814).jpg 大雨-2(20210814).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


15日(日) 友引 [旧暦七月八日]

【終戦記念日】
1945年(昭和20年)の8月15日、天皇により太平洋戦争終結放送がなされ3年8ヵ月に及んだ太平洋戦争が終わった。この放送内容の原本は国立公文書館に保存されている。

【聖母(聖マリア)被昇天祭】
イエス・キリストの母マリアが人間としての原罪をもたず、死後は肉体のままこの日に昇天したとされているのを記念する日。
ちなみにテントウ虫は、イギリスでは太陽に向かって飛び立つ(昇っていく)姿から「レディバード(聖母マリアの虫)」と呼ばれ、日本でも漢字で「天道虫」と書く。

【光復節】
1945年(昭和20年)のこの日、韓国が日本の植民地支配から解放された。
また、1948年(昭和23年)のこの日に大韓民国政府が樹立された。大韓民国の祝日の1つ。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

犬と付く雑種の花? [花(夏)]

昨日(8/13)も、朝から雨が降ったり止んだり、それも強く降ったりを一日繰り返します。でも、こちらではまだ、被害が出るほどの雨量ではないことが幸いです。九州や広島では、いや全国各地で観測史上最も雨量が多い、川が氾濫した、山が崩れたなどの被害の情報がニュースで流れるたびに心が痛くなります。こちらでも昨夕から今朝も強い雨が降り続いております。大雨警報も出っ放しです。川の近くに住む人間としたら本当に心配になります。本当は自分の頭の上の雨の量よりも琵琶湖に降る雨の量の方が問題なのですが・・・それにしても、この停滞した前線はドンでもないですね。
そんなことで昨日も家に籠城でした。
そこで、ヒマに任せて、パソコンの「Webブラウザー」をFirefoxからMicrosoft Edgeに乗り換える作業をしてみました。実はInternet Explorerも一部のデータ収集に使っていたのですが、最近はエラーが発生する確率が高くなっているので、Microsoft Edgeでその作業ができないかを挑戦しています。今のWebブラウザーは、Firefoxを利用しているのですがMicrosoft Edgeが便利ならメインWebブラウザーをMicrosoft Edgeに切り替えてもいいかなと今はテスト期間です。どのWebブラウザーでも、使えるのですが、どのWebブラウザーが私の使い方に合っているか、便利かということですね。
ついでに、データの整理やバックアップ作業もこのお盆中のする予定にしています。何せこの天気模様なので・・・

さて、タイトルの話題に戻します。タイトルの「犬と付く雑種?」とは、イヌヌマトラノオ(犬沼虎の尾)サクラソウ科のことです。イヌヌマトラノオは、ヌマトラノオとオカトラノオの雑種とのことです。
何故イヌヌマトラノオなのか?普通植物にイヌがつく場合には似た同属のものに比して役に立たない事を意味することが多いようですが、ヌマトラノオもオカトラノオも何かの薬効効果があるとかという話もありません。ということで、特にイヌと付く理由は無いように思えるのですが・・・蜂たちには大人気のようです。カメラを近づけても蜜を吸うのをやめません。虫たちには大いに役立っていますよね。それに、イヌが役に立たないとは考えづらいのですが。でも、確かにイヌと付く植物はかなりあります。そして必ず、役に立たないという枕詞が付きます。不思議ですね。
そんな蜂に大人気の「イヌヌマトラノオ(犬沼虎の尾)」です。
イヌヌマトラノオ-1(20210621).jpg イヌヌマトラノオ-2(20210621).jpg イヌヌマトラノオ-3(20210621).jpg イヌヌマトラノオ-4(20210621).jpg イヌヌマトラノオ-5(20210621).jpg イヌヌマトラノオ-6(20210621).jpg イヌヌマトラノオ-7(20210621).jpg



次女が、東京から帰省してきました。
大分、こんな時期なので悩んだようですが、どうしてもしなければならない作品作りがあるとかで帰省でした。
帰って来ても友達と合わないということで


★おまけのネタ
【植物園で見かけた実】
アーモンドの実が割れているの見かけました。
この種を割ると・・・(^_^)ニコニコ
アーモンド-21(20210811).jpg アーモンド-22(20210811).jpg アーモンド-23(20210811).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


14日(土) 先勝 [旧暦七月七日]

【特許の日】
1885年(明治18年)のこの日、日本で最初の専売特許が免許されたことにちなんで。その第1号は錆止め塗料とその塗り方。
ちなみに、早口言葉でよく使われる「東京特許許可局」は実在せず、実際に特許の手続きを行っているのは「特許庁」である。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

イタリア料理の良きコンパニオン? [花(夏)]

昨日(8/12)は、雨が降ったり止んだりそれも強く降ったり弱くなったりを繰り返す不安定なお天気の一日となりました。何やら梅雨末期のころの前線が停滞気味の気候とか、しばらくは、お日様マークがありません。今朝(8/13)は「ペルセウス座流星群」が活動のピークを迎えるということなのですが、この雨模様のお天気では見るのは、先ほど空を見上げてみましたが厚い雲に阻まれてこれは無理だなとあきらめました。
 高校野球選手権大会は12日、1試合目の帯広農(北北海道)―明桜(秋田)の試合が、明桜の5点リードの四回終了時点で雨天のため一時中断した後、天候の回復が見込めないことからノーゲームに。
これからしばらく雨の予報なので無理やりはじめたのでしょうが、結局順延に、今後の日程が厳しくなるでしょうね。別に特に高校野球に思い入れがある訳ではありません。というか高校野球も殆ど見ませんが。

さて、タイトルの話題に戻します、「イタリア料理の良きコンパニオン?」とは、わが家でも育てている「バシル」シソ科のことです。
バジルは、イタリア料理ではお馴染みのハーブの一種。ツヤのある葉をつけ、甘くさわやかな芳香があります。トマトのコンパニオンプランツ(*)としても利用され、害虫被害を抑える他、果実の風味をよくする効果あるそうです。
バジルという名は、ギリシャ語の「王様」という言葉(バシレウス)に由来すると言われるそうです。勿論受け売りですが。
バジルは、葉を利用するため、花を咲かせると葉が硬くなることから花が咲く前に摘み取られてしまいます。このため花を見る機会は少ないかも知れません。植物園で花が咲いているのを見かけましたので撮影してみました。花はすでに盛りは過ぎてましたが。
何やら、バジルの香りが料理からするだけで、おしゃれな料理に感じてしまう田舎者です。

*違う種類の野菜と一緒に栽培することで良い影響を及ぼす植物
バジル-1(20210811).jpg バジル-2(20210811).jpg バジル-4(20210811).jpg バジル-5(20210811).jpg


雨が降るあいにくのお天気だったことから、このコロナ禍もあり家で良い子にしておりました。でも、本当にヒマでした。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


13日(金) 赤口 [旧暦七月六日]

【函館夜景の日】
1991年(平成3年)のこの日、美しい夜景の街への愛着を高めることをねらって制定。夜(ヤ)の「8」、景(ケイ)はトランプの「K=13」という理由から。ちなみに函館港は1859年に結ばれた日米修好通商条約により、横浜港、長崎港と並んで日本で始めて指定された貿易港。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

果実は食用になりませんが [花(夏)]

昨日(8/11)の朝も、クーラー無しで朝を迎えることができました。しかし、薄雲の多い日中で湿度は高めで蒸し暑さも感じられました。
私も朝の仕事は今日から16日まで盆休みとなります。個人事業主の方の仕事は毎日ありますが・・・何回もここで書いてますが、土日及び有休などがあり、会社を休むサラリーマンでは集められない情報集めの仕事が私のところに回ってくるという次第です。ということで、365日、盆もお正月もあるということです。これで私のお小遣いを稼いでいるということかな(^_^)ニコニコ
朝の仕事でお邪魔している大学は今は夏休みで、学生が出入りしないこの時期に、校舎の補修や改築などがあちらこちらでされています。たくさんの作業員がウロウロと・・・私も教室や廊下などのワックスがけのお手伝いをしております。

さて、タイトルの話題に戻します、「果実は食用になりませんが」とは、「トロロアオイ(黄蜀葵)」アオイ科のことです。
トロロアオイは、オクラに似た花を咲かせることから花オクラとも呼ばれますが果実は食用になりません。
しかし、役に立つ植物です。
この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りでは繊維を均一に広げる役割を担っています。そのほか、蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用されるそうです。
何やら、花弁は生食できるようですが・・・
トロロアオイ-1(20210811).jpg トロロアオイ-2(20210811).jpg トロロアオイ-4(20210811).jpg トロロアオイ-5(20210811).jpg トロロアオイ-6(20210811).jpg トロロアオイ-7(20210811).jpg


定期券が昨日の11日で切れたので、このお盆中は植物園が遠いかも


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


12日(木) 大安 [旧暦七月五日]

【航空安全の日】
1985年(昭和60年)のこの日、羽田発大阪行きの日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出したことに由来する。

【日中平和友好条約調印の日】
1978年(昭和53年)のこの日、日本と中国の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現した。発効はこの年の12月23日。

【君が代記念日】
1893年(明治26年)のこの日、文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として公示。「君が代」は「古今集」の読み人知らずの和歌にイギリス軍楽隊長フェントンが曲を作り歌っていたが、メロディと歌詞が一致していないという理由で宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲を製作した。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感