SSブログ

名前の由来が面白い「ウグイスカグラ」 [花(春)]

昨日(3/6)は、私が出かける時間帯はまだ雨が残っていましたが、その雨も時間が経つにつれてく曇り空に。風が冷たい、それに寒気の影響かな、京都市内も北の方面は、時々どこからともなく雨がというような一日とまりました。この空模様では植物園の入園者は少な目でしたが、園児たちが何組か来ていて大きな声でした。そんな園児たちの集団の一組ですが、引率の先生がミツマタの花を見終わったので、あちらに移動しますというと、一人の園児が、こちらに行きたいと歩き出します。すると先生が「そちらに行くとお昼が食べられませんよ!」というと、その園児は走って戻ってきました。さすが、お昼ご飯の力はすごいと、思わず心の中で拍手でした。
そんな植物園で見かけた花です。
それが、「ウグイスカグラ(鶯神楽)」 スイカズラ科となります。
ウグイスカグラは、3~5月に、葉腋から細い柄を出して花を咲かせます。花冠は細い漏斗型で、先は5裂して平開となります。
果実は液果で長さ1~1.5cmの楕円形。6月ごろに赤く熟します。この実は甘く食べることができます。
一説には、この実をウグイスがついばむ姿が神楽を踊っているように見えることが名前の由来とも言われています。名前がいいですよね(^^)/
今回はそのウグイスカグラの花の紅白を撮影でした。
ウグイスカグラ-1(20240301).jpg ウグイスカグラ-2(20240301).jpg ウグイスカグラ-3(20240301).jpg ウグイスカグラ-4(20240301).jpg ウグイスカグラ-5(20240301).jpg ウグイスカグラ-6(20240301).jpg ウグイスカグラ-7(20240301).jpg ウグイスカグラ-8(20240301).jpg ウグイスカグラ-9(20240301).jpg


ちなみに、ウグイスカグラの果実はこんなものです。
この果実を鶯が食べているところを見たいものですね。
ウグイスカグラ-17(20180517).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

7日(木) 先負 [旧暦一月二十七日]

【消防記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、消防組織法が施行されたことに由来する。
この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていたがこの日から消防全体の所管は消防庁が開庁して行うようになった。

【東京消防庁開庁記念日】
1948年(昭和23年)の「消防組織法」施行によって自治体消防としての「東京消防本部」が誕生した。その後、5月1日に警察組織の警視庁にあわせて「東京消防庁」と改称された。

【警察制度改正記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、戦後の新憲法にのっとり、警察制度が大きく改められた。国が統括してきた警察権を分散する形で、国家地方警察と自治体警察に分けられるなどした。その後1954年(昭和29年)に現行の警察法に改められている。

【未成年者喫煙禁止法制定の日】
1900年(明治33年)のこの日、未成年者喫煙禁止法が制定された。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感