SSブログ

ハンギングバスケット展 [見学・鑑賞]

昨日(1/30)は、久しぶりに夜明けまえに空にお星さまが輝いているのを見ました。このところ、お天気が不安定で星をみることが少なかったので本当に久しぶりでした。それには雨の心配のいらない日中となりました。
ドンドンと拡大をしている新型肺炎の影響でしょうね。電車の中のマスク姿が急激に多くなりました。それは恐ろしいですよね。ついに地元の京都市内でも!免疫も無いことだし・・・ま~この話題はこれくらいにします。
と言いましてもネタがありません。そこで、今、植物園で開催されている「寄せ植えハンギングバスケット コンテスト展」を撮影したものでごまかします。
ハンギングバスケット-1(20200128).jpg ハンギングバスケット-2(20200128).jpg ハンギングバスケット-3(20200128).jpg ハンギングバスケット-4(20200128).jpg ハンギングバスケット-5(20200128).jpg ハンギングバスケット-6(20200128).jpg ハンギングバスケット-7(20200128).jpg ハンギングバスケット-8(20200128).jpg


ただの、通りすがりのスナップでした。(^_^)ニコニコ

今日で1月も終わりますね。記録的な暖かな1月だったのではないでしょうか。
これで平年並みの気温に戻ったら寒く感じられるでしょうね。


★おまけの一枚

昨日は、10年使っていた家の電話機を新しいものに交換しました。
さすがに10年も経つとバッテリーが弱り、10分もしないうちに切れてしまうので・・・
いまさらの、家電でした。
ま~この電話機から電話をかけることがめっきりと減りましたが!
電話機(20200130)-1.jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

31日(金) 先勝 [旧暦一月七日]

【みそか正月】
松の内(松を飾る期間)に年始まわりをしなかった人をこの日に訪ねる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

何とかと煙は高いところへ上る!? [日記]

昨日(1/29)の朝の気温にはびっくりでした。そのまま日中の最高気温も15°近くまであがり、この時期の気温ではありませんね(発表では、14.9°とのこと)。びっくりです。びっくりと言えば、新型コロナウイルスによる肺炎ですね、ドンドンと患者数が爆発的に増えています。朝の仕事場の話題もその話で持ち切りです。隣の県で患者が出たことと、京都にも多くの中国からの観光客が来ていますので! それは話題になります。誰かが「報道されている数字はもはやあてにならない。!」とそう思いますよね。
私も地下鉄電車に乗っているときに、大変申し訳なですが、中国からの観光客がいないか、なんとなく確認している自分に気がつきました。中国からの観光客も肩身が狭いでしょうね。でも、ここは大人の対応をしないといけませんね。フェイクニュースに踊らされないように注意しなくては! でもそのためには信頼のある数字、状況を中国政府も含めて迅速に知らせることが大切になると思います。

さて、タイトの「何とかと煙は高いところへ上る!?」に話を戻します。
この話題も昨日の続きとなります。リーガロイヤルホテル京都でディナーということで、レストランの選択肢はたくさんあったのですが、「何とかと煙は高いところへ上る」ということで、ホテルの最上階の回転展望レストランを選択でした。どうせなら京都市内を回転しながら見て食事をということで「馬鹿と煙は高いところへ上る」のことわざのごとくでした。
もうお上りさん丸出しで、東寺の五重塔が見えた、京都タワーが見えた、あれは堀川通かな?などワイワイ言いながらディナーでした。
レストラン-1(20200128).jpg レストラン-2(20200128).jpg レストラン-3(20200128).jpg レストラン-4(20200128).jpg レストラン-5(20200128).jpg レストラン-6(20200128).jpg レストラン-7(20200128).jpg レストラン-8(20200128).jpg レストラン-9(20200128).jpg レストラン-10(20200128).jpg


こんな話でブログを引っ張りました!


◇「馬鹿と煙は高いところへ上る」
意味:愚か者はおだてにのりやすいというたとえ。
納得の私でした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

30日(木) 赤口 [旧暦一月六日]

【3分間電話の日】
1970年(昭和45年)に公衆電話の市内通話料金が3分で10円になった日。
1990年(平成2年)には約83万台が設置されていた公衆電話も携帯電話の普及などにより毎年減少し、2018年(平成30年)には約16万台に。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

珍しくホテルでディナー! [食べ物]

昨日(1/28)は、雨が降りそうで、でも何とか午前中は持ちこらえました。しかし、やはり私が夕方から出かけ、夜に帰るときには雨が・・・雨男ぶりを見事に発揮でした。
ところで、中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がっていますね。この増え方はやばい気がします。素人目でもウイルスが完全に変化したように感じられます。ついに日本国内で感染者がと、奈良県のツアーバスの運転手さんのようです。やはりというか当然というか・・・
こんな話も、昨日の朝の仕事からの帰りの地下鉄電車で隣の席が空いたことから乗り込んできた乗客が座られました。すると同じグループの5人ほどがその方の前に立ちます。大きなカバンをみなさんゴロゴロとしており、言葉がどうやら中国の言葉のようです。い~やあああ、中国からの観光客に囲まれた形になります。みんなマスク姿です。やけに緊張してしまいました。その方たちに罪は無いのですが・・・

さて、話題を本題に戻します。
昨日に夕方から出かけたというのは、リーガロイヤルホテル京都で妻と二人で食事をするためでした。次女が、昨年、このホテルで木版画作品をホテルの50周年記念行事の一環で展示してそのお礼にと、「ディナー券(ペアチケット)」いただき、プレゼントしてもらいました。そこで、昨日にフレンチダイニング「トップ オブ キョウト」に予約して行ってきましたという記録です。
お料理は出していただくときに詳しく説明をしていただきましたが、すべて忘れましたので料理の羅列ということで!
リーガロイヤルホテル-1(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-2(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-3(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-4(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-5(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-6(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-7(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-8(20200128).jpg リーガロイヤルホテル-9(20200128).jpg


美味しく楽しませていただきました。ありがとう(^_^)ニコニコ
決して自分でお金を出してはいかないだろうお値段でした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

29日(水) 大安 [旧暦一月五日]

【人口調査記念日】
1872年(明治5年)のこの日、全国戸籍調査が初めて行なわれたことにちなんで制定された。
日本の総人口は、2015年の国勢調査結果によると、約1億2711万人。

【世界救らいの日】
癩(らい)とは、ハンセン病の旧称。今では完治するが患者に対する偏見は強く、日本の場合「らい予防法」により療養所に強制的に隔離されてきた歴史がある。この法律は1996年(平成8年)にようやく廃止されたが、いまなお社会には誤解や偏見が残っている。世界に今も残る多くのハンセン病に苦しむ人達を救済しようという日。

【南極昭和基地設営記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸して昭和基地を設営した。

【草城忌】
『草城句集』を記し、新俳句運動で知られる日野草城の命日。1956年 (昭和31年)没。住まいは大阪・池田市中之島町。現在の三井海上火災保険株式会社に勤務していたという。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

花芽に応援された気分です! [植物]

昨日(1/27)は、不安定なお天気の一日となりました。午後になると風も強くなり荒れた雨模様なお天気に!。こんなお天気なことから気温も上がりません。今朝は風が強いですね。家の中からでもビュービューと吹く風の音が大きく聞こえます。今日も荒れたお天気になりそうですね。東京方面は今朝は雪かも予報が出ていましたがどうなったのかな?。
ところで中国の新型コロナウイルスによる肺炎の拡大が止まりませんね。朝の仕事場での話題もほとんどがその話題です。春節と絡んで、人が動く時期と重なったことがことを大きくしていますね。昨日も乗り合わせた地下鉄電車の中でも多くの中国からの観光客と思しき人にたくさん出会いました。彼らが保菌者でないことを祈ります。ま~せっかく日本に来られたので十分に日本を楽しんで帰って欲しいですね。

暖冬傾向と言われるこの頃です。それでも冷たい雨に身を縮めておりますが、植物園の植物の花芽たちから元気をもらっております。頑張れ、応援しているよと言われているような気分です。
そんな花芽です(ま~毎年このブログで登場しておりますが!)。

◇大亀の木(オオカメノキ)スイカズラ科
「葉芽で万歳」花芽が顔に見えて、葉芽で万歳をしているように見えませんか?
私はバルタン星人に見えるのですが・・・バルタン星人ご存じでしか? 知らない方は検索してみてください。
オオカメノキ-1(20200121).jpg オオカメノキ-2(20200121).jpg

○その後は、こんな花が咲きます
オオカメノキ-3(20180314).jpg
2018年3月14日撮影


オオカメノキ-5(20180323).jpg
2018年3月23日撮影


オオカメノキ-10(20190408).jpg
2018年4月8日撮影




◇鐵釘の木(カナクギノキ)クスノキ科
花芽は丸く、上向きに付き、色は葉芽・花芽ともに赤みがつよい褐色ですが、その姿がいかにも元気に春を待つために万歳をしているように見えませんか?。
カナクギノキ-1(20200122).jpg カナクギノキ-2(20200122).jpg


○その後は、こんな花が咲きます
2018年4月5日撮影
カナクギノキ-4(20180405).jpg カナクギノキ-5(20180405).jpg


ね! 何やら応援されているようにかんじられますよね(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(火) 仏滅 [旧暦一月四日]

【初不動】
この日は、年明け初めての不動尊の縁日。成田不動尊や狸谷山不動院など各地の不動尊では参詣する人が多く見られる。
不動尊とは不動明王の尊称で、右手に剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、憤怒の表情で火焔を背負っている。

【コピーライターの日】
1956年(昭和31年)のこの日、万国著作権条約が公布されたのにちなんで制定。

【ダンスパーティーの日】
1883年(明治16年)のこの日、麹町山下町に鹿鳴館がオープンしたことを記念して制定された。
イギリス人の建築家コンドルの設計による鹿鳴館は建坪410坪、レンガ造りの2階建てで、建築費は18万円(現在の40億円位)。バーやビリヤード場もあったそうである。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

木版画! [家族]

昨日(1/26)は、ほぼ曇り空で午後になると少し青空も覗くという一日となりました。今日からはしばらくは雨の日が続くとの予報です。今年の冬のお天気は本当に特殊な感じがします。雨なのに高温傾向が続くようです。何かこのところこんな暖冬&不安定なという話題ばかりです。ニュースでは、東京方面が雪になるかと大騒ぎでしたが!
昨日の午前中に所用があり京都駅前に出かけたのですが、ラッキーと言うべきかどうかは分かりませんが、中国から来られたであろうと思われる観光客に本当にたくさん遭遇いたしました。今回の新型肺炎で団体旅行が出来なくなり、その指令が出る前に出発した人たちで大賑わいでした。しかし、本当にものすごい勢いで患者・感染者が増えていますね。実は中国政府の発表よりも深刻な状況なのかも知れませんね(いづれの国でも政府発表はまゆつばで見ないといけません)。

さてさて、ネタも少ないことから、先日に次女からプレゼントされた木版画作品の登場です。
私も毎朝のようにいただいている、お味噌汁を題材として取り上げたのでということでいただきました。
早速、リビングに飾らせてもらいました。(^_^)ニコニコ
木版画「お味噌汁」-1(20200125).jpg 木版画「お味噌汁」-2(20200125).jpg 木版画「お味噌汁」-4(20200125).jpg


次女は、2月11日から始まる「京都市立芸術大学 作品展 2019」に向けて、夜遅くまで細い腕で、木の板に彫刻刀で挑んでいるようです。
どんな作品が展示されるのか楽しみです。
そんな1点かな(^_^)ニコニコ



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

27日(月) 先負 [旧暦一月三日]

【国旗制定記念日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告第57号の商船規則により、日の丸のデザインと規格が制定されたことによる。
ちなみに日の丸の「白地に赤い丸」というデザインは、もともと島津藩が海外交易用として使っていた旗を、江戸幕府が商船を区別する旗として正式に採用したことが起源。

【ハワイ移民出発の日】
1885年(明治18年)のこの日、日本最初のアメリカへの移民を乗せた船、「シティ・オブ・トウキョウ」が、ハワイ・ホノルルへ向けて横浜港を出航したことによる。944名が乗船していた。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

暖かな日が続きますね! [空]

昨日(1/25)も比較的暖かな朝をむかえました。その後は午前中は青空が広がってのですが、午後からは下り坂で夕方近くにはどんよりとした曇り空になりました。
それにしても、この冬は、まだ、首をすくめるような寒さを経験していないかも、もちろん多くの人にとって、寒さが厳しくないのはありがたいのですが、「降らない、凍らない… 記録的暖冬に全国から悲鳴上がる」とニュースでも話題になっています。そうそう、暖房機器は早々とセールにと
*****************************************************
 暖房機器の売れ行きもよくない。ビックカメラによれば、
オイルヒーターなど部分的に暖かくする暖房機器は昨年同期比10%増だが、
暖冬により部屋全体を暖めるエアコンが例年の二、三割減。
「暖冬を見越して昨年末から、家電の暖房機器が売れ残らないように特価で売り出している」
*****************************************************
そうか、そうですよね、暖冬では暖房機の売れ行きは悪いでしょうね。我が家でも、明らかに灯油の使用量が少ないです。

そんな暖冬傾向の中で見上げた景色も冬とは思えない、空と花の登場です。
まずは、我が家の近くの宇治川の土手から見上げた空です。
とても冬の空の色と気温ではありません。練習する野球少年たちものびのびと練習に励んでいました。
本当に気持ちよさそう・・・
空の景色-1(20200125).jpg 空の景色-2(20200111).jpg


次は、散歩の途中で見かけた御香宮さんの梅の花です。
もう、満開ですね。あたりに良い香りを放っていました。
御香宮・梅の花-1(20200125).jpg 御香宮・梅の花-2(20200125).jpg 御香宮・梅の花-3(20200125).jpg


地球の歴史の長さの中ではこの程度では大したことは無いのかも知れませんが、人類にとっては急激な変化ですよね。対応が間に合わない・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(日)友引 [旧暦一月二日]

【文化財防火デー】
1949年(昭和24年)のこの日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼損したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。

【パーキングメーターの日】
1959年(昭和34年)に東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置したことによる。料金は15分単位で10円。
当時は大卒の初任給が1万3000円という時代だったために割高感があり、あまり利用されなかったらしい。
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

今、植物園で注目の的の花?! [花(冬)]

昨日(1/24)の朝は、本当に暖かな気温でしたね。朝から9°台です。この気温は、この時期の最高気温よりももしかしたら高いかもという気温です。そして来週も最低、最高気温とも平年より高い気温が続くようです。どうなっているのか心配になります。
そんな昨日は、朝の気温が高く、前日が雨だったこともあり、霧が発生して朝に駅まで向かう道筋もボ~と霞んでみえました。それはいいのですが、いつも電車の線路沿いを歩いて駅に向かうのですが、いつもと違い、いつもの時間帯に電車が通らない?。これは、霧でダイヤが乱れているかもと、駅まで速足で歩きます。やはり、奈良方面から来る近鉄電車はダイヤが大幅に乱れているようです。駅に着くと普段なら15分以上前に行く地下鉄国際会館直通の電車が滑り込んできました。ラッキーと乗り込みます。車内では何度も「奈良方面、霧による徐行運転のため遅れが発生しております。お急ぎのお客様にはご迷惑をおかけいたします」というアナウンスが流れます。そのため、遅れを取り戻すためか駅での停車時間が本当に短い、スピードも出ていたかも!。そんなことで結果的にはいつもよりも早く職場につきました。駅まで速足で歩いたのが正解でした。いつもの電車に乗っていたら遅刻だったかもでしたね。
これも暖冬の影響の一つかも知れませんね。

さてさて、タイトルの「今、植物園で注目の的は!」に戻します。
さすがにこの時期は、植物園も温室以外は花が少ないです。そんな中でカメラマンの注目の的の花と言えば、春を告げる花とも言われる「スノードロップ」ヒガンバナ科です。
スノードロップは可憐な草姿に白い下向きの花を地面スレスレに1輪咲かせることから、多くのカメラマンたちが地面にへばりつくように撮影をされています。
そんな姿を見て私もブログのネタにと膝をつきながらの撮影でした。可愛い姿ですよね。他に花が少ないことからカメラマンたちが群がるのも分かります。
スノードロップ-1(20200122).jpg スノードロップ-2(20200122).jpg スノードロップ-3(20200122).jpg スノードロップ-5(20200122).jpg スノードロップ-4(20200122).jpg


癒されますよね(^_^)ニコニコ

平日ということもありますが、群がっているカメラマンが高齢のご婦人が多い、いくつかのグープかも知れませんが、大昔の少女が多い(以前は、男たちばかりだったのですが)。それに、よだれの出そうなカメラとレンズをお持ちです。もちろん、レンズは、野鳥などを撮影される方の大砲のような超望遠レンズから比べたら安いとは思いますが、それでもです。
たぶん、写真教室などに入っていると機材競争になるのでしょうね。いいな・羨ましいと思いながら横で小さくなって撮影でした。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(土) 先勝 [旧暦一月一日・朔]

【初天神】
毎月25日に開かれる天満宮の縁日の初縁日。菅原道真の誕生日と命日にちなんだもの(誕生日6月25日、命日2月25日)である。
ちなみに雷除けの呪文「桑原、桑原(くわばらくわばら)」は、都で落雷が続いた時、菅原道真の屋敷があった桑原の地だけ落雷しなかったことから、その言葉を唱えるようになったともいわれる。

【法然上人忌】
平安・鎌倉期の僧で浄土宗の開祖、法然上人の命日。「南無阿弥陀仏」の専修念仏を提唱。岡山県(美作国)出身。

【日本最低気温の日】
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによる。上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられている。記録は午前2時ごろのものと推定。

【ホットケーキの日】
日本最低気温を記録した日にちなんで、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定された。

【お詫びの日】
1077年のこの日より3日間、神聖ローマ皇帝ハインリッヒ4世が雪の中で裸足で城の前に立ち、教皇グレゴリウス7世に破門の許しを乞う「お詫び」をした。これを「カノッサの屈辱」と呼ぶ。カノッサとはイタリア北部の地名。

【朝日新聞創刊の日】
1879年(明治12年)のこの日、朝日新聞が大阪で村山龍平、上野理一らによって創刊された。誌面は4ページ、部数は1000部ほどであった。

【若草山山焼き】(1月第4土曜日)
奈良公園の若草山で、午後6時から恒例の山焼きが行われる。一般には、春日・興福寺と東大寺の領地争いが起源といわれている。
点火を担当するのは、奈良各地から派遣された消防分団の方々。
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

雪でなく雨でしたね! [花(冬)]

昨日(1/23)の朝は一昨日の朝の気温と比べると5°以上も高い朝の気温だったようです。一昨晩からの雨もお昼頃まで降り続き、午後も遅くなり何とか空が少し明るくなったかなという一日となりました。それにしてもこの冬は今のところ暖冬ですね(今朝の最低気温の予想が8°とのことです、例年ならこの時期の最高気温のですよね!)。
京都市内の記録では、まだ、この冬に雪が降っていません。新記録を更新中とのことです。また、最低気温も0°をこの冬なまだ下回っていないそうです。これも新記録を更新中とのことです。それだけ暖かいということですね。例年なら冬にこれだけの雨は中々降らないのですが・・・これも暖冬の影響でしょうか。
こんな雨でいつもの植物園に寄り道しませんでした。
そこで、無理やりの登場の「雪」と名のつく植物園で見かけた椿の花の紹介ということで

◇雪月花(セツゲッカ) ツバキ科 ツバキ属
白い色で僅かに薄いピンク色の花
一重盃咲 中輪
雪月花-1(20200122).jpg 雪月花-2(20200122).jpg


◇雪中花(セッチュウカ) ツバキ科 ツバキ属
雪の中に咲く花と名付けられた繊細で淡いピンクがにじんだようにほんのりと染まった花びらは白をいっそう引き立ててくる可愛い花ですね。
雪中花-1(20200122).jpg 雪中花-2(20200122).jpg 雪中花-3(20200122).jpg


◇雪端椿 (ユキバタツバキ) ツバキ科 ツバキ属
ヤブツバキとユキツバキの自然交雑種といわれています。
両者の中間の特徴をもつといわれ、葉柄に微毛があり、雄蕊筒の長さも中間的です。ただし、両種の接触地帯の積雪はあまり多くはないようです。
ユキバタツバキ-1(20200115).jpg ユキバタツバキ-2(20200115).jpg ユキバタツバキ-3(20200115).jpg


本当に無理やりの登場でした(-_-メ)
でもやはり、冬は寒くて雪も降らないと、困ることも多くあります。
スキー場やスキー場に隣接するホテルなども、倒産の危機という話も・・・雪、降って欲しいでしょうね。雪乞い(ゆきごい)もスキー場ではされているようですね。
野菜も心配になります。
やはり、いつも通りというのがいいですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

24日(金) 大安 [旧暦十二月三十日]

【初愛宕】
この日、火の神である「火之伽具土神(ひのかぐつちのかみ)」が祀られる京都愛宕神社で祭事が行われる。この神社で配られる「火廼要鎮(ひのようじん)」のお札は、火難除けの定番アイテム。
ちなみに愛宕山には、手下の数や知名度から日本を代表する天狗といえる愛宕山太郎坊天狗が止宿したと伝わる。

【全国学校給食週間】(~30日)
1946年(昭和21年)、旧文部省により12月24日が「学校給食記念日」として制定されていたが、1月の24日から30日までをこの週間とした。学校給食の普及をめざした行事が行われる。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

節分の頃に咲く 可憐な花!! [花(冬)]

昨日(1/22)の朝は冷え込みました。そして午前中は青空も見えたのですが、午後になると雲がひろがり、夕方近くになるといつ降ってもおかしくないというようなどんよりとした雲の分厚いお天気なりました。
そんな昨日の午後には昨日も紹介した観葉植物カポックの実を再度撮影に行ってみました。今度は、それが目的ということで、デジタル一眼、三脚の大小など機材をそろえての撮影でした。このカポックは、誰かが家で不要になって始末に困って道端に植えたものだと思われます。多くの場合のこうした観葉植物の末路のような気もします。我が家でも、部屋の中にあったものが、いつの間にか外に追い出されて庭の片隅で大きく育っています。結構寒さにも強いのかな枯れずに頑張っています。
わざわざ、再度撮影に行ったのは、「まれに花が咲くこともある」という情報だったので、もしかしたらもう二度と遭遇しないかもという思いもあったから、記録に残しておきたいと思った次第です。
そんな道端のカポックを三脚を立てカメラを構えて道路に座り込んで撮影をしていることから、通る人に「この人は何しているのかな?」と怪しい眼で見ながらみなさん通り過ぎて行かれます。中には、撮影している実を見つけて、頷かれて行かれる方もおられましたが、殆どの人が怪しいという感じで見ながら足早に通り過ぎて行かれました。
そんなカポックを「撮植日記」にアップしましたのでよかったら覗いてください。

カポック(シェフレラ) ウコギ科←こちらでご確認ください!

さて、本題に戻ります。
タイトルの「節分の頃に咲く 可憐な花!!」とは、ずばり、「セツブンソウ(節分草)」キンポウゲ科のことです。名前の由来は、節分の頃に咲くからと何とも分かりやすい!。そんなセツブンソウが咲いているのをたった一輪でしたが植物園で咲き出したのを見つけましたのでご紹介です。何か春が近づいたような嬉しい気分になりました。
まだ、たった一輪でそれも下向きに咲くことから写りは今一でしたが、嬉しくて早速の登場ということで、ご勘弁ください。
セツブンソウ-1(20200122).jpg セツブンソウ-2(20200122).jpg セツブンソウ-3(20200122).jpg


失礼しました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

23日(木) 仏滅 [旧暦十二月二十九日]

【電子メールの日】
1994年(平成6年)に日本電子メール協議会(JEMA・現Eジャパン協議会)が制定。「1(いい)23(ふみ)」の語呂合わせから。

【八甲田山の日】
1902年(明治35年)に冬の八甲田山へ軽装で雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難したことによる。本来は冬の重装備が必要だが、指導部の無謀な判断で遭難し199名の命が失われた。
この遭難事件は、新田次郎により『八甲田山死の彷徨』として描かれ、その後、高倉健主演で映画化もされて大ヒットを記録した。

【冥王星の日】
1930年(昭和5年)にアメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、天王星の運行の乱れから予測されていた冥王星を発見した日。15等星と暗い星で、そのイメージにちなみギリシア神話の冥府の神の名より「pluto(プルート)」と名付けられた。
その後、2006年8月24日、チェコのプラハで開催された国際天文学連合 (IAU)の総会で、冥王星は惑星から外されて「矮(わい)惑星」となり、太陽系の惑星は「水金地火木土天海」の8個となった。

【羅山忌】
徳川家康から4代将軍家綱まで仕えた博覧強記の儒学者、林羅山の命日。
羅山は、「黒衣の宰相」と呼ばれた金地院崇伝と共に豊臣家滅亡を策したといわれる。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

まれに花が咲き、実が生る? [植物]

昨日(1/21)は、朝から私が朝の仕事をしている京都市内も北部は朝から時雨れていました。陽が射したかと思ってもどこからか雨が・・・曇ると時雨れも強くなりを繰り返します。風が強めに吹き、その風が冷たいです。
私の住んでいるのは京都市内でも南部なので、北部から比べればまだまだ安定した青空だ広がっていました。と言いましても、どこからか、雨が落ちてくるという寒い一日となりました。そんな昨日は今年初めての散髪に、散歩がてら出かけてみました。平日の昼間の床屋さんはさすがにリタイヤ組の客が多い!。私がいた間は、客では私が一番若かったかもという年齢層です。シニア割引とシャンプー無しなら1000円チョッとという値段がうれしいです(安い、早いが売りのお店なので!)。シャンプー無しなので家に帰ってからお風呂にザブ~んと入れば済むという自由時間がたっぷりの生活なので、いつもそんなシャンプー無しの散髪です。シャンプーしてもらっても追加は300円なのですが!
そんな散髪帰りにブラブラと歩いて帰る途中で、眼を見張るものに遭遇でした。それが、観葉植物の「カポック」ウコギ科です。そうホームセンターなどでもよく売られている、中国南部~台湾が原産の観葉植物カポックです。わが家にも挿し木で簡単に増えるのでたくさんあります。
何にびっくりしたかというと、実が生っているではありませんか。思わず触って本当にこのカポックに出来ている実かと確認しました。これにはびっくりです、実が生るということは花も咲くということですね。知りませんでした。調べてみると、「カポックを上手に育てていると、まれに花が咲くことがあります。黄味おびた小さな金平糖のような花小さな花がつき、実が生ることもあります」とありました。え~ええええ、花も実もということでした。何で大騒ぎしているのとびっくりされてしまいそうですが、常識でしょうと!。
そんな、カポックの実の紹介ということで!
カポック-1(20200121).jpg カポック-2(20200121).jpg
下の方に実が生ってるのが分かりますか。


カポック-3(20200121).jpg
カポック-4(20200121).jpg
カポック-5(20200121).jpg



春には花が咲くかも知れませんよね。
今度からは通るたびに注意して眺めてみます。このカポックは十石舟の運航している疎水の土手に誰かが植えたものようです。地面に植えられていることから大きく育って栄養一杯で花も咲かせ、実も生らせたということかも知れませんが!ハイ、びっくりした私はでした。大騒ぎしてすみません。(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(水) 先負 [旧暦十二月二十八日]

【飛行船の日】
1916年(大正5年)のこの日、陸軍の飛行船「雄飛(ゆうひ)号」が、所沢と大阪間の長距離飛行を成功させた。
ちなみに所沢には、この初飛行を記念して作られた「雄飛焼」というお菓子がある。

【カレーの日】
1982年(昭和57年)のこの日、全国の小中学校で給食にカレーが出たことを記念したもの。
ちなみに日本人が初めてカレーに出合ったのは1863年。幕府の遣欧使節に随行した三宅秀清の日誌には「飯の上ヘ唐辛子細味に致し、芋のドロドロのような物をかけ、これを手にて掻きまわして手づかみで食す」。
これがどうもカレーライスらしい。

【ジャズの日】
JAZZの「JA」が「January(1月)」の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。「ジャズの日実行委員会」による。

【黙阿弥忌】
幕末・明治を生きた歌舞伎・狂言作者、河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)の命日。享年78。市川小団次と提携して、盗賊を主人公とした白浪物 (しらなみもの)を多く書き、白浪作者とも呼ばれた。『蔦紅葉宇都谷峠』『十六夜清心』『三人吉三廓初買』など、残した作品は300以上に及ぶ。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感