SSブログ

こんな花たちも盛りが過ぎつつ [花(初夏)]

昨日(6/29)は、朝は雨で湿度が高いところに、日中は時々陽も射すことから本当に蒸し暑い一日となりました。い~やああ、本当に蒸し暑いですね、体力を奪われます。昨日はやけに疲れたと感じ、これはこの蒸し暑さがと思っていました。しかし、家に帰り歩数計を確認すると2万8千歩を超えていたことから、この蒸し暑さの中をこれだけ歩けば疲れますよね。足の怪我の方は、まだ少し腫れていますが、これだけ歩ければ問題はないというところです。
そんな昨日は、帰りがけに、床屋に行ってきました。床屋さんでは、顔を怪我をしているのでそこは触らないでね。と言ううと、間髪入れずに「こけたのですか?」と。高齢者が顔に怪我をしていれば対外が転んだのではと想像がつきますね。私もご名答、写真撮影に夢中になり川に落ちました。カメラを守るために、顔で受け身をしましたと、家族に大きく怒られましたというと、怒られることは幸せなことですねと。最近は怒ってくれる人もいない人も多いのでと・・・慰められてしまいました。

今日は6月も最終日ですね。今年も明日から後半戦に、本当に早いです。近所でも咲くこんな花たちもすでに盛りを過ぎつつあります。

◇ザクロ(柘榴) ミソハギ科
種(タネ)が多いことから、アジアでは昔から子孫繁栄、豊穣のシンボル
ザクロ-1(20210628).jpg ザクロ-2(20210628).jpg ザクロ-3(20210628).jpg ザクロ-4(20210628).jpg ザクロ-5(20210628).jpg


◇クチナシ(梔子)アカネ科
和名のクチナシは、実は、熟しても裂開しないことから、つまり口が開かないことから「クチナシ」と
今回、撮影したものも大型の花で八重咲きのオオヤエクチナシですね。
こちらは花は豪華ですが実はつけません。
クチナシ-1(20210627).jpg クチナシ-2(20210627).jpg クチナシ-3(20210627).jpg



このコロナによる騒ぎ、ドタバタはいつまで続くのかな?


★おまけのネタ
こんな景色も今の景色ですね。
一番手前が、蓮の花、中間にハンゲショウが見えて一番後ろは紫陽花たちです
花たち(20210629).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


30日(水) 先勝 [旧暦五月二十一日]

【トランジスタの日】
1948年(昭和23年)のこの日にアメリカの科学者、ショックレー、バーディン、ブラッテンの3人によりトランジスタが世界で初公開されたことにちなんで。

【アインシュタイン記念日】
1905年(明治38年)のこの日、アインシュタインが相対性理論の最初の論文となる『運動物体の電気力学について』を発表したことに由来。
ちなみに、アインシュタインがノーベル賞を受賞したのは1921年(大正10年)で、この朗報を受けたのはエルザ夫人と共に日本に向かっている船上だった。

【ハーフタイムデー】
一年も残すところあと半分となる日。

【集団疎開の日】
1944年(昭和19年)のこの日、都市の学童を地方へ、学校単位で集団疎開させることが閣議決定された。

【夏越祓(なごしのはらえ)】
この半年間のけがれを祓い、夏以降の疫病除けを祈願する行事。この日京都では、三角形の白い外郎(ういろう)に甘い小豆がのっている和菓子「水無月」を食べる風習がある。白い三角形は暑気を払う氷を象徴し、小豆は疫病祓いの意味合いを持っている。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

ピッタリの名前? [植物]

昨日(6/28)は、怪我をして土日、殆ど家でのんびりと休養して、その後の初めての朝の仕事でした。そろりそろりと試運転しながら仕事をしようと思っていましたが、そんな日に限って仕事の量が多い。ウダウダ言っている場合ではなく全力で仕事をやっつけることに、怪我の痛みなどを考えている暇はありませんでした。ま~その方が良かったかもですが。とりあえずは、傷にやさしくタッチ出来るようにまで回復でした。頬の傷は、マスクのおかけで皆さんに気づかれに済みました。
昨日も不安定で、蒸し暑くなりましたね。こちらでも午前中は青空も広がりましたが、午後になると時々雨が落ちてくるようなお天気でした。この蒸し暑さは体力が奪われますね。

さてさて、タイトルの「ピッタリの名前?」とは、これも植物園で昨日撮影した「ハナイカダ(花筏)」ミズキ科のことです。
不思議なのが、花・実の位置ですよね! 和名は、花の咲く葉を筏にたとえてついた名! ピッタリの名前だと思いませんか?
花とは、本来は一つの枝の先端に生殖用の葉が集まったものであり、芽の出来る位置に作られます。従って通常は葉に花が付くことはなく。この植物の場合、進化的には花序は葉腋から出たもので、その軸が葉の主脈と癒合したためにこの形になったと考えられています。つまり、花実から葉の基部までの主脈が太いのは、花軸が主脈と合着しているためのようです。
それにしても不思議ですよね!
花筏-1(20210628).jpg 花筏-3(20210628).jpg 花筏-4(20210628).jpg 花筏-5(20210628).jpg 花筏-6(20210628).jpg

別名、ヨメノナミダ(嫁の涙)とか。こんな大粒の涙は見たくないですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


29日(火) 赤口 [旧暦五月二十日]

【ビートルズ記念日】
1966年(昭和41年)のこの日、世界中で愛されたイギリスのロックグループ、「ザ・ビートルズ」が来日したことにちなんでビートルズファンらにより制定された。
ちなみに、この来日公演の際にビートルズの前座を務めたバンドが「ドリフターズ」。しかし彼らの出演時間は、わずか1分程度だった。

【星の王子さまの日】
『星の王子さま』『夜間飛行』を著したフランス・リヨン生まれの作家で飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。
この日、箱根にある「星の王子さまミュージアム」では、彼の生誕セレモニーが行われる。

【廉太郎忌】
『荒城の月』『花』などで知られる作曲家、滝廉太郎の命日。享年24。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

クロタネソウ [花(初夏)]

昨日(6/27)も、基本的には家でのんびりでした。お天気が不安定なこともありましたので、チョッと湿度は高めでしたが、気温が低めなことから少した助かりました。雨も降ったり止んだりを繰り返します。
何やら何もしないうちに今年も折り返しが近づいてきました(ドジな出来事は多数ですが)。本当に早い、このコロナ禍の騒ぎで殆どルーチン的な行動しかとれていない日が続いております。安全のためにはそれもいいですが・・・
そんなのんびりとした昨日は、植物園で撮影した花たちの整理を少しだけですが進めました。勿論、すでに「撮植(さつしょく)日記」にアップされている花たちも更新しております。
そんな、整理中に改めて思った、花たちの不思議な構造です。
その花が「クロタネソウ(黒種草)」キンポウゲ科です。
クロタネソウは、地中海沿岸地域を中心に分布するキンポウゲ科クロタネソウ属の一年草でニゲラと呼ばれ園芸栽培されています。
日本には江戸時代末期に渡来しており、現在一部地域で逸出したものが野生化。
花の色は白、青、黄色、紫色などで、 花弁は退化していて密腺状で、 花弁のように見える5枚のものは萼片。雄しべは5本。
葉は細かく裂けて糸状となり、互生(互い違いに生える)。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)。 黒色の種子があるのが特徴。

ニゲラの呼び方の方が一般的かな

植物(花)の構造は難しいですよね。
このクロタネソウの花で、花弁のように見えるものは萼片(がくへん)とのことです。花弁と萼片の違い素人には難しいです。素人にはどう見ても花弁(花びら)にみえますよ。
花は内側から外に向かって、雌しべ、雄しべ、花弁、萼片、そして場合によっては苞という順番に並んでいます。ですので、雄しべのすぐ外にある器官が花弁で、そのさらに外にある器官が萼片ということになるそうです(一般論から言うとになりますが)。
たまには、そんな感じで花を見てみるのも楽しいものです。と言いながら、ボ~と眺めている方が楽しいかも(^_^)ニコニコ
クロタネソウ-21(20210617).jpg クロタネソウ-22(20210617).jpg クロタネソウ-25(20210617).jpg クロタネソウ-26(20210617).jpg クロタネソウ-28(20210617).jpg
葉は細かく糸状に細裂し、茎は細かく分岐


クロタネソウ-29(20210617).jpg
クロタネソウ-30(20210617).jpg



花弁のように見えるけれど萼片、花弁のようだけど苞ややこしい、けれども楽しいことでもあるかもです。
こうしたことを調べるのは便利な時代になりましたね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


28日(月) 大安 [旧暦五月十九日]

【貿易記念日】
1859年5月26日に徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダの5カ国との間に結んだ友好通商条約に基づき、横浜、長崎、函館の各港で自由貿易の開始を布告した。これを記念して、日付を太陽暦に換算した6月28日を貿易記念日と1963年(昭和38年)に制定。

【パフェの日】
1950年(昭和25年)のこの日、巨人の藤本英雄投手が対西日本パイレーツ(現在の西武ライオンズ)戦で、日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことから、パフェを食べる日に。

【芙美子忌】
『放浪記』『浮雲』などの作品で知られる昭和期の小説家、林芙美子の命日。享年48。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

朝から咲いてますが [花(初夏)]

昨日(6/26)は、朝から雲の多いお天気です。湿度が上がり蒸し暑いです。
昨日は、一昨日の怪我の静養もあり、基本的には家でのんびりでした。家族からも無理をしたらダメとダメ出しが発令されましたので。おかげで、怪我の方は、足の脛や頬は腫れながらも生活に支障が出るほどのことはありませんでしたが。さすがに触ると痛いですが。それでも足は腫れてますが、普通に歩けることにホッとしております。
ということで、我が家で今咲いている花の紹介です。
花の名前が「アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)」アカバナ科です。
原産地は北アメリカ南部から南アメリカ 日本へは明治時代に観賞用として渡来 現在は野生化し、本州の関東地方から西に分布しています。
我が家にも野に生えている一株を持ち帰り植えたものです。花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)で、その種から勝手に育った花です。綺麗で可愛いですね。結構、簡単に増えますね。
花の名前は、マツヨイグサ のように夕方に花を開かせるというので名前がつきますが、ほとんどが昼間から花を開いています。というか我が家では陽が出ることにはばっちり化粧がすんでいるという感じで、いつでも出かけられるというところでしょうか。
赤花夕化粧-1(20210626).jpg 赤花夕化粧-2(20210626).jpg 赤花夕化粧-3(20210626).jpg 赤花夕化粧-4(20210626).jpg 赤花夕化粧-5(20210626).jpg


ゆっくりできました。
町内会の書類作りも進みましたが・・・


★おまけのネタ
川へ墜落事件の花
水辺に倒れるように咲いているでしょう。
「クサレダマ(草連玉)」サクラソウ科
クサレダマ-1(20210625).jpg クサレダマ-2(20210625).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


27日(日) 仏滅 [旧暦五月十八日]

【演説の日】
1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。『学問のすゝめ』にも登場している。

【奇跡の人の日】
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業した。

【女性雑誌の日】
1693年(元禄6年)にロンドンでJohn Duntonにより、世界初の女性向けの雑誌『The Ladies Mercury(ザ・レディース・マーキュリー)』が創刊されたことによる。

【日照権の日】
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を出した。

【上田秋成忌】
怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の命日。
享年75。ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

すー、川にはまる [日記]

昨日(6/25)も、このところのお天気同様に、午前中は青空も広がるのですが、午後になると黒雲が現れて、雷の音も聞こえるお天気になります。本当に蒸し暑いです。昨日は午後の3時過ぎに突然、大粒の雨が横殴りに降りました。変な強い風もです。一旦、上がった雨も夜になると大きな雷の音と共に再び激しく降ります「くわばら、くわばら」。雷除けの呪文としてこう唱えますよね。その呪文の語源が今日は何の日に。今日は「雷記念日」とのことです。

そんな昨日は、植物園で事件が・・・・と言いましても、ドジな私が原因なのですが。
植物園に入り、そんなに時間が経っていないときに、園内の小さな小川のところに咲いている花を見つけて撮影していました。撮影が終わり、花の名前をカメラに記録しようと名札を撮影です。葉のかけで良く見えない、小さな小川ですが、川の向こう岸にあることから、川の中の水から出ている石の上に足をかけて乗り出し撮影をしようとしました。ところが、その石が安定しておらず足をのせて体重を移動させると、石がぐらつき、そのまま水の中に・・・まるでスローモーションのように水の中に! とっさに、カメラを守るために両手でカメラを抱えます。そうなると、手で受け身が出来ません。左足は靴と膝から下が水の中に、そして上半身の受け身は顔の頬ということになりました。頬を思いっきり打ちました。足は脛(スネ)も思いっきり打ち、3か所、血が滲み、たぶん青あざになるでしょうね。頬も腫れているようです。ヒリヒリと痛いです。
すっかり意気消沈です。しばらく近くのベンチで濡れたズボン、靴などを乾かしながらボ~とでした。
身体的な被害はどうやら打ち身程度ですみそうでホッとです。でも痛いです。お風呂がしみます。
そうそう、そんな私の打ち身のおかげで、カメラは無事でした。私としたら、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入したカメラ本体とレンズなので・・・購入するとなると30万円まではいきませんが、それ近くの金額なので

この顔では、見られたみなさんからその傷どうしたと聞かれそうですが、何とかマスクのおかげで隠れそうです。

高齢者は無理をしたらいけませんね。


上記の話題とは全く関係ありませんが、雨つながりで「ヤブレガサ(破れ傘)」キク科でお茶を濁します。
ヤブレガサ-1(20210612).jpg ヤブレガサ-2(20210612).jpg ヤブレガサ-3(20210612).jpg ヤブレガサ-4(20210612).jpg


完全に、家に戻ってからも、今朝になっても、もちろんヒリヒリと痛いです。ま~この程度ですんで不幸中の幸いということで・・・
今日はヤブレカブレにならずに元気だそう(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


26日(土) 先負 [旧暦五月十七日]

【国連憲章調印記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、サンフランシスコにおいて国連憲章が調印されたことにちなんで国連が制定。これにより国際連合の設立が決定された。発効は同年10月24日。

【国土庁創設記念日】
1974年(昭和49年)に総理府(現在の内閣府)の外局として国土庁が創設された。2001年(平成13年)には建設省などと合併し国土交通省となった。
国土の適切な利用を図ることを目的とし、地価対策、首都圏整備計画、各地方開発促進計画などを実施していた。

【雷記念日】
930年(延長8年)に平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴が亡くなった。この落雷は政治的な策略によって太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりであると信じられていた。
ちなみに雷除けの呪文「桑原、桑原」は、都で落雷が続出した時、道真の屋敷があった桑原の地にだけ落雷しなかったことから唱えられるようになったといわれている。

【オリエンテーリングの日】
1966年(昭和41年)に東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行なわれたことにより制定。

【露天風呂の日】
岡山県の湯原温泉が「6.26(ろ・てん・ふろ)」と語呂合わせして制定。

【国際薬物乱用・不正取引防止デー】
国連が制定した国際デー。1987年(昭和62年)、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択。

【国際拷問被害者支援デー】
国連が制定した国際デー。1984年(昭和59年)、「拷問、その他の残酷、非人道的もしくは屈辱的処遇および処罰を禁止する条約」が発効。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

もう、ハスの花の季節か [花(初夏)]

昨日(6/24)は、午前中は青空が広がるお天気でした。このところ不安定なお天気でもあり、午後も4時を回るころにはやはり、変な風が出来たかと思うと、空には怪しい黒雲が・・・本当に毎日不安定なお天気の連続です。私の頭の上では、2日連続して雷は鳴りましたが、雨が落ちてきませんでした。どこか近くでは降ったのかな?
特に話題も無いことから、植物園で見かけた花の登場です。それが、ハスの花です。咲いているのを見かけてもうそんな季節かと・・・そうですよね、もう1週間もしないうちに7月ですからね。

◇ハス(蓮)ハス科
ハス-1(20210624).jpg ハス-2(20210624).jpg ハス-3(20210624).jpg ハス-4(20210624).jpg ハス-5(20210624).jpg ハス-6(20210624).jpg ハス-7(20210624).jpg


今日はこんなところで失礼します。


★おまけのネタ
梅干し作り第2段
熟した梅の実が塩をまといながらお休み中です。でもお休み中も国語辞典で英才教育中?
理屈ぽい梅干しになならないとは思いますが(^_^)ニコニコ
梅干しと国語辞典(20210624).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


25日(金) 友引 [旧暦五月十六日・望]

【住宅デー】
職人の腕と信用を広く世間にアピールしようと全国建設労働組合総連合が1978年(昭和53年)に制定。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ネムノキ [花(初夏)]

昨日(6/23)は、青空が広がる安定したお天気でした。予報では、午前中は青空が広がり、午後には大気が安定せず雷雨になるとの予報でしたが・・・確かに、午後も4時を過ぎたころに、何やら怪しい風が吹き出し、突然、黒雲が黙々とそして大きな雷の音も鳴り響きます。これは来るかなと思いきや、こちらでは幸運にもすり抜けたようです。京都市内の中心部では、突然の豪雨だったようです。
そうそう、最高気温もこちら京都では29℃との予報でしたが、予報よりも青空が広がったのが原因なのか30℃は軽く超えたように思えます。そんな昨日は、妻が自転車がものすごく重たい。見てと・・・乗ってみると尋常ではない重さです。ペダルを踏むのにすごい力が入り、前に進むのも大変です。何故かなと調べて見ると後ろブレーキがかかったままになってます。それは重たいですよね、ブレーキを掛けながら進もうとしている訳ですから・・・どうやら、ブレーキワイヤーが錆びて動かなくなっているようです。ということで、すぐに、新しいブレーキワイヤーを購入するために走ります。妻の自転車は毎日の買い物に使うので、その内という訳にはいかないので、優先順位がトップクラスです。無事に交換ができて妻からのOKも無事にでました。そのついでに、自転車を綺麗に、油もさして、明日の買い物にも大活躍しそうです。でも、大汗をこちらはかきましたが(-_-メ)

さてさて、タイトルの「ネムノキ」マメ科
ネムノキは、本州~沖縄の川岸や原野に多い高さ10mほどになる落葉高木です。
葉は夕方になると閉じ、その姿が眠りにつくように見えるところからネムノキの名前に。
6~7月に、枝先に淡紅色の長い雄しべをもつ花が集まって咲きます。淡紅色のおしべが長く美しい。香りは桃のように甘いとのことです。
そんな、ネムノキの花を少し幻想的に狙ってみました。←私の勝手な思いですが!
ネムノキ-1(20210623).jpg ネムノキ-2(20210623).jpg ネムノキ-3(20210623).jpg ネムノキ-4(20210623).jpg ネムノキ-5(20210623).jpg ネムノキ-6(20210623).jpg ネムノキ-7(20210623).jpg


そうそう、ネムノキは、マメ科に属しますが、マメ亜科に特徴的な蝶形花とは大きく異なりますよね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


24日(木) 先勝 [旧暦五月十五日]

【UFOの日】
1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、“空飛ぶ円盤”を目撃したことにちなんで。
ところで、1970年代に放映された永井豪原作のテレビアニメ『UFOロボグレンダイザー』は、フランスに『ゴールドラック』のタイトルで輸出され、100%の視聴率を獲得したとか。

【ドレミの日】
1024年のこの日に行われる「洗礼者ヨハネの祭り」のため、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオが『聖ヨハネ讃歌』の合唱指導をしていた。その際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階の元となる、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」であることを発見した。

【タイ革命記念日】
1932年(昭和7年)のこの日、タイが無血革命に成功。専制政治が廃止された。現在、タイ王国では立憲君主制がしかれている。

【林檎忌】
1989年(平成元年)のこの日、数多くのヒット曲を重ね、歌謡界の女王と呼ばれた美空ひばりが逝去。ヒット曲の『りんご追分』にちなんでこの名がつけられた。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

花が咲くのに10年以上、咲いたら枯れる [花(初夏)]

昨日(6/22)は、雲は多いながらも雨の心配がいらない一日だったのかな。
何やら、このところのワクチン接種の件で、ワイワイと言ってましたが、筋肉注射の傷みも昨日の朝までですっかり痛みは引きました。
いつものように、朝の仕事が終わってから少し気になっていた花があり、門からその場所に直行でした。ハイ、咲きはじめました。ただし、かなり高いところに咲いているので細かくは観察出来ないのですが・・・
それよりも、この花が咲くのに10年以上かかり、花が咲くと何と子株を残して、親株はいずれ枯れるとのこと。ハイ、そんな最期の雄姿を見たということになるのでしょうか。
その植物が、「アガベ・パリー」 キジカクシ科です。
メキシコ原産で、広い地域に分布し、様々な変種や亜種があるようです。
綺麗なロゼットを形成し、青白い美しい葉、太く立派な鋸歯(トゲ)を持ちます。株が古くなると3mを越す花柄を伸ばし、黄色い花を咲かせます。
その花柄がまるで竹のようにも見えませんか。そうそう、竹も花が咲いたら枯れるとも言われますよね。このアガベ・パリーとは関係ありませんが。
アガベ・パリー-1(20210612).jpg アガベ・パリー-4(20210612).jpg アガベ・パリー-3(20210612).jpg アガベ・パリー-5(20210612).jpg アガベ・パリー-11(20210621).jpg アガベ・パリー-7(20210612).jpg アガベ・パリー-12(20210621).jpg アガベ・パリー-14(20210621).jpg


全く、話は変わりますが、
今日は何の日では、今日は「オリンピックデー」とのことです。国際オリンピック委員会(IOC)の誕生日とか。
確か今度の東京オリンピック、パラリンピックは「復興五輪」でしたね。何かその話は影が薄くなりましたね。というよりももうほとんど消えているのかな。
震災で被災された方々にはどのように見えているのかな。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


23日(水) 赤口 [旧暦五月十四日]

【オリンピックデー】
1894年(明治27年)のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立したことを記念したもの。ちなみにそれに先立つ1892年(明治25年)に、近代オリンピックの祖、ピエール・ド・クーベルタン男爵がソルボンヌ講堂にてオリンピックの復興について講演をしている。

【沖縄慰霊の日】
1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦が終結されたとされることから。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として、糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で戦没者追悼式が行われる。

【独歩忌】
『武蔵野』『夫婦』で知られる明治時代の詩人で小説家の国木田独歩の命日。享年37。千葉・銚子生まれ。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

影法師 [花(初夏)]

昨日(6/21)は、朝から安定した青空が広がる一日となりました。コロナワクチンの接種の筋肉注射の痛さが、打った一昨日は大したことなかったですが、昨日は仕事に困るほどではありませんでしたが、結構痛いですね。中には腕がしばらく上がらない人も出ると聞いていましたが、これなら人によってはそんな症状が出るかもと・・・何となく納得でした。今朝になると痛みは大分少なくなりました。
しかし、本当に暑い、昨日は猛暑日一歩手までの33℃まで上がったようです、救いは、まだ湿度が低めなので日陰に入るとホッとできるところですね。
そんな日陰で見かけた好きな映像です。何となく毎年登場しているかも知れない、葉に写る「影法師」です。
それが、「ヤハズアジサイ(矢筈紫陽花)」ユキノシタ科です。
ヤハズアジサイは、落葉の低木で林の縁や林の中などのに生えます。
花は散房花序につき、小さい両性花と周りに緑白色の装飾花をつけます。
葉の形がおもしろいアジサイの仲間で、ヤハズ(矢筈)とは、矢の末端で、弓の弦にあてる部分のことですが、葉の先端が矢筈状に2つに分かれることから来ています。
そんなヤハズアジサイの葉に花の影法師が写り、毎年その光景に見とれながら木陰で涼んでおります。

ヤハズアジサイ-1(20210621).jpg ヤハズアジサイ-2(20210621).jpg ヤハズアジサイ-3(20210621).jpg ヤハズアジサイ-4(20210621).jpg ヤハズアジサイ-5(20210621).jpg ヤハズアジサイ-6(20210621).jpg


中々、いいでしょう(^_^)ニコニコ


そうそう、昨日にヤナギイチゴの実を味わってきました。内緒で・・・
丁度、1粒採って味わっているところに、若い女性がスマホ片手にやってきて、これは何ですかと聞きますので、ヤナギイチゴと言います。葉がヤナギの葉に似ていて、実が木イチゴに似てるのでこう呼ばれていますと、チョッと知ったかぶりです。そして、この実は食べられて美味しいですよと進めます。勿論、内緒ですよと。二人で何粒か食べてほんのりと甘くて美味しいと。
生食で、食べられて美味しいというレポートでした(^_^)ニコニコ

内緒で食べていると、急に多くのメジロたちが飛んできて、このヤナギイチゴの実を食べ始めます。すると今度は、鳥狙いの大砲みたいな望遠レンズを持った集団がやってきました。これでは、内緒で食べていられないと退散でした。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


22日(火) 大安 [旧暦五月十三日]

【ボウリングの日】
1861年(文久元年)のこの日、日本初の英字新聞『ザ・ナガサキ・ショッピング・リスト・アンド・アドバタイザー』紙上にて、長崎・外国人居留地内にヘンリー・ギブソンが運営する、ボウリング場付きサロンのオープンを伝える広告が掲載されたことによる。これが日本初のボウリング場とされる。1971年(昭和47年)のこの日に記念日として制定。

【各務原市(かかみがはらし)平和の日】
1945年(昭和20年)のこの日、大空襲を受けたことにちなんで岐阜県各務原市が悲惨な戦争体験を思い起こし、平和の尊さを後世に伝えようと1990年(平成2年)に制定。各務原市歴史民俗資料館には爆弾の破片など多くの資料が収められている。

【日韓条約調印の日】
1965年(昭和40年)のこの日、日韓基本条約の調印式が行われた。これにより両国の経済協力に関する協定が結ばれた。

【かにの日】
大阪・南堀江のかに料理チェーン店「かに道楽」が1999年(平成11年)に制定。星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

可憐で華やか [花(初夏)]

昨日(6/20)は、久しびりの青空が見えた一日となりました。そして雨の心配のいらない一日でもありました。
午前中は町内の公園のお掃除でした。お掃除が終わった後で、自治会の活動報告などもさせていただきました。自治会がどんなことをしているのかもお知らせしないと、自治会不要論などが頭をもたげてきますので。
そんな昨日の午後は、コロナワクチンの1回目の接種に行ってきました。接種時の傷みは大したことなかったのですが、その後は何やら鈍い痛みが腕に広がり、今朝ははっきりとした痛みを感じられるように、と言いましても何かをするのに支障が出るほどではありませんが・・・それよりも緊張で疲れました。そんなことで少しいつもよりも早めに寝てしまいました。
さてさて、大した話題も無いことから、またまた植物園で見かけた花で失礼します。
登場の花は、「ゲラニウム サンギネウム」フウロソウ科です。この花は、昨日の登場したナツツバキ(夏椿)の「綺麗で潔い」とは異なり「可憐で華やか」なイメージです。

◇ゲラニウム サンギネウム フウロソウ科
ゲラニウムは、日本ではフウロソウとも呼ばれる多年生のガーデンプランツ。
初夏から初秋にかけて、左右対称の整った5弁花を咲かせます。野草のように可憐でナチュラルな姿がいいですね。
ゲンノショウコ(現の証拠)の仲間でもあるので花が似ていますね。
ゲラニウム-1(20210608).jpg ゲラニウム-3(20210608).jpg ゲラニウム-5(20210608).jpg ゲラニウム-6(20210608).jpg ゲラニウム-7(20210608).jpg



そうか、今日は二十四節気のひとつ「夏至」です。
早いですね。


★おまけのネタ
昨日は、父の日ということで、娘からプレゼントが(^_^)ニコニコ
父の日のプレセント(20210620).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


21日(月) 仏滅 [旧暦五月十二日]

【夏至】
太陽が最も高い夏至点に達するため、北半球では昼が最も長くなり夜が最も短くなる。二十四節気のひとつ。天文学的には太陽が黄経90度の点を通過する日。

【冷蔵庫の日】(夏至と同日)
夏至は梅雨の真っ只中で食生活に注意するとき。梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあり、(社)日本電気工業会が1985年(昭和60年)から夏至の日を冷蔵庫の日としている。

【1000000人のキャンドルナイト】(夏至と同日)
夏至の日であるこの日、夜8時から10時の間は照明やエアコンをオフにしCO2を削減しようと、呼びかけられる。電気照明を消してキャンドルを灯して過ごそうとの意味からこの名称に。

【正倉院宝物はじまりの日】
756年(天平勝宝8年)のこの日、光明皇太后が亡き夫である聖武天皇の忌日に合わせて、約600点もの遺品を奈良・東大寺の大仏(本尊盧舎那仏)に献納したとされることから。
もともと正倉院とは、宝物を納めていた倉「正倉」がいくつも集まった場所を指す言葉だったが、現在1棟しか残っていないことから倉を直接指すようになった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感