SSブログ

確かに木イチゴのようにも [植物]

昨日(6/18)は、午前中は何とかもった空模様でしたが、お昼の12時頃にはポツリポツリと雨が落ちてきました。どうもはっきりしないお天気が続きます。夜になると、本格的な雨脚になり、今朝は家の中からでも雨の降る音が聞こえるほどの本降りです。今日は一日雨かな。
昨日は、コロナワクチン接種の件でバタバタでした。と言いますのも、私も京都市の集団接種に5月31日にネットで登録をしました。約3週間近くなりますが、何の音さたもありません。これではらちが明かないと、昨日の午後に、京都府が行っている大規模接種会場の京阪奈プラザ会場をネットで20日の日曜日の午後に予約を入れました。近鉄祝園駅から無料のシャトルタクシーがあるとのことでしたので。予約を完了して10分も経たないうちに、今度は京都市の方のワクチン接種の電話がかかってきました。何とその接種日も「突然で申し訳ないのですが、明後日の20日の日曜日はいかがでしょうか」との電話でした。場所は、いつもの散歩コースの中でもある伏見区役所とのことで、これまた午後の予約でした。何というタイミングでしょうか、同じ20日なら、近い方の京都市の方で接種することにしました。勿論、京都府の予約はすぐにキャンセルです。たぶん、突然の電話連絡だったことから、どなたかがキャンセルされて私に順番が回ってきたのかも知れませんね。とりあえず、明日の午後には1回目が接種できそうです。
実は、何故急いだのかというと、何とか今年の夏には生まれ故郷に帰り、親父の顔でも見てこようかなと思っておりました。もう、2年以上行けてません。そのためには、何とかワクチンを2回接種し、2回目が終わってから、抗体ができるまでに2,3週間はかかるとの話がありました。その日付を考えるとそろそろ1回目の接種をしなければと考えていたことからです。
64歳以下の接種も始まりそうな情勢なので、そうなると予約が一層取れなくなる可能性もあるので、チョッとホッとしたというところでした。
でも、丁度よく、在宅しているときに電話があり良かったということかな、不在で電話に出られなかったら飛ばされて次の人になっていたかもですよね。

何かわけのわからない話になってしまいました。タイトルの話題に戻します。タイトルの「確かに木イチゴのようにも」とは、「ヤナギイチゴ(柳苺)」イラクサ科の果実のことです。
名前のヤナギイチゴは、葉がヤナギのように細長く、果実がキイチゴの集合果のように見えることからです。確かに、実の粒粒を見ると木イチゴや野イチゴに見えますよね。
ヤナギイチゴ-1(20210618).jpg ヤナギイチゴ-2(20210618).jpg ヤナギイチゴ-3(20210618).jpg ヤナギイチゴ-4(20210618).jpg ヤナギイチゴ-5(20210618).jpg ヤナギイチゴ-6(20210618).jpg ヤナギイチゴ-7(20210618).jpg


果実は、そう果、花のあと花被片が肉質化して、そう果を包み、球形の集合果になり、6~7月頃に橙黄色に熟して多汁で甘く食べられるとのことです。ジュースも美味しいとか
今度、行ったときに生食に挑戦してみます(内緒で)。
それからそれから、ヤナギイチゴ酒としても、橙黄色に熟した果実の約3倍量の35度ホワイトリカーを入れて、約6ヶ月冷暗所に保存すると甘い果実酒になるとのことです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


19日(土) 友引 [旧暦五月十日]

【ベースボール記念日】
1846年のこの日、ニッカ・ポッカベースボールクラブとニューヨーク・ナインがマンハッタンのほど近くのElysian Fieldsにて現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定。

【理化学研究所創設の日】
1917年(大正6年)に(財)理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
設立を政府に申請した総代は渋沢栄一。

【京都府開庁記念日】
1868年(明治元年)のこの日(旧暦の4月29日)に京都府が開設されたことを記念して、京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる
1985年(昭和60年)に制定。

【桜桃忌】
『斜陽』『走れメロス』で知られる青森出身の昭和期の小説家、太宰治の命日。享年39。愛人・山崎富江とともに玉川上水に入水したのは6月13日ともいわれているが、彼の遺体の発見日、生誕日がこの日であることから。
東京三鷹市の禅林寺で供養が行われる。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感