SSブログ

椋の木 [風景]

昨日(5/30)は、本当にさわやかな青空が広がりました。い~やあああ、本当に気持ちいいですね。そんな昨日は、町内会の役員会が、このお天気の青空なので、公園内の外での立ち話会合でした。このコロナ禍でもあるし、さわやかなお天気なので・・こんな会合、集まりもいいですね。何か、みなさんから活発な意見が出て進みました。このところ、話題になっているゴミ置き場の件も、その場所に移動しながら設置方法などの具体的なイメージが湧くので、他の役員さんからも好評でした。
そんな昨日の午後は、狭い狭い我が家の庭の手入れをおこないました。その一環で、時々話題に取り上げているミカンの木の剪定をしました。今年は、ミカンの実の付き方が悪いこともあり、大きく剪定をしました。大分風通しが良くなりましたので、すす病対策になるかなと・・・

さてさて、タイトルの「椋(ムク)の木」に話を戻します。
このタイトルの椋の木は、京都御所の「清水谷家の椋」と呼ばれるものです。
京都御所にさほど巨木ではないと掲示板に有りましたが、私には十分に巨木に見えるのですが、幹周り4m、樹齢300年と言われる巨木です。
この椋の木は、蛤御門の近く、 もと清水谷家という公家の屋敷のあったところに植えられていた大きな椋(ムク)の木で、 1864年の蛤御門の変の時には,長州藩士の来島又兵衛が此の木の下で 討ち死にしたと言われています。
この木も、いろいろな歴史を見てきたのでしょうね。
椋-1(20210526).jpg 椋-2(20210526).jpg 椋-3(20210526).jpg 椋-4(20210526).jpg 椋-5(20210526).jpg 椋-6(20210526).jpg 椋-7(20210526).jpg


そうそう、府立植物園は、京都府における緊急事態措置延長のため、臨時休園しておりましたが、6月1日(火曜日)より、通常どおり開園するそうです。
明日には、朝の仕事帰りに植物園に入れそうです。
植物園が休園中は、京都御苑にお世話になってましたが、しばらくは、植物園行きですね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


31日(月) 大安 [旧暦四月二十日]

【世界禁煙デー】
国連の世界保健機関(WHO)が、世界人類の健康のために設けた日。
ちなみに南蛮貿易により日本にタバコが伝来したは16世紀末。スペインの聖職者が江戸幕府の将軍・徳川家康にタバコを献上したという記録も残っているそうである。

【禁煙週間】(~6月6日)
国連が定めた「世界禁煙デー」にあわせて厚生労働省が設置したもの。
5月31日より1週間。

【メモリアル・デー(戦没将兵追悼記念日)】(5月最終月曜日)
アメリカの法定休日。かつて1865年5月30日に、南北戦争の戦死者を追悼する式が開催されたことによる。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ここは京都市のど真ん中 [風景]

昨日(5/29)は、本当に朝から青空が広がり気持ちのよいお天気となりました。「梅雨の中休み」、何か嬉しい響きに感じられました。
そんな昨日は、暑くなりそうなことから朝の早いうちに、散歩がてら買い物に・・・本当にさわやかを絵に描いたように気持ちよかったです。
さわやか、気持ちいと言えば、最近、朝の仕事の帰りにお邪魔している京都御苑の森も本当に気持ちがいいです。ここが京都とのど真ん中とは思えないほどの景色です。木々を渡る風も柔らかで、おだやかな清涼感も感じられます。
そんな京都御苑の森の景色です。
整備された森というよりも自然の森と言う感じがいいですね。

京都御苑の森-1(20210525).jpg 京都御苑の森-2(20210525).jpg 京都御苑の森-3(20210525).jpg 京都御苑の森-4(20210525).jpg


こんな景色が、地下鉄を降りてすぐに見られることに感謝ですね。
今は、このコロナ禍で植物園が休園中なので、園児たちの団体などや高齢者の人たちなどがのんびりと、ゆったりと時間つぶしをしている景色もいいですね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


30日(日) 仏滅 [旧暦四月十九日]

【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。

【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定したもの。

【ダービー・デー】(5月の最終日曜日)
日本ダービー(東京競馬場)が開催される日。第1回の開催は1932年(昭和7年)。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

とびらの木 [花(初夏)]

昨日(5/28)は、一応、雨の心配のいらない一日となりました。ただし、日差しが漏れてくることは少なかったです。日差しは少なくとも気温は高め、何か蒸し暑さも感じられて、妻と二人で、「夏の暑さ(蒸し暑さ)」だなと。
そんなこちらでも梅雨入りが早かったからか、2,3日前から田植えが始まりました。そんな様子を眺めながらもうそんな時期かと。でも例年通りの光景を見ると何かホッとしますね。このコロナ禍だけら余計にかな?
こんな話題も、私は眼科に3ヶ月毎ぐらいに定期健診に通っています。何せ白内障の予備軍なので、その対策として定期的に検診を受けて、目薬をいただいています。もう、3年くらい通っていますが、今のところ視力も変化なしで、何とか予備軍で踏みとどまっているようです。
そんな眼科で見かけた光景です。私のすぐ後にお年寄りのご夫婦が来られました、受診されるのは奥様の方です、旦那さんが、付き添いできましたと受付に。しばらく、お二人の様子を眺めていると、どうも付き添いと称している旦那さんの方が、頼りない、少し痴ほう気味かもというご様子です。その話を、帰ってから妻にすると、奥さんは、旦那さんを一人で置いておくわけにいかないので、「付き添いで一緒に来てね!」と連れてきたのではと。なるほどと納得の私でした。
私の診察は「変わりありませんか、視力も良く出ているようだし、いつもの点眼薬出しときます。何か変かがあったらすぐに来てください」と2分ほどで診察は終了でした。

さて、最近は植物園が休園中なので、地下鉄を途中下車して京都御苑を散策しています(そういえば、緊急事態宣言が延長されたので、休園も延長かな?)。
昨日も、京都御苑の森の中をウロウロと散策でした。
そんな森のなかで、「トベラ(扉)」トベラ科の花をみかけました。
トベラは、雌雄異株で4~6月にかけて雄木には雄花を、雌木には雌花を咲かせます(あたりまえですが)。花は白から黄色に変化するという特徴を持ち、微香もありますが、花を楽しむというよりも性質が丈夫であることから、道路沿いの緑化に使われることが多い。 なので、見かけることも多いのではないでしょうか。
トベラは、漢字では「扉」と書きます。そしてこの花の場合”とべら”と読みます。
2月の節分に、この木の枝を扉にはさんで邪鬼を払う風習があったため、「とびらの木」と呼ばれていたのがしだいに変化し略され「とべら」になったようです。
そんな謂れを知るのも面白いですね。
トベラ-11(20210524).jpg トベラ-12(20210524).jpg トベラ-13(20210524).jpg トベラ-16(20210524).jpg トベラ-14(20210524).jpg トベラ-15(20210524).jpg トベラ-17(20210524).jpg トベラ-21(20210524).jpg


★おまけのネタ
私の住む地域の田んぼでは、早くも(例年通りかな?)田植えが始まりました。
しばらく、梅雨の中休みのようですが、それでも、雨でない方が田植えの作業はやりやすいですよね。
田植え-1(20210528).jpg 田植え-2(20210528).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


29日(土) 先負 [旧暦四月十八日]

【エベレスト登頂記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ、テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日。

【こんにゃくの日】
「5(こん)29(にゃく)」と読む語呂合わせから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)に制定した。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもある。
ちなみに、こんにゃくに含まれる食物繊維のことをマンナンという。

【呉服の日】
「5(ご)29(ふく)」と読む語呂合わせから。全国呉服小売組合総連合会が「もっと和服を着ましょう」とPRのために制定。

【白桜忌】
『みだれ髪』で知られる与謝野晶子の命日。享年64。
堺の旧家をとび出して与謝野鉄幹と結婚。貧しい生活の中、11人の子をもうけた。日露戦争に際する反戦詩『君死にたまふこと勿れ』が有名。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

タイサンボク [花(初夏)]

昨日(5/27)の午前中は強い雨が降り続きました。一昨日に近くを流れる宇治川の「流す水量を減らします」と放送があり、水位がさがりました。しかし、昨日の強い雨で、今度は「川に流れ込む水量が増えていることからダムからの放水量を増やします」と一日で、元の増水状態に戻ってしまいました。昨日の大雨では仕方がないですね。
この雨続きで、我が家のトマトの苗が・・・そう、トマトはどちらかというと乾燥状態の方を好むのに、この雨で根腐れしそうです。1本しか有りませんが。この1本の苗は義姉に頼まれて購入した苗の一部です。実は、以前に強風でこのトマトの苗の上に自転車が倒れて折れてしまいました。そんな苗を持っていくわけにもいかず、新しく1本を追加購入しました。そんな折れた苗ももったいないと育てていたものです。先端は折れてしましたが、折れた横から芽がでて育ち始めたものです。何とか、1個でもいいから収穫したいと育てているものです。雨に負けるなという気持ちです。
今日は朝か青空が広がる予定なので、日差しをサンサンと浴びて元気出してくれるといいと願ってます。
 話は変わりますが、こんな純白で大きな花を見ると元気でますよね。それにモクレン科ということで香りもいいです。それが、このところお邪魔してる京都御苑で見かけた「タイサンボク(泰山木)」モクレン科の花です。
この時期に、大輪で純白の香りのよい花を咲かせます。花の白と、常緑で光沢のある葉の深緑色との対比は非常に美しいです。
タイサンボク-1(20210525).jpg タイサンボク-2(20210525).jpg
寒い時季はツボミが毛皮で守られ・・・(この子は寒がりかも) タイサンボク-3(20210525).jpg
気温が高くなると毛皮を脱ぎ捨てる


タイサンボク-5(20210525).jpg

タイサンボク-4(20210525).jpg
花の中央上部には雌しべが、下部には雄しべが多数集まる

タイサンボク-6(20190605).jpg
直径20センチにもなる花には、「前途洋々」「威厳」などの花言葉が




今日の最高気温は、昨日よりも8℃も高くなるとか、この気温差で体調管理が大変です。
今日はチョッと寒く感じられでカーディガンを羽織りましたが。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


28日(金) 友引 [旧暦四月十七日]

【ゴルフ記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、保土ヶ谷カントリークラブ(横浜)で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことを記念しミズノが制定。

【花火の日】
1733年(亨保18年)に隅田川で水神祭りの川開きが行なわれ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
ところで、花火見物でおなじみの「玉屋ァー」「鍵屋ァー」の掛け声は当時の川開き花火大会の請け負い業者の屋号である。

【国際アムネスティ記念日】
1961年(昭和36年)に政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足したことによる。同団体はイギリスの弁護士ピーター・ベネンソンが政治犯の逮捕に反対したことからはじまった。

【業平忌】
880年(元慶4年)のこの日、『伊勢物語』の主人公とされる平安時代初期の歌人・在原業平が亡くなった。平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜り臣籍に下った。

【堀辰雄忌】
『風立ちぬ』『美しい村』などで知られる作家の堀辰雄の命日。東大時代から結核を病み、40歳頃からは信州追分で療養していた。享年49。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

紫薙刀茸 [植物]

昨日(5/26)は、午前中は青空が広がりましたが、午後になると雲に青空が覆われて日差しが見えました。意外と寒く感じられました。ま~その雲も雨を降らすような雲ではありませんでしたが。今日は大雨とか・・早く止んで欲しいですね。
今日が雨の予報でしたので、昨日の午前中も地下鉄を途中下車して京都御苑に寄り道でした。昨日の目的は、一昨日に見かけた「紫薙刀茸(ムラサキナギナタタケ)」を再度撮影しようとでした。ところが、どこで見かけたのかが分からなくなり広い京都御苑内をウロウロとなってしまいました。何とか見つけました。しかし、一昨日に撮影したものとは違う場所でした。でも、昨日見つけたところの方が群生していました。でも、ウロウロとしたことで帰る時間が迫り、何枚かパチパチとして慌てて、小走りとなりました。 

◇紫薙刀茸(ムラサキナギナタタケ)シロソウメンタケ科
ムラサキナギナタタケは長さは2~12cmで太さは0.2~0.5cmと名前の通り、そうめんのようにかなり細長い形状をしています。変わった形のキノコですよね。
このキノコは、無味無臭ですが、食べられるとのことです。
い~やああ、チョッとこれを食べる勇気は私はありません。私は怪しいキノコに映ります。
黒松林の林床に自生し、時には10本以上の大株となっている事もあるようです(昨日見つけたところも群生かも)。
松林の林床に自生するのなら松茸がいいな(^_^)ニコニコ

和名は形状が平たい棒状で、色合いが紫色のキノコであることから
ムラサキナギナタタケ-11(20210526).jpg ムラサキナギナタタケ-12(20210526).jpg ムラサキナギナタタケ-13(20210526).jpg ムラサキナギナタタケ-14(20210526).jpg ムラサキナギナタタケ-15(20210526).jpg


紫薙刀茸←すーさんの「撮植(さつしょく)日記でも取り上げています。



昨晩の天体ショー「皆既月食」は、残念ながら、我が家の地域では雲に邪魔されて見えませんでした。
残念!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


27日(木) 先勝 [旧暦四月十六日]

【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。

【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

久しぶりの日差し [風景]

昨日(5/25)は、本当に久しぶりの空を見上げて雨を心配しなくて済んだ一日となりました。
そんなことから、いつものように朝の仕事が終わってからは地下鉄を途中下車して、京都御苑に寄り道でした。この広さ、青空が気持ちいいです。
京都御苑-1(20210525).jpg 京都御苑-2(20210525).jpg 京都御苑-3(20210525).jpg


○こんな木陰越しにみるのもいいですね
京都御苑-4(20210525).jpg 京都御苑-5(20210525).jpg


○拾翠亭は五摂家のひとつであった九條家の現存する唯一の建物
京都御苑-6(20210525).jpg 京都御苑-7(20210525).jpg 京都御苑-8(20210525).jpg


○この日差しで気温が高くなってきたことから鳩も暑いのでしょうね、橋の欄干の日陰でうとうととお昼寝です。そんな鳩の様子を撮影しようと近づいたことから鳩ににらまれました。それは、邪魔だったでしょうね。
京都御苑-9(20210525).jpg 京都御苑-10(20210525).jpg 京都御苑-11(20210525).jpg 京都御苑-12(20210525).jpg 京都御苑-13(20210525).jpg



特に取り上げる話題も無かったのでこんなところで失礼します(-_-メ)



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


26日(水) 赤口 [旧暦四月十五日・望]

【東名高速道路全通記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、大井松田・御殿場間が開通し、東名高速道路の東京・小牧間、346kmが全通した。

【ラッキーゾーンの日】
1947年(昭和22年)、甲子園球場に広すぎてホームランが出難いとの理由でラッキーゾーンが設置された。その後、甲子園球場よりも広いドーム球場が増えたこともあり、1992年(平成4年)3月に撤去された。

【ル・マンの日】
1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。

【頼政忌】
1180年のこの日、源三位頼政が平清盛に挑んだ末、宇治に所在する平等院・扇の芝にて自刃した。彼の墓は同院内の最勝院にある。
頼政は武勇にひいで、2度の鵺(ぬえ)退治の逸話は有名。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

キョウカノコ [花(初夏)]

昨日(5/24)は、雨は午後からの予報でした。そんなことから、朝の仕事が終わってから、京都御苑に寄り道してから戻りました。しかし、雨が予報よりも早く降り出し、11時過ぎに最寄りの駅まで戻った時にはすでに雨が降りだしてしまいました。しかし、本当に安定しませんね。今日と明日はお日様マークも見えますが本当だろうかと疑りたくなります。
梅雨なので仕方がないですが本当にうっとおしいですね。
そんな中、我が家でもキョウカノコ(京鹿子)の花が咲き出しました。またまた、我が家のキョウカノコの花を見ながら、植物園はたくさん咲き出しているだろうなと、思ってしまいました。昨年もこの時期に、このコロナ騒ぎで植物園が休園しており見逃したな、今年もかと思いだしてしまいました。
◇キョウカノコ(京鹿子) バラ科
開花時期は6~7月で、枝先に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、花径4~5mmの小さなピンク色の花をたくさんつけます。
和名の由来は、京都で染めた鹿の子絞りに見立てたものです。
(絞り染めの一種で、鹿の斑点のような模様をぎっしり並べた、ピンク色の絞りのこと)
私には、「桜デンブ」に見えたりしますが・・・
キョウカナコ-1(20210523).jpg キョウカナコ-2(20210523).jpg キョウカナコ-3(20210523).jpg キョウカナコ-4(20210523).jpg キョウカナコ-5(20210523).jpg キョウカナコ-8(20210523).jpg


こんな花を見るとコロナ禍、梅雨入りのこの時期のうっとおしい気持ちを和ませてくれますね。


何やら、東京と大阪で大規模ワクチン接種が始まったと大騒ぎしていますね。そして政府は高齢者に必要なワクチン数を7月末までに用意できるめどがついたと胸を張っているようです。
問題は、打ち終わるか、その方法のメドがあるのかというところですね。ワクチンがいくら用意できたとしても、打ち手などの人手が確保できないとね。政府はワクチンは用意した、自治体頑張れと放り投げているようにも見えたりして。
そうそう、田舎で暮らす大正15年生まれの95歳の父親が一昨日にやっと一回目の接種が出来たと兄貴から連絡が入りました。高齢者に両足を突っ込んでいる私はいつ接種できるのかな? とにかく情報が少なすぎます。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


25日(火) 大安 [旧暦四月十四日]

【広辞苑初版発行の日】
1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店発行、新村出編の『広辞苑』の初版が出た。百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして以来、版を重ねるごとに収録項目を増やしてきた。

【アルゼンチン革命記念日】
1810年この日、ブエノスアイレス太守領が本国イスパニアから離脱して臨時政府を作り、ブエノスアイレス州だけが独立した。1816年、「ツクマン会議」でラプラタ各州が「ラプラタ合衆国」の結成を決め、共和国として改めて独立したことを記念して制定。首都はブエノスアイレス。

【自由、独立および人権のために闘うすべての他の植民地人民との連帯週間】(~31日)
国連が制定した国際週間。

【食堂車出発の日】
1899年(明治32年)のこの日、山陽鉄道(私鉄)で日本で初めての食堂車が走行した。
ちなみに山陽鉄道は、1900年(明治33年)に日本で初めて寝台車の営業も開始し、大阪-三田尻(現在の防府)間に1等寝台車を走らせた。寝台利用料は2円だった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

もう、ホタルブクロの咲く時期か [花(初夏)]

昨日(5/23)は、本当に久しぶりに雨の心配のいらない青空が広がりました。それにまだ湿度が高めのことと気温が高いことから蒸し暑いです。こちら京都では真夏日一歩手前の28℃超えのようです(発表では28.9℃)。
話は、ガラッと変わりますが、最近は靴難民になっております。実は近くの商店街の靴も扱っている総合スーパーが、建て替えのために閉店して、近くで仮店舗で営業はしているのですが、広さが足りないために靴などの雑貨などは取り扱いを中止しています。ここのお店が何故いいかというと、バイヤーがいいのかな、この店舗でよくくれるサイズの靴ぞろえがいいのです。A○○マートなど店舗ですと、私のような足のサイズが小さな者にはサイズが無いことが多いです(全国的な売れ筋サイズを陳列)。その点、地域の売れ筋サイズが判明していることから意外と豊富で重宝していました(年齢層が高い傾向にあるので)。
そこで、少し離れていますが、何とかブラブラと散歩がてら行ける靴専門店まで、青空に誘われて行ってきました。そこも、割合と小さなサイズの靴が置かれていたので、1足連れて帰ってきました。
靴でも、その地域の事情にあった売れ筋サイズ、商品選びが大切ですよね。
気に入ったデザインの靴があったとしても合うサイズが無くて、デザインよりも足に合うサイズの靴から選ぶことになることが多い。困りものです。
そんなことを考えながら、汗を一杯かきながらでした。でも気持ちのよい青空の下をブラブラと。
さて、タイトルの「ホタルブクロの咲く時期か」に戻します。
一昨日に町内で咲いているのを見かけたものです。もう、咲いてる、我が家のはまだ蕾なのにと・・・・
でも、もうそんな時期かと、たぶん、植物園でもたくさん咲いているだろうななどと思いながらの撮影でした。

◇ホタルブクロ(蛍袋)キキョウ科
ホタルブクロ-1(20210522).jpg ホタルブクロ-2(20210522).jpg ホタルブクロ-3(20210522).jpg ホタルブクロ-4(20210522).jpg ホタルブクロ-5(20210522).jpg ホタルブクロ-6(20210522).jpg ホタルブクロ-7(20210522).jpg ホタルブクロ-8(20210522).jpg ホタルブクロ-9(20210522).jpg ホタルブクロ-10(20210522).jpg ホタルブクロ-11(20210522).jpg


名前の由来は子供がこの花でホタルを包んだからとか、何か夢がある名前ですよね。


★おまけのネタ
最近、メジロさんが、私が作業しているパソコン横の窓の外にチョクチョク現れます。
良く見ると、PPロープを集めてい居るようです。PPロープの盗人(盗鳥)を見つけて、初めて撮影に成功でした。
巣作りに集めているのでしょうね。PPロープがボロボロです。
可愛いので許します(^_^)ニコニコ
メジロ-1(20210523).jpg メジロ-2(20210523).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


24日(月) 仏滅 [旧暦四月十三日]

【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホール(当時)でオープンした。
ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれている。

【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。

【らいてう忌】
雑誌『青鞜(せいとう)』の創刊や婦人解放運動で知られる平塚らいてう(雷鳥)の命日。自伝『元始、女性は太陽であった』の口述筆記中の死であった。享年85。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

果実 [植物]

昨日(5/22)は、少し不安定なお天気でした。午前中は本当に久しぶりに青空を見ました。このまま安定したお天気になるかと思いきや、午後になると何やら空に怪しい黒雲が出始めました。そして雨がザーと落ちてきます。
隣のお宅は屋根と壁のリホーム中で、この不安定なお天気で、一向に進みません。昨日も午前中は何とか作業を進めておりましたが、午後になりザーと雨が降り出したことから慌てて片づけて帰っていかれました。たぶん、お隣も梅雨に入る前のこの時期にとお考えになったのだと思います。それがその梅雨入りが20日以上早いということで計画が狂ったと思います。それはお隣も業者もびっくりでしょうね。
さてさて、そんな昨日のまだ雲が多いながらも青空も見えた午前中に、買い物を兼ねて散歩に行ってきました。その途中で見かけた果実の登場です。

◇柊(ヒイラギ)モクセイ科
ヒラギは、雌雄異株で花期は11~12月であり、葉腋に白色の小花を密生させます。
花の後には直径1.5mm、実は長さ12~15mmほどの楕円形の果実ができ、翌年の初夏(5~7月)になると黒紫色に熟します。果実は水分を含み、先端が少しへこんでいます。果実の中には直径9mmほどの種子ができ、これを蒔けば比較的簡単に増やせますが、雌株の個体数は極めて少ないとのことです。
そんなことで、果実を見ることが少ないという事ですね。いつも、この前を通り過ぎているのに今まで気がつきませんでした。
柊-1(20210522).jpg 柊-2(20210522).jpg 柊-3(20210522).jpg


◇素心蝋梅(ソシンロウバイ)ロウバイ科
素心蝋梅は、蝋梅の園芸品種となります
果実を見ると足の短いイカのようにも見えたりして・・・
ソシンロウバイ-1(20210522).jpg ソシンロウバイ-2(20210522).jpg ソシンロウバイ-3(20210522).jpg ソシンロウバイ-4(20210522).jpg ソシンロウバイ-5(20210522).jpg



果実とは被子植物の、その中に種子を含む構造のこと。被子植物の種子は子房の中で成熟することから、子房が果実になる部分であり、おおかたすべての被子植物の種子は果実に入っていることになります。


★おまけのネタ
果実、つながりで、我が家のグミの実の登場です。
今年も実の数は本当に少ししか実りませんでしたが!
妻が、我が家のグミの実は大きくて甘くて美味しいとお気に入りです。
例のごとく、鉢植えなので、大きな鉢に植え替えようかな・・・
グミ-1(20210522).jpg グミ-2(20210522).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


23日(日) 先負 [旧暦四月十二日]

【火葬禁止令廃止の日】
1875年(明治8年)のこの日、明治政府により制定された火葬禁止令が廃止された。

【ラブレターの日】
浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』(1998年)の公開初日にちなみ、松竹株式会社が制定した日。また、この日は「5(こい)23(ぶみ)=恋文」の語呂合わせから。映画の主演は中井貴一。
ちなみに英語表記タイトルの映画『Love Letter』(1995年)は、中山美穂が2役を演じた岩井俊二監督の名作。

【田村忌】
811年(弘仁2年)のこの日、平安初期の武官で、征夷大将軍として陸奥国の蝦夷(えみし)を降した坂上田村麻呂が亡くなった。
命日のこの日に合わせて、京都・清水寺境内の成就院で法要が営まれる。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

野に咲く花「ムラサキカタバミ」 [花(春)]

昨日(5/21)は、前日の夜から強く降り出した雨が午前中まで大雨のまま残りました。それにしても本当によく降ります。一昨日の夜中の雨の音は、雷も加わり本当に怖いと思わせてくれました。
朝の仕事は京都市も北の方面に行っているのでが、朝から携帯が大雨、土砂災害警戒情報を鳴り響かせます。鞍馬に近い岩倉地域では土砂災害災害情報が発令されて、その区内にいることから何度も鳴り響きました。
そして、我が家の近くを流れる宇治川も水位が大幅に増えて、濁流となっています。そして、何度も何度も、ダムからの放水量を増やしますとの放送が流れます。まだ5月で、この状態は本当に怖いですね。梅雨はまだまだ続きます。こんな騒ぎが何度もあったらかないませんよね。
天気予報では、今日と明日は貴重なお日様マークが見えます。何かウキウキとした気分になりますよね。それだけで(^_^)ニコニコ
さてさて、こんなうっとおしいお天気、気持ちをこんな花に晴らしてもらいます。
先日に撮影した野に咲く花です。
野に咲く花と言いましても、南アメリカ原産。江戸末期に観賞用として移入され、庭、畑に生え、観賞用に植えられたものが逸出した帰化植物。その繁殖力から環境省により要注意外来生物に指定されています。綺麗で可愛い花なのですが!
花は淡い紅紫色の5弁花で、花の真ん中は淡い緑色をしています。
ムラサキカタバミ-11(20210509).jpg ムラサキカタバミ-12(20210509).jpg ムラサキカタバミ-13(20210509).jpg ムラサキカタバミ-14(20210509).jpg ムラサキカタバミ-15(20210509).jpg ムラサキカタバミ-16(20210509).jpg ムラサキカタバミ-17(20210509).jpg


よく似た芋片喰(イモカタバミ)は、花の真ん中が濃い紫色なので区別が出来ます。
また、雄しべの葯の色が、芋片喰(イモカタバミ)は黄色で、紫片喰(ムラサキカタバミ)は白です。
どこかでカタバミの花を見かけた時に、ムラサキカタバミかイモカタバミを確認して見るのも楽しいかも。楽しくないか、どうでもいいか。(^_^)ニコニコ

芋片喰(イモカタバミ)←よく似たイモカタバミはこちらで違いが確認できます


★おまけのネタ
近くを流れる宇治川、河川敷グランドが、水没の危機かも。
午後からも、何度も何度も「ダムからの放水量を増やします」の放送が流れていましたの。
昨日のお昼の時点で、グランドと川の水面の高さがほぼ一緒でした。
増水-1(20210521).jpg 増水-2(20210521).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


22日(土) 友引 [旧暦四月十一日]

【ガールスカウトの日】
1947年(昭和22年)のこの日、ガールスカウト運動の再興をめざして準備委員会が発足したのを記念して、ガールスカウト日本連盟が制定した。
この日を間にはさんだ1週間がガールスカウト週間。
ちなみに、イギリス生まれのガールスカウト活動が日本で始まったのは1920年。当初は「日本女子補導団」という名前で呼ばれていた。

【イエメン・ナショナルデー】
1990年(平成2年)のこの日、イエメン・アラブ共和国とイエメン民主人民共和国が統合され、イエメン共和国となったことを記念する日。首都はサナア。主な輸出品は石油。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感