SSブログ

木陰で咲く、バイカツツジ [花(初夏)]

昨日(6/9)も、朝から晴天です。朝から暑いです。確か今は梅雨でしたよね。と再確認した昨日でした。昨日も33℃超えの真夏日、本当に肌がジリジリと焼けるような日差しでした。
そんな昨日も、いつものように朝の仕事の帰りに植物園に寄り道です。この暑さではどうしても生態園の木陰に潜り込んでしまいます。そんな木陰で見かけた小さな花です。それが「バイカツツジ(梅花躑躅)」ツツジ科です。
花は2cm前後と小さいですが、ひっそりと咲きながらも花の大きさ以上にその存在感は大きく感じられます。
バイカツツジ-1(20210609).jpg バイカツツジ-2(20210609).jpg バイカツツジ-3(20210609).jpg バイカツツジ-4(20210609).jpg バイカツツジ-5(20210609).jpg バイカツツジ-6(20210609).jpg バイカツツジ-7(20210609).jpg



こんな話題も、そんな昨日の植物園でそろそろ帰ろうかとしていると、若い男女が、こんにちはと言いながら寄ってきます。何かなと思っていると、水車小屋がどこかご存知ですかと。え~えええ、ここで聞く(帰りがけのタイミングそしてその距離で)、随分と離れてますよ。そのお二人が持っていた園内地図を見ながら説明を始めます。でも、ほぼ園内の反対側なので、仕方が無く、分かりやすいところまで道案内です。後は道なりに行けばそのうちに着きますと・・・女性一人なら水車小屋まで案内するのですが! でも、女性一人なら私に聞いては来ないでしょうが。 そんなことで、予定していた乗り継ぎの良い電車には乗り遅れました。良く園内で道を訪ねられます。声がかけやすい顔なのかな。


★おまけのネタ
バイカモの写真を清流が感じられるようにスローシャッターで撮影して見ましたが・・
水の流れを写し込む(感じさせる)のは難しいですね。
シャッタースピードが0.6秒でしたが、手持ち撮影なのでこれが限界かな。
バイカモ-11(20210609).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


10日(木) 大安 [旧暦五月一日・朔]

【時の記念日】
1920年(大正9年)に東京天文台と生活改善同盟会が制定したもの。
『日本書記』に、671年4月25日(太陽暦では6月10日)に天智天皇が漏刻(ろうこく=水時計のこと)を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたとの記述があることによる。
天智天皇を祀る滋賀・近江神宮ではこの日、「漏刻祭」が開かれる。

【商工会の日】
1960年(昭和35年)のこの日、商工会組織等に関する法律が施行され、商工会活動が法的な意味を持ったことを記念して、
全国商工会連合会が1985年(昭和60年)に制定した。

【路面電車の日】
1995年(平成7年)のこの日、全国の路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で開催日を記念して制定。
「6(路)10(電)」の語呂合わせ。

【ミルクキャラメルの日】
1913年(大正2年)のこの日、森永製菓が「ミルクキャラメル」の商品名を冠したキャラメルを初めて発売したことによる。
キャラメル自体は1899年(明治32年)の同社創業時より販売されていた。

【社会教育法施行記念日】
1949年(昭和24年)に「社会教育法」が公布・施行されたことを記念して制定された。

【源信忌】
『往生要集』を著した平安中期の天台宗の僧、恵心僧都源信の命日。
浄土宗の開祖である法然に先駆けて浄土思想を唱え、庶民はもちろん、貴族からも慕われていた。

【ロボットの日】
名古屋のロボットカルチャーミュージアム「ROBOTHINK」のスタッフにより、「6(ロボッ)10(ト)」の語呂合わせで制定された。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感