SSブログ

田んぼで見かけた花 [花(夏)]

昨日(8/1)も、朝からバタバタでした。娘の引越しの様子を確認しながらも、町内のゴミ集積所の改良を、町内の皆さんと設置準備でした。本当に多く皆さんがご参加くださり、思っていた時間よりも早く設置がすみました。設置しながら、町内の奥様方とお話しをするのですが、やはり、ゴミ集積所のネット出しなどが大変、ゴミが散らかるとの声が大きく聞こえてきます。これで、少しは軽減できるのではないかと皆さんの期待も大きいようです。ゴミという身近な問題ということもあり、みなさんのご参加率も高かったのだと思います。

さて、タイトルの話に戻します。
最近の田んぼは除草剤が散布されていることが多く、こんな花を見かけることも少なくはなりました。それでも、ところどころで見かけることもあります。その花が「ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)」アカバナ科です。
このヒレタゴボウは、熱帯アメリカ原産の帰化植物。8~10月に4弁で黄色い花を咲かせます。花弁には葉脈状の筋があります。河原、放棄水田、水田の畦などの水湿地に生育します。
果実は長さ1~2cmほどの蒴果で、4稜があり四角柱状となり、上端に4枚の萼が残ります。
和名は茎に鰭(ひれ)がある田牛蒡(ごぼう)が由来。
田んぼの畦で咲いているとかなり目立ちます。
ヒレタゴボウ-1(20210727).jpg ヒレタゴボウ-2(20210727).jpg ヒレタゴボウ-3(20210727).jpg ヒレタゴボウ-4(20210727).jpg


★おまけのネタ
娘が仕事の研修中に製作した金属プレート。
パッケージなどの凸凹としたエンボス加工の版として使用するものを練習用に加工したものです。
絵柄は、母親が好きな、埴輪の「踊る女」となります。
エンボス-1(20210801).jpg エンボス-2(20210801).jpg エンボス-3(20210801).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


2日(月) 大安 [旧暦六月二十四日]

【パンツの日】
1985年(昭和60年)に奈良県の磯貝布帛工業が自社ブランドのパンツ「シルビー802」にちなみ、この日をパンツの日とした。トランクスメーカーのオグランも後に「8(パン)2(ツ)」と語呂合わせして制定。

【学制発布記念日】
1872年(明治5年)のこの日の太政官布告が近代的教育制度の基礎となったことによる。新学制により寺子屋式から小学校へ。

【博多人形の日】
福岡市の郷土玩具、博多人形のすばらしさを再認識してもらおうと生産者組合が中心となって制定。博多人形は1600年頃からつくられはじめたとされる。明治時代にはパリなどの国際的な博覧会で高い評価を受け、日本を代表する人形として世界に知られるようになった。

【青森ねぶた祭】(~8月7日・6日間)
東北の3大祭りのひとつ。大型ねぶたの夜間運行は2~6日。ちなみに、和紙や木、針金で組み上げられる大型ねぶた1台の製作日数は約3ヶ月、制作費は総額で約2千万円とのこと。
※2021年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感