SSブログ

大きな葉? [植物]

昨日(12/10)の朝は、冷え込みましたが、その後はどんどんと気温が上がり、こちら京都では最高気温が平年を上回り15°台まで上がりました。日差しが気持ちいい気温ですね。冬らしくないといえばそうなんですが!。
昨日の午後は、無理やりに予約を入れていただいた歯医者に行ってきました。結果は、奥歯の被せてあるものを作り直しとなり、正月は片方の奥歯が無い状態で過ごすことに・・・チョッと凹みました。仕方がないですね、まだ治療も続くし、型をとり、歯の技工士も年末年始の休みに入るだろうし!。
 さてそんなことで、こんないい加減な話題でお茶を濁します。それが、タイトルの「大きな葉?」です。
植物園で見かけた葉を取り上げてみました。

◇朴の木(ホオノキ) モクレン科
長さ40cmにもなる大きな葉は「ホオバ」と呼ばれ、若葉はカシワのように食べ物を包むのに使われます。これにちなんで「包(ホオ)」と名付けられたとの説が有力です。現代でも朴葉味噌(飛騨高山)、朴葉寿司(恵那)、朴葉餅(朴葉巻)など、各地の名物としてその名残が残ります。
それにしても、大きい葉ですよね。
ホオノキ-6(20191113).jpg ホオノキ-7(20191113).jpg


◇カエデ科の葉
この葉は昨日、植物園で見たものです。小さな葉は、「タカオカエデ(高雄楓)」で、大きな方は残念ながら名前はいまのところ分かりませんでした。それにしてもその大きさの差がすごいですね。タカオカエデが私の小さな可愛い手のように見えたりして(個人的な感想です!)。
カエデ科-1(20191210).jpg カエデ科-2(20191210).jpg カエデ科-3(20191210).jpg


◇紙八手(カミヤツデ)ウコギ科
葉は70cm超すサイズと超大型です。撮影した葉は90cm超えでした。
また茎の髄から通草紙(つうそうし)という造花や書画で使う紙の一種をつくり、これが「紙八手」という名前の由来です。
カミヤツデ-11(20181114).jpg カミヤツデ-16(20181114).jpg


今日は、埋め草的な話題で失礼しました。

★昨日は、娘の「第44回 全国大学版画展」での件で、お祝いのコメントなどをいただき本当にありがとうございました。




◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

11日(水) 先勝 [旧暦十一月十五日]

【100円玉記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、戦後初めて100円銀貨幣(鳳凰)が発行された。ちなみに1967年(昭和42年)以降は100円銀貨幣は発行されず、現在の100円白銅貨幣にとって変わられた。

【ユニセフ創立記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、国連児童基金(UNICEF・ユニセフ)の前身である国連国際児童緊急基金が創立されたことによる。

【沢庵忌】
俳諧、詩歌で知られる江戸時代初期の臨済宗の僧、沢庵宗彭(たくあんそうほう)の命日。一説に「沢庵漬け」の名称のもととされる。
nice!(4)  コメント(6) 

苞を見る花「千日紅(センニチコウ)」 [花]

昨日(12/9)の朝は、この冬の最低気温で2°台かな?。日の出前に出けるときの道路や田んぼは霜で真っ白でした。滑って転ばないように注意して擦り足でした。その後はどんどんと気温が上がり、日差しの下では暖かさも感じられる気温まで!(13°台まで)。何やら今週は最高気温が高めとか、チョッとうれしいです。
昨日の午後は、得意先への納品準備作業のために散歩も出来ず、その上、歯の調子も悪く、実は、歯に被せてある被せものが取れそうになり、急いで歯医者に電話です。13日の金曜日なら予約が取れますがとのことでしたが、今にも取れそうなのでと、ぐっと押してみると「明日の10日の午後3時なら」と!。すみません、それでお願いしますと無理やりの予約でした。これは状況によっては年越しかな? そんなことでバタバタ・・・
そこで、こんな植物園で見かけたタイトルの【苞を見る花「千日紅(センニチコウ)」】で失礼します。

◇センニチコウ(千日紅)ヒユ科
センニチコウの仲間は、花そのものではなく紫やピンク、白、黄、赤に色づく苞を観賞します。
苞(ほう)とは、 葉の変形したもので、花を保護する役割があります。
千日紅-1(20191123).jpg 千日紅-2(20191123).jpg 千日紅-3(20191123).jpg


◇本当は、こちらが私的にはこちらが本題ですが、そこはサブ的は扱いとして
昨日の朝に、0泊3日で東京・町田市で開催されている「 第44回 全国大学版画展」に娘が行って帰ってきました。さすがに東京まで往復、夜行バスは疲れる、せめて1泊でも中に入ると違うのだかと!。
その「 第44回 全国大学版画展」で、今年も受賞することができました。そんな様子の紹介です。

大学版画展-1(20191208).jpg
娘の昨年の受賞作品がこんな大きな看板に(^_^)ニコニコ


大学版画展-2(20191208).jpg
当然、受付近くにも


大学版画展-3(20191208).jpg
大学版画展-4(20191208).jpg
鹿の作品が娘のものです


大学版画展-6(20191208).jpg



親としてはうれしいです限りです(^_^)ニコニコ
そんな親ばかな話題でした。。(^^♪
受賞作品は版画美術館で所蔵されます。


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

10日(火) 赤口 [旧暦十一月十四日]

【世界人権デー】
1948年(昭和23年)のこの日、パリ・シャイヨー宮殿で開かれた第3回国連総会で人権宣言が採択されたことにちなみ、1950年(昭和25年)の総会でこの日を「人権デー」としたもの。

【ノーベル賞受賞式】
アルフレッド・ノーベルの死去したこの日、スウェーデンのストックホルムなどでノーベル賞の受賞式が行われる。

【三億円事件の日】
1968年(昭和43年)のこの日、戦後最大の犯罪ミステリーといわれる「三億円事件」が発生。東京・府中市で白バイ警官に扮した男が現金輸送車を襲って3億円を強奪するという事件で、現場に多くの物証が残されていながらも1975年に時効が成立した。
nice!(3)  コメント(2) 

来年も元気に愛でたいですね! [秋・紅葉]

昨日(12/8)は、安定したお天気になるかと思いきや、日差しが少なく、時々時雨れるというお天気でした。予報では降水確率は10%でしたが、その10%だったのかな?。予想されたほど気温は上がらなかったようですが、今日からは平年以上の最高気温が予想されているので期待します。
さて、今日の話題は、伏見の散歩中に見かけた秋の景色です。
御香宮さんのイチョウの黄葉も黄色の絨毯のごとく落葉していましたが、本当に綺麗でした。この御香宮さんおイチョウは昨日のものです。その他、この秋を惜しむ紅葉を伴う景色も登場です。

◇御香宮さんのイチョウ
御香宮-11(20191206).jpg 御香宮-1(20191206).jpg 御香宮-2(20191206).jpg 御香宮-14(20191206).jpg 御香宮-4(20191206).jpg 御香宮-3(20191206).jpg 御香宮-5(20191206).jpg 御香宮-6(20191206).jpg


◇十石舟と桜の紅葉
十石舟と紅葉-1(20191124).jpg


◇土手桜
 私の桜の標準木としている、近所の宇治川の土手に生えている桜の木です
土手桜-1(20191120).jpg


こんな景色も来年も元気に愛でられるように体調管理に心がけたいと思います。過ぎ去る秋を惜しむ、そんないい加減な話題でした。失礼しました!


さてさて、7日の土曜の夜から、行きも帰りも夜行バスでの東京行きの次女(0泊3日)、東京町田市で行われている「 第44回 全国大学版画展」ですが、今年も娘の作品が2年連続で何やら受賞したそうです。良かったおめでとう(^_^)ニコニコ
私が朝の仕事に行っている間に戻ってくるはずです。詳しい話は、今日の午後にも聞きたいと思います。(^^♪


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

9日(月) 大安 [旧暦十一月十三日]

【障害者の日】
1975年(昭和50年)の12月9日、国連が「障害者の権利宣言」を採択して完全参加と平等をうたったことを記念して、1981年(昭和56年)の国際障害者年に設けられた日。

【漱石忌】
『我輩は猫である』『坊ちゃん』『草枕』などで知られる明治・大正期の作家、夏目漱石の命日。享年49。
本名は金之助で、筆名の漱石は頑固者という意味の故事「漱石枕流(そうせきちんりゅう)」から来ている。

【鳴滝の大根焚】(~10日)
京都市右京区鳴滝に所在する真宗大谷派・了徳寺の行事。この地を立ち寄った親鸞に大根の炊いたのを差し出したことに由来するという。この日、大根の炊き出しが行われる。
nice!(2)  コメント(3) 

伏見をウロウロと [風景]

昨日(12/7)は、殆どお日様の顔を見ることがない、寒々とした一日となりました。予報では、11°まで上がるとのことでしたが実際には8°台との発表でした。そんな昨日は、所用があり京都市伏見区内をウロウロと! 本当に日差しぶりにオープンカー(自転車)に乗りました。最近はとんとご無沙汰でしたが! 手の冷たさ、頬にあたる風の冷たさを久しぶりに体感しました。
そんなウロウロとしたときに見かけた記録です。

◇伏見の酒蔵のランドマークタワー的な存在の松本酒造
伏見-1(20191207).jpg


◇久しぶりに京セラ本社前の風の又三郎にも会いに行ってきました
 以前は、凹んだときにはよく会いに行き、しばらくボ~と眺めて元気もらいました。
 懐かしい(^_^)ニコニコ
伏見-2(20191207).jpg 伏見-3(20191207).jpg 伏見-4(20191207).jpg


◇城南宮さんにも
 勤め先がこの近くにあったときには、毎日、昼休みには、ここのお庭に(年間パスポートで)
 行った時にも、バスツアーの団体さんが紅葉のお庭に・・・
伏見-5(20191207).jpg 伏見-6(20191207).jpg 伏見-7(20191207).jpg


そんなどうでもいい年寄りの私の記録でした(歳ともに昔を懐かしむ、ことが多くなりますね)。



○次女は、昨晩から、0泊3日で、全国大学版画展に行きました。行きも帰りも夜行バスだそうです。若いとできませんね。


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ



★おまけの一枚

昨日の京都伏見でみた夕焼け
夕焼け-1(20191207).jpg 夕焼け-2(20191207).jpg 夕焼け-3(20191207).jpg


今日は伏見特集でした(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

8日(日) 仏滅 [旧暦十一月十二日]

【太平洋戦争開戦の日】
1941年(昭和16年)のこの日、日本海軍はアメリカの太平洋艦船の根拠地ハワイの真珠湾を急襲、太平洋戦争の火ぶたが切っておとされた。

【ジョン・レノン忌】
1980年(昭和55年)のこの日、元ビートルズのメンバー、ジョン・レノンがニューヨークの自宅付近でファンに撃たれ死亡した。
2001年(平成13年)の同時多発テロの後日の9月25日には、彼の代表作 『imagine』の歌詞の一部が広告としてニューヨークタイムズ紙に匿名で掲載されて話題に。広告主はオノ・ヨーコ夫人であった。

【針供養】
1年間使った古い針をこんにゃくや豆腐に刺し、神社に納め供養する日。
針仕事の上達を願ったもの。関東では2月8日に行うところも。

【成道会(じょうどうえ)、ろう八会(ろうはちえ)】
釈迦が菩提樹のもとで、悟りを開いたのがこの日とされる。
nice!(2)  コメント(2) 

本当に飛んでいきそうですね! [植物]

昨日(12/6)は、本当に寒い一日でした。この冬の一番の低い気温でした。最高気温も8°に届かなかったではないかと思っていましたが、発表では9°台だったようです。それにしても寒いのには変わりありませんでしたが。
朝の仕事場は京都市内でも北の方面なので、私が住んでいる伏見区とは2,3°は低いと思われます。今は、朝の仕事場の前が公園にするための工事中で、ガードマンさんもおられるのですが、その方が、今日は寒い、深々と冷えると嘆いておられました。この気温では時雨れたら、雪が混じりそうな感じでした。
そんな昨日も、その寒さの中を駆け足状態で植物園内をウロウロと・・・その時に見かけた、ツクバネ(衝羽根) ビャクダン科の実の紹介です。何度か登場はしているとは思いますが(-_-メ)

ツクバネ(衝羽根)は、主にスギやツガ、モミなどの針葉樹の根に根の一部が寄生する半寄生落葉低木です。葉は自分で光合成をしていますが、根は他の木に寄生し、栄養分を吸収しているので、半寄生植物と呼ばれます。
そのツクバネは、実が特徴的でツクバネ(衝羽根・突羽根)の名のごとく羽根突きの羽根にそっくりでかわいらしい。
実が落下するときは実についた4枚の苞がプロペラの様にくるくると回って落ちるそうです。こうして、生育範囲を広げるということです、すごい知恵ですよね。
ツクバネ-1(20191206).jpg ツクバネ-2(20191206).jpg ツクバネ-3(20191206).jpg ツクバネ-4(20191206).jpg


◇こちらも同じように飛びそうな実
ツクバネガキ(衝羽根柿) カキノキ科
ツクバネガキ-7(20180110).jpg ツクバネガキ-8(20180110).jpg


面白いですよね(^_^)ニコニコ

寒いはずです。今日は、24節気のひとつ「大雪」ですね。



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

7日(土) 先負 [旧暦十一月十一日]

【大雪】
24節気のひとつ。小雪から15日目にあたり、北風が吹いて大雪が降る頃という意味。この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。天文学的には太陽が黄経255度の点を通過する日。

【神戸港開港記念日】
1867年のこの日、外国に向けて兵庫港として開港したのを記念。勅命により神戸港と改称されたのは1892年(明治25年)。開港100周年を迎えた1967年(昭和42年)には日本初のコンテナ埠頭を建設。
nice!(2)  コメント(2) 

絶滅した後になって発見された杉!? [秋・紅葉]

昨日(12/5)の朝も冷えました。ドンドンとこの冬の最低気温を更新しているように感じられます。昨日は一昨日に比べれば時雨れの心配の少ない一日となりました。しかし、風が冷たい一日ともなりました。
さすがに、12月も5日ともなりますと、京都に紅葉狩りに来られる観光客も一段落したようです。昨日見かけた、地下鉄京都駅のホームも床が見えましたので!。少し前は、ホームには人があふれてその人々でホームの床などまったく見えませんでした。それを思うとさすがに秋の紅葉シーズもそろそろという感じです。

さて、今日も植物園で見かけたスギ科の「メタセコイア」の話題です。今が、紅葉の一種の褐葉(カツヨウ)の見ごろのようです。
メタセコイアは、スギ科メタセコイア属の落葉高木です。滋賀県高島市のメタセコイヤ並木が有名ですね。
このメタセコイヤは、かつては化石として存在するのみであったとのことです。1945年に中国西部(四川省)で生きたメタセコイアが発見され、アメリカを経由して日本へ1949年ごろにやってきて、始めは苗木が全国の植物園などに配られましたが、挿し木でどんどん増やされ、今では特に珍しい木ではなくなりました。
1939年に日本の関西地方の第三紀層で、常緑種のセコイアに似た落葉種の植物化石が発見されました。発見者の三木茂氏により、セコイアに「のちの、変わった」という意味の接頭語である「メタ」をつけて「メタセコイア」と命名され、「絶滅した後になって発見された杉」といった意味使われるようになったともことです。
そうか、メタセコイアは、「生きた化石」かと思って眺めるのもいいですね。
和名では、秋に紅葉する様を表して「曙杉(あけぼのすぎ)」とも呼ばれます。

メタセコイヤ-1(20191205).jpg メタセコイヤ-2(20191205).jpg メタセコイヤ-3(20191205).jpg メタセコイヤ-4(20191205).jpg メタセコイヤ-9(20181214).jpg


◇褐葉つながりで、今植物園で存在感を示しているヌマスギ(沼杉)」スギ科も
ヌマスギ-1(20191204).jpg ヌマスギ-2(20191204).jpg ヌマスギ-3(20191204).jpg ヌマスギ-4(20191204).jpg ヌマスギ-5(20191204).jpg


紅葉も黄葉もいいですが、褐葉もいいですね。以前も同じことを書きましたが(-_-メ)

そうそう、以前にご紹介したことのある「生きた化石!ジュラシックツリー(ウォレマイ パイン)」もありましたね。
ウォレマイ ・パイン←こちらで確認ができます。



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

6日(金) 友引 [旧暦十一月十日]

【サンタ・クロース・デー】
サンタクロースのモデルとなったニコラス司教の命日。この日は聖ニコラウス祭がおこなわれる。

【シンフォニー記念日】
1914年(大正3年)のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰作曲による初の和製交響曲『かちどきと平和』が帝国劇場で発表された。『さくらさくら』『赤とんぼ』『ペチカ』などの童謡も彼の作曲作品。

【姉の日】
作家の畑田国男氏が1992年(平成4年)に制定。9月6日の「妹の日」と対になる健気で犠牲的精神を持つ日。

【フィンランド独立記念日】
1917年(大正6年)のこの日、P.E.スヴィンヒューヴトらが起草した独立宣言が議会で承認され、ロシア革命時にフィン族が仮政府を樹立。首都はヘルシンキ。

【黄門忌】
水戸徳川家2代藩主、「水戸黄門」こと徳川光圀の命日。享年72。
諸国から学者を招いて『大日本史』の編纂に着手したことで知られる。
名君の誉れ高く、権中納言の唐名から水戸黄門と呼ばれた。彼が没した際、江戸では「天が下 二つの宝つきはてぬ 佐渡の金山 水戸の黄門」という狂歌が広まったともいわれている。

【神戸ルミナリエ開催】(~15日)
阪神・淡路大震災での犠牲者の鎮魂と都市の復興を目的として、元町近辺で毎年開催されている。2019年で25回目を迎える。
nice!(4)  コメント(3) 

茶の花! [花(冬)]

昨日(12/4)の朝も冷えました。この冬一番の低い気温だったのではとも思われました。その後も気温があまり上がりません。風が冷たく時々時雨れます。ご近所の方とのご挨拶の時に、「寒いですね、さすが12月の声を聞くと寒さ質が違いますね」となりました。
昨日も植物園に寄り道して撮影したもので、「茶の花」の登場です。
意外と茶の葉は見ますが、花や実は見ることが少ないと思います。茶園などでは良い葉を収穫するために花を咲かせないようにしていますので見ることは少ないということです。茶の花は、今ごろに、ツバキに似た白い花を咲かせます(茶の木はツバキ科となります)。かわいらしく、甘い香りのする花です。
茶の実も見ることが少ないかもですね。茶の実(種)は、ビー玉よりやや小ぶりな大きさをしています。1個から3個の種が殻に包まれ、育ちます。
実は、私は子供ころには良く見ていました。昔は我が家も兼業農家でもあり、畑の境などに茶の木が植えられていました。この茶の木は、別にお茶の葉を収穫するためのものではないことから、花も実もそのままだったということです。静岡県ということもありますね。

そんな茶の花
(茶の木)ツバキ科
茶の花-1(20191204).jpg 茶の花-2(20191204).jpg 茶の花-3(20191204).jpg 茶の花-4(20191204).jpg 茶の花-5(20191204).jpg


これが、茶の実
チャノキ-5(20180820).jpg チャノキ-4(20171027).jpg


知っている方には失礼いたしました。


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ



★おまけの一枚

昨日は散歩を兼ねて、サークル蛍光灯を交換するためにお店に!。私は32型1本で良かったのに、32型1本よりも、32型、30型の2本セット方が安い。同じメーカー、同じ型番の商品なのにです。
どう考えても納得がいきませんでしたが、当然安い方の2本セットを買いました。
今回使わない30型は洗面所などで使えそうなので、無駄にはならないかもです(^_^)ニコニコ
蛍光灯(20191204).jpg

でも、どうなっているのかな?

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

5日(木) 先勝 [旧暦十一月九日]

【経済・社会開発のための国際ボランティア・デー】
世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。

【モーツアルト忌】
『フィガロの結婚』『ドン・ジョバンニ』『魔笛』などで知られるオーストリアの作曲家、ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトが1791年の今日、没する。享年35。
6歳の頃から作曲を始め、7歳からの演奏旅行では各地で絶賛されて「神童」と称された。

【アエノコト】
この頃、石川県奥能登地方で、新嘗の祭礼である「アエノコト」が行われる。「アエノコト」の「アエ」は饗応、「コト」は祭りを意味し、今年の収穫の感謝と来年の五穀豊穣を田の神に祈願する祭礼。2009年(平成21年)には、ユネスコの世界無形遺産にも登録されている。
nice!(4)  コメント(3) 

特別の仕組みを持つ植物「ヤツデ」? [花(冬)]

昨日(12/3)の朝は、冷え込みました。その後もお日様も時々顔を出すのですが、空気が冷たい、風が冷たい。京都市内でも北の方面の朝の仕事場がある北山近辺では時々時雨れていました。寒気団が襲来して北海道あたりでは防雪警報も出ていたようですね。それに比べたら寒さも、風も比べものになりませんが! しかし、何せペラペラのの木造の家は寒いです。暖房設備も貧弱ですしね。

さて、タイトルの「特別の仕組みを持つ植物「ヤツデ」?」とは
ヤツデ(八つ手)は ウコギ科で、代表的な陰樹です。そう、午前中2時間程度しか日が当たらない日陰でも生育する陰樹です。
そのヤツデは同じ花の受紛を避けるため、特別の仕組みを持っている植物として有名とのことです。花は両性化(一つの花に雄シベと雌シベがある)ですが、普通の両性化(雄シベと雌シベが同時に熟し受粉)とはちがいます。ヤツデの花は開いたとき、花弁と雄シベが成熟して花粉がでますが、このとき雌シベは未熟のため昆虫がきて花粉を集めても受紛しません(雄性期というそうです)。中性期(無性期)の数日を経て、花弁と雄シベが落ちたのち、雌シベが成熟し(雌性期)他の花の花粉を付着した昆虫から花粉を受け取り受粉するのです。実に巧妙に雄シベと雌シベの成熟時期をずらして近親結婚を避けているとのことです。一見雄花と雌花が別々についているように見えますが、実は両性花なのです。植物の不思議さを感じますね。
すごいと思いませんか!。 神が造ったとしか考えられない仕組みですよね。その生き残るための能力は!

ヤツデ-1(20191123).jpg ヤツデ-2(20191123).jpg ヤツデ-3(20191123).jpg ヤツデ-4(20191123).jpg ヤツデ-5(20191123).jpg ヤツデ-6(20191123).jpg


◇甘い香りがするのでしょうね、たくさんの虫たちがやってきていました。
 そんな大切な役目を担っている昆虫たちということですね。
ヤツデ-7(20191123).jpg


すみません、受け売りの話題でした(-_-メ)


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

4日(水) 赤口 [旧暦十一月八日]

【聖バルバラの日】
ローマ時代に聖バルバラが若くして殉教、キリスト教で未婚の女性の守護聖者とされている。この日桜桃、杏、林檎の枝を瓶に挿し、「第一にその人が私を愛してくれ、第二にその人がまだ若く、第三にその人が物持ちであること」と願い事を囁いて、紙に書いて枝に結び、クリスマスに花が開くと願いがかなうという。
nice!(3)  コメント(4) 

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(12/2)の朝の冷え込みは弱まりましたが、その後はあまり気温が上がらす、雨も降り何とも、何とも寒々とした一日となりました。この時期に雨が降ると本当に見るだけで寒く感じられますよね。
さて、家族カレンダーも今年最後の1枚の登場です。こんなお弁当なら大喜びかも(^_^)ニコニコ
カレンダー201912(ブログ).jpg

今日は「カレンダーの日」とのことですからちょうどタイミング良かったですね。

これだけではということで、昨日のこんな話題も登場です。
朝の仕事でお世話になっている京都府立大学内のレストランでの出来事です。
朝に行って仕事を始めると何やら大きな荷物が置いてあります。店長のお荷物ですか?とお声をおかけいたしました。何せ、店長は趣味でギターもされているので何かの用事で持ってきたのかと!。と言いますのも、あとで確認したことですが、どうやら、剣道の道具一式の荷物でした。その剣道の竹刀が大きなカバンから飛びてて立っていたのでそれの形がギターに見えらことからでした。違うということで二人で確認すると、カバンから飛び出ているのが竹刀で、大きなカバンの中には、たぶん、防具(面、胴、甲手・・・)などが入っているもの思われました。その大きさは45リッターのゴミ袋にパンパンに詰め込んでふくらんだくらいの大きさのカバンに竹刀が刺さっているという感じの大きさです。
え~えええええ、こんな大きなものを忘れる?? ということでレジのところまで移動させておきました。パートさんが後から来られたので、私が「それ忘れものようです?」というと、パートさん(主婦)が大笑いです「こんな大きなものを忘れる?」と!あきれ顔。たぶん、忘れたのは金曜日だと思います、レストランは大学の推薦入試などもあり土日の連休でした。パートさんがもしかしたら土日に大会でもあったのではと?困ったでしょうねと!。
そんな話をしてからしばらくすると男子学生らしき人物が掃除中のレストランに入ってきて、その荷物を見つけて勝手に持ち帰ろうとします。すかさず、私がお店の人に声を掛けてからにしてくださいと言い、店長に声をかけます。店長も、金曜日に忘れたのだろう、土日に困ったのではと! 優しい声をかけたのにばつが悪かったのか逃げるようにゴロゴロと荷物を引っ張って出ていきました。気が動転していたのでしょうが、お礼は言わなくてはね!
ハイ、月曜日の朝から笑わせてもらいました。土日に必要だったら困ったでしょうね。土日に何度電話しても誰も出ないし・・・





◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ


★おまけの一枚

イチョウと二つの塔
東寺さんの五重塔と京都タワー
二つの塔とイチョウ(20191202).jpg

京都の秋の景色ですね(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

3日(火) 大安 [旧暦十一月七日]

【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。

【奇術の日】
12月3日の「1・2・3(ワン・ツー・スリー)」が奇術(手品)の掛け声であることから、日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。

【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。

【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、北スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会司祭、フランシスコ・ザビエルの命日。
ちなみに大分の銘菓「ざびえる」は、1551年に豊後(大分)を訪れたザビエルの功績を讃えて生まれた和洋折衷の焼き菓子である。
【安全カミソリの日】
1901年(明治34年)のこの日、ジレット社の創業者であるアメリカ人キング・キャンプ・ジレットが18年の歳月をかけて世界初の替え刃式T字型安全カミソリを考案し、特許を取得したことによる。

【奴隷制度廃止国際デー】
国連が制定した国際デーのひとつ。1949年(昭和24年)に国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことによる。

【秩父夜祭】(宵宮2日・大祭3日)
埼玉県・秩父市にある秩父神社の祭大礼で、笠鉾2基と屋台4基の山車が街中を曳き回される。京都祇園祭、飛騨高山祭に並ぶ日本三大曳山祭の1つでもある。社には左甚五郎作と伝わる彫刻がある。

【新語・流行語大賞発表】
1年の間に発生したさまざまな「ことば」の中から、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスで、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語が選ばれ、その「ことば」に深くかかわった人物などが顕彰される。
nice!(3)  コメント(4) 

東寺さんの五重塔 [神社仏閣]

昨日(12/1)の朝は冷えましたね。何やら最低気温は2°台だったとか、これは堪える気温ですね。でもその後は、青空の日差し、および風も少なかったことから気温は日差しの下では暖かさも感じられる気温まで上がりました。お天気は午後には雲が増えてくるとの予報でしたが、お天気の下りが遅くなっているのかも知れませんね。今朝(4時ごろ)に、、雨戸を開けた時にお隣の車の屋根に水滴がついているのが見えたので、降り出したのかな?。
さてそんな昨日は100円ショップで買いたいものもあり、京都駅近くまで行くことにしました。それだけではもったいないと、静かな東寺さんもついでに覗いてから買い物にと・・・
たぶん、毎月21日に行われる弘法さんの縁日以外は比較的静かなのでゆっくりと見れるかと思い、いそいそと出かけてました。それが東寺さんに近づくに従い人出が増えてきます。何だろうと、はためくのぼりをみると「がらくた市」と書いてあり、境内は骨董を売っているお店と人であふれていました。完全に外しました。
ということで、東寺さんの五重塔を中心に撮影してきましたのでその記録です。
一周回っていろいろな角度から撮影してみました。

◇東寺さんの五重塔
東寺-1(20191201).jpg 東寺-2(20191201).jpg 東寺-3(20191201).jpg 東寺-4(20191201).jpg 東寺-5(20191201).jpg 東寺-6(20191201).jpg 東寺-7(20191201).jpg 東寺-8(20191201).jpg


◇本来の目的の一つ、小子房の門
東寺-10(20191201).jpg


◇境内では、こんな「がらくた市」が!
本当にガラクタみたいものから、高そうなものまで、本当にたくさん並んでいました。
結構、外国の方も多いように見えました。みなさん、どこで知るのでしょうね。
東寺-9(20191201).jpg



でも、良い散歩になりました。(^_^)ニコニコ



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ




★おまけの一枚

最近、キーボードを打つ手が寒いので、娘から誕生日プレゼントとしてもらったハンドウォーマーをはめました。暖かです。心もね!(^_^)ニコニコ 
ハンド ウォーマー-1(20191201).jpg ハンド ウォーマー-2(20191201).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

2日(月) 仏滅 [旧暦十一月六日]

【原子炉の日】
1942年(昭和17年)のこの日、シカゴ時間の午後3時25分に、アメリカのシカゴ大学が小型原子炉での核分裂の連鎖反応に成功した。

【日本人宇宙飛行記念日】
1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛氏らを載せたソ連宇宙総局のソユーズTM-11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功。12月10日に帰還。宇宙からの第一声は「これ本番ですか」だった。

【全国防災デー】
火災の多くなる季節を前に、全国的に防火活動を推進するもので、防火設備の点検や火災予防のPRを行う。

【安全カミソリの日】
1901年(明治34年)のこの日、ジレット社の創業者であるアメリカ人キング・キャンプ・ジレットが18年の歳月をかけて世界初の替え刃式T字型安全カミソリを考案し、特許を取得したことによる。

【奴隷制度廃止国際デー】
国連が制定した国際デーのひとつ。1949年(昭和24年)に国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことによる。

【秩父夜祭】(宵宮2日・大祭3日)
埼玉県・秩父市にある秩父神社の祭大礼で、笠鉾2基と屋台4基の山車が街中を曳き回される。京都祇園祭、飛騨高山祭に並ぶ日本三大曳山祭の1つでもある。社には左甚五郎作と伝わる彫刻がある。

【新語・流行語大賞発表】
1年の間に発生したさまざまな「ことば」の中から、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスで、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語が選ばれ、その「ことば」に深くかかわった人物などが顕彰される。
nice!(3)  コメント(3)