SSブログ

林内や林の縁に生える、キバナイカリソウ、スズシロソウ [花(春)]

昨日(3/20)は、本当に荒れたものすごいお天気の一日でしたね。強い風、冷たい雨、時にみぞれみたいなものも落ちてくるという不安定で寒い一日となりました。そんなお天気だったことからリビングのリフォームの準備で家具などをリビングの外へ搬出などの作業でした。そんなことをしていた後で、リフォームの段取りをしてくださっている業者の方が、リビングのエアコンを持って行かれました(取り外しは電気屋さんが少し前に行っていたもの)。そのエアコンは約30年近く使ったものでした。リビングにエアコンが無い生活をしていたことから、次女が生まれたときに、妻のご両親がお金をだしてくださり購入したものでした。赤ちゃんが可愛そうと・・・そう思うと、長女が生まれたときにはエアコンの無い生活をしていたということですね。今では考えられませんね、エアコンなしの生活など!

さて、この寒さでは桜の開花が少し遅れそうですね。植物園でも夜のライトアップが進められていました。そんな作業を横目に19日もいつもの生態園コーナーをウロウロとでした。そんな生態園コーナーの林内など咲き始めた花を見つけて撮影でした。行くたびに新しい発見があります。植物たちとの出会いも一期一会ですね。

◇キバナイカリソウ(黄花碇草)メギ科
和名の由来は、黄色い花をつけるイカリソウ。「イカリ」は船の碇(錨)で、花の形が似ているところからです。
キバナイカリソウ-1(20240319).jpg キバナイカリソウ-2(20240319).jpg キバナイカリソウ-3(20240319).jpg


◇スズシロソウ(蘿蔔草)アブラナ科
スズシロソウは近畿以西の本州から琉球に分布する多年草です。急傾斜地や崖などに生育します。
花がダイコン(蘿蔔)の花に似ているためスズシロ草というようです。
スズシロソウ-1(20240318).jpg スズシロソウ-2(20240318).jpg スズシロソウ-3(20240318).jpg スズシロソウ-4(20240318).jpg


★おまけのネタ
わが家の椿の花も咲き出しました。
この椿は結婚してすぐぐらいに妻と二人で滋賀県んお彦根城の城内に落ちていた椿の種から育てたものです。
今年は、かなり外壁の塗り替えの準備として強く剪定したことから、花の数はかなり少ないです。
椿-1(20240318).jpg 椿-2(20240318).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

今日、21日の今日は何の日のデータが届きませんでした。
すみません!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

花の後? [植物]

昨日(3/19)も、一昨日ほどの風の強さでは無かったのですが冷たい風が吹く一日となりました。
いつものように植物園をウロウロとしていると、何かどこかで見たことのあるご婦人の顔がと見ているとあちらも私に気が付いたようです。ご近所の方でした。何でこんなところにいるの?と言われましたので、私の方こそ何でここにいるの?と言い返しました。広い園内で遭遇するとはなんという偶然と・・・しばしお話でした。
さて、一昨日に78歳の新人として入ってきた人が、昨日は朝の出勤時間になっても待てど来られません。来るのをいつまでも待ってられませんので、来られたら私の仕事をしている建物まで来るようにと言ってくださいと仕事に行きました。しばらくすると、仕事の段取りをしている方からメールが入りました「止められたとのこと!」と、えええええええ~えええですよね。1日で止める、それは無いですよね。何か私がいじめたような感じですよね。私は、彼のために、仕事の段取り、建物の見取り図など準備して、プリントして初日に渡したのに。それに、これからどのような仕事を彼にやってもらって、私はどのような仕事にシフトするのかとか前の晩に構想を練っていたのに、全部パーです。確かに担当する建物が少し複雑な構造なのと、いろいろなドアは施錠されており、このドアはカードキー、こちらのドアは普通の大きな鍵、こちらは小さな鍵と覚えるまでは混乱するのですが、覚えてしまえば簡単なのですが。初日に難しくてわからない、覚えられないと言っていたので、初日からわかる人はいないと言っておいたのですが・・・どうやら、本社の担当課長さんと話し合って止める決断となったようです。今まで、担当建物は、女性3人と私の4人態勢でやっていたのですが、他の建物の担当者が止められて、女性1人が移ってしまいました。担当女性2人と私の3人では、職員さんが出勤するまでに必要箇所が終わらない。今は、春休みで学生がいないことから何とか無理やりやってますが4月になったら完全に回らなくなります。職員さんが出勤するまでの瞬発力がどうしても必要となります。
せめて、1週間我慢していただけたら違う状況も見えてきたのだとおもうのですが。少し、生真面目そうに見えたので、その部分が影響したのかも知れません。残念です。優しく対応したつもりなのですが、少し凹みました(-_-メ)

そんな凹んだ気持ちで撮影した植物たちです。
花が咲けば実も付けますよね。そんな登場です。

◇セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科
セツブンソウ-1(20240319).jpg セツブンソウ-2(20240319).jpg セツブンソウ-3(20240319).jpg

〇花が咲いている姿
セツブンソウ-15(20180224).jpg


◇セリバオウレン(芹葉黄蓮)キンポウゲ科
セリバオウレン-1(20240319).jpg セリバオウレン-2(20240319).jpg セリバオウレン-3(20240319).jpg セリバオウレン-4(20240319).jpg

〇花が咲いている姿
セリバオウレン-31(20220307).jpg


◇シマモミ(島樅)マツ科
松ぼっくりが花に見えた私でした。
シマモミ-1(20240319).jpg シマモミ-2(20240319).jpg


〇こちらは花のつぼみ
シマモミ-3(20240319).jpg シマモミ-4(20240319).jpg


〇松ぼっくりの大きさ
シマモミ-5(20240319).jpg



今日は、24節気のひとつ「春分の日」ですね。
国民の祝日としての「春分の日」の定義は、自然を称え、生物を慈しむ日とのことです。
少しは凹んだ気持ちが浮き上がればいいなと・・・




★おまけのネタ
朝の仕事で行っている大学でもハクモクレンが咲き出しました。
大学のハクモクレン-1(20240319).jpg 大学のハクモクレン-2(20240319).jpg 大学のハクモクレン-3(20240319).jpg 大学のハクモクレン-4(20240319).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(水・祝) 赤口 [旧暦二月十一日]
 
【春分の日】
24節気のひとつ。この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じとなる日。
国民の祝日としての「春分の日」の定義は、自然を称え、生物を慈しむ日である。
天文学的には太陽が黄経0度の点を通過する日。

【彼岸(の中日)】(春分の日と同日)
春分の日を中日とする前後各3日間、計7日間の祖先供養期間で、正しくは「彼岸会(ひがんえ)」と称する。ぼたもちやおはぎを仏様に供えて、先祖のお墓参りをする。春(春分)と秋(秋分)の年2回。
ちなみに春のお彼岸に供えるのは「ぼたもち」。あずきの粒をその季節に咲く牡丹(ぼたん)に見立てたので「牡丹餅(ぼたもち)」である。

【太陽の日】(春分の日と同日)
ソーラーシステム振興協会が制定。昼夜の時間がほぼ等しい日として、春分の日が選ばれた。

【卵の日】(春分の日と同日)
エッグアートのカリフォルニア・ファンシーエッグが制定。
生命が芽生える日として、春分の日と同じ日が選ばれた。

【上野動物園開園記念日】
1882年(明治15年)のこの日、
東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園した。
1926年(大正15年)には、内藤新宿試験場(今の新宿御苑)の庭園で飼育されていたカンガルー、クマ、タカ、サル、ツルなどの動物が上野動物園に下賜されたため、現在の「恩賜上野動物園」の名称になった。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

中国の想像上の動物のん名を持つ植物「ショウジョウバカマ(猩猩袴)」 [花(春)]

昨日(3/18)は、青空が広がったのですが、とにかく風が強い。それにその風が冷たく、体感温度を下げますね。そんな風では花の撮影には不向きと思いながら植物園にでした。
枝に咲く花たちは強い風で撮影になりません。そこで、地面スレスレに咲いている花を撮影でした。
それが、タイトルの【中国の想像上の動物のん名を持つ植物「ショウジョウバカマ(猩猩袴)」】です。
猩猩とは、中国の想像上の怪獣。猿に似て体は朱紅色の長毛でおおわれ、顔はヒトに、声は小児の泣き声に似て、人語を解し酒を好むとのことです。花をこの”猩猩”に見立てて、葉を袴(はかま)に見立てて名付けられたようです。想像力が豊ですね!
ショウジョウバカマ(猩猩袴)シュロソウ科は、山地の湿った谷沿いの斜面や森林、ときに亜高山帯の万年雪の近くの湿った草原に見られる多年草です。
ショウジョウバカマ-1(20240318).jpg ショウジョウバカマ-2(20240318).jpg ショウジョウバカマ-3(20240318).jpg ショウジョウバカマ-4(20240318).jpg ショウジョウバカマ-5(20240318).jpg



昨日も話題にしましたが、78歳の新人さんが来られました。歩くスピードは私よりも遅いですが、積極的に動いてくれる人に見えました。
建物が迷路のようで、迷子になる、手順が分からないと言っておられましたが、初日には誰でもわからない、1ヶ月もすれば目をつぶっていてもわかるようになるので心配しなくても大丈夫と言っておきました。問題は、時間内に担当する作業が終わるかどうかにかかっているような気もします。昨日は、説明しながらという事もあり、大幅に遅れて、職員さんたちがどんどんと出勤だったので・・・時間配分を体で覚えていただくしかないですね。ここは辛抱よく耐えて欲しいと願っております。


★おまけのネタ
ソテツの実が落ちているのを見つけて撮影でした。手に取って眺めたのは初めてでした。
ソテツの実-1(20240318).jpg ソテツの実-2(20240318).jpg ソテツの実-3(20240318).jpg ソテツの実-4(20240318).jpg ソテツの実-5(20240318).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(火) 大安 [旧暦二月十日]

【カメラ発明記念日】
1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールにより、実用的なレベルでの写真画像の定着に初めて成功。
これは「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、いわゆる銀板写真であった。
ちなみに、カメラの語源は「暗い部屋」を意味するラテン語の「カメラオブスキュラ」である。

【ミュージックの日】
音楽関係の労働者団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定した日。
3月19日をミュー・ジックと読ませる語呂合わせから。

【アカデミー賞設立記念日】
1927年(昭和2年)にアメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立された。
その際、付随して設けられた賞が「アカデミー賞」である。
ちなみに、アカデミー賞のトロフィーが「オスカー像」と呼ばれるのは、アカデミー事務局に勤める女性事務員が「叔父のオスカーにそっくり」と発言したことによるという説が有力。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春の花、ミツマタとユチャ [花(春)]

昨日(3/17)は、一昨日と異なり、うっとおしいお天気の一日となりました。昨日の予報では雨は夕方以降とのことでしたが、こちらでは、お昼前から時折雨が落ちてくるというお天気になりました。午後には本降りの雨。一昨日が20°超えの温かさだったことから昨日は何やらうすら寒いとも感じられました。そんな昨日は雨が降り出す前にと裏庭の手入れでした。リフォームに備えて、植木たちも整理整頓する必要と葉が出始めたフタバアオイをこれからの強い日差しから守るための日よけの再整備をしました。フタバアオイの直射日光を遮るために葦簀を上に置けるように棚を作り、その棚の上に植木鉢が置けるように鉄パイプを入れ、そのパイプの上に網、そして葦簀を置いて植木鉢の重さに耐えられるように工夫しました。我が家にある材料を使っての作業なのでスマートとはいきませんがゼロ円で何とか完成です。
今週はまた、寒くなるとの予報なので、咲き出した春の花たちもびっくりかも知れませんね。そんな花たちの紹介です。
◇ミツマタ(三叉)ジンチョウゲ科
新葉が芽吹く前の枝先に花だけが開花する姿は、冬が終わり待ちわびた春がきたことを喜んでいるようにも見えます。うつむくように下を向いて咲く花には芳香があり、小さな花が集まって半球形をつくっています。この小さな花には花弁はなく、花弁のように見えるのは筒状の萼の先端が4つに裂けて反り返ったものです。枝は3つに分枝し、これが「ミツマタ」の名前の由来となっています。
ミツマタ-1(20240315).jpg ミツマタ-3(20240315).jpg ミツマタ-5(20240315).jpg ミツマタ-6(20240315).jpg ミツマタ-7(20240315).jpg


◇ユチャ(油茶)ツバキ科
ユチャ(油茶)はサザンカに近縁な常緑樹で、中国の長江流域以南では種子から油を採るために広く栽培され、「油茶」の名はこれに由来します。サザンカと同様に晩秋から初冬に開花し、花は白の一重咲きです。
ユチャ-1(20240315).jpg ユチャ-4(20240315).jpg ユチャ-5(20240315).jpg ユチャ-6(20240315).jpg ユチャ-7(20240315).jpg



今日は、朝の職場に、78歳の新人が・・・
教育係を仰せつかっております。いままで、この系の仕事をしたことが無いそうなのでチョッと心配になります。最初の1週間、1ヶ月がポイントかな、続くかどうかの!


★おまけのネタ
こんな、フタバアオイの日よけと植木鉢の棚兼用を作成
フタバアオイ-1(20240317).jpg フタバアオイ-2(20240317).jpg フタバアオイ-3(20240317).jpg フタバアオイ-4(20240317).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(月) 仏滅 [旧暦二月九日]

【明治村開村記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に明治村が開村。
明治時代の建築物など、文化財を保存するために設立された。
ちなみに、大正浪漫ただよう街並みを生かした町おこしでオープンした「大正村」は、岐阜県明智町にある。
また、昭和30年代前半の風景を再現した平成記念公園「日本昭和村(2018年にぎふ清流里山公園となった)」は、岐阜県美濃加茂市にある。

【精霊の日】
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の忌日がこの日とされている。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一気に春の雰囲気ですね! [花(春)]

昨日(3/16)は、本当に暖かな春の日差しがたっぷりと降り注ぐ一日でした。降り注ぐのは陽射しだけでなく、花粉も大量に降り注いでいたようです。京都市内から見える周りの山々がほとんど霞んで見えませんでした。
そんな昨日は買物があり散歩がてら出かけて、春の雰囲気をたっぷりと楽しんできました。
買物は、リフォームで物入の扉の取っ手を交換することになり、その取っ手を取り付ける径4mmネジでした。実は4か所の取っ手を取り付けるために合計8本あれば良かったのですが、何と6本入りとして売ってました。という事はもうワンセットの計12本を買う事に、ムダですよね。4本入りとか8本入りで販売していれば良かったのですが、ケチな話ですが!
そんな買物の行きかえりには、春を探しにウロウロと遠回りでした。
そんな散歩中に見かけた春を感じさせてくれる植物の登場です。

◇ツクシ(土筆)トクサ科
スギナ(杉菜)はシダ植物の一種で、花は咲かせず胞子によって増えます。
そのスギナの胞子をつける特別な茎が春先に芽生えるのがツクシ(土筆)となります。
土筆-1(20240316).jpg 土筆-2(20240316).jpg 土筆-3(20240316).jpg 土筆-4(20240316).jpg


◇セイヨウカラシナ(西洋芥子菜)アブラナ科
 バックに見えるのは伏見のランドマーク的存在の松本酒造です。
 西アジア原産で明治期以降に帰化植物
西洋からし菜-1(20240316).jpg 西洋からし菜-2(20240316).jpg 西洋からし菜-3(20240316).jpg 西洋からし菜-4(20240316).jpg


◇シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)バラ科
花は3月頃、3~4花を散形に下垂に咲きます。花色は紅紫色で、カンザクラとヒカンザクラの中間程度のかなり色濃さがあります。
カンザクラ 、オオカンザクラの仲間で、カンヒザクラとオオシマザクラの交配種と推定されています。名前は、伊豆の修善寺に老木があることから名づけられています。
修善寺寒-1(20240316).jpg 修善寺寒-2(20240316).jpg 修善寺寒-3(20240316).jpg 修善寺寒-4(20240316).jpg


またまた、月曜からは寒さが戻るようですね。この気温差がつらい年齢です。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(日) 先負 [旧暦二月八日]

【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。
3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。

【セント・パトリックデー】
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。
アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。
それにちなみシンボルカラーの緑色を身に付けると幸福になれるとされる。

【漫画週刊誌の日】
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊漫画誌『週刊少年サンデー』(小学館)と『週刊少年マガジン』(講談社)が創刊された。
『少年サンデー』の表紙は長嶋茂雄で、手塚治虫『スリル博士』や藤子不二雄『海の王子』などを連載。
『少年マガジン』の表紙は相撲取りの先代・朝汐太郎で、高野よしてる『13号発進せよ』や忍一兵『左近右近』などを連載。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

杉花粉と、雪と名の付く花、雪柳と雪割草 [花(春)]

昨日(3/15)の朝の冷え込みはそれほど強くはありませんでしたが、朝から大学では入学式の準備として式場前のピロティのモップで拭き掃除でした。水を使う仕事なのでしもやけの手がビンビンでした。
日中は、春の温かさを感じられる気温まで上がりました。そのおかげかな、京都市内の周りの山々は黄色く霞んでほとんど見えない状態でした。もしかした、花粉が多く飛散していたのかな。植物園見かけた杉の木には蕾がたくさん垂れ下がり、風が吹くたびに黄色花粉を山のように飛び散らしていました。そんな状況を見たときに、カメラを持ったおじさんがいたのですが、これはすごい! 花粉症の人はたまらないだろなと! 思わず頷きました。
見たくない方も多いかも知れませんが

霞む比叡山(20240315).jpg
近くで見た比叡山も霞んでみえました


〇揺れるたびに花粉を飛散させる様子
 小さな画面では、わからないかも知れませんが
杉花粉-1(20240314).jpg 杉花粉-2(20240314).jpg 杉花粉-3(20240314).jpg



お目目直しとして、雪と名の付く花、雪柳と雪割草も登場です。

◇雪割草 キンポウゲ科
雪割草とは、キンポウゲ科に分類される植物全般を指す園芸名であり、北国の雪解けとともに咲く姿からこの名前がつけられました。今年は咲き出すのが少し遅かったような気もするのですが・・・
雪割草-1(20240314).jpg 雪割草-2(20240314).jpg 雪割草-3(20240314).jpg 雪割草-4(20240314).jpg 雪割草-5(20240314).jpg


◇ユキヤナギ(雪柳) バラ科
和名は、葉がヤナギに似て、白い多数の花が、雪をかぶったように見えることからつけられました。
まだ、咲き始めなので、花の数は少なめです。
雪柳-1(20240315).jpg 雪柳-2(20240315).jpg 雪柳-3(20240315).jpg 雪柳-4(20240315).jpg 雪柳-5(20240315).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

16日(土) 友引 [旧暦二月七日]

【国立公園指定記念日】
1934年(昭和9年)のこの日、瀬戸内海、霧島屋久、雲仙天草の三ヶ所を内務省が日本で初めて国立公園に指定したことにちなんで。
現在、国立公園は全34か所が指定され、その面積は国土の約5.8%を占めている。

【アメリカ奴隷解放記念日】
アメリカ合衆国第16代大統領、リンカーンによって奴隷の解放が実現した。
ゲティスバーグで宣言された「人民の、人民による、人民のための政治」という有名なスローガンを掲げ1863年南北戦争下に奴隷解放を宣言した。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

春は黄色? 黄色の花も咲き出して [花(春)]

昨日(3/14)の朝は冷え込みました。朝の出勤が早い私は防寒対策を決めて出勤です。でも、お昼ごろに帰るころには、気温がぐんぐんと上がり日差しの下では暑さを感じられるほどです。
これだけ、温かく、お天気が良いと人々の活動も多くなりますね。植物園では園児たちのグループが何組いたのかな?ものすごい園児たちの声でした。それに、帰りのバスも買い物帰りの御婆さん達で満席です。皆さん、買物用の押し車を持ってでの乗車なので、乗降に時間がかかります。道路も混雑していることからどうしても遅れ気味です。また、バス停に止まり乗降が終わって発車しようとするのですが、後ろから次々に車が通り過ぎて中々発車できません。バス停からバスが発車するときに道を譲らないと道路交通法違反なのですが、そんなことお構いなしです。気持ちの優しい運転手さんは中々、本線に戻れません。
さて、そんな植物園で見かけた春咲きの黄色の花たちです。黄色の花からは春を感じさせてくれますね。

◇トサミズキ(土佐水木)マンサク科
トサミズキは葉に先立って、3月下旬から4月に、5~7個の丸みのある黄白色の小花が連なり花序になって下垂します。トサミズキは四国地方を原産とし、特に名前が示すように高知県内の山地の石灰岩地域に多く生育しています。
トサミズキ-1(20240313).jpg トサミズキ-2(20240313).jpg トサミズキ-3(20240313).jpg トサミズキ-4(20240313).jpg トサミズキ-5(20240313).jpg トサミズキ-6(20240313).jpg


◇キブシ (木五倍子)キブシ科
雌雄異株で3~4月になると前年に伸びた枝に小花の密集した花穂がぶら下がります。小花は直径7mmほどの鐘型で4枚の花弁を持ち、雄株に咲く雄花は淡い黄色で雄しべが目立ち、雌株に咲く雌花は黄緑色で、雄花よりも小さい。
昔は「お歯黒」に使われていたとのこと。
ギブシ-1(20240314).jpg ギブシ-2(20240314).jpg ギブシ-3(20240314).jpg


◇アカミノアブラチャン(赤実油瀝青)クスノキ科
アブラチャンは、全国の山野にふつうに見られるクスノキ科クロモジ属の落葉低木です。アカミノアブラチャンはアブラチャンの品種でアブラチャンの実は緑色ですが、赤実のアブラチャンはその名のとおり赤い実をつけます。福島県只見町大字長浜だけに自生する貴重な植物で、只見町の天然記念物に指定されています。
アカミノアブラチャ-1(20240311).jpg アカミノアブラチャ-2(20240311).jpg アカミノアブラチャ-3(20240311).jpg アカミノアブラチャ-4(20240311).jpg アカミノアブラチャ-5(20240311).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

15日(金) 先勝 [旧暦二月六日]

【靴の日】
1870年(明治3年)のこの日、佐倉藩・西村勝三により東京・築地入舟町に伊勢勝製靴工場が開設されたことによる。
日本初の西洋靴を生産する工場であった。
1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定。

【世界消費者権利デー】
消費者運動の統一行動日で1983年(昭和58年)から始まった。
世界消費者機構が提唱。
ケネディ大統領が、消費者には権利があるとの内容を記載した「一般教書」を議会に提出したのがこの日であることにちなんで。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春の花が続々と咲きだしてきました [花(春)]

昨日(3/13)は、予報よりも不安定なお天気な一日でした。私が朝に出かける時間帯は雨、その後もお日様が出たり、雨が降ったりを繰り返します。それに、少し強めの風が冷たい。
そんな不安定なお天気でも、植物園では春の花が続々という感じで咲き始めてきました。もう少しすれば桜が咲き出し、入園者も大幅に増えることでしょうね。今の静けさを愉しんでおかなければといつもの生態園コーナーあたりをウロウロでした。途中で雨に降られて、カメラが塗れないようにと雨宿りもしたと・・・

◇アメリカハナノキ(ベニカエデ)カエデ科
秋の紅葉が美しいカエデ(Acer)の仲間です。
春、葉が芽吹く前に赤いユニークな花を下垂させるように咲かせます。
アメリカハナノキ-1(20240307).jpg アメリカハナノキ-2(20240307).jpg アメリカハナノキ-3(20240307).jpg アメリカハナノキ-4(20240307).jpg アメリカハナノキ-5(20240307).jpg


◇アカヤシオ(赤八汐)ツツジ科
アカヤシオの花は、葉が展開する前に淡いピンク色の花を下向きに付けます。
アカヤシオ-1(20240308).jpg アカヤシオ-2(20240308).jpg アカヤシオ-3(20240308).jpg アカヤシオ-4(20240308).jpg アカヤシオ-5(20240308).jpg


◇ショカッサイ(諸葛菜)アブラナ科
アブラナ科の植物。中国原産。3~5月に薄紫色の花を咲かせます。群生すると見事ですが、今は咲き始めでした。
ショカッサイ、ハナダイコン、オオアラセイトウなどといわれ、中国から輸入された園芸種が半ば野生化したとのことです。
ショカッサイ-1(20240306).jpg ショカッサイ-2(20240306).jpg ショカッサイ-3(20240306).jpg ショカッサイ-4(20240306).jpg ショカッサイ-5(20240306).jpg ショカッサイ-6(20240306).jpg


話題も無いことからこんなところで・・・
今日は、ホワイトデーということで、少しですが家族にプレゼントを用意しました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

14日(木) 赤口 [旧暦二月五日]

【ホワイトデー】
2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が返礼の意味を込めてプレゼントをする日。
1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋「石村萬盛堂」が発案したといわれている。
最初はマシュマロをプレゼントしたので「マシュマロデー」と呼ばれた。

【キャンディーの日】
全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデーにはキャンディーを」とPRしている日。
ちなみに関西地域のおばちゃんは、キャンディーのことを「アメちゃん」という。

【数学の日】
円周率の近似値3.14にちなんで日本数学検定協会(数検)が制定。
ちなみに、31桁までの円周率「3.1415926535 8979323846 2643383279」の覚え方の一例は「身一つ世一つ生くに無意味いわくなく、身に宮城に、虫さんざん闇に鳴く」。

【国際結婚の日】
1873年(明治6年)に政府が国際結婚を認めるとの布告を出したことから。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

目立たない花、カンテンソウ [花(春)]

昨日(3/12)の朝は、雨で、雨雲のお布団があったことから比較的暖かでした。でも、日中は本降りの雨でした。そんな雨だったことから、仕事に行くときはひざ下まである長靴を履いての出かけでした。そんな長靴をバクバクと履いて、京都駅前のJR伊勢丹にでした。何か一人、浮いているようにも見えましたが雨の日ですから! それにしてもこんな雨なのに本当に海外からの観光客のなんと多いことか? まだ、桜の時期には少し早いのに、桜のシーズンになったらと思うと!
そんな昨日は地下鉄を降りて、市バスに乗って家路でした。そんなバス車内での出来事です。狭い道を通るので小型のバスです。バスの乗客は、私を入れて6名でした。その中の二人が大学生らししい乗客です。その二人は、旅行か何かで来られていたのでしょうね。二人でスマホを見ながら何やら話し合っています。近くにいた乗客(お爺さん)が、「どこに行きたいの?」と尋ねます。すると「宇治平等院」に行きたいと。残りの乗客が、このバスは宇治平等院には行かない、バスを乗り間違えていると。すると、他の乗客からも、丹波橋で降りて、京阪電車に乗り換えたら、いや、御香宮まで行って京阪電車に乗り換えたらといろいろ提案が出されました。御香宮で降りて、道を下ると京阪の駅があり、中書島まで行って宇治線に乗り換え終点まで行けば宇治まで行けますよと提案しました。そこで、私が一番後ろに座っていたのですが、大きな声で「桃陵団地のバス停で降りて京阪電車、観月橋駅で乗れば、もう宇治線なので乗り換えなしで宇治に行けますよ」と提案です。すると、他の乗客もそれが一番と納得の頷きでした。私は桃陵団地バス停で降りますのでご案内しますよと。その声は聞こえていなかったようで、間にいた乗客が伝言してくださいました。
ということで、強い雨脚の中で3人で降りて駅まで二人を案内でした。この強めの雨の中で平等院の見学は辛いかもしてませんが、ただし、多分空いていたかもですね。最近はNHKの大河ドラマの関係で宇治がにぎわっているようですね。

さて、タイトルの話題の「カンテンソウ(花点草)」イラクサ科に戻します。
昨日の話題に続き、春の早い時期に淡い紫色をおびた細かい花を咲かせますが、顔を近づけて見ないと、咲いているのかどうかわからないくらい、小さく目立たない花の登場です。今日の花は雄花です。雌花を取り忘れました。雌花は雄花よりもかなり目立ちません。
カンテンソウは、山の木陰で地面に広がるように群生している多年草。
植物の多くは昆虫に花粉を運んでもらうために、より目立つようにと、さまざまな花を咲かせます。
その点カテンソウの場合は、昆虫に頼らずに、花粉を風で飛ばして運ばせるため、わざわざ目立つ花を咲かせる必要がないと考えられているそうです。
カテンソウ-1(20240311).jpg カテンソウ-2(20240311).jpg カテンソウ-3(20240311).jpg カテンソウ-4(20240311).jpg カテンソウ-5(20240311).jpg カテンソウ-6(20240311).jpg カテンソウ-7(20240311).jpg
これが花粉を飛ばす仕組み



目立つ花を咲かせるにはエネルギーが必要なので・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

13日(水) 大安 [旧暦二月四日]

【青函トンネル開業記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業。
全長は53.85km、最深部は海面下240m。
また、開業と同時に2つの海底駅「吉岡海底駅」「竜飛海底駅」が誕生した(北海道新幹線の建設に伴い、現在は廃止)。
2004年には竜飛海底駅で映画『エイリアンVSプレデター』の試写会が開かれ、世界最深の試写会としてギネスブックに申請された。

【漁業法記念日(水産デー)】
1949年(昭和24年)に漁業法が施行されたことを記念して制定された。

【サンドイッチデー】
「3(サンド)」と「1(イッチ)」の語呂合わせと、サンドイッチのように2つの「3」で「1」をはさんでいるので、この日に決められた。

【春日祭】
藤原氏にゆかりのある奈良・春日大社本社の例祭。
春日祭は2月と11月の上申の日に行われて申(さる)祭と呼ばれ、賀茂、石清水と並ぶ日本三大勅祭(宮中から勅使がお参りに伺う祭事)の一つ。
明治以後は3月13日にとり行われることになった。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマアイ(山藍) [花(春)]

昨日(3/11)の朝は、冷え込みましたが、日中は陽射しの中にぬくもりも感じられました。昨日は貴重な晴れ間だったかもですね。今日はほぼ一日中、雨の予報もあるので・・・
昨日は私は衝撃的な事件が、実は近鉄電車の乗車回数券カードが2月末で販売を止めていたことを知りませんでした。
昨日の朝に、回数券カードを販売機で購入しようと、券売機の前に立ち画面を見ますが、回数券カード販売の画面が表示されません。オロオロとしていると中年の男女が、どうされましたか?と 回数券カードの画面が出てきませんというと、一生懸命に操作してくれます。それでも出てきません。そこで私がインフォメーションセンターにつながるボタンを押して、係り員さんに「券売機の画面に回数券カード販売の画面が出来てきませんが」と言うと、回数券カードの販売は2月末で終了しましたと・・・それは回数券カードの画面は出てきませんよね。
しまった、そんなことなら回数券カードを何枚か購入しとけばよかったと、でもあとの祭りですよね。昨日は回数券の残り2枚の内の1枚を使って電車に乗りましたが・・・
そんな大騒ぎをするのは、私は近鉄電車で竹田駅まで乗って、そのまま、敬老パスで地下鉄に乗り継ぎます。そして、北大路駅まで行って、改札口で近鉄電車の切符と敬老パスの2枚を改札機に通して、改札口から出ます。
つまり、竹田駅では改札口を出ることなくそのまま乗り継ぐのでICOCAなどのICカードが使えません。竹田駅で降りたという記録が残らないのでエラーとなります。
そこで、午後に近鉄の駅に行って、何か良い方法は無いかと聞きに行きました。毎日、小銭用意して240円の切符を買うのも面倒なので、私の事情をご説明したのですが、回答は「毎日、小銭を用意して切符を購入してください」だと! 回数券カードなら10回分の料金で11回乗れるので実質値上げでサービス低下ですよね。
その上に、いつの間にか駅は無人駅になっており、対応はマイク越しのインフォメーションセンターというこれまた面倒なことに・・・

さて、タイトルの話題の「ヤマアイ(山藍)」トウダイグサ科に
ヤマアイは、本州から沖縄に分布するトウダイグサ科の多年草。山地の林床に群生し、春に地味な花を咲かせます。
ヤマアイの名は、「あい染め」にするアイ(タデ科の1年草)は畑で栽培するのに対して、本種は、山に自生することから名づけられたという。
 昔、宮中の神事で「やまあい染め」の衣を着用したと伝えられています。あい色をだすには、乾燥したヤマアイの根からとった液に、媒染剤の銅を用いるとあい色が発色し、媒染剤によって緑や茶色などにもなるということです。
アイが日本に渡来するまでは本種も染料として使われ、万葉集にもその名が詠まれるとされるますが、水で色落ちするなど染料としての使い勝手は悪かったようです。
花は葉の脇から伸びた花柄に咲きます。雌雄異株で雄花には多数の雄しべがあり、雌花にある雌しべの先端は二つに裂けます。雌雄とも緑白色で小さく、あまり目立ちません。雌株にできる果実は球形で、二つに裂けます。

〇雄株
ヤマアイ-1(20240229).jpg ヤマアイ-2(20240229).jpg ヤマアイ-3(20240229).jpg ヤマアイ-4(20240229).jpg ヤマアイ-5(20240229).jpg ヤマアイ-6(20240229).jpg


〇雌株
ヤマアイ・雌株-1(20240215).jpg ヤマアイ・雌株-2(20240215).jpg ヤマアイ・雌株-3(20240215).jpg ヤマアイ・雌株-4(20240215).jpg


どちらの花も目を凝らさないと見えません。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

12日(火) 仏滅 [旧暦二月三日]

【サイフの日】
「3(さ)12(いふ)」の語呂合わせから。

【聖グレゴリウスの祝日】
教皇権を確立し、典礼書や聖歌をまとめた中世初期を代表するローマ教皇であるグレゴリウス一世の命日。
グレゴリオ聖歌の名は彼に由来する。

【サンデーホリデーの日】
1876年(明治9年)のこの日、日曜日を休日に、土曜日を半休にすることが決まった。
ちなみに、半休を表す「半ドン」という言葉は、休日を意味するオランダ語「zondag」に由来し、「半分ドンタク(休日)」という意味である。

【奈良・東大寺二月堂お水取り・大松明】
3月1日から14日間にわたって行われる修二会(しゅにえ)の中の一行事。
12日の夜、巨大な籠松明が本堂の回廊を駆け抜ける「韃靼(だったん)の行法」が行われ、その火の粉を浴びると厄除けになるといわれている。
13日午前1時半過ぎから堂前の「若狭井」の水を汲み取り、十一面観音に供えられる。
※3月1日~14日の一般見学は定員を設定、12日は一般見学不可。
3/1~3/15の間、ニコニコ動画での定点ライブ放送が実施される。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感