SSブログ

コムラサキ [植物]

昨日(9/9)の夜明け前は、雨戸を閉めている室内からでも雨の音が大きく聞こえるほどの雨脚でした。雨は朝の内に上がるとの予報でしたので、何とか私が出ける時間帯には上がって欲しいと願いました。しかし、所詮は雨男なのでそんな願いがかなうはずもなく雨が降り続いていました。少し弱めになっていましたが! 雨は午前中も早めに上がるとの予報でしたので、大きな傘でなく折り畳み傘で出かけました。帰りに傘を持っての散歩、撮影には邪魔なことからです。
そう昨日も朝の仕事帰りに京都御苑に寄り道でした。京都御苑では、コムラサキ(小紫)の紫の実を見かけました。もう、こんな時期なんだなと! 日中は暑い暑いと言っても、朝方はかなり涼しさも感じられようになってきましたね。さすが9月と何やら変なところで感心です。
撮影しながら、これはムラサキシキブ(紫式部)なのか、コムラサキ(小紫)なのか、悩みながらでした。
ムラサキシキブとコムラサキの違いは
ムラサキシキブ・・・葉の鋸歯はほぼ全体。花序は腋生かわずかに上から出る。
コムラサキ・・・・・葉の鋸歯は上方のみ。花序は葉腋より少し上から出る。
  *腋生:芽や花が、葉の付け根から生じること
  *葉腋:葉が茎と接している部分。葉の付け根。
とのことですので、撮影したのはコムラサキ(小紫)と勝手に判断しました。
難しいですね。ま~どちらでも大きな違いはありませんが

実は紫式部(ムラサキシキブ)よりも小振りですが、鞠のように固まってつくことから花屋さんでは紫式部より人気が高いと言われ、ムラサキシキブとして売られている多くがコムラサキとも言われます。
小紫は紫式部を小さくしたものなのでこの名前に。
コムラサキ-1(20210909).jpg コムラサキ-2(20210909).jpg コムラサキ-3(20210909).jpg コムラサキ-4(20210909).jpg


ジ~と見ていると自信が無くなりますが・・・

★おまけのネタ
京都御苑で、少し気の早いモミジを見かけました。
気の早いモミジ-1(20210909).jpg 気の早いモミジ-2(20210909).jpg


チョッとうれしくなったので撮影でした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


10日(金) 大安 [旧暦八月四日]

【屋外広告の日】
1973年(昭和48年)のこの日、屋外広告法が国会を通過したことを記念して、社団法人全日本屋外広告業団体連合会が1974年(昭和49年)に制定。

【車点検の日】
兵庫県自動車整備振興会が自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげようと設けた日。
9月10日なのは、車のク(9)と点検のテン(10)を合わせたから。

【全国下水道促進デー】
1961年(昭和36年)に建設省(現在の国土交通省)が下水道の整備促進のPRのためにと、制定。
この日を中心とする前後の1週間に各種イベントが行われる。
この日が選ばれた由来は、浸水が発生しやすい台風シーズンの二百二十日にちなんだため。
下水道が普及した当初は、浸水を防ぐことが重要な課題であった。

【知的障害者愛護デー】
知的障害者への支援対策の強化をねらい、日本知的障害福祉連盟が1964年(昭和39年)に制定。

【WHO世界自殺予防デー】
推計で2020年には150万人が死亡するともいわれる自殺に対し、世界的なアクションを起こして関心を喚起するために制定された。

【去来忌】
『去来抄』を著した蕉門十哲の一人である俳人、向井去来の命日。
生まれは長崎で、長崎街道には句碑「芒塚(すすきづか)」が建てられている。
晩年は京都嵯峨の「落柿舎(らくししゃ)」と称する草庵で蕉風を守り、京都俳壇に重きをなした。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

伏見稲荷大社・かたち [神社仏閣]

昨日(9/8)は、夜明け近くは何とか青空も少し見えたのですが、段々と雲が厚くなり、私が朝の仕事を終わり、京都御苑に着いたころから、ポツリポツリとしてきたかと思うと、すぐに傘がないといけないほどの雨脚に・・・これではと、急いであきらめて帰りました。その後も、雨が強く降ったり止んだりたまに日差しもという何とも複雑なお天気になりました。何やら、四国では大雨で警報も出されたようですね。被害が無ければ良いのですが。
そんなことからまたまた、カメラを出すことなく帰宅です。ブログのネタがありません。早く、植物園が開園して欲しいです。今月12日までの緊急事態宣言もどうやらこちら京都も延長になりそうです。もう、植物園は開園して欲しいのですが

さて、小出しにして引き延ばしてきました、今回の伏見稲荷大社も今日までということで、見とれる形なども多いですよね。寺社仏閣には
かたち-1(20210905).jpg かたち-2(20210905).jpg かたち-3(20210905).jpg かたち-4(20210905).jpg かたち-5(20210905).jpg かたち-6(20210905).jpg かたち-7(20210905).jpg かたち-8(20210905).jpg かたち-9(20210905).jpg かたち-10(20210905).jpg



関係ない話題ですが、「富士山の初冠雪を観測 昨年より21日、平年より25日早く」とありました。
そうかもうそんな時期なんですね。このコロナ禍で、故郷に戻っていないので2年以上、富士山を見ていません。寂しいです。

今日は9月9日で、五節句のひとつ「重陽」ですね。
日本ではあまり重要視されていないのかな

またまた、手抜きのブログでした!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


9日(木) 仏滅 [旧暦八月三日]

【重陽(ちょうよう)】
五節句のひとつ。この日は陽数の9がふたつ重なるため、重陽の節句、重九(ちょうく)の節句という。中国では古くからこの日に、邪気を払い長寿を祈って菊花酒を飲む風習があった。
菊の花には万病に効霊力があると信じられていた。菊の節句とも言う。

【救急の日】
救急医療の大切さを理解してもらうために設けられた日。
1982年(昭和57年)に厚生省(現在の厚生労働省)と消防庁が制定したもので、救急処置の講習会が開かれる。「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせ。

【チョロQの日】
玩具メーカーのタカラが自社商品「チョロQ」のPRのために制定。
チョロQは1980年(昭和55年)12月に発売開始。
発売1年間で1000万台が販売された。
2002年には公道を走行できるチョロQタイプの1人乗り電気自動車「Q-CAR」も発売された。

【オオサンショウウオの日】
オオサンショウウオの姿が数字の「9」に似ていることや、9月頃に繁殖のためオオサンショウウオが活発になることから、日本最大級のオオサンショウウオの展示水槽を持つ京都水族館が申請して認定された。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

千本鳥居 [神社仏閣]

昨日(9/7)の朝は青空が広がっていたのでしが、すぐに雲が広がり出し、ほぼ曇り空の一日でした。最も雨を降らすような雲ではこちらではありませんでしたが。今日は一日雨かな?今(AM4:00)はまだ曇りですが
コロナによる感染者は何やら減少傾向とのニュースもありますが、数字を見る限り第4波のピークよりもまだまだ大幅に高い数字です。それに第5波では、若い人の感染が大幅に増加していますね。
夏休みが終わり、学校が始まり今後どうなるのか。学校では授業よりもクラブ活動に関係した感染拡大が広がっているようです。今日の帰りの電車の中でも、途中から乗り込んできた運動部と思われれる学生たちの、大声の会話を見ているとあれは感染するだろうなと思わせてくれます。
それに、夏休み中の学習塾でのクラスターが大爆発だったようですね。学習熟はどうしても親御さん中心にリモートでは無く対面授業を望むのでどうしても感染拡大の要素が高くなるようです。また、夏休みは学習塾の稼ぎ時なので、どうしても詰め込みぎみというところもあるのかも知れませんね。
東京の若い人を対象にしたワクチン接種に長蛇の列ができた、あの列の中には受験生も多かったようですね。それは、受験生は早く打ちたいですよね。順番が回ってくるのを待てないとの事情もあるようです。祈るような気持ちなのかも知れませんね。

そんな祈るような気持に無理やりつなげます。無理やりすぎますが・・・
伏見稲荷大社と言えば「千本鳥居」が有名です。
千本鳥居-1(20210905).jpg 千本鳥居-2(20210905).jpg 千本鳥居-3(20210905).jpg 千本鳥居-4(20210905).jpg 千本鳥居-5(20210905).jpg 千本鳥居-6(20210905).jpg



この鳥居の雰囲気なら外国から来られた観光客には不思議な感じがするでしょうね。
何やら異次元に連れていかれるような気分になると思います。でも、押すな押すなという状況ではね。
誰もいなくて一人でくぐったらどんな風に感じられるかな?


またまた、手抜きのブログでした!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


8日(水) 先負 [旧暦八月二日]

【サンフランシスコ平和条約調印記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、サンフランシスコ市内のオペラハウスにて日本と連合国との間で27ヵ条からなる「日本国との平和条約」が調印された。
これにより日本は国際社会へ復帰。

【国際識字デー(International Literacy Day)】
1965年(昭和40年)のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したのを記念して、ユネスコが制定。

【明治改元の日】
1868年8月27日(旧暦)に睦仁親王が即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。「明治」の元号は『易経』の
「聖人南面にて天下に聴き、明に嚮(むか)いて治む」という一節に由来する。

【千代尼(ちよに)忌】
「朝顔に釣瓶(つるべ)とられてもらひ水」という句を著した俳人、福増屋千代の命日。石川県松任市に所在する聖興寺には千代尼塚が建立されている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

伏見稲荷大社、祈り、願いの場 [神社仏閣]

昨日(9/6)も、朝から綺麗な青空が広がり、気温も31℃超えの真夏日に・・・直射日光は暑いのですが、湿度が低めなこともあり、家の中ではさわやかな感じです。
昨日は、朝の仕事に出かける時に玄関でリュックが何か軽いなと感じらのですが、そのまま出かけました。駅に着いた時にリュックを開けて確認しすると、軽く感じたはずです、いつも入れている一眼レフカメラが入っていません。この忘れ物には自分でもびっくりです。水筒を忘れてもカメラを忘れることは今まではありませんでしたので・・・ま~コンデジ(コンパクトカメラ)はリュックのサイドポケットに入ってはいましたが・・・

さて、写真は、昨日の続きの伏見稲荷大社の続きです。
ここ伏見稲荷大社は、観光目的の神社ではなく、商売繁盛を祈る人たちの信仰を集めているところですよね。
私も何人か、必ず毎月の月はじめの1日にお参りに行かれる方を知っております。その方たちからしたら訳の分からない外国からの観光客はどんなふうに映っているのかな。ま~信仰心の無い私も似たような存在だとは思いますが・・
伏見稲荷大社-11(20210905).jpg 伏見稲荷大社-12(20210905).jpg 伏見稲荷大社-13(20210905).jpg 伏見稲荷大社-14(20210905).jpg 伏見稲荷大社-15(20210905).jpg 伏見稲荷大社-16(20210905).jpg


今日は、二十四節気のひとつ「白露」です。いよいよ秋の気配も本格的となり、野草に白い露が宿り始める頃といわれます。朝が涼しくなりましたね、何やら秋を感じたりします。

手抜きのブログでした!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


7日(火) 友引 [旧暦八月一日・朔]

【白露】
二十四節気のひとつ。いよいよ秋の気配も本格的となり、野草に白い露が宿り始める頃。
天文学的には太陽が黄径165度の点を通過する日。

【吉川英治忌】
『宮本武蔵』『新・平家物語』などの作品で知られる昭和期の大衆文学作家、吉川英治の命日。享年70。
彼の死の直前、吉川英治賞が設けられた。
彼の疎開先であった東京都青梅の旧宅・草思堂には吉川英治記念館が設けられている。

【泉鏡花忌】
『婦(おんな)系図』『高野聖』『夜叉ケ池』などで知られる明治・大正期の作家、泉鏡花の命日。享年66。
彼が最期に「ありがとう」と言い残したすず婦人は、『婦系図』のお蔦のモデルであったといわれる。
石川県金沢市尾張町の鏡花の生家跡には、「泉鏡花記念館」が設けられている。

【ブラジル独立記念日】
1822年のこの日、当時の国王ドン・ジョアン6世の王子、ドン・ペドロがブラジルのポルトガルからの独立を宣言し、帝政を敷いた。
自ら帝国皇帝となった。

【CMソングの日】
1951年(昭和26年)のこの日、日本ではじめて、CMソングをつかったラジオCMが放送されたことによる。「ぼくはアマチュアカメラマン」というもので、小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)によるCMだった。
ちなみに財津一郎が出演する「タケモトピアノ」のCMソングは、なぜか赤ちゃんが泣き止むことで有名になった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

久しぶりに伏見稲荷大社へ [神社仏閣]

昨日(9/5)は、朝から綺麗な青空が広がり、気温も30℃超えの真夏日に・・・
そんなお天気に誘われて、久しぶりにオープンカー(自転車)で、これまた本当に久しぶりに伏見稲荷大社に出かけてみました。このコロナ禍以降では初めてかも。
伏見稲荷大社の雰囲気がガラッと変わりましたね。コロナ前のあの押すな押すなの外国からの観光客の姿がほぼ消えて、砂利を踏む足音が聞こえてきます。あの人出では聞こえませんよね。聞こえないと言えば、コロナ前は日本語が聞こえず、ここはどこの国と思うほどでしたが、昨日は日本語以外は殆ど聞こえませんでした。
それに、的屋(てきや)の店も出ていないので、参道がスッキリです。確かに、的屋さんもお土産屋さんも大変だとは思いますが・・・
そんな伏見稲荷大社の景色です。たくさん撮影しましたので何回か続けるかも(^_^)ニコニコ

伏見稲荷大社-1(20210905).jpg 伏見稲荷大社-2(20210905).jpg 伏見稲荷大社-3(20210905).jpg 伏見稲荷大社-4(20210905).jpg 伏見稲荷大社-5(20210905).jpg 伏見稲荷大社-6(20210905).jpg 伏見稲荷大社-7(20210905).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


6日(月) 赤口 [旧暦七月三十日]

【黒の日】
1989年(平成元年)、創立40周年を迎えた京都黒染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定。
黒紋服や黒留め袖の普及を図るのも目的のひとつ。
「9(ク)6(ロ)」の語呂合わせ。

【妹の日】
現代に活躍する女性の多くが妹であるのではないかと、『「妹の力」社会学』を描いた、畑田国男さんの提唱により1991年(平成3年)に制定。
9月6日としたのは、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座の中間日の前日が占星学上適切との判断から。

【広重忌】
『東海道五拾三次』『近江八景』『東都名所』などを残した江戸後期の浮世絵師・歌川(安藤)広重の命日。享年61。
江戸八重州河岸の生まれ。元は火消同心であった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

にらまれました [昆虫など]

昨日(9/4)は、またまた、一昨晩から降ったり止んだりの雨が続きます。さすがに、9月の声を聴き、朝の気温はこのところ下がってきましたね。私は寝ているときにタオルケット1枚から超薄手の夏掛けをかけて朝をむかえています(プラスして)。妻は相変わらず、タオルケット1枚ですが・・・
そんな不安定な昨日は、空を気にしながら京都駅前の家電量販店に出かけてみました。目的は2点です。
一つは、東京で暮らす娘のネット環境の仕様についての相談でした。
8月の最終日にネット回線が正式に開通しました。今はネット回線を契約したところのWi-Fiユニットをレンタルしているのですが、自分でWi-Fi機器を用意してレンタル代を節約するためでした。
Wi-Fi機器のコーナーにメーカーの説明要員がおられましたので、状況をご説明して、対策を聞いてみました。
「あなたが契約したそのネット回線会社の今、レンタルされているBBユニットという機器には、大勢で使ってもスピードが落ちない仕組みが組み込まれているので、私は交換するのはおすすめしません」と。
ネット回線会社と利害関係がなく、その上に、機器が売れないということもあるので、そのご意見を尊重して、帰ってきました。
知り合いに、システム関連の仕事をしている専門家もいるので、相談してからでも変更は遅くないと・・・
何でも率直に、謙虚に聞いてみるものですね。最近は本当に対応が良い人が多くなりました。客商売はそうでなくてはなりせんよね。

さて、タイトルの「にらまれました」とは、
わが家のゴーヤの実に何やらいると見てみるとカマキリさんでした。カメラを持ち出して、撮影し始めると私に気がつき”ギョロッと”と睨まれました。それでも続けて撮影をしていると、実の裏にドンドンと回り込みます。よほどうっとおしかったのでしょうね。でも、おかげで、今日のネタになりました(^_^)ニコニコ
ゴーヤとカマキリ-1(20210904).jpg ゴーヤとカマキリ-2(20210904).jpg ゴーヤとカマキリ-3(20210904).jpg


私の備忘録でした!

★おまけのネタ
二つ目の目的が、昨日の話題の続きです。
「はにさっく」ですが、新バージョンが3種発売されて、1種類が売り切れでしたという話をいたしました。
昨日にヨドバシカメラに行ったときに文具コーナーを探してみました。
最初は旧バージョンのものしか見つからず、無いのかと諦めかけました。しかし、せっかく来たのに残念と、店員さんに声をかけてみました。男性店員さんがコンピュータで検索をはじめました、が近くにいた女性店員さんが何やら話しかけました。知っているようです、少し離れたところに専用コーナーがありおかれていました。そんなことで無事に残りの1種をゲットでした。
はにさっく-4(20210904).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


5日(日) 大安 [旧暦七月二十九日]

【石炭の日、クリーン・コール・デー】
1992年(平成4年)に通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけで、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会などの団体により、「9(クリーン)5(コール)」の語呂合わせから制定。
現在は、石炭関連団体により構成される「クリーン・コール・デー実行委員会」により、石炭の重要性を再認識し理解してもらうことを目的とした様々な石炭PR活動が行われている。
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

はにさっく [日記]

昨日(9/3)は、夜の間雨が降ったり止んだりを繰り返します。日中も結局は雨が降ったり止んだり繰り返す一日となりました。気温は低めで、じっとしていると半袖では寒さも感じたりもします。ただし、動くと湿度の高さで蒸し暑いです。
結局、強い雨が降ったり小雨になったりを繰り返していましたので、カメラを出すのが難しいと撮影をあきらめてしまいました。
一昨日に、良くこのブロックにご訪問いただく、京男さんから「ごぞんじですか」とご紹介をいただきました「はにさっく」の新バージョンを見に東急ハンズで地下鉄を途中下車でした。
実は以前もご紹介いただき、妻が埴輪のファンということもあり、昨年の誕生日に贈りました。その新バージョンが発売されたということだったので・・・早速、見に行ってきたという次第でした。3種類が新しく発売されたようですが、店員さんにも確認していただきましたが、すでに1種類の在庫がないとのこと! 残念です。ということで2種類を連れて帰りました。
前回も京男さんからご紹介いただき、すぐに見に行ったのですが、売り切れで永いこと在庫切れでした。約2ヶ月ほど、時々お店を覗きに行き、妻の誕生日少し前に入荷して無事にゲットしたという次第でした。このときは、メーカーにも在庫がなく、製造待ち状態でした。そんな苦い経験があり、雨模様ということもありご紹介していただいた次の日に行ったのですが、残念!。

ネットで調べると、どうやら笑っている顔の「はにさっく」が売り切れのようでした。やはり、みなさん笑っている方がいいのか、人気があるようですね。このコロナ禍では少しでも明るい気持ちになりたいのかも知れませんね。
はにさっく-1(20210903).jpg はにさっく-2(20210903).jpg


こんなもので妻の点数が稼げればね(^_^)ニコニコ

何やら、話題が少ないのでネタの引き延ばしのようなブログ内容でした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


4日(土) 仏滅 [旧暦七月二十八日]

【くしの日】
美容習慣実行委員会がくしを大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと1978年(昭和53年)に制定。
「9(く)4(し)」の語呂合わせによる。

【クラシック音楽の日】
1990年(平成2年)に日本音楽マネージャー協会らが「9(クラ)4(シック)」の語呂合わせから制定。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(9/2)は、朝から雨模様です。このところ晴が続いていたので久しぶりという感じでした。しかし、雨の湿度の高さのために蒸し暑さを感じられる一日でもありました。昨日の雨は強く降ったり、弱くなったりを繰り返す一日でした。
この雨模様では外をウロウロする撮影には不向きと、得意先に納品に行き、早めの帰宅となりました。
またまた、どうでもいい電車内での出来事です。
近鉄電車に乗っている時の出来事です。若いサラリーマン風の男性が乗車しており、降りる駅に着いたのでしょうね、降りる準備を始めます。私が傘を忘れないようにしないとと思っていると傘を持って車外におります。すると再びものすごい勢いで再び乗り込んできます。何かなと見ていると、何と網棚の上にはカバンが・・・それは、傘よりも大事ですよね。網棚からカバンをとるとものすごい勢いで車外に、それとほとんど同時にドアが閉まりました。間一髪でした。カバンの中に何が入っていたかは分かりませんが、仕事関連の書類やパソコンだったら大事だったでしょうし、カバンを取りに戻り出る前にドアが閉まってしまったらこれまたもしかしたら約束時間に間に合わないかもしれない。などいろいろなことを考えてしまいました。
本当にいろいろなことが起こります。私も注意しなくてはね!

さてさて、雨でカメラを出さずに家に戻りましたので、家族ネタで失礼します。
今日は9月も3日ということで恒例となりました「家族カレンダー」を登場させました。
何やら、ナス型の気球で、乗客のナスビさんたちも楽しそうです。
カレンダー202109.jpg


高所恐怖症なので、たぶん気球には乗れないと思います。


★おまけのネタ
家族ネタ続きの話題
次女の作品を、版画芸術という雑誌で取り上げていただきました。
版画芸術-1(20210902).jpg 版画芸術-2(20210902).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(金) 先負 [旧暦七月二十七日]

【くみ愛の日】
「9(く)3(み)」の語呂合わせから、東京都信用組合協会が制定。

【草野球の日】
「9(く)3(さ)」の語呂合わせから。

【迢空忌、折口忌】
大正・昭和期の国文学者・歌人として知られる折口信夫(しのぶ)の命日。
享年66。筆名は釈迢空(しゃくちょうくう)。
民俗学者の柳田国男に私淑し、民間伝承の採集調査旅行も盛んに行った。
小説『死者の書』は国文学者・民俗学者・歌人としての彼の才能が結晶した作品である。

【ドラえもん誕生日】
2112年のこの日、藤子・F・不二雄氏原作の『ドラえもん』の主人公、ドラえもんがマツシバロボット工場にて誕生する。
当初は黄色だったが、ネズミに耳をかじられたショックからメッキが剥がれて青くなったのは有名な話。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

松に生えた桜? [植物]

昨日(9/1)の朝は、久しぶりに涼しさを感じられました。気持ちよい朝を迎えることができました。
朝の仕事に行くと、こんな気温の一日であったら気持ちよいとみなさんが話ながら仕事の準備をしていました。
それに長女も本当に久しぶりに、朝が涼しかったことから自転車通勤でした(朝の仕事からお昼に帰った時に自転車ありませんでしたので)。
今日は日中の最高気温も30℃を少し超える程度とか・・・期待しますが、どうやら雨の予報と言うよりも、昨晩も遅くから雨が降りだしていました。予報よりも早い。 残念!

昨日はZoomによる取材を受けました。はじめのZoomが取材とは・・・1時間も話してしまいました。
取材を受けたのは、この地域が締結している良い住環境を守ることを目的とした建築協定についてでした。この町内も建築後約35年ほどが経ち、ソロソロ建て替えの話が出始めました。そんなことで私が建築協定協議会に町内の新築についてご相談をしたことから、その顛末をお聞きして、できれば記事にしたいとのご依頼でした。い~ややああ、本当に緊張しました、人前で話すことが超の苦手であがり症なので、思っていることの半分も話ことができません。自分の思いばかりが空回りしたのではないかと心配です。
でも、カメラを見て話すのは難しいですね。ついつい、画面の相手の顔を見て話してしまいます。そうすると、相手には、そっぽを向いて話している感じになるので・・・
Zoomを使っての会議などはこれからもあまりないと思いますが!

さて、タイトルの話題に話を戻します。タイトルの「松に生えた桜」とは京都御苑で見かけたものです。チョッと有名なようです。
説明書きがありましたのでそれを書き写します。
***************************************************
この倒れた木は「桜松」と呼ばれ親しまれています。
桜松は、クロマツの樹上十数メートルの所にヤマザクラが
生育していたものです。
平成8年4月17日にマツ枯れて倒れてしまいましたが、サクラは
マツの空洞を通り地上まで根を下ろしていたため、
今も多くの花を咲かせ続けています。
当時、マツの樹齢は約100年、サクラは約40年と
推定されていました。
***************************************************
とのことです。
桜の花が咲いているときに改めて見に行きたいと思います。
桜松-1(20210831).jpg 桜松-2(20210831).jpg 桜松-3(20210831).jpg


い~やああ、本当に久しぶりに緊張しました。疲れました。
自分のふがいなさも感じたりもしました。(-_-メ)



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


2日(木) 友引 [旧暦七月二十六日]

【宝くじの日】
「9(く)2(じ)」の語呂合わせから生まれたもので、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定。
ちなみに、日本で初めて「宝くじ」という名称でくじが発売されたのは1945年(昭和20年)10月29日。1枚10円で、1等賞金は10万円だった。

【靴の日】
1992年(平成4年)に婦人靴専門店ダイアナが「9(く)2(つ)」の語呂合わせから制定。ちなみに日本靴連盟制定の靴の日は、日本初の西洋靴工場の開設日に由来する3月15日。

【天心忌】
英文で『The Ideals of the East(東洋の理想)』
『The Book of Tea(茶の本)』などを著し、フェノロサらと日本および東洋の文化芸術の伝統的優秀性を内外に紹介した明治時代の美術評論家、岡倉天心の命日。享年51。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

広さを感じさせてくれます [風景]

昨日(8/31)も、朝から暑いです。8月最後の日も暑い一日となりました。どうやら、猛暑日は逃れられたようですが、それでも強い日差しには変わりありませんでした。
そんな昨日も朝の仕事帰りにこのところのいつものように、京都御苑に行くために地下鉄の電車の車内で発車を座って待ってました。発車でドアが閉まりかけたところにチョッと年かさのご婦人がやって来て、もうほとんど閉まったドアの間に日傘の先端を差し込みます。勿論、傘の先端を閉まったドアが咥え込みます。どうなるのかとハラハラとしながら見ていました。するとほんの少し真をおいて車掌さんが気がつかれたようでドアが再び開き、そのご婦人が乗り込みます。するとその車掌さんがマイクで「傘をドアに差し込むことは大変危険です。絶対におやめください!」と放送します。当然、その車両に乗っていた他の乗客は一斉にそのご婦人を見ます。勿論、そのご婦人は、誰のこと?といった感じで知らんぷりです。しかし、そんな細いものが入っただけではもしかしたら、ドアが閉まったサインを出すかも知れませんよね。車掌さんが気がつかなかったら傘を差したまま電車が走り出したかも・・・い~やああ、かなり無茶な危険な行為に見えました。とっさに、そんな行為が出来るということは日ごろからやってるのかな?
何やらどうでもいい話題を取り上げてしまいました。そんなおばさんの所業を見たあとの景色は気持ちが救われますね。それが、京都御苑で見かけた広さ&解放感を感じさせてくれる8月最後の景色です。
8月最後の京都御苑-0(20210831).jpg 8月最後の京都御苑-1(20210831).jpg 8月最後の京都御苑-2(20210831).jpg 8月最後の京都御苑-3(20210831).jpg 8月最後の京都御苑-4(20210831).jpg 8月最後の京都御苑-5(20210831).jpg



京都市内のど真ん中のこの景色はいいですね。
当然、今日からは9月です。私の誕生月です(^_^)ニコニコ


★おまけのネタ
早くも「首(こうべ)を垂れているイネたちを見かけました。
その電車のおばさんもこのように首を垂れるぐらいの謙虚さが欲しいですね
イネ-1(20210831).jpg イネ-2(20210831).jpg イネ-3(20210831).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


1日(水) 先勝 [旧暦七月二十五日]

【防災の日】
1923年(大正12年) 9月1日午前11時58分。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者
14万人以上という大災害(関東大震災)が起きた。
この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)から防災の日が制定されている。

【霞ヶ浦の日】
1982年(昭和57年)のこの日、霞ヶ浦の水質を守るための「霞ヶ浦富栄養化に関する茨城県条例」が施行されたことを記念して制定された。

【宝塚歌劇団レビュー記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、宝塚劇場で日本初のレビューである「モン・パリ(吾が巴里よ)」が初演されたことにちなんで、宝塚歌劇団が1988年(昭和63年)に制定。

【ベニズワイガニ漁解禁】
国が資源保護のために毎年7月から8月を休漁期間としているベニズワイガニ漁が解禁される。漁の解禁は1日午前零時。
深度1000mもの深海に生息するカニ(ズワイガニは200~600m)で、体の色が茹でる前から紅色(ズワイガニは茶色)である。

【美容週間】(~7日)
美容師や美容関係のメーカーによって構成されている、美容週間実行委員会が1978年(昭和53年)に制定。

【ガン制圧月間】(~30日)
日本対ガン協会と日本医師会の主催により、ガンの早期発見や早期治療が呼びかけられる。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感