SSブログ

これも夏の景色かも [花(夏)]

昨日(8/7)は、朝の内は雲が多めでしたが、その後は曇りの予報のわりには青空も広がります。何やら生暖かい風が少し強めに吹き、もしかしたらこれも台風9号の影響かも・・・今日の夕方からは雨の予報ですね。上陸して9日の月曜にはこちらにも近づくのかな。
昨日は、散歩がてらにコーヒーメーカーのフィルターを購入しに近くの商店街まで、人のことは言えませんが、人出は多めですね。その他は家でのんびりと過ごしました。

こんなものからも、もしかしたら夏の思い出の景色かも知れませんね。そんなどうでもいい話題です。

◇スイレン(睡蓮)スイレン科
日本において一般的なスイレンは、いくつかの野生種を交配、品種改良し、作出された園芸種を差します。
水位が安定している池などに生息し、地下茎から長い茎を伸ばし、水面に葉や花を浮かべます。

【マメ知識】多くの植物では気孔は葉の裏側にありますが、スイレンでは葉の表側にあります。
スイレン-1(20210806).jpg スイレン-2(20210806).jpg スイレン-3(20210806).jpg スイレン-4(20210806).jpg


◇蝉の抜け殻
ここが、羽化のお気に入りの場所なのかな?
蝉の抜け殻-1(20210806).jpg 蝉の抜け殻-2(20210806).jpg


◇玉虫
すでに死んでおりましたが、久しぶりに玉虫を見ました。
生きているところに遭遇したかったな。
玉虫は、細長い米型の甲虫で、全体に緑色の金属光沢があり、背中に虹のような赤と緑の縦じまが入ります。天敵である鳥は、「色が変わる物」を怖がる性質があるため、この虫が持つ金属光沢は天敵対策のようです。
玉虫(20210806).jpg



ブログの夏休みかもですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


8日(日・祝) 先勝 [旧暦七月一日・朔]

【山の日】
山のめぐみ恩恵に感謝するとともに、自然に親しむ祝日として、2014年に制定され、2016年に施行された。
※東京オリンピック開催に伴い、2021年は8/8に移動。

【そろばんの日】
全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年(昭和43年)に制定。そろばんをはじくとき、「パチパチ」と音をたてるところから8月8日としたもの。
算盤といえば兵庫県小野でつくられる播州算盤が知られるが、ここでの生産記録は1854年に最初の算盤粒職が登場したときまで遡れる。

【ヒゲの日】
ヒゲの八の字はパパにも通じることから、ヒゲ剃り用品メーカーの日本ワーナーランバート社が1978年(昭和53年)に制定。
一説によると、古代エジプト時代には、戦闘中にヒゲをつかまれないためにヒゲを剃る習慣があったという。

【親孝行の日】
父母を大切にする精神を全国に広めるために、親孝行全国推進運動本部が1989年(平成元年)に制定。「8(ハハ=母)8(パパ=父)の語呂合わせ。

【かわらの日】
8月8日の「八」を重ねた形が瓦の重なり合っている姿に似ていることから全国陶器瓦工業組合連合会が制定。
ちなみに江戸の町屋で初めて屋根を瓦にしたのは滝山(半瓦)弥次兵衛。
慶長年間、江戸の大火の後に防火を目的としてのものだった。しかし、屋根の道側半分だけを瓦葺きにしたため、半瓦弥次兵衛と呼ばれたそうである。

【笑いの日】
1966年(昭和41年)に制定された「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が1994年(平成6年)に「笑いの日を作る会」を発足させ、この日を笑いの日に制定。「8(ハッ)8(ハ)」の語呂合わせから。

【デブの日】
1978年(昭和53年)に結成された大日本肥満者連盟(大ピ連)が、「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うという考えから夏のこの時期に制定した。

【パパイヤの日】
アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978年(昭和53年)にパパイヤの販路拡充のため制定。

【まるはちの日】
1907年(明治40年)に名古屋市が、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち」印を市章に決定。88年後の1996年(平成8年)に8月8日をまるはちの日と制定。

【世阿弥忌】
観阿弥の子で、室町時代に能楽を大成した世阿弥の命日。享年80。
幼い頃より能の天才として、そして絶世の美少年として足利義満の寵愛を受けてきたが、義満亡き後は不遇の人生であった。彼が残した『風姿花伝』は世界でも最高ランクの芸能秘伝書であり、長らく観世家に秘められた門外不出の存在であった。

【地球歌の日】
歌手の菅原やすのりが提唱。歌を通じて平和をよびかけている。「8」が心の輪、地球を象徴しているとのこと。
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感