SSブログ

セッコク [花(春)]

昨日(5/4)は、安定した青空が広がる一日となりました。それに何という暑さ、こちら京都でもな夏日でした。チョッと所要があり外出したのですが、思わず今年初めての日傘男子となりました。その途中で見かけた光景ですが、お肉を売っているお店があり、そのお店に長蛇の列。今まで見たことのないほどの長い長い列です。何でかなと思いましたが、気が付きました、GWで皆さん、BBQで出かけるのでしょうね。本当に皆さんBBQが好きですね。GW、野外でBBQは気持ちいいのでしょうね、盛り上がるのでしょうね。我が家では野外でBBQは経験がありません。車が無いと難しいですよね。
GWも今日と明日を残すのみ、故郷に戻った方々は家路を目指すのでしょうね。
さて、タイトルの「セッコク(石斛)」ラン科に話題を戻します。
セッコクは、東北地方南部以南の岩や樹木に根を張り付かせて自生する着生ランで、水分は空気中からとります。茎(バルブ)は太くて内部に水分を蓄えられるようになっています。そこに、長楕円形の葉っぱが左右交互につきます。主な開花期は初夏で、茎の先端当たりの節から花茎を出して1~3輪の花を咲かせます。花色は白もしくは淡い紅色で、大きさは3~4cmで芳香があるそうです。
セッコクの名前は中国での呼び名「石斛(せきこく)」が訛ったものとされています。古くは少名彦薬根(すくなひこのくすね)と呼ばれており、薬として用いられていました。属名のデンドロビウムはギリシア語のデンドロン(樹木)とビオス(生活)の2語からなり、自生環境に由来します。
わが家にもあるのですが、中々花が咲きません。このセッコクは植物園で見かけたものです。
セッコク-1(20240502).jpg セッコク-2(20240502).jpg セッコク-3(20240502).jpg セッコク-4(20240502).jpg


そうか、今日は二十四節気のひとつ「立夏」ですね。暑くても当然かな!

★おまけのネタ
タラの芽
人間てすごいですね。こんなものを食べるのが・・・誰が最初に食べようとしたのかな?
こんな棘、棘なのに・・・
食べると美味しいとのこと!
タラの芽-1(20240502).jpg タラの芽-2(20240502).jpg タラの芽-3(20240502).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

5日(日・祝) 大安 [旧暦三月二十七日]

【こどもの日】
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とも規定されている。

【立夏】
二十四節気のひとつ。野山に夏の気配が立つころ。
天文学的には太陽が黄経45度の点を通過する日。

【端午の節句】
五節句のひとつ。端午とは、もともと月の初めの午の日である「初午」の意味。菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を軒につるしたり、ちまきや柏餅を食べてお祝いをする。
鯉の滝登りにあやかって鯉のぼりをあげるようになったのは江戸時代に入ってから。

【おもちゃの日】
こどもの日で端午の節句であるこの日、おもちゃ、人形のPRを行おうと東京玩具人形問屋協同組合が制定。

【児童憲章制定記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、子供の権利宣言である児童憲章が制定された。
5月6日~11日までは全国児童福祉週間。

【わかめの日】
ミネラル、カルシウムなどを含むわかめをもっと子どもに食べてもらおうと、1983年(昭和58年)に日本わかめ協会が制定。

【クスリの日】
全国医薬品小売商業組合連合会が、薬の効用のPRを目的に制定。
子供の生命を守る意味からこどもの日に。

【自転車の日】
1998年(平成10年)に自転車月間推進協議会が制定。
5月1日~31日までの1ヶ月を自転車月間として、さまざまなイベントが行われる。
期間中の祝日を自転車の日に当てたもの。

【手話記念日】
ろう団体の後藤田三朗氏の提唱で、日本デフ協会が制定。
手話が左右の手の五本指を使うことから、5月5日が選ばれた。

【競馬会神事・歩射神事】
京都の上賀茂神社で2頭の馬が速さを競う「競馬会(くらべうまえ)神事」が、下鴨神社では葵祭の無事を祈願する「歩射(ぶしゃ)神事」が催される。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。