SSブログ

ツメレンゲ [花]

昨日(12/30)は朝から強い本格的な雨でした。こちらで冬にこれだけまとまった雨が降るのは珍しいかも?これも温暖化の影響なのでしょうか。
そんな昨日は一昨日に飲んだお酒が午前中残っていました。やはり、飲み過ぎは良くないですね。そんな午前中は、年末年始の帰省のための準備として、その間の仕事の段取りやら何やらをこなしていました。
午後の3時前になると何とか上がり、少しだけ散歩に!。近くの商店街は午前中が雨で雨が上がったばかりということもあるのでしょうが、本当に多くの買い物客でにぎわっていました(雨後の筍状態かな?)。
実は散歩の目的は、一昨日に飲んだときに、どこかのお店に腕輪(袖口が落ちてこないように止めるもの)を忘れたので探しに行ったのですが、見つかりませんでした。安いものなら100円ショップでもあるのですが、以前購入して腕にはめていた時に金属アレルギーを出したこともあるので、安物は使えません。ということでそこそこの値段を出して買ったので探しに行ってみたということです。もうかなり永い事使っているのでそろそろのとも考えていたのでこれ以上探すのをあきらめることに!

さて、今日は段取りがついたら、帰省のお土産を妻と二人で買いに行き、私はその足で新幹線に乗ります。今年は、母親がこの世にいない初めての実家となります。親父と兄貴の男2人が暮らしている家です。
お正月らしいことはあまり無いでしょうが、親父の顔を見てのんびりとしてきます。


今日のタイトルに話を戻します。この花も植物園で撮影したものです。
◇ツメレンゲ(爪蓮華)ベンケイソウ科イワレンゲ属
葉は常緑性、多肉質で披針形で、先端は針状。
10~11月に伸長したロゼットの中央軸が伸び上がって高さ10~30cmの花穂を塔状に立て、多数の花を円錐状に群生させます。花弁5枚では披針形で白色、葯は赤く、花弁に映えます。短日性で、花序の下方から順に咲き上がります。種子は微小で軽く、風によって散布されます。
ツメレンゲ-11(20191109).jpg ツメレンゲ-12(20191109).jpg ツメレンゲ-13(20191109).jpg ツメレンゲ-14(20191109).jpg ツメレンゲ-15(20191109).jpg ツメレンゲ-16(20191109).jpg


みなさん、本年もご訪問いただき本当にありがとうございました。みなさんのご訪問、励ましのコメントで何とか今年も一日も休まずに続けることができました。
来年も相変わらずよろしくお願い申し上げます。

良いお年を(^^)/~


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

31日(火) 大安 [旧暦十二月六日]

【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。

【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
東京オペラシティコンサートホール(東京)で年末ジャンボ宝くじ(第818回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。

【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。

【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。よいお年を。(^^)/~
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

シクラメン [花(冬)]

昨日(12/29)も、寒い気温からのスタート。こちら京都では2°台からのスタートでしたが、日中は一昨日よりも2°ほど高くなり何とか2桁台まで上がったようです。
午前中は青空が広がりましたが夕方近くには雲も増えて、今日は雨模様のようですね。
そんな昨日は、今年最後の忘年会が昼の12時からの集まりでした。それが、何と家に戻ったら夜の10時を過ぎているというとんでもないことに!。これでも、途中で戻ってきたという! 残りのメンバーは何時になったのだろうか?。まだ、完全にお酒が体の中に残っています。このブログをアップしたらもう一寝入りですね。

今日のタイトルに話を戻します。この花も植物園で撮影したものです。この花は11月に撮影したものですが、まだ元気に咲いているはずです。
それが、「シクラメン・アフリカヌム」サクラソウ科です。
開花時期は9~11月くらいで、草丈は10~15cmほどです。
原産地は、北アフリカのアルジェリア、チュニジア
花の色はピンクで、濃淡があり、花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)となります。
花の少ないこの時期に貴重な花です(^_^)ニコニコ
シクラメン・アフリカヌム-1(20191112).jpg シクラメン・アフリカヌム-3(20191112).jpg シクラメン・アフリカヌム-4(20191112).jpg シクラメン・アフリカヌム-11(20191112).jpg シクラメン・アフリカヌム-12(20191112).jpg


い~久しぶりの仲間と、い~やああ、たくさん飲みました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

30日(月) 仏滅 [旧暦十二月五日]

【地下鉄開業の日】
1927年(昭和2年)のこの日、早川徳次が創設した東京地下鉄道株式会社が開業、日本で初めての地下鉄が東京・上野、浅草間で運行した。これは現在の銀座線にあたる。

【横光利一忌】
『日輪』『文芸時代』などによって知られる昭和期の小説家・横光利一の命日。新しい感覚的表現を主張する「新感覚派」の代表的作家として活躍した。生まれは福島県・東山温泉。

【大納会】
東京証券取引所で行われる。年内の取り引きはこの日で終了。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

いただき物を、いただきました! [食べ物]

昨日(12/28)も、寒い気温からのスタート。お天気の方は一昨日に比べれば大分安定していましたが!。そんな昨日は久しぶりに義姉の家に、お墓の御掃除が主な目的でしたが、お庭の手入れも少しだけでした。庭のお掃除には上着が邪魔と脱いで始めたのですが、さすがに冷えました。でも、枯れ葉などが45Lの袋にパンパンになりました。
昨日は、義姉の息子が横浜から車で里帰りでしたので、車で送ってもらいました。さすが、車は早い!
い~やああ、今年も押し迫りましたね。こんなのんびりととした私でも何となくバタバタです。

今日はネタもあまりないことから、普段はあまり登場しないいただき物の食べ物、2題で失礼します。
◇玄米
知り合いからお送り頂いたお米が「玄米」でした。我が家では結構人気で、みんな喜んで食べております。
良く噛んで食べるので、同じ量を食べても結構お腹が一杯になると! それに玄米は、その小さなひと粒ひと粒に、ビタミンやミネラルなど、豊富な栄養素をバランスよく含んでいることから、「完全栄養食」とも言われますよね。
玄米は胚芽をつけていますので、適度な水分と温度があれば発芽しますので種子にもなります。これはまさに「健康な米」である証とのことのようです。
そんな玄米で、このところ毎朝朝食をいただいています。私の朝食はご飯、納豆、焼き魚、漬物に味噌汁という和食が毎日の基本です。
いただいた玄米が無くなったときに白米に戻すか、玄米を買うのか迷うところです。
玄米-1(20191227).jpg 玄米-2(20191227).jpg



◇お茶漬け
これも知り合いからのいただきものです。
この日は、聖護院大根の漬物が入ったお茶漬けをいただきました
美味しゅうございました(^_^)ニコニコ
お茶漬け-1(20191227).jpgお茶漬け-2(20191227).jpgお茶漬け-3(20191227).jpgお茶漬け-4(20191227).jpg


またまた、苦し紛れの話題でした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

29日(日) 先負 [旧暦十二月四日]

【清水トンネル開通記念日】
群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和4年)のこの日に開通した。

【山田耕筰忌】
歌曲『からたちの花』『この道』などで知られる大正・昭和期の作曲家山田耕筰(こうさく)の命日。日本で最初に世界水準に立った作曲家、指揮者であり、日本楽壇に多大に貢献した指導者。彼の功績に対して日本の文化勲章はもとより、フランスからもレジョン・ド・ヌール勲章が与えられている。

【シャンソンの日】
1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里(ぎんぱり)」が閉店した。美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。

【生物の多様性のための国際デー】
生物の多様性の保護が呼びかけられる。国連が1994年(平成6年)に制定した国際デー。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ご褒美かな? ヒマラヤユキノシタが! [花(冬)]

昨日(12/27)は、荒れたお天気の一日となりました。もしかしたら昨日の最高気温は朝のうちに出たのではないかと思われるような気温の下がり方でした。突然、時雨れて雨が降ったかと思うと、青空が、青空なのに雨が、風が、冷たい風がかなり強めに!そして、時雨れに混じって雹(ひょう)が!という本当に寒い荒れたお天気になりました。こんなお天気だからという訳ではなかったのですが、散歩もままならないので大掃除の真似事のようなことを始めました。当然、昨日一日では終わる訳はありませんが、一応、台所、リビング、洗面とトイレを何とか見えるところだけ誤魔化しながらの作業でした。そんな大掃除の真似事の途中で、庭にあるヒマラヤユキノシタに何やら、華やかなピンク色が見える何だろうと見ると、花が咲いているではありませんか。
 ヒマラヤユキノシタは、早春のまだ寒さが残る2~3月ごろに、やさしいピンクの花を咲かせくれます。それが、12月に咲くとは! 大掃除の真似事のご褒美かもと勝手に喜んで、大掃除の休憩がてら撮影させていただきました。
ヒマラヤユキノシタの名前の由来は、ヒマラヤ、シベリア地方に多くて寒さに強く、冬でも常緑の葉を雪の下からのぞかせていることによります。
◇ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科 
ヒマラヤユキノシタ-11(20191227).jpg ヒマラヤユキノシタ-13(20191227).jpg ヒマラヤユキノシタ-15(20191227).jpg


ほっこりとする優しい色合いですよね。(^_^)ニコニコ
寒さの中で咲く花は貴重です。

今日は、義父、義母のお墓のお掃除に妻と朝から出かけますので、大掃除はお預けです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(土) 友引 [旧暦十二月三日]

【身体検査の日】
1888年(明治21年)のこの日、文部省が直轄学校に対し、生徒の身体検査を行うよう訓令した。

【官庁御用納め】
1873年(明治6年)に、太政官日誌で官庁の公休日を1月1日~3日、6月28日~30日、12月29日~31日までと決めた事から。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

電車の話題? [風景]

昨日(12/26)は、何とも不安定なお天気の一日で、雨が降るのか降らないのか本当にはっきりしないお天気でした。そんなお天気も午前中は何とか傘が無くても大丈夫の霧雨にもならないような雨、たまに薄っすらとお日様の姿が見えたりしましたが、午後には雨が降り出してしまいました。
そんな昨日は、晴れていれば、午後には部分日食が見られるはずでしたが、この雨では当然、見えません(日本では全国的にい天気が悪くて見えなかったにかな? 沖縄では見られたようですね)。
チョッと残念でした。次の部分日食は来年の6月21日に全国で見られとのことです。
日本で次に見られる金環日食と皆既日食は、金環日食が30年で、皆既日食は35年だそうです。10年後、15年後ということになります。あの世とやらで見ることが無いように健康に留意しなくては!。ここは弱気なことは一応言わない方がいいですよね!。それよりもあの世とやらでも見ることができるのでしょうか?。
そんな、金環日食と皆既日食はなぜ起こるの?という話題が新聞に掲載されていました。それによりますと
*******************************************************
 太陽は月の約400倍の大きさで、距離も地球から月の約400倍。
この奇跡的な偶然によって、太陽と月はほとんど同じ大きさに見えます。
ところが、月は地球の周りを楕円を描いて回っているため、
ちょっとだけ見かけの大きさが変化します。
月が近いときは皆既日食に、逆に遠いと金環日食になる。
*******************************************************
と紹介されていました。
本当に奇跡的な偶然ですよね。

昨日はそんな雨模様のお天気でしたので、こんな埋め草的な話題です。

◇一昨日の今年最後の歯医者さんからの帰りに見かけた、夕闇迫る鉄橋と電車
 いつも、この鉄橋と電車の窓のあかりを見ると昭和な感じがして見つめてしまいます。
夕焼けと鉄橋-1(20191225).jpg 夕焼けと鉄橋-2(20191225).jpg


◇昨日にチョッとだけ近鉄電車に乗りましたが、その座った向かい側のつり革にこんな珍しいつり革が
 残念ながらもう我が家には受験生はおりませんが
つり革-1(20191226).jpg つり革-2(20191226).jpg


本当にこんなどうでもいい話題ですみません。
生きているという証のようなブログでした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

27日(金) 先勝 [旧暦十二月二日]

【浅草仲見世記念日】
1885年(明治18年)のこの日、浅草の商店街、仲見世が新装開業した。レンガ造りの店舗は東側82件、西側57件であった。

【ピーターパンの日】
1904年(明治37年)にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初めて上演された。登場人物のウェンディの住まいはロンドン郊外にあるそうだ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

橘(タチバナ) [植物]

昨日(12/25)の朝は冷えました。その後は青空が広がり、日差しがあったことからどんどんと気温が上がり、朝との気温差が12°以上です。これは、着るものに困る気温差ですよね。
そんな昨日は、今年最後が3つほど!
一つ目は、朝の府立大学内の仕事が昨日で本年最後で、大掃除でした。3時間でいいところを5時間も頑張りましたが、それでも終わらず時間切れということで引き上げました(チョッと心残り)。
二つ目は、いつも朝の仕事帰りに、植物園に寄り道をするのですが、それも朝の仕事が終わりますので、植物園も昨日が今年最後になりました。その植物園は今年たぶん250回(日)ぐらいは入園したことだと思います。1000円の年間パスで!
そして、三つ目は、歯医者さんです。型取りまでいくかと思っていたのですが、その手前で終わり、年明け7日の予約になりその日の型取りとなりました。治療が途中なのでその歯では噛まないでくださいと言われてしまいました。お正月チョッと辛いかもですね。

タイトルの「橘(タチバナ)」は、そんな今年、最後の植物園で見かけたタチバナの果実です。
タチバナは、わが国では数少ないミカン科の自生種となります。
果実はやや平たい球形の液果で、この時期にに黄色に熟します。
みかんみたいな実で、直径3cmほど。酸味が強く生食用には向かないため、マーマレードなどの加工品にされることが多いそうです。
5~6月に白色の5弁花をつけます。さすが、ミカン科ミカン属と思わせる花の形です。
別名はヤマトタチバナ、ニッポンタチバナとも言われます。
タチバナの名前の由来は、天皇の命によりこの木を持ち帰った田道間守(たぢまもり)にちなんだ名、とされています。
このタチバナは、京都御所の紫宸殿の正面の階段の右側(階段から見て)に橘の木がありますが、それと同じ種類となります(銘板にそんな記載がありました)。左側には桜があり左近桜、右近橘と相対して有名ですね。
ここに橘が植えられた理由は、平安京遷都以前からこの場所が橘姓の太夫宅で、橘の木が植えたあったためとされます。橘姓の太夫ではなく聖徳太子の側近で、秦河勝という渡来人の宅地であったとする説もあるようですが。いずれにしろ橘が非時香実(常に香りのある実)として、不老長寿のめでたい樹とされたために受け継がれ、現代の京都御所にも植えられているとのことです。

◇橘(タチバナ)ミカン科 ミカン属
タチバナ-1(20191225).jpg タチバナ-2(20191225).jpg タチバナ-3(20191225).jpg タチバナ-5(20191225).jpg


タチバナの花は「すーさんの【「撮植(さつしょく)日記」タチバナ(橘)】←ここで確認できます。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(木) 赤口 [旧暦十二月一日・朔]

【プロ野球誕生の日】
1934年(昭和9年)のこの日、読売巨人軍の前身である、日本初の職業野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が結成された。プロ第一号の選手は三原修氏。選手時代の背番号は21。彼のチームメイトには沢村栄治氏がいた。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

まだ、頑張っていた寒菊! [花(冬)]

昨日(12/24)は、雨の心配がいらない安定したお天気の一日となりました。
そんな昨日は、今年最後の、歯科と床屋のつもりで午後に出かけました。床屋の方は、今年最後になりましたが、歯科の方は、次の予約は「明日の25日の午後の5時はどうですか」と二日続けて歯医者とは珍しいと思っていると「明日に来ていただけると切りが良いので!」とのことでした。そうすれば、年明けに歯が入るのが早くなるそうなので、予約を入れていただきました。さすが、床屋さんも年末ということで、平日の午後の昼間でも結構混んでいました。最近、通っている床屋さんは、散髪代が安いこともあり、時間的に短時間で済みます。ということで、仕事途中のサラリーマン的な方もそれなりにおられました。
そうそう、それに不二家などの洋菓子店に人が並んでいる姿を見て???と思ってしまいましたが、そうですよね、昨日はクリスマスイブの24日なので、それはケーキを買うために並びますよね。後から気がつくというクリスマスに縁遠いわが家でした(子供が大きくなるとそんなもんですね)。
そんなどうでもいい超個人的な日記はこれくらいにしてタイトルの寒菊に戻します。

10~12月と遅めに咲く菊で、「島寒菊(シマカンギク)」キク科 キク属です。
掲載したシマカンギクは、11月の後半に撮影したものですが、昨日もまだまだ頑張って咲いていました。
シマカンギク-3(20191120).jpg シマカンギク-1(20191120).jpg


チョッとバタバタとしてしまいましたので、準備が間に合わずこんなやっつけ仕事のような内容で失礼しました。

何やら25日というと、もうクリスマス気分が抜けてしまったような日本ですね。一気に松飾準備です!。



★おまけの一枚

まだ、今日は25日でクリスマスなので、再度の掲載です。


↑ 画像の上でマウスをクリックしてみてください。
出来ましたら1分ほどなので最後までご覧ください



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(水) 先負 [旧暦十一月二十九日]

【クリスマス】
キリストの降誕の日とされる。紀元400年頃から行われるようになったといわれ、クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う。日本には宣教師フロイスにより1565年頃に京都に伝えられたという。

【蕪村忌】
江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村の命日。享年68歳。池大雅と合作した国宝『十便十宜図(じゅうべんじょうぎず)』は日本文人画の代表作とされる。

【昭和改元の日】
1926年のこの日、元号が大正から昭和へ改められた。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

I wish you a merry Christmas [日記]

昨日(12/23)の朝の気温は一昨日と同じくらいまで下がりましたが、日中は青空で日差しもあったことから少し暖かさも感じられる一日となりました。
私の朝の仕事は、今日がレストランの営業最終日で、明日が大掃除で年内の仕事は休みなります。何せ大学構内にある学生食堂なので、学生たちも冬休みに入りますので・・・それにパートさんたちも子供たちが冬休み、家の家事等で忙しくなるので!人手不足。
パートさんと言えば、昨日、出勤してきて間もない時間に何やら電話でバタバタしていました。後で聞いたことなのですが、お子さんが学校で熱を出したとのことでした。むかえに行くために、代わりの人を手配しなけれなりません。そんなことでバタバタとしていたようです。どなたかに電話している声が聞こえていました。しばらくすると息を切って走りながらやってくるパートさんと出会いました。どうやら、その方が代わりに勤務をされるとのことでした。息を切らせて来た姿を見て「もう、こんな早くに来てくれたの、助かります、ありがとう!」とお礼を言っておられ、すぐに着替えてむかえに行かれました。代わりに来られたパートさんに「代わりですか?」とお声をおかけすると「お子さんがかわいそうだから急いできましたと!」そんな様子をみて、普段からの人間関係の大切さを実感しました。そうして、困っているときに、走ってまで来てくれる関係は日ごろのお付き合いがものを言いますよね。
熱を出されたお子さんが熱が下がり楽しいクリスマスになることを!。それがタイトルの「I wish you a merry Christmas(楽しいクリスマスになることを願っています)」です。
 そこから無理やりのつながりです。かなりの無理やりですが、次女がクリスマス用にとこんなアニメーションを作っておりましたので登場です。


↑ 画像の上でマウスをクリックしてみてください。
出来ましたら1分ほどなので最後までご覧ください


その熱を出したお子さんも、世界中の子供たちも、「楽しいクリスマスになることを願っています」。


失礼しました(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

24日(火) 友引 [旧暦十一月二十八日]

【クリスマス・イブ】
キリスト降誕の前夜祭。おなじみのキリスト教の祭礼のひとつ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

一味! [植物]

昨日(12/22)は、朝からお日様の日差しが見えないどんよりとした一日でした。やはり、日差しがないと寒々と見えますね。見えただけでなく、最高気温も10°に届かなかったようです。
どんよりとした昨日は何となくボ~と、全国高校駅伝を見ているようで見ていないような中途半端な時間を過ごしてしまいました。そんな日もたまにはいいかな?と!。
雨は夜になってからかな?などと思っていると3時過ぎには降り出し、夕方には本降りに近い降り方に!。
 そんなことで、お蔵入りしそうだったものでお茶を濁します。それが、今日のタイトルの「一味」となります。
タカノツメ(鷹の爪)を粉末にしたものを一味とか一味唐辛子と呼びますよね。辛いものが苦手な私ですが、少量ならパラパラとすることがあります。
「唐辛子」とは、中南米を原産とする、ナス科トウガラシ属の果実あるいは、それから作られる辛味のある香辛料です。
中南米を原産ですが、外国から伝わった辛子(「唐」は漠然と「外国」を指す言葉で、中国経由というわけではありません)ということで「唐辛子(トウガラシ)」と呼ばれています。
鷹の爪はナス科のトウガラシ属の中に含まれている、品種の名前です。
ということであり、問答のようですが、「唐辛子は鷹の爪である」は不正解で、正しくは「鷹の爪は唐辛子である」となります。つまり、「唐辛子の1種に鷹の爪という品種がある」となります。
図に示すと下記のようになります
唐辛子の図.jpg

「鷹の爪」とは、「唐辛子」の一品種で、日本における「唐辛子」の代表的な品種で、強い辛みが特徴です。
実は小さく、先がとがってやや曲がった紡錘形です。長さはおよそ6cmほど。この形が鷹の鉤爪を連想させることからこの名があります。熟すと鮮やかな赤色になります。乾燥させた実を丸ごと、あるいは輪切りや粉末にして香辛料として使います。
実は、辛味が強く、特に種子が非常に辛いと言われますが、実際に辛いのは胎座の部分です。生の鷹の爪から胎座を取り除いた種子や果肉には辛いと感じるほどの辛味成分カプサイシンはほとんど含まれていないそうです。しかしながら一般的に売られている鷹の爪は収穫後に乾燥させた物である場合がほとんどで、乾燥させることにより辛味は胎座から種子や果実に広がるそうです。それで、乾燥させて粉末にしたものは辛いということになります。
そうなんだと!
タカノツメ-1(20191211).jpg タカノツメ-2(20191211).jpg タカノツメ-3(20191211).jpg


どうでもいいそんないい加減な話題で失礼しました。
そうそう、昨日、近くを少しだけ散歩した時に、「ロウバイ(蝋梅)」ロウバイ科の花が咲き出したのを見かけました。
個人のお宅の庭にありましたので、そばに寄り鼻をクンクンとさせることができませんでしたが、もう少したくさん咲けば道まであの甘い香りが届くようになりますね。でも、もうロウバイ(蝋梅)かと!ロウバイは新春の香りと言われますので(^_^)ニコニコ



★おまけの一枚

昨日は冬至ということで、我が家でも、カボチャと柚子が・・・
冬至-1(20191222).jpg 冬至-2(20191222).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

23日(月) 先勝 [旧暦十一月二十七日]

【テレホンカードの日】
1982年(昭和57年)のこの日、東京・数寄屋橋公園にカード式の公衆電話の第1号が設置されたのを記念してNTTが制定。

【東京タワー完成の日】
1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成した。タワーの高さは333メートル。
ちなみに、東京タワーには開業40周年を記念して誕生した『ノッポン』という双子のオリジナルキャラクターがいる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

手慰み(てなぐさみ)? [植物]

昨日(12/21)の朝はもしかしたらこの冬一番の低い気温だったかな?。朝に起きてリビングのファンヒーターをつけると表示された気温が一桁台でした。昨日は午前中こそ青空も広がりましたが、それでも午前中は一桁の9°ほど!。午後になると雲が日差しを遮り、何とも寒々とした日となりました。たぶん、最高気温も二桁届いたかどうかというところだったのではないでしょうか(気象庁の発表では10.5°)。
そんな昨日は、長女がパソコンがウイルスに侵されたようだということで、パソコンの初期化&再インストールを外出をあきらめて作業でした。もうこうした作業はお父さん(私)の出番はなくなりました(娘の方が詳しい!)。
次女は次女で、そんな姉を様子を見て、大切な作品データなどのバックアップをしておかないと心配になったようです。そこで、私が普段は使っていない外付けハードディスク(1T)を次女のためにデータを他のディスクに移動して空ける作業に着手です。その作業を開始しましたが、とにかく入っているデータが多いために約6時間近くかかってしまいました。そして、空になった外付けハードディスクを次女のバックアップようにと渡しました。次女の作品データなどが消えたらそれはそれはショックですから。そんなことで昨日は親子3人でパソコンの前にへばりついておりました。
ということで、ずうっとパソコンの前に座っている必要はないのですが、時々確認が必要なため、家からは離れることもできないので、タイトルの「手慰み(てなぐさみ)」ということで盆栽まがいのものを作って時間つぶしでした。
そう「手慰み(てなぐさみ)」とは、本気も熱意もありません。なので、片手間にやっているような、遊び半分の作業という意味。ほんの戯れ、素人仕事ということで、お金がかからない、我が家の庭にあるものなどを使って観葉植物をということでした。(^_^)ニコニコ

◇玉竜と苔
最初にこの鉢が転がっているのを見つけて、何か植えてやろうと考えて、玉竜と苔を植えてみました。
手慰み-1(20191221).jpg 手慰み-2(20191221).jpg 手慰み-3(20191221).jpg


◇グリーンネックレス
これは朝の仕事場に飾られいるグリーンネックレスなのですが、誰かが通り抜けてあたり、切れて落ちたものです。
処分するところを、可愛そうなので拾って持ち帰ったものです。根がありませんので元気に根付くか心配な面はありますが!
手慰み-4(20191221).jpg 手慰み-5(20191221).jpg 手慰み-6(20191221).jpg


◇名前が不明
 たぶん、おばあちゃん(義母)の家の庭から来たのだと思いますが・・・
手慰み-7(20191221).jpg 手慰み-8(20191221).jpg

名前をご存じならお教えください。

ネタもないことからこんな話題で失礼しました。
夫々が、うまく根付く、育つとは限りませんが、植物達には頑張って欲しいです(^_^)ニコニコ


今日は、早くも、二十四節気のひとつ「冬至」ですね。早い、早すぎると感じますね。
今日の京都の
日の出時刻:AM 07:01
日の入時刻:PM 04:49
とのことです。日の出の時間が7時過ぎかと改めてびっくりです。



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1



★おまけの一枚

午前中は、こんな元気な野球少年たちを見かけっました
寒くとも本当に元気です。こちらが元気をもらえます(^_^)ニコニコ
野球少年(20191221).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(日) 赤口 [旧暦十一月二十六日]

【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。

【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感