SSブログ

裸百合とも [花(夏)]

昨日(7/30)は、午前中は青空が広がり、こんな言い方が正しいかどうかは分かりませんが、爆発的な暑さです。日差しの下にいるだけでクラクラとします。アスファルト道路の上では、立っているだけで道路からの照り返しで焦げそうです。そんな日差しの下で、道路工事をされている方を見かけます、この日差しの下では本当に大変な暑さだろうなと。作業している皆さんの上着が達磨さんのようにパンパンに膨らんでいます。最近はみなさん、ファンのついた上着を着ておられますよね。河原では草刈り作業をしている方も多数みかけました。草刈り作業なので、みなさん、長袖、長ズボン、それも厚めの生地です。怪我防止の為には仕方がないと思いますが、見ている方がクラクラします。
こんな日は、裸で直射日光を浴びる方が暑いのかな?
と無理やりの「裸」つながりの話題に・・・少々無理が有りますが
この花は、花期に葉がないことから、俗に「裸百合」とも呼ばれます。それが、「ナツズイセン(夏水仙)」ヒガンバナ科
花期は8月でよく似たヒガンバナよりも1ヵ月ほど早く咲きます。
花期になると地面から花茎を真っすぐに伸ばし、先端に薄桃色の花を数輪まとまって咲かせます。
葉は早春に芽を出し夏になると枯れ、その後に花茎が伸びて花を咲かせます。
和名は、葉がスイセンに似ていて、花が夏に咲くことからとなります。
俗に「裸百合」とも呼ばれます、それは花期に葉がないことからによります。
ナツズイセン-1(20210729).jpg ナツズイセン-2(20210729).jpg ナツズイセン-3(20210729).jpg ナツズイセン-4(20210729).jpg ナツズイセン-5(20210729).jpg ナツズイセン-6(20210729).jpg



今日は、娘と母の親子二人で、引っ越し作業に東京に・・・
光回線の開通工事の時には行って上げたいのですが!
行くのが難しいので、説明書を作っています。

本当に早いですね。今日で7月が終わります。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


31日(土) 先負 [旧暦六月二十二日]

【パラグライダー記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、福岡県北九州市の皿倉山で第1回パラグライダー選手権が開催されたことを記念して制定。

【こだまの日】
1959年(昭和34年)に特急こだまが、狭軌鉄道での世界最高速記録の時速163キロを樹立した。この実験は新幹線の実現のために行われたもの。

【蓄音機の日】
1877年(明治10年)にエジソンが蓄音機(フォノグラフ)の特許を取得したことによる。
ちなみに蓄音機といえば、拡声器に耳を傾けている犬がデザインされたビクターのトレードマークが有名。
これはイギリスの画家フランシス・バロードが1889年に描いた絵が元になっており、ニッパーという名の犬が蓄音機から流れる亡き主人の声を聞いている姿が描かれている。
また、イギリスのCD販売チェーン「HMV」の名称は、この犬の絵のタイトル「His Master's Voice(彼のご主人の声)」の頭文字に由来している。

【愛宕(あたご)千日詣】
京都・嵯峨に所在する愛宕神社の火防せの行事。この日にお参りすると1000日分詣でるのと同じご利益があるという。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

マメ科の証(あかし) [植物]

昨日(7/29)は、午前中は青空が広がり、湿度も高めなことから蒸し暑さの爆発です。そんなお天気も午後になると予報通り黒雲が広がりだしました。しかし期待した雨は私の頭の上では降らず、暑さが続きました。一雨来れば少しは涼しくなるかと期待したのですが。
この蒸し暑さ続きで、植物園も人出がかなり少な目でした。コロナ感染の急拡大も影響しているのかな? 首相の発言にも本当に説得力がありませんね。

さてさて、話題もあまりないことからと、このところ雑用でバタバタしていることもあるので、植物園で見かけたこんな話題で失礼します。
藤の花は話題になりますが、花の後はあまり取り上げられることは少ないですよね。そんな藤(フジ)がマメ科である証の写真です。
今、藤棚を見ると何やら一杯ぶら下がっています。それが、藤の実です。この実を見れば藤がマメ科だと納得ですよね。

マメ科の実となれば、それはどんな味なのか一度食べてみたいと思いますよね。
調べてみると藤の実は一般にはそれほど知られていないが、炒れば食べられるそうです。
ただ、アルカロイド系の毒素が含まれているため多食は禁物!とのことです。
今度、挑戦してみようかな。一粒二粒程度でいいので
藤棚-1(20210729).jpg 藤棚-2(20210729).jpg 藤棚-3(20210729).jpg 藤棚-4(20210729).jpg 藤棚-5(20210729).jpg 藤棚-6(20210729).jpg 藤棚-7(20210729).jpg


こちら京都では、今朝の3時26分ごろに震度3の地震があり、飛び起きてしまいました。
面倒なので、そのまま寝ずに・・・


★おまけのネタ
娘のネット環境を整備中
光回線が開通するまで、貸し出されたWiFi機器
ソフトバンク(20210729).jpg


今のこのコロナ禍で移動はどうなんだろうかと・・・ま~こちら関西も似たような状況ですが


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


30日(金) 友引 [旧暦六月二十一日]

【「大正」改元の日】
1912年(明治45年)のこの日、明治天皇が崩御され、「大正」と改元された。
「大正」の由来は中国の『易経』の「大いに享を正すをもって天の道なり」からとったもの。

【プロレス記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、力道山が日本プロレスリング協会の結成披露を行ったことに由来する。力道山は、東京に力道山道場を開き、プロレスラーの養成を行った。翌年、木村政彦とタッグチームを組み、アメリカのシャープ兄弟と闘って、プロレス人気を高めた。

【東北自動車道全通記念日】
1986年(昭和61年)に浦和-青森間674kmの東北自動車道が全線開通した。

【潤一郎忌】
自己の資質を生かして感性美を追求し、『細雪』『春琴抄』『鍵』などを発表した「耽美派」の代表的作家、谷崎潤一郎の命日。享年79。
兵庫県芦屋には谷崎潤一郎記念館が設けられている。

【露伴忌】
本名茂行、別名蝸牛庵。『五重の塔』『平将門』『幻談』などで知られ、深い教養と該博な知識に基づいた鋭い観察眼と洗練された文章によって多くの貴重な作品を残した作家、幸田露伴の命日。享年80。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

インディゴブルー [花(夏)]

昨日(7/28)も、朝からぐんぐんと気温が上がります。しかし、雲が多く日差しが無いことや、台風の影響もあるのか風もあることから最高気温も一昨日よりも2℃ほど低かったのかな、何とか35℃には達しなかったようです。それから、お天気が不安定です。雨が降ったり止んだりを繰り返します。どうせならもう少しザーと降って涼しくなって欲しいものです。
しかし、コロナ感染の拡大が治まりませんね。東京都が3千人超えで、神奈川県も1千人超えとか・・・政府が動きません。

さてさて、タイトルの話題に戻します。
インディゴブルーとは、藍色をベースにした染料や色彩のことを指します、ジーンズ等の染料として有名ですね。でも、厳密には藍色とは違います。また、青藍ともいわれることから、藍色よりも青が強いことが分かります。ネイビーブルーにも似ているとされますが、こちらは紺色の一種です。
このインディゴブルーは、「アイ(藍)」ダテ科の根や茎、葉を発酵させて、青(藍)色の染料(インディゴ)取ります。
アイは、東南アジア地方原産で奈良時代に中国から渡来したと言われています。
紀元前より世界各地で青色の染料として重用されていましたが、化学合成したインディゴ染料が発明されて以降は合成インディゴが工業的にはよく用いられているため、染料用途で用いられることは少なくなったようです。
そんな、アイの花です。
アイ-1(20210727).jpg アイ-2(20210727).jpg アイ-3(20210727).jpg アイ-4(20210727).jpg アイ-5(20210727).jpg アイ-6(20210727).jpg



★おまけのネタ
小さいけど我が家の完熟トマトの収穫
トマト-1(20210728).jpg トマト-2(20210728).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


29日(木) 先勝 [旧暦六月二十日]

【アマチュア無線の日】
アマチュア無線の健全な発達と、アマチュア無線に関する科学知識の普及向上を図ることを目的として、1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟が制定した日。

【凱旋門の日】
1836年のこの日、ナポレオンが1806年に建造を命じたパリの凱旋門が完成したことに由来する。
パリの凱旋門の正式名称は「Arc de triomphe de l'Etoile(エトワール広場の凱旋門、エトワール凱旋門)」
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

暑さが続くとこれで作った飲み物が・・・ [植物]

昨日(7/27)も、朝からぐんぐんと気温が上がります。台風8号の影響もあるのか、こちら京都でも、蒸し暑い風が強めに吹きます。どうも台風8号は東北あたりに上陸しそうですね。被害が出なければ良いのですが・・・何やら進みも遅いようで、雨や暴風が永いこと続くかもとの嬉しくない予報も出されていますね。
 わが家の話ですが、我が家も始めての人口減少が具体的に進んでおります。昨日は、娘に変わって私が、転出手続きを区役所で行ってきました。こんな具体的な書類を見ると少し寂しいですね。

さてさて、タイトルの話題に戻します。
これだけ、暑い日が続くと、あの飲み物が欲しくなりますよね。そうビールです。お風呂上がりのビールは最高ですね。ということで、昨日は、ビールの原料ともなる「ホップ(勿布)」アサ科 の毬花(きゅうか)を撮影でした。ビールを飲むのをイメージしながらの撮影だったりして(^_^)ニコニコ

ホップは、雌雄異株の蔓性(ツル性)植物。ツルの高さは7~12mになる多年生植物。
雌株には「毬花」と呼ばれる松かさに似た花のようなもの(本当の花ではない)をつけ、この毬花がビールの苦みなどの原料になります。
それよりも、気になったのが、ホップを漢字をあてると「勿布」と書くことにびっくりでした。読めませんね。
ホップ-1(20210727).jpg ホップ-2(20210727).jpg ホップ-3(20210727).jpg ホップ-4(20210727).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


28日(水) 赤口 [旧暦六月十九日]

【第一次世界大戦開戦記念日】
1914年(大正3年)にオーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦がはじまった。

【菜っ葉の日】
葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうと、青果商関係者が制定。
「7(な)2(っ)8(ぱ)」の語呂合わせから。

【なにわの日】
「7(な)2(に)8(わ)」(難波・浪速)の語呂合わせから。

【乱歩忌】
『D坂の殺人事件』『怪人二十面相』『パノラマ島奇談』『黄金仮面』『押絵と旅する男』などの作品を残して、明智小五郎を生み出した日本探偵小説界の巨人、江戸川乱歩の命日。享年71。
彼のペンネームが、アメリカの怪奇小説家のエドガー・アラン・ポーのもじりなのは有名な話。

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

一日花とはもったいない [花(夏)]

昨日(7/26)も、朝からぐんぐんと気温が上がります。このところ、夕立の無い安定したお天気が続いています。それにしても、本当に暑い、本当に無駄なエネルギーに見えます。このお日様のエネルギーを電力に変えられたら、地球のエネルギー問題は一変に解決しそうですね。そんなことを考えながら賀茂川を渡り植物園に・・・
植物園では、良く出会う知り合いが、何やら興奮気味で走り寄ってきます。「さっきイタチの親子を見かけた、二匹の子供とその親を、撮影しようとカメラを向けたら逃げられた」と。いかにも残念そうな様子です。ちょっと離れたところで、その人が知り合いに、同じ話をしているのが聞こえました。よほど、撮影が出来なかったことが残念たったのでしょうね。何か失礼ながら可愛く感じたりもして(^_^)ニコニコ

残念と言えば、こんな花も残念ですよね、一日花とは・・・

◇ハマカンゾウ(浜萓草)ユリ科
 ハマカンゾウは関東地方以西の本州・四国・九州に分布する常緑性の多年草です。海岸の崖地・急傾斜地などに生育します。
花は7月頃から咲き始め、早朝に開く1日花です。
ノカンゾウによく似ていますが、葉が厚くて光沢があり、常緑である点で異なります。
ハマカンゾウ-1(20210726).jpg ハマカンゾウ-2(20210726).jpg ハマカンゾウ-3(20210726).jpg


◇ヤブカンゾウ(藪萱草)ユリ科
北海道~九州の道ばたや土手、林のふちなどに多く、有史以前に中国から帰化したと考えられています。
花は八重咲きで、雄しべと雌しべが弁化して八重咲きで、完全に弁化していない雄しべもまじっています。
ヤブカンゾウ-1(20210726).jpg ヤブカンゾウ-2(20210726).jpg ヤブカンゾウ-3(20210726).jpg


◇ハマボウ(浜朴)アオイ科
ハマボウは関東以西の本州・四国・九州に分布し、韓国にも分布する落葉低木です。
7~8月にかけて、オクラやケナフに似た黄色の美しい花を咲かせます。5枚の花びらは螺旋状に並び、中心部は暗赤色であり、中心の雌しべに多数の雄しべが合着し、この科の特徴を示しています。
日本原産の野生のハイビスカスとも言われ、和名は、浜辺に生える朴の木(ホオノキ)を意味するとのことです。
ハマボウ-1(20210726).jpg ハマボウ-2(20210726).jpg ハマボウ-3(20210726).jpg ハマボウ-4(20210726).jpg



昨日に見かけた花たちです。
こんな花たちが朝に開いて、夕方にはしぼむとは残念ですね。
ということは、この花たちを見るのは一期一会ということですね。
勿論、一日花なので切り花にも無理ですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


27日(火) 大安 [旧暦六月十八日]

【スイカの日】
スイカの縞模様を綱にみたてて「2(つ)7(な)」と読む語呂合わせから。
スイカは西域の中央アジアから中国へ伝わったため、「西瓜」という字が当てられている。
ちなみに緑と黒の縞模様のスイカが広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒皮、無地皮が一般的だった。

【政治を考える日】
1976年(昭和51年)のロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えてみようというもの。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

百合の花も盛りを過ぎ、また季節が進みましたね [花(夏)]

昨日(7/25)も、朝からぐんぐんと気温が上がります。最高気温は一昨日よりも1℃ほど低いとの予報ですが、それでも猛暑日です。よくこれだけエネルギーがあるものです。そんなお天気ということで、昨日も家でのんびりの一日となりました。と言ってもやること、やらなければならないことは山のようにあるのですが・・・
そうそう、ゴーヤがやや小さ目でしたが2本の収穫でした。ゴーヤも例年、この京都の暑さは堪えるようで実の生り方がスピードダウンします。南方の植物のゴーヤも京都の暑さには夏バテするようです。
こんな季節になると、植物園の百合の花たちもそろそろ終わりかけます。ということで、百合の花の登場ということで

◇ウケユリ(請百合)
園芸種のカサブランカに似た白い大輪の花を咲かせる奄美諸島の名花。その美しさ故に盗掘の対象となり、鹿児島県レッドリスでは絶滅危惧I、絶滅寸前とされています。
特に請島に多いことからこの名前があります。低地や海岸沿いでは見られないので「幻のユリ」と呼ばれることもあるそうです。
ウケユリ-1(20210713).jpg ウケユリ-2(20210713).jpg


◇ウバユリ(姥百合)
日本、千島、サハリンなどに分布し、主に山地の林の下や藪など、薄明るい場所に自生します。ユリ科の植物で、ユリに似た花をつけますが、葉は大きく異なります。本来のユリとは属が異なります(本来のユリはリリウム属、ウバユリはカルディオクリナム属)。
漢字を当てると「姥百合」で、姥は老いた女性のことを指します。花が咲く頃に葉がない姿を、『歯(葉)がない=姥』という洒落で付けた名前だと言われています。
ウバユリ-1(20210722).jpg ウバユリ-2(20210722).jpg ウバユリ-3(20210722).jpg


◇オウゴンオニユリ(黄金鬼百合)
オニユリの変種で、対馬のみに自生です。
葉の付け根にムカゴを作りますが、種子をつける物が大半であるユリの中にあって、これはオウゴンオニユリの大きな特徴の1つといえます。
オウゴンオニユリ-1(20210709).jpg オウゴンオニユリ-2(20210709).jpg オウゴンオニユリ-3(20210709).jpg


◇オニユリ(鬼百合)
日本では北海道から九州の平地から低山で普通に見られ、一説には中国からの渡来種と言われています。
花弁はオレンジ色、濃褐色で暗紫色の斑点を生じます。花弁は強く反り返ります。種子は作りませんが、葉の付け根に暗紫色のムカゴを作ります。
オニユリ-1(20210715).jpg オニユリ-2(20210715).jpg オニユリ-3(20210715).jpg オニユリ-4(20210715).jpg


◇ベニスジヤマユリ(紅筋山百合)
ベニスジヤマユリ(紅筋ヤマユリ)は、普通のヤマユリが変異したもので、普通のヤマユリの黄色いスジの部分が赤色になるものです。
ヤマユリ-1(20210713).jpg ヤマユリ-2(20210713).jpg ヤマユリ-3(20210713).jpg ヤマユリ-4(20210713).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


26日(月) 仏滅 [旧暦六月十七日]

【ポツダム宣言記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の3ヶ国の首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来する。

【ユーレイの日】
1825年のこの日、江戸・中村座でお岩の亡霊の登場する鶴屋南北の傑作『東海道四谷怪談』が初演された。『仮名手本忠臣蔵』のストーリーに『四谷怪談』を挟み込み、「実」と「虚」、「光」と「影」とを対比させた2日間にわたる上演だった。
『四谷怪談』は『番町皿屋敷』『牡丹灯籠』と並ぶ日本三大怪談のひとつでもある。

【日光の日】
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれている。
二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのが始まりとか。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

フシグロセンノウ(節黒仙翁) [花(夏)]

昨日(7/24)も、朝からぐんぐんと気温が上がります。温度計がうなぎのぼりという表現は死語かも知れませんが、そんな表現が心に刺さる年齢です。
この暑さでは外に出てウロウロするのは危ないので、基本的には家でのんびりでした。何もしないという訳にもいきませんので、またまた、枯らすことを覚悟で、植え替えなどをぼちぼちと。こんな時間も心の栄養となります。
さてさて、話題もないことから、またまた植物園で見かけた花で失礼します。
その花が、「フシグロセンノウ(節黒仙翁)」ナデシコ科となります。
フシグロセンノウ、本州から四国、九州に分布。山地の林下に生育しています。茎は直立し、節は太く膨らんで紫黒色を帯びます。
7~10月ごろ、茎の先端に花茎をだして、朱赤色の花を咲かせます。5枚の花弁は平開します。
名の由来は茎の節が黒いことと、センノウは京都嵯峨の仙翁寺で発見されたことによります。属名のリクニスは「炎」を表し、緋色や火焔色した花色にちなみます。
フシグロセンノウ-1(20210722).jpg フシグロセンノウ-2(20210722).jpg フシグロセンノウ-3(20210722).jpg フシグロセンノウ-4(20210722).jpg フシグロセンノウ-5(20210722).jpg フシグロセンノウ-6(20210722).jpg フシグロセンノウ-7(20210722).jpg
これが名前の由来の黒い節



★おまけのネタ

わが家の土用干しもほぼ完成かな・・・
1年間寝かせてから美味しくいただく予定です。
土用干し-1(20210724).jpg 土用干し-2(20210724).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


25日(日) 先負 [旧暦六月十六日]

【最高気温記念日】
1933年(昭和8年)に山形市で日本の最高気温40.8度が記録されたことを記念したもの。
しかし、2007年(平成19年)8月16日の14時20分に岐阜県多治見市、同日14時42分に埼玉県熊谷市で40.9度が記録され、
74年ぶりに国内最高気温が更新された。
さらに2013年8月12日に、高知県四万十市で41.0度を記録。
2018年(平成30年)7月23日に、埼玉県熊谷で41.1℃を観測。
三度更新されたが、現在のところ、これらの記録更新による「最高気温記念日」の変更は行われていないようである。

【かき氷の日(夏氷の日)】
夏氷とはかき氷のこと。「7(な)25(つご)」の語呂合わせと、1933年(昭和8年)のこの日に日本最高気温40.8度が山形市で記録された
(その後、記録更新された)ことから、かき氷を食べるのにふさわしい日として日本かき氷協会が制定した日。

【日本住宅公団発足の日】
1955年(昭和30年)のこの日、日本住宅公団が発足した。

【味の素の日】
1908年(明治41年)のこの日、池田菊苗博士は昆布の「うま味」成分の研究により、その主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。鈴木三郎助とともに商品化に着手、新調味料は「味の素」と名付けられた。

【体外受精の日】
1978年(昭和53年)のこの日、イギリスで世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。ステップトウとエドワーズが
発案した方法によるものであった。

【大阪天満宮天神祭】
大阪天満宮の祭礼。天神祭の名称で広く知られる。
951年より始められた禊の行事が由来とされる。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

祇園祭に欠かせない厄除けの花 [花(夏)]

昨日(7/23)も、うだる暑さの猛暑日となりました。い~やああ、これはいけません、この暑さは病的な感じさえします。
昨日は、朝の仕事、植物園に行ったその足で、娘たちと京都駅前のヨドバシで待ち合わせて買い物に・・・少し、家電製品を買いそろえました。私の役割は、お財布担当でしたが!い~やああ、時間がかかり疲れました。

今日、7月24日は、本来なら、京都・祇園祭・後祭(あとまつり)山鉾巡行の日なのですが、今年も山鉾巡行は中止ですね。来年はできるのだろうか。
そんなことから、「ヒオウギ(檜扇)」アヤメ科の登場です。
古来、ヒオウギは悪霊払いの催事などに用いらたことから、”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物であり、生け花として飾る風習があります。
ヒオウギは、山野の草地や海岸などに自生する多年草。
花はオレンジ色で赤い斑点があり、朝に開いて夕方に閉じる1日花。葉は扇状になり、宮廷人が持つ檜扇に似ることから、この和名に。
ヒオウギ-1(20210723).jpg ヒオウギ-2(20210723).jpg ヒオウギ-3(20210723).jpg ヒオウギ-4(20210723).jpg ヒオウギ-5(20210723).jpg ヒオウギ-6(20210723).jpg ヒオウギ-7(20210723).jpg ヒオウギ-8(20210723).jpg ヒオウギ-9(20210723).jpg


慣れないことをすると疲れますね。それにどうしても人混みが苦手です。それも疲れを倍増ですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


24日(土) 友引 [旧暦六月十五日・望]

【劇画の日】
長井勝一によって設立され、貸本漫画を出版していた青林堂が、1964年(昭和39年)に劇画雑誌『ガロ』を創刊したことに由来。
白土三平『カムイ伝』をはじめ、水木しげる『鬼太郎夜話』、つげ義春『ねじ式』など数々の話題作がこの雑誌から生まれている。
『ガロ』という誌名は、白土三平の忍法漫画『やませ』に登場する忍者「大摩のガロ」にちなんだとされる。

【地蔵盆】
お盆期間中の地蔵菩薩の縁日(毎月24日)に行われる地蔵菩薩の祭り。
子供の守り神として信仰されている地蔵菩薩ゆえ、地蔵盆は子供のための祭りとも言え、地域で子供に菓子が振る舞われたり、子供向けイベントが催されたりする。

【河童忌】
『羅生門』『河童』などで知られる芥川龍之介の命日。享年35。
致死量のヴェロナールとジアールを服用しての自殺であった。
『或旧友へ送る手記』の中に、「何か僕の将来に対する唯ぼんやりとした不安」をその動機として書き残していた。

【京都・祇園祭・後祭(あとまつり)山鉾巡行】
京都市東山区祇園町・八坂神社の祭礼である祇園祭(祇園御霊会)の中のハイライト。
山鉾の方向を90度曲げる「辻回し」が見もの。
祇園祭自体は7月1日に始まり、宵山、山鉾巡行、神興祭、花傘巡行、還幸祭などを経て、7月31日の疫神社夏越祭で終わる
約1ヵ月間のお祭りである。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、山鉾巡行は中止。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

真夏の景色 [風景]

昨日(7/22)も、安定した青空の一日となりました。それにしても暑い、暑過ぎます。毎日、このセリフです。毎朝の挨拶も、おはようございますよりも早く暑いですねとなります。
さすが、昨日は休日ということもあり、朝の電車の乗客も、植物園の入園者もいつもの人々と異なります。そんなところから、そうか、今日は休日だったと思い知らされます。
い~やああ本当に連日の猛暑日です。これは午後は家の中で過ごさないと本当に倒れそうです。
そうそう、お昼前に家に帰る途中に喫茶店があるのですが、その喫茶店の前で、ご高齢な男性二人が立ち話をしているところを通りました。話を聞くつもりというよりも聞こえてきた会話に思わず笑ってしまったのでご紹介です(高齢者の声は大きいので)。一人の方が、自転車のカゴの中のヘルメットをポンポンとたたきながら話しておりました。「家を出るときにバイクで喫茶店に行くつもりで、ヘルメットをかぶり家を出て、喫茶店に着いたら自転車で来ていた」と、ボケが始まっているのかな?ともう一人の方に話ておられました。ボケもあるかも知れませんが、この暑さでは注意力も散漫になりますよねと、私は心の中でその方をホローでした。

この毎日の猛暑日ということで、真夏らしい話題です。
昨日は、24節気のひとつ「大暑」だったので
朝の仕事があるときは、仕事が終わったあとで植物園に行くのを日課としております。その行く途中で、賀茂川を渡るのですが、殆ど同じ時間帯なので、定点観測として橋の上から写真を撮っております。
さすが、昨日は4連休の初日でお天気も申し分もないということから、子供たちが川の中で遊んでおりました。何とも羨ましい光景ですね。
賀茂川-1(20210722).jpg 賀茂川-2(20210722).jpg 賀茂川-3(20210722).jpg


植物園の正門前にケヤキ並木があるのですが、そこは本当にセミの鳴き声のとんでもない大きなシャワーです。そう、セミの抜け殻も半端ない数です。
い~やあああ、本当にすごいです。
蝉-1(20210722).jpg 蝉-2(20210722).jpg 蝉-3(20210722).jpg 蝉-4(20210722).jpg


暑さで、頭がボ~とした話題でした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


23日(金・祝) 先勝 [旧暦六月十四日]

【スポーツの日】(2021年/通常は10月第2月曜日)
1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックを記念し、開会式の日である10月10日が「体育の日」に制定された。
その後、平成12年から施行されたハッピーマンデー法により、10月の第2月曜日となった。
また、1964年の東京オリンピックの開会式が10月10日になったのは、統計的に晴天率が高く、またオリンピック会期後半が寒くならないなどの理由から。
2020年の東京五輪開催に伴い、名称を「スポーツの日」に改訂した。
※五輪開催は2021年に延期となり、7月23日に移動。

【文月のふみの日】
毎月23日は「ふみの日」であるが、7月も「文月」と呼ばれることから、1979年(昭和54年)から郵政省が「文月のふみの日」としてさまざまなイベントを行うようになった。

【米騒動の日】
1918年(大正7年)富山県魚津町の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こした。これが全国に拡大し9月まで続き、鎮圧に軍隊まで投入され、寺内内閣が倒れることとなる。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

日本固有の1属1種! [花(夏)]

昨日(7/21)は、安定した青空の一日となりました。それにしても暑い、暑過ぎます。
昨日の午後は、町内会の仕事をバタバタとして、仕上がったものを送るために郵便局に出かけました。家を出て100mほど歩いたところで、マスクを忘れたことに気がつき、家に戻ります。マスクを持って家を出て振り向くと今度は我が家の前にトラックが止まります。確かに娘が届きものがあるということだったのでそれかなと、大きな荷物ということだったのでまた、戻ります。玄関から入れるのに苦労するほどの長さの荷物(中身は、大きな額だと思います)です。それが済んで、郵便局に再び向かいます。またまた、今度は町内の端まで来ると、若い女性が「河川敷の野球グランドに行きたいのですが?」と、ハイ、ここはそんな方が時々おられます。土手は見えるのですが行き方が分からないという方が、特に車の方が多い。仕方がないので、またまた戻り、土手の上がり口の階段のところまで案内でした。大学のサークルの野球の応援とのことでした。
案内が終わり、今度こそはと郵便局に向かいます。すると今度は町内の方が、「ゴミ置き場の件はどうなりました」と声をかけてこられます。そこで、またまた、現状をご説明で時間をとられます。
歩いて10分もかからない郵便局が何と遠いことか!
マスクさえ忘れて戻らなければすべてのタイミングがズレてはずですよね。

さてさて、タイトルの「日本固有の1属1種!」の話に戻します。
それが、「レンゲショウマ(蓮華升麻)」キンポウゲ科です。
昨日に取り上げました、キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)は、このレンゲショウマに似ていることから命名されたとのことですが、私は似ていないように見えるのですが、それはどうでもいいですが。

レンゲショウマの和名の由来は、花がハス、葉がサラシナショウマに似ることからついたとのこと
レンゲショウマは、レンゲショウマ属に属する植物種はレンゲショウマのみ、という1属1種(単型属=モノタイプ)です。単型であるということは、近縁な分類群が存在しないことを意味し、いわば独りぼっちということですね。何か親近感を感じたりして!
情報では、かつては多くの種が存在していたが、大部分が絶滅し、今みられる種は氷河期の生き残りとのことのようです。そんな貴重なレンゲショウマです。
レンゲショウマ(蓮華升麻)キンポウゲ科
夏に花径4cmほどの大きな藤紫色の花を、次々と涼しげに咲かせます。
レンゲショウマ-1(20210721).jpg レンゲショウマ-2(20210721).jpg レンゲショウマ-3(20210721).jpg


今日は、24節気のひとつ「大暑」とのことです。
今日も暑くなりそうですね。
私は今日は、朝の仕事もあり、平日バージョンです。
電車は休日ダイヤなので気をつけないと


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


22日(木・祝) 赤口 [旧暦六月十三日]

【海の日】(2021年/通常は第3月曜日)
海の恩恵に感謝する日として制定された。
2001年(平成13年)に3連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更された。
1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の帰途にて、青森を船出し横浜に到着したのが7月20日であったことに由来する。
※2021年は東京五輪・パラリンピック開催に伴い7月22日に移動。

【大暑】
24節気のひとつ。夏の暑さが盛りを迎える頃にあたる。夏の土用から立秋の前日までの期間が暑中。太陽が黄経120度の点を通過する日。

【天ぷらの日】(大暑の日と同日)
夏の暑さからバテないために、大暑の日に天ぷらを食べて元気に過ごそうというもの。
土用の丑のウナギや、8月29日の焼肉の日と共に夏バテ防止三大食べ物記念日となっている。

【下駄の日】
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。
由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。

【著作権制度の日】
1899年(明治32年)に日本の著作権制度が創設されたことを記念して。

【ナッツの日】
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「7(ナ)2(ッ)2(ツ)」の語呂合わせ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感