SSブログ

雨上がりとオオバギボウシ [花(初夏)]

昨日(7/1)も不安定なお天気の一日となりました。しばらくは梅雨らしいお天気が続く予報ですね。ところに寄っては、大雨の予報も出ているようです。私の住むところでも「琵琶湖水位調整のためにダムからの放水量を増やします」という放送が流れます。それはそうだろな一昨晩の雨の降り方ならそんなこともあります。と言いながら、あまり増えると困ります。昨晩も急にかなりの雨が、心配になります。
今日は、雑節のひとつで夏至から11日目にあたる「半夏生(はんげしょう)」とのことです。一般的には梅雨明けの頃とのことですが、梅雨の大雨、長雨はこれからが本番ですね。気をつけなければ
そんな昨日は、朝の仕事が終わってから、雨が小康状態の間にいつものように植物園に寄り道でした。さすが、雨が降ったこともあり、園内は閑散としています。いつもなら園児の多くの団体がキャキャと黄色い声で走り回っているのですが、静かです。高齢者のグループも殆ど見かけませんでした。チョッと寂しすぎるほど・・・
そんな園内で雨に濡れたこんな花を見かけましたので撮影でした。
それが、「オオバギボウシ(大葉擬宝珠)」ユリ科の花です。植物園の銘板には「トウギボウシ」と表記されていましたが
トウギボウシ-1(20210701).jpg トウギボウシ-2(20210701).jpg トウギボウシ-3(20210701).jpg トウギボウシ-4(20210701).jpg トウギボウシ-5(20210701).jpg トウギボウシ-6(20210701).jpg


この撮影の間に、3か所ほど蚊に刺されて大きくふくらんでおります。かゆいです。何せ、こちらは半袖ですので・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


2日(金) 先負[旧暦五月二十三日]

【半夏生(はんげしょう)】
雑節のひとつで夏至から11日目にあたる。一般的に梅雨明けの頃。半夏という薬草がはえる時期の意味。天文学的には太陽が黄経100度の点を通過する日。

【うどんの日】(半夏生と同日)
香川県製麺事業協同組合がうどんの消費拡大を目指して、1980年(昭和55年)に設けた。この地域では、田植えを手伝った人にうどんを振舞う習慣があり、田植えが終わる半夏生のこの頃に制定したというもの。

【ユネスコ加盟記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、日本がユネスコ(国連教育科学文化機関)に加盟したのを記念して設けられた。

【郵便番号記念日】
郵便番号制度がスタートしたのは、1968年(昭和43年)7月1日から。当時はいかにしてハガキや封書に3ケタ、5ケタの郵便番号を記入してもらうかが考えられ、日本中の全世帯に郵便番号簿を配ったりするなど、国内の郵便局を中心にPR活動が行われた。

【救世軍創立記念日】
1877年(明治10年)のこの日、貧しい人々を救う目的でキリスト教プロテスタントの一派である救世軍が創立された。この日は創立者であるブースが讃えられる。

【たわしの日】
1915年(大正4年)のこの日、東京市小石川区(現在の文京区小石川)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得。
「束子(たわし)」という漢字も、正左衛門が当時の漢学者に相談して当てはめたものだそうである。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感