SSブログ

赤い実が何とも可愛い! [植物]

昨日(12/20)の朝は少し冷えました。午前中は日差しもあり、日差しの下では何とか暖かさも感じられたのですが、午後からは日差しが隠れ、風も強まり、どんどんと気温が下がっていくのが分かりました。まだまだ、12月のこの時期としたら暖かな部類とは思われますが!。
このところの気温の乱高下で、「インフル流行、全国で注意報レベルに ピーク早まる恐れ」と報道され、、警報レベルという県も出てきているようですね。体調管理に注意しなくてはと強く思っております。
昨日も歯科に、来週1回行ったら今年最後の受診となりそうです。やはり、被せが取れた歯は無いままで年越しが決定のようです。別に傷みがある訳ではないのですが、奥歯なので片方でした噛めないのが辛いところです。

さて、タイトルの話題に戻します。
このところの植物園は、すっかり冬景色で、花がめっきりと減りました。最近目立つのは赤い実たちです。そんな赤い実のひとつです。
それが、「鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)」ナス科の赤い実です。このつやつやまん丸の実が何とも綺麗、可愛いです。実の大きさは直径1cmほどと小さいですが、その存在感は大きいですね。そうそう、小さなホウズキにも見えます。
ヒヨドリジョウゴという和名の由来は、「実をひよどりが好んで食べ、また、赤い実を、酒に強い人(上戸)が酔って顔が赤くなったことに見立てたところから」と言われています。
このヒヨドリジョウゴは、中国では白英(はくえい)、全草を乾燥したものを生薬名で白毛藤(パイマオティン)と呼び、解毒、解熱、利尿に用い、また、ガンや急性黄疸型肝炎の治療に用いているそうです。中国の古書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」では、「胃腸をよくし、心を鎮め、長く服用すれば、体を軽くし長寿を保つ」との記述があるそうです。
また、福島地方の民間療法として、帯状疱疹(たいじょうほうしん)ヘルペスには、果実ごと全草を酢に漬けた物を、患部に直接塗布して使用したそうです。先月に帯状疱疹を発症した私としたら妙に可愛く思われました。
容姿も良く、薬にもなるという優れモノですね。それこそ、真反対のような私としては、煎じて飲みたい気分になります。
薬用植物のひとつに数えられるそうです。さすが!

ヒヨドリジョウゴの名は、ヒヨドリがこの実を好んで食べることから名付けられたとされますが、実際にはとくに好んで食べるわけでは無いようです。冬になっても残っていることが多いので。鮮やかな赤色の実は、冬枯れの野によく映えますね。(^_^)ニコニコ
そんな「鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)」ナス科です。
ヒヨドリジョウゴ-7(20191120).jpg ヒヨドリジョウゴ-11(20191120).jpg
艶々でおいしそうに見えますよね(^_^)ニコニコ
ヒヨドリジョウゴ-6(20191120).jpg ヒヨドリジョウゴ-1(20191120).jpg ヒヨドリジョウゴ-8(20191120).jpg


春には、花の撮影に挑戦したいと思います。覚えていられるかな(-_-メ)←そんなことが心配になる歳です!


そうか、今日は12月の21日、東寺さんの縁日の「終い弘法」ですね。土曜の終い弘法ならすごいことになるでしょうね。



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

21日(土) 大安 [旧暦十一月二十五日]

【クロスワード・パズルの日】
1913年(大正2年)のこの日、世界で初めてクロスワード・パズルが「ニューヨーク・ワールド」紙の日曜版に掲載された。以来、世界各国の紳士淑女をとりこにしている。

【終い弘法】
京都に所在する東寺(教王護国寺)などで開かれる、毎月21日の弘法大師 (空海)の縁日も、年内はこの日で終わり。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ハガキの語源になった木? [植物]

昨日(12/18)の朝は少し冷えましたね。この時期らしい気温だったかもでした。ま~昨日も基本的にはこの時期としたら暖かめだったのかも知れません。
何度も取り上げていますが、一昨日で電車の定期券が切れて、昨日からはICカードで乗車でした。そんな昨日の朝の仕事からの帰りには、電車賃を少しでも安くそれに健康のためにと、一駅手前で降りて歩いて家に戻りました。電車賃は70円のお得です。私の最寄りの駅は普通電車しか止まらない駅ということもあり、一つ手前の駅まで急行で行って歩くと電車のダイヤの関係で5分も違わないことに。健康に良くて5分しか変わらないその上に70円もお得という、庶民のささやかな節約術でした。
そんな昨日は午後に、得意先から特急の仕事の依頼が・・・何とか明日までとの納期です。午後の散歩もあきらめてパソコンに向かい、必要な資料を集めまくり、自分の考え方をレポートにまとめる作業でした。眼がショボショボととするくらいの集中でした。こんな感覚も久しぶりかも!。普段はのんびりとしていますので!。

さて、タイトルの話に戻します。
手紙を送る時に使うハガキを漢字で書くと「葉書」と書きます。なぜ紙なのに葉書と書くか?ご存じですか?。知らなかったのは私ばかりかも知れませんが(-_-メ)
「葉書」という漢字は「タラヨウ(多羅葉)」という植物に由来しているとのことです。タラヨウはモチノキ科の植物で、高さ15~20mになる高木です。葉っぱの長さは20cmほどで、楕円形をしています。
この葉っぱには不思議な性質があり、裏側に傷を付けると、その部分に黒っぽく跡が残ります。
その性質を利用して、先の尖ったモノで文字を書くと、その文字を残すことが出来ます。つまり紙のようにして使うことが出来ます。
そのため古くから連絡用として、『タラヨウ』の葉っぱを利用していたそうです。それが、ハガキ(葉書)の語源になったとのことです(諸説あるようですが)。
また、郵便局の木として定められており、東京中央郵便局の前などにも植樹されいるそうです。

◇タラヨウの葉の表
タラヨウ-21(20191219).jpg


◇タラヨウの葉の裏
タラヨウ-22(20191219).jpg


◇小枝を拾って葉の裏に書いてみました
 綺麗にみえますよね!
タラヨウ-23(20191219).jpg


◇タラヨウ(多羅葉) モチノキ科 モチノキ属
タラヨウ-24(20191219).jpg タラヨウ-25(20191219).jpg



タラヨウ(多羅葉)モチノキ科」←詳しくはこちらでご確認ください。


チョッとバタバタでしたのでこんなところで!
仕事の方は、朝一に最終チェックをして得意先にとりあえず送ります。



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

20日(金) 仏滅 [旧暦十一月二十四日]

【道路交通法施行記念日】
1960年(昭和35年)のこの日、道路交通法が施行された。

【霧笛記念日】
1879年(明治12年)のこの日、霧深い津軽海峡にある青森県尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。

【デパート開業の日】
日本初のデパートが開業した日。1904年(明治37年)東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、デパートとしてスタートした。

【果ての二十日(はてのはつか)】
12月のこの日は「忌み日」とされ、外出や仕事が避けられてきた。山に入ることが避けられる地域もある。

【シーラカンス捕獲の日】
1938年(昭和13年)のこの日、南アフリカ東海岸・イーストロンドン沖で“生きている化石”シーラカンスが捕獲された。シーラカンスには発見者であるラティマー女史にちなんで、ラティメリア・カルムナエという学名がつけられている。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

我が家に今咲くカタバミ科! [植物]

昨日(12/18)は午前中は雨が残りましたが、午後には何とか不安定ながらも上がりました。昨日の最高気温はもしかしたら朝のうちに記録したのではないかと思えるような、午後になるとどんどんと気温が下がっていくのが分かりました。そんな昨日は、昨日で電車の定期券が切れるということで、知り合い多数参加している写真展に行ったり、娘が作品を展示販売しているお店に様子をチョッとだけ見に行ったりと、定期券の最後の日に大いに活用してきました。そんなことでウロウロとしたことから歩数は3万歩超えになりました(^_^)ニコニコ

今日のタイトルに話題を戻します。
カタバミは、地下に球根を持ち、さらにその下に大根のような根を下ろし、匍匐茎をよく伸ばし、地表に広がりますよね。このため、繁殖が早く、しかも根が深いので駆除に困る雑草でもあります。そんな仲間です。

◇オキザリス・ボーウィー(ハナカタバミ)カタバミ科
葉の間から花茎を伸ばし、散形花序を出して濃い桃色の花をつけます。
花径は3~5cmと大きく、花の真ん中は黄色となります。
日当たりがよい場所を好み、曇っていたり日陰になったりすると花を閉じます。
日本へは江戸時代に観賞用として持ち込まれたとのことです。
写真は、我が家の元となった株を撮影したものです。
*散形花序というのは、茎先からたくさん枝が出て、その先に1個つずつ花がつく花序のこと
オキザリス・ボーウィー-1(20191113).jpg オキザリス・ボーウィー-2(20191113).jpg オキザリス・ボーウィー-3(20191113).jpg


◇オキザリス・トリアングラリス カタバミ科
オキザリス・トリアングラリスは、濃い紫色のシックな葉色が美しいリーフプランツです。
葉は全て根生し、3枚の小葉はトリアングラリスの名の通り直線的な三角形をしています。
葉柄は長く、株はこんもり茂り、草丈10~30㎝程度に成長します。
このユニークで美しい葉が愛され、世界中で広く栽培されているオキザリスの一つとなっています。
葉は日が当たると開き、夜間は閉じます。
オキザリス・トリアングラリス-1(20191109).jpg オキザリス・トリアングラリス-2(20191109).jpg オキザリス・トリアングラリス-3(20191109).jpg オキザリス・トリアングラリス-4(20191109).jpg


最近はこんなチョッと変わったこんなカタバミ科の植物を見かけるようになりました。
わが家の上記の2種も、少しだけ分けていただいたものが増えたものです。
こんなカタバミ科なら増えてもうれしいですが!

苦し紛れの内容でした(-_-メ)


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1



★おまけの一枚

何人かの知り合いも参加している写真展に行ってきました。
「第20回記念 京都写真展」
12月22日(日)まで
ギャラリーマロニエ3.4.5Fにて開催中です
写真展(20191218).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

19日(木) 先負 [旧暦十一月二十三日]

【仏名会(ぶつみょうえ)】
774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」ともいう。仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要。
845年に宮中の恒例行事となった。すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除といわれる。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

いつの間にかツワブキの花も見ごろに! [花(冬)]

昨日(12/17)の日中は雨が時々落ちてくるという何ともうっとおしいお天気で、夕方からは本格的な雨に! その雨もこの時期としたら暖かな雨でした。
昨日は朝の仕事の帰りに得意先に今年最後のご請求書を持参しました。少し早めなのですが、私の電車の定期券が今日の18日で切れるのでその前にと途中下車でした。
私の朝の仕事は来週の25日の大掃除で今年の仕事は終了します。次は年明けの6日からとなりますので、その間の定期代無駄になるので、来週の25日まではICカード「イコカ」を利用予定です。そうなるとお得に途中下車が出来なくなるのでという超個人的な理由で早くご請求書を持参ということでした。←そんな年末模様の完全に個人的な日記ですね(-_-メ)
そんな昨日に植物園で見かけた花の登場です。
いつの間にかツワブキの花も見ごろになってました。
 ツワブキは海沿いの草原や崖、林の縁に見られる常緑の多年草です。葉は革質でつやがあり、円くて直径20cm前後。新芽は茶色の綿毛に包まれていますが、成長につれて取れていきます。地下には短いワサビ状の根茎が連なり、大きな株になります。花は株の中心から出て、先端に10~30輪ほどのキクに似た、花径3cm前後の黄色い花を咲かせます。
日本では初冬(立冬から大雪の前日ごろまで)の季語となっています。
名前の由来は、同じキク科のフキと似ていて、葉に艶があることからのネーミングです。
フキは、秋になると葉が落ちる夏緑性の草であり、常に緑の葉をつけているツワブキとは別属の植物となります。

◇ツワブキ(石蕗、艶蕗)キク科 ツワブキ属
ツワブキ-21(20191217).jpg ツワブキ-22(20191217).jpg ツワブキ-23(20191217).jpg ツワブキ-24(20191217).jpg ツワブキ-25(20191217).jpg

植物園もすっかり、花の撮影の人から大砲のような望遠レンズを持った野鳥狙いの人に入れ替わりました。


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

18日(水) 友引 [旧暦十一月二十二日]

【国連加盟記念日】
1956年(昭和31年)のこの日、国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決されたことによる。1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。

【東京駅の日】
1914年(大正3年)のこの日、東京駅が新築、落成した。オランダ・アムステルダム駅をモデルとした、赤レンガ造りの設計は、辰野金吾によるもの。彼は日本銀行本店旧館(重要文化財)も設計している。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤーコンを食す! [食べ物]

昨日(12/16)の朝の冷え込みは結構堪える寒さでした。しかし、日中は風が無く、日差しもあり強い寒さを感じることは無かったです。風が無い、日差しがあるというのは体感的にはかなり暖かく感じられますね。昨日の最低気温は2°台で最高気温は15°超えとかでした(1日の気温差が大きい)。
そんな昨日は、歯科と眼科の梯子でした。歯科は今年ももう少し通うことになりますが、眼科の方は2,3ヵ月に1度の定期健診なので、今年最後の眼科になりました。そろそろ、「今年最後の」というフレーズが増える時期になりましたね。眼科では、無理を言って目薬を多めに処方していただきました。すると、先生が3ヶ月を過ぎない間に次回の検診をと! それ以上間が空くと初診料をもらうことになるのでと念を押されました。

さてさて、そんなバタバタでネタも無いことから、神奈川県に住む妹夫妻から送ってもらったヤーコンでお茶を濁します。
ヤーコンはキク科スマランサス属の多年草です(どんな植物か検索してみてください)。
ヤーコンは、根野菜のなかでも脂質が少なく良質な炭水化物で構成されています。主成分のオリゴ糖に加えてミネラル・ビタミンも摂取できるため、健康志向の人たちにとっては”知る人ぞ知る食べ物”とことです。オリゴ糖は、虫歯の原因になりにくい糖分として知られており、体内で分解・吸収される速度も緩やかなので”太りにくい甘味”としても有名とか。
オリゴ糖は他にも腸内環境を正常化してくれる作用があるため、便秘と免疫機能向上に効果があるとか。さらにポリフェノールとカテキンもこの野菜には含まれているため、動脈硬化やアンチエイジングも期待できると解説されていました。
見た目は、サツマイモで、梨(ナシ)のような食感と甘みがあり、生食できるという不思議な根菜です。

ヤーコンは、成長すると草丈は1.5~2mにもなり、ヒマワリに似た黄色い花を咲かせるとのことです。また、根は塊根型の貯蔵根となり、サツマイモのように肥大すますが、栄養生殖器官としては機能しておらず、これだけ植えても芽(不定芽)はでないそうです。


「外観」
まるで見た目はサツマイモに見えますよね
ヤーコン-1(20191216).jpg


「切り口」
食感は少し軟らかめな梨のようです。
ヤーコン-2(20191216).jpg ヤーコン-3(20191216).jpg


「サラダ」
生で食べるとシャキシャキ感がほのかな甘みも相まって美味しい!
ヤーコン-4(20191216).jpg


「炒め物」
油でいためても美味しい(^_^)ニコニコ
ヤーコン-5(20191216).jpg


結構、美味しい中々の優れものです(^◇^)



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

17日(火) 先勝 [旧十一月二十一日]

【飛行機の日】
1903年(明治36年)にアメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、「ライト自転車商会」を営むライト兄弟が「フライヤー1号」により動力飛行機の飛行に初めて成功したことを記念した日。

【羽子板市】(~19日)
東京・浅草寺境内で開催される羽子板を売る市。歌舞伎の藤娘や勧進帳などの伝統的な羽子板から、今年話題の人物を描いたものなど様々な羽子板が並ぶ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

お化けススキ? [植物]

昨日(12/15)の朝の冷え込みは少しだけゆるみましたが、その後はあまり気温が上がらず、風が冷たく感じられる一日でもなりました。
一昨日の奈良市内で公演された狂言、その後の酒宴の疲れが少し残っていることから基本的には家でゆっくりとでした。でも、ミカンの葉の「すす病」対策の葉を拭く作業も行いました。それと同時に、風通し良くするために枝の剪定も行いました。い~やああ、こんな作業は時間を忘れますね、気がついた時に寒いなと思うと予定した時間を大きくオーバーしていました。

さて今日の話題は、タイトルの「お化けススキ?」です。
俗称で、ススキに似た外見の割に高く育つため「お化けススキ」とも言われる「パンパスグラス」 イネ科 シロガネヨシ属です。
パンパスグラスは、和名では「シロガネヨシ」とも呼ばれます。
パンパスグラスは、雌雄異株で動物の尾を思わせる花穂をつけ、草丈3mほどになる大型の多年草です。
アルゼンチン中部に広がる草原パンパで多く見られるためパンパスグラスの英名が付いているとのことです。
葉の縁は細やかな鋸歯があり、切れ味が鋭いとことから、属名も「切る」を意味する現地名が由来となっているそうです。
パンパスグラス-1(20191211).jpg パンパスグラス-2(20191211).jpg パンパスグラス-3(20191211).jpg パンパスグラス-4(20191211).jpg パンパスグラス-5(20191211).jpg


早いですね、もう12月も折り返しです。私の今年の朝の仕事は25日(水)の大掃除が最後になります。本当に早いです。今年は、残念ながら喪中なので、年賀状の準備がいらないので、チョッとゆっくりかな!。

◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1



★おまけの一枚

一昨晩の奈良市で公演された狂言の終了後には宴も開かれ、春日大社さんからいただいた奈良県春日奥山原始林で育てられた【山葡萄ワイン「月日星」】も堪能させていただきました。山葡萄の芳醇な味、香り、濃厚が美味しかったです。
山葡萄ワイン「月日星」は、日本の野山にて自生する山葡萄(行者の水)と(メルロー)種をDr.志村富男氏が交配育種された品種「富士の夢」を、奈良県春日奥山原始林の麓 梅谷 夢窓庵園場にて植栽し、奈良県で初めて土壌作りから、葡萄の収穫まで行ったものだそうです。
最高品種の山葡萄ですが、粒が小さく、種が多い為、果汁が非常に少ないというが特徴。ただし、皮と身との間にある大事な物質が濃縮されて味わいがあるそうです。
ワイン(20191214).jpg

「月日星」の名前の由来・・・
春日奥山原始林に生息する”三光鳥”。その鳴き声は「ツキヒーホイホイホイ・・・」と鳴きます。
その鳴き声から「月日星」と名付けられたそうです。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

16日(月) 赤口 [旧暦十一月二十日]

【電話の日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・横浜間にて日本で初めての電話交換事業が開始された。

【紙の記念日】
1875年(明治8年)のこの日、元幕臣の渋沢栄一が設立した東京の抄紙会社が営業運転を開始したことによる。王子製紙の前身。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

恒例の狂言鑑賞! [見学・鑑賞]

昨日(12/14)の朝は、冷えました。日中は少し風もありましたが、まあまあの気温まで上がりました。しかし、さすが夜は冷えましたね。実は昨日の夜は、いつもお誘いを受けている奈良市で開催される狂言鑑賞でした。ということで、帰りが遅くなり、寒さが堪えたということです。
昨日は松前狂言ライブの「師走の巻」として狂言は「素襖落(すおうおとし)」と、狂言師の大蔵基誠氏のスペインの「サン・セバシティアン国際映画祭」の報告のトークショーでした。
公演後の宴は立食形式のイタリアンと佐賀の地酒でした。二次会も予定されていましたが、私は帰りの電車の時間もあり不参加でした、残念!。
狂言ライブ-1(20191214).jpg 狂言ライブ-2(20191214).jpg

そうそう、狂言「素襖落」には、たくさん笑わせていただきました。段々と酔いが回る様子の熱演に!(演じ者は下戸とのこと)。また、最前列で見させていただいたので、狂言師の額の大量の汗も浴びそうでした。熱演本当にありがとうございました。


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1



★おまけの一枚

神奈川県で暮らす妹夫婦から家庭菜園の野菜が届きました。
嬉しいですね。(^_^)ニコニコ
今回は珍しい野菜が入っていました、それが、ヤーコンという名前のまるでサツマイモのような野菜というか根菜です(一番上のものがそれです)。
ヤーコンは南米アンデス原産のキク科の根菜だそうです。
家庭菜園(20191214).jpg

妹夫婦は、次女も出展している「第44回 全国大学版画展」にも行ってくれたそうです。
こちらもありがとうござました。(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

15日(日) 大安 [旧暦十一月十九日]

【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。

【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。

【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。最終日には「後宴能(ごえんのう)」と呼ばれる能が演じられる。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

赤肌目薬木の翼果 [植物]

昨日(12/13)の朝は、今年最後の満月が西の空に沈む前に起きて空を見上げてまん丸のお月様をたっぷりと眺めました。また、朝の仕事に行く途中の道すがらでもお月様が見送ってくださるように見えました。昨日の最低気温は3°台かな・・・チョッと寒さが堪えました。そんな昨日は雨の心配はいらないこちらでしたが、気温は低めです(何とか10°の二ケタに)。一昨日のような強めの北風が吹かなかったことから体感的にはまだ楽でしたが・・・
昨日も、午後の散歩を取りやめました。やはり、歯の調子が悪いと元気出ませんね。なんとなく肩も凝るし・・ね!。
そんなことを言いながらも、朝の仕事帰りにはいつものように植物園に寄り道でした。実は、狙いがありましたので、それが「赤肌目薬木の翼果」を撮影したく木が生えているところに直行でした。

赤肌目薬木(アカハダメグスリノキ)ムクロジ科 カエデ属で、何といっても、この剥離した褐色の樹皮が特徴的で目立ちます。そんな赤肌目薬木に翼果(よくか)がぶら下がっているのを少し前に眼にして撮影の機会を狙っていたということです。
翼果(よくか)は、果皮の一部が平らな翼状に発達した果実。カエデの仲間の種子は、「翼果」とよばれる2枚の羽をもつ果実の中にあり、この一枚の羽の片方の先端に種があります。
一見アンバランスな形に見えますが、羽の長さと種の重さは、カエデ独特の回転ができるよう絶妙なバランスで保たれているそうです。
カエデの種子が滞空する原理は、回転するときに羽に発生する小さな空気の渦(翼端渦)のおかげで、羽の上方の空気圧が下がり、羽を吸い上げるそうです!
揚力を得たカエデの種子は、風に乗って空中を長時間滞空し、遠くまで飛び親木から離れたところへ運ばれ芽を出すとという仕組みです。すごいですよね!
強い偏西風が吹く地域に生息するカエデは、この力を大いに利用して勢力を広めているということです。
アカハダメグスリニキ-13(20191213).jpg アカハダメグスリニキ-11(20191213).jpg アカハダメグスリニキ-12(20191213).jpg アカハダメグスリニキ-14(20191213).jpg アカハダメグスリニキ-15(20191213).jpg


◇名前の由来の幹
アカハダメグスリニキ-16(20191213).jpg アカハダメグスリニキ-17(20191213).jpg


その能力に感心しきりの私でした(^_^)ニコニコ
珍しくもありませんが改めて確認でした。


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


★おまけの一枚

昨日に植物園で見かけたものです。
だれかインスタバエにと狙った後かな?
モミジのハート-1(20191213).jpg モミジのハート-2(20191213).jpg モミジのハート-3(20191213).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

14日(土) 仏滅 [旧暦十一月十八日]

【赤穂義士祭、吉良祭】
1702年(元禄15年)のこの日は赤穂浪士による吉良邸討ち入りの日。江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわう。午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われる。

【南極の日】
1911年(明治44年)にノルウェー探検家、アムンゼンが世界で初めて南極点に達した日。初到達を争ったイギリスのスコット隊よりも、約1か月早 かった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

昨日はお礼の作業を開始! [日記]

昨日(12/12)はこのところの朝の気温と比べると比較的暖かなスタートでした。そして、昨日の最高気温は午前中に出たのではないかと思わせる一日になりました。お昼前ごろから風が強く吹き、気温も下がりました体感気温もどんどんと下がり、寒さを感じました。
いつものように朝の仕事帰りに植物園に寄り道をしたのですが、この強い風で、紅葉、黄葉がハラハラ、ひらひらと大量に舞い落ち、地面を紅葉の絨毯のように埋め尽くしていました。散っても絵になりますね。さすが紅葉、黄葉です。でも、これで紅葉シーズンの終わりを北風の冷たさの中で感じました。もう冬ですよね。今日は、年神を迎える準備を始める「正月事始め」ですから!
落ち葉-1(20191212).jpg 落ち葉-2(20191212).jpg


さてさて、タイトルの話に戻します。
昨日の話題で我が家のミカン狩りを取り上げました。頑張って実を実らせてくれましたが、葉を見るとまたまた、「すす病」に犯された葉が半数近く見受けられました。これでは光合成の力が弱くなりミカンの木の体力を消耗してしまうと、昨日の午後からまたまた、葉を1枚1枚拭く作業を開始いたしました。北風の吹く中で地道な作業です。当然、1日で終わる作業ではありません。時間を見つけては、何日もかけて作業をする予定です。
これだけのミカンを実らせてくれたお礼にと・・・
そんな作業の「before after」です。
掃除-1(20191212).jpg 掃除-2(20191212).jpg


今日も、埋め草的な話題で失礼しました。
やはり、歯の調子が悪いと元気が出ませんね(-_-メ)



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

13日(金) 先負 [旧暦十一月十七日]

【正月事始め】
年神を迎える準備を始めるもので、昔は煤を払い、この日に門松や松飾りの材料を山に取りに行くのが習わしだった。現代でも「年用意」としてこの日を祝うところもある。

【聖ルチアの日】
眼を守護すると考えられている聖ルチア(サンタルチア)の日。オーナメントを飾って祝う地域がある。
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家のミカン狩り! [収穫]

昨日(12/11)の朝も、このところ連日の冷え込みです。朝は日の出前に出かけるので、道路や田んぼなどは霜が降りて真っ白です。昨日も最高気温は一昨日と同じように高くなるとの予報でしたが、日差しが無い事もあり、体感的にはそんなに高くは感じられませんでした。ま~寒くは感じませんでしたが!”。
そんな昨日は少し疲れが溜まっていると感じられる体を休めることと、伝票の整理が溜まってきていたので散歩をせずにパソコンの前に座って作業でした。10月から消費税が10%に改正されたことから、得意先から、今まで内税でご請求していましたが、外税に変更して請求書を書いて欲しいとのことで、その作業にチョッと四苦八苦でした。10月のご請求額と振り込み額が合わない、たかが2円でしたが、確定申告の時に困る。内税を無理やり外税に変えたことから消費税の計算の端数処理の考え方が合致していないようです。そんなことをグダグダと考えていたことから、散歩よりも疲れたかもです。
この件は、いつまで考えても! 得意先の経理とのすり合わせが必要になるので、一旦は後回しにして、我が家のミカン狩りをしました。ミカン狩りと言っても10分ほどで終了でしたが。今年は大小取り交ぜて29個ほどの収穫でした。しばらく寝かせてからいただきたいと思います。
頑張ってくれたミカンの木ですが、またまた、葉が黒くなる「すす病」がかなり復活してきてしまいました。収穫のお礼にまた、時間を見つけて葉を一枚一枚拭いてあげたいと思います。
特にネタも無いことからそんな我が家のミカンの登場です。
ミカン狩り-6(20191211).jpg ミカン狩り-1(20191211).jpg ミカン狩り-2(20191211).jpg ミカン狩り-3(20191211).jpg ミカン狩り-4(20191211).jpg ミカン狩り-5(20191211).jpg


年々、このミカンが甘く美味しくなってきているような気がします(^_^)ニコニコ

今日も、埋め草的な話題で失礼しました。



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

12日(木) 友引 [旧暦十一月十六日・望]

【バッテリーの日】
電池工業会が1985年(昭和60年)に制定した。語源を同じとする野球のバッテリーのポジションの番号が「1」「2」になることにちなんで。

【漢字の日】
1995年(平成7年)、日本漢字能力検定協会(漢検)により制定された日。
「(12(いい字)12(いち字)」の語呂合わせ。
京都・清水寺の奥の院の舞台で、森貫主の揮毫により「今年の漢字」が発表される。

【児童福祉法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた児童福祉法が公布されたのを記念して。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感