SSブログ

早咲きの桜と芝桜 [花(春)]

昨日(3/10)の朝は、すごく冷え込みました。久しぶりに寒いなと感じられました。日中は安定した青空でそこそこまで気温が上がり、日差しにはぬくもりも感じられました。しかし、風は冷たい。そんな昨日は、一昨日が一歩も家を出なかったことから、散歩がてら扉の取っ手の下見に量販店のコウナンにぶらりとでした。
そんな量販店に行く途中に大きな商業施設があるのですが、京阪宇治線の駅からその商業施設に向かう従業員と見られる人たちが大勢歩いておられるのが見えました。丁度、出勤の時間帯だったのでしょうね。その人たちの歩く姿を見ていると、皆さん、申し合わせたようにスマホを見ながら下を向いてとぼとぼと歩いて行かれます。何か朝から元気が無い、言っては失礼ですが、ゾンビがゾロゾロと歩いているように見えました。
そういえば、朝の出勤の電車の中でも、昔は皆さん新聞を広げて見られていましたが、最近はほとんど見かけ見かけなくなりました。皆さん、スマホとにらめっこですね。

さて、タイトルの話題に「早咲きの桜と芝桜」という無理やりの桜つながりです。
◇桜・エレガンスみゆき
2016年に種苗法に基づき柴道昭により登録された品種。花が紅色八重咲で春と秋に開花する二季咲性品種は現在までこの品種以外には知られていませんとありました。
エレガンスみゆき-1(20240307).jpg エレガンスみゆき-2(20240307).jpg エレガンスみゆき-3(20240307).jpg エレガンスみゆき-4(20240307).jpg エレガンスみゆき-5(20240307).jpg


◇桜・おかめ桜
イギリスで作出された早咲きの品種で、カンヒザクラの血を濃く受け継ぎ、淡い紅色の一重咲きです。花が下を向いているのが特徴で、花期は2月下旬から3月上旬ごろ。地域によりますがソメイヨシノより早くに開花します。
なお、京都の大報恩寺(千本釈迦堂)の阿亀桜(おかめざくら)は単独木に対する愛称です。品種としてはシダレザクラであり、本品種とは無関係とのことです。
おかめ桜-1(20240307).jpg おかめ桜-2(20240307).jpg おかめ桜-3(20240307).jpg おかめ桜-4(20240307).jpg おかめ桜-5(20240307).jpg


◇芝桜・ハミングバード ハナシノブ科
シバザクラは、茎はまるでシバのように広がり、春にサクラに似たかわいい花を咲かせます。そのシバザクラの園芸品種名が「ハミングバード」となります。
葉は、他の芝桜と同様ですが、花が珍しい形の品種で、とっても小さな赤い花が咲きます。
この芝桜は早咲きということではありませんが。
芝桜-1(20240226).jpg 芝桜-2(20240226).jpg 芝桜-3(20240226).jpg 芝桜-4(20240226).jpg 芝桜-5(20240226).jpg


今日で、東日本大震災から13年ですね。
本当に早いものです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

11日(月) 先負 [旧暦二月二日]

【パンダ発見の日】
1869年(明治2年)のこの日、フランス人のダビッド神父が、中国奥地の家で白と黒の毛皮を見せられた。
これがジャイアントパンダの知られる契機となる。
野生のジャイアントパンダの生息数は、2015年の発表によると1,800頭超である。ところで「パンダ」という呼び名は、ネパールの「ネガリャー・ポンガ (竹を食べる物)」に由来しているそうである。

【コラムの日】
1751年(宝暦元年)のこの日にイギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載をはじめたことから。

【東日本大震災から13年】
2011年3月11日(金)14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、およびその後の余震で引き起こされた東日本大震災から13年を迎える。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

胡椒(こしょう)とは縁もゆかりもない、コショウノキ [花(春)]

昨日(3/9)の朝は、冷え込みました。それに日中も陽ざしはあるのですが空気が、風が冷たい。寒い一日となりました。
わが家の隣の空き地では、家を建てる準備が始まり、地盤の改良工事が朝から行われていて大きな音が鳴り響いていました。昨日は大きな車が3台も並び道の半分をふさいで作業をしていました。我が家のリフォームと完全にかぶりそうな状況となってきました。
昨日の私はリフォームに備えて、聞かなくなった音楽CDを大量に処分でした。妻からも本当に沢山あるとびっくりされました。この音楽CDはレンタルで借りてきたものをパソコンに取り込んでCDに焼き付けたものですが、1枚1枚のレンタル料はそんなに高くは無かったのです、これだけあればそこそこのレンタル料になっていたことでしょうね。そんな私が通っていたCDレンタル屋さんも売上が下がって来たのでしょうね、何年前かに撤退してしまいました。その時から私のCDコレクションは停滞でした。もう、皆さん音楽CDで音楽を聴くというよりもネットを利用なのでしょうね。
結局、家の中で片づけを一日中していて、家から出ることもありませんでした。
そんなことから、植物園で見かけた、「コショウノキ(胡椒の木)」ジンチョウゲ科の話題です。
コショウノキと言われながら、よく家庭にある香辛料の胡椒(こしょう)とは、縁もゆかりもないものです。
果実が辛いことが名の由来とされます。
コショウノキは、雌雄異株。枝先に頭状に花を4~12個つけます。花はジンチョウゲと同じように芳香が強く、花弁がなく、萼が白色、萼は筒状、肉質で厚く、有毛、先は4裂です。
花を見る限りは沈丁花とそっくりですね。
コショウノキ-1(20240308).jpg コショウノキ-2(20240308).jpg コショウノキ-3(20240308).jpg コショウノキ-4(20240308).jpg コショウノキ-5(20240308).jpg コショウノキ-6(20240308).jpg


昨日は、冬は使っていないリビングのエアコンを取り換えの前準備として取り外していきました。
リビングの壁のクロスを張り替えたあとで、新しいエアコンと交換予定です。

★おまけのネタ
ネコヤナギももふもふの中から花が顔を出し始めてきました。
ネコヤナギ-1(20240308).jpg ネコヤナギ-2(20240308).jpg ネコヤナギ-3(20240308).jpg ネコヤナギ-4(20240308).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

10日(日) 友引 [旧暦二月一日・朔]

【さどの日】
1998年(平成10年)に佐渡島観光協会が制定。「3(さ)10(ど)」の語呂合わせ。佐渡観光協会によるイベントが行われる。

【農山漁村女性の日】
農林漁業就業者の60%を占める女性の地位向上・役割向上・社会生活参加などを目指して農林水産省が1988年(昭和63年)に制定。「知恵・技・経験の3つの力をトータル(10)に発揮する」ことにちなんでこの日に。

【東京都平和の日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ空軍が東京都内を空襲。この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和について考える日として、東京都が「東京都平和の日条例」により、1990年(平成2年)に制定。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ギンヨウアカシア [花(春)]

昨日(3/8)は、中途半端な寒さだったかな。そんなに寒くは無かったのですがかといって温かさを感じられるほどでもないという感じでした。それに、どことからともなく、雨雲が流れ込んできているようで、忘れたようにパラパラと雨も・・・
そんなお天気でしたが、植物園も春の花が咲き出しました。黄色の花に、春を感じられて元気ももらえました。そんな花の紹介です。
その花が「ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)」マメ科となります。
ギンヨウアカシアは、春早くに株を覆うほどの黄色い花を咲かせ、よく目立ちます。
園芸ではミモザの名称で扱われますが、ミモザはフサアカシアの別名となります。
葉は、白い粉をかぶっているので、銀緑色に光ます。
3~4月上旬に、黄色の小さな花が多数集まった、球状の頭状花序を、総状に多数つけ、金色の雲のように咲く花は見事で、人気があります。
名前の由来は、葉が銀緑色をしているための名です。
ギンヨウアカシア-1(20240308).jpg ギンヨウアカシア-2(20240308).jpg ギンヨウアカシア-3(20240308).jpg ギンヨウアカシア-4(20240308).jpg ギンヨウアカシア-5(20240308).jpg ギンヨウアカシア-6(20240308).jpg ギンヨウアカシア-7(20240308).jpg ギンヨウアカシア-8(20240308).jpg ギンヨウアカシア-9(20240308).jpg


ちなみに、このギンヨウアカシアがマメ科であるという証拠みたいな実の紹介です
ギンヨウアカシヤ-21(20210612).jpg ギンヨウアカシヤ-24(20210612).jpg

誰が何と言おうとこれを見たらマメ科ですよね。


こんな話題も
昨日のニュースで、「ドラゴンボール」や「Dr.スランプ」などの作品で知られる漫画家の鳥山明(とりやま・あきら)さんが亡くなったと
実は、鳥山明さんは私が以前に勤めていた会社に勤めていたことがありました。
彼は名古屋支店で私は京都でしたので、お会いしたことはたぶん無かったと思いますが、同じ時期に会社に在席はしていました。彼のデビュー前の作品も何点も見ております(会社としての作品ですが)。
ご冥福をお祈り申し上げます。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

9日(土) 大安 [旧暦一月二十九日]

【記念切手発行記念の日】
1894年(明治27年)のこの日、明治天皇の結婚25年の祝典が行われ、それに伴い、日本初の記念切手「明治天皇銀婚」が発行された。これがわが国の記念切手の始まりであった。

【バービー人形誕生日】
1959年(昭和34年)のこの日、アメリカ玩具メーカー・マテル社の創始者ルース・ハンドラーの手により、バービーが誕生した。バービーの名は彼の娘のバーバラにちなんだもの。

【ありがとうの日】
「3(サン)9(キュー)」の語呂合わせとした。

【関門国道トンネル開業記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、下関市と門司市を結ぶ関門国道海底トンネルの開業式が行われた。関門海峡には壇之浦、巌流島(船島)がある。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

野山にひっそりと咲く、ミヤマカタバミ、モミジチャルメルソウ [花]

昨日(3/7)は、温かさも感じられる一日となりました。青空が広がり安定したお天気のおかげですね。
そ昨日も植物園はいつものようにぶらりぶらりでしたが、昨日は鳥狙いの集団が何組もおられて、皆さん大砲のような望遠レンズでした。皆さんがカメラを向けている方向に歩いて行きたのですが、遠慮してしまいます。思わず遠回りの私でした。
そんな昨日は、お昼に家に戻ってから、業者が工事の下見に来られました。いよいよ、再来週からシステムキッチン、リビングの工事に入る予定です。私はそれに合わせていろいろなものを片づけにと作業服に着替えて奮闘でした。来週にかけていろいろなものを片づけて台所、リビングをスッキリさせなくてはなりません。天候と寒さが問題かもですね。
さてさて、植物園で見かけた野山にひっそりと咲く花の紹介です。

◇ミヤマカタバミ(深山片喰)カタバミ科
3~4月頃に白い5枚の花弁の花を咲かせます。花の直径は3~4cmで、白い花弁に紫色の筋があるものもあります。雄しべは10個ありますが、そのうち5個は短い。雌しべの柱頭は5裂します。
ミヤマカタバミの和名「深山片喰(深山傍食)」は、深山に自生する植物であることや、葉の隅が食べられたように欠けているという特徴や、夜になると葉が折れたように閉じる生態から「葉が半分食べられてように見える」ため付けられたと言われています。
ミヤマカタバミ-1(20240307).jpg ミヤマカタバミ-2(20240307).jpg ミヤマカタバミ-3(20240307).jpg ミヤマカタバミ-4(20240307).jpg ミヤマカタバミ-5(20240307).jpg



◇モミジチャルメルソウ(紅葉哨吶草)ユキノシタ科
4~6月ごろ、茎頂に総状花序を出し、赤褐色で5弁の小花を多数咲かせます。花弁は3~5細裂となります。雄蕊は5個で、雌蕊の柱頭は2裂となります。果実は蒴果となります。
チャルメルソウ 、コチャルメルソウの仲間で、モミジのような葉をしています。京都府、滋賀県、福井県の渓流沿いなど限られた場所に自生。チャルメルの名は、花や果実がラッパ状で、屋台のラーメン屋でおなじみのチャルメラに似ることから。
モミジチャルメルソウ-1(20240307).jpg モミジチャルメルソウ-2(20240307).jpg モミジチャルメルソウ-3(20240307).jpg モミジチャルメルソウ-4(20240307).jpg モミジチャルメルソウ-5(20240307).jpg モミジチャルメルソウ-6(20240307).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

8日(金) 仏滅 [旧暦一月二十八日]

【国際女性デー】
1904年(明治37年)のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いたことから、1910年(明治43年)に国際社会主義婦人会議が3月8日を国際婦人デーとした。

【みつばちの日】
「3(みつ)8(ばち)」の語呂合わせから、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定した。
ちなみに『みつばちマーヤの冒険』はドイツ人作家ヴァイデマル・ボンゼルスの世界的ベストセラー作品、『みなしごハッチ』はタツノコプロのオリジナル作品である。

【みやげの日】
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、全国観光物産振興協会が制定した日。「3(み)8(やげ)」の語呂合わせ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

野山にひっそりと咲く、ミヤマカタバミ、モミジチャルメルソウ [花(春)]

昨日(3/7)は、温かさも感じられる一日となりました。青空が広がり安定したお天気のおかげですね。
そ昨日も植物園はいつものようにぶらりぶらりでしたが、昨日は鳥狙いの集団が何組もおられて、皆さん大砲のような望遠レンズでした。皆さんがカメラを向けている方向に歩いて行きたのですが、遠慮してしまいます。思わず遠回りの私でした。
そんな昨日は、お昼に家に戻ってから、業者が工事の下見に来られました。いよいよ、再来週からシステムキッチン、リビングの工事に入る予定です。私はそれに合わせていろいろなものを片づけにと作業服に着替えて奮闘でした。来週にかけていろいろなものを片づけて台所、リビングをスッキリさせなくてはなりません。天候と寒さが問題かもですね。
さてさて、植物園で見かけた野山にひっそりと咲く花の紹介です。

◇ミヤマカタバミ(深山片喰)カタバミ科
3~4月頃に白い5枚の花弁の花を咲かせます。花の直径は3~4cmで、白い花弁に紫色の筋があるものもあります。雄しべは10個ありますが、そのうち5個は短い。雌しべの柱頭は5裂します。
ミヤマカタバミの和名「深山片喰(深山傍食)」は、深山に自生する植物であることや、葉の隅が食べられたように欠けているという特徴や、夜になると葉が折れたように閉じる生態から「葉が半分食べられてように見える」ため付けられたと言われています。
ミヤマカタバミ-1(20240307).jpg ミヤマカタバミ-2(20240307).jpg ミヤマカタバミ-3(20240307).jpg ミヤマカタバミ-4(20240307).jpg ミヤマカタバミ-5(20240307).jpg



◇モミジチャルメルソウ(紅葉哨吶草)ユキノシタ科
4~6月ごろ、茎頂に総状花序を出し、赤褐色で5弁の小花を多数咲かせます。花弁は3~5細裂となります。雄蕊は5個で、雌蕊の柱頭は2裂となります。果実は蒴果となります。
チャルメルソウ 、コチャルメルソウの仲間で、モミジのような葉をしています。京都府、滋賀県、福井県の渓流沿いなど限られた場所に自生。チャルメルの名は、花や果実がラッパ状で、屋台のラーメン屋でおなじみのチャルメラに似ることから。
モミジチャルメルソウ-1(20240307).jpg モミジチャルメルソウ-2(20240307).jpg モミジチャルメルソウ-3(20240307).jpg モミジチャルメルソウ-4(20240307).jpg モミジチャルメルソウ-5(20240307).jpg モミジチャルメルソウ-6(20240307).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

8日(金) 仏滅 [旧暦一月二十八日]

【国際女性デー】
1904年(明治37年)のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いたことから、1910年(明治43年)に国際社会主義婦人会議が3月8日を国際婦人デーとした。

【みつばちの日】
「3(みつ)8(ばち)」の語呂合わせから、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定した。
ちなみに『みつばちマーヤの冒険』はドイツ人作家ヴァイデマル・ボンゼルスの世界的ベストセラー作品、『みなしごハッチ』はタツノコプロのオリジナル作品である。

【みやげの日】
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、全国観光物産振興協会が制定した日。「3(み)8(やげ)」の語呂合わせ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

名前の由来が面白い「ウグイスカグラ」 [花(春)]

昨日(3/6)は、私が出かける時間帯はまだ雨が残っていましたが、その雨も時間が経つにつれてく曇り空に。風が冷たい、それに寒気の影響かな、京都市内も北の方面は、時々どこからともなく雨がというような一日とまりました。この空模様では植物園の入園者は少な目でしたが、園児たちが何組か来ていて大きな声でした。そんな園児たちの集団の一組ですが、引率の先生がミツマタの花を見終わったので、あちらに移動しますというと、一人の園児が、こちらに行きたいと歩き出します。すると先生が「そちらに行くとお昼が食べられませんよ!」というと、その園児は走って戻ってきました。さすが、お昼ご飯の力はすごいと、思わず心の中で拍手でした。
そんな植物園で見かけた花です。
それが、「ウグイスカグラ(鶯神楽)」 スイカズラ科となります。
ウグイスカグラは、3~5月に、葉腋から細い柄を出して花を咲かせます。花冠は細い漏斗型で、先は5裂して平開となります。
果実は液果で長さ1~1.5cmの楕円形。6月ごろに赤く熟します。この実は甘く食べることができます。
一説には、この実をウグイスがついばむ姿が神楽を踊っているように見えることが名前の由来とも言われています。名前がいいですよね(^^)/
今回はそのウグイスカグラの花の紅白を撮影でした。
ウグイスカグラ-1(20240301).jpg ウグイスカグラ-2(20240301).jpg ウグイスカグラ-3(20240301).jpg ウグイスカグラ-4(20240301).jpg ウグイスカグラ-5(20240301).jpg ウグイスカグラ-6(20240301).jpg ウグイスカグラ-7(20240301).jpg ウグイスカグラ-8(20240301).jpg ウグイスカグラ-9(20240301).jpg


ちなみに、ウグイスカグラの果実はこんなものです。
この果実を鶯が食べているところを見たいものですね。
ウグイスカグラ-17(20180517).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

7日(木) 先負 [旧暦一月二十七日]

【消防記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、消防組織法が施行されたことに由来する。
この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていたがこの日から消防全体の所管は消防庁が開庁して行うようになった。

【東京消防庁開庁記念日】
1948年(昭和23年)の「消防組織法」施行によって自治体消防としての「東京消防本部」が誕生した。その後、5月1日に警察組織の警視庁にあわせて「東京消防庁」と改称された。

【警察制度改正記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、戦後の新憲法にのっとり、警察制度が大きく改められた。国が統括してきた警察権を分散する形で、国家地方警察と自治体警察に分けられるなどした。その後1954年(昭和29年)に現行の警察法に改められている。

【未成年者喫煙禁止法制定の日】
1900年(明治33年)のこの日、未成年者喫煙禁止法が制定された。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

早春の先取り? [花(春)]

昨日(3/5)は、朝から雨、それも冷たい雨となりました。この冷たい雨ではと、植物園は諦めて、得意先に寄りご請求書の表書きを修正分を渡してきました。金額が合わないと経理よりご指摘があり間違いに気づきました(-_-メ) その後は、月一回の散髪に寄り、少ないながら先月に入金されたお金を二つの銀行から降ろして回りました。その後は長靴をバクバクと音を鳴らしながら家に戻りました。さすがに長靴で歩くと疲れますね。
こんな出来事も疲れを倍増したのかも知れません。地下鉄を降りてバスに乗ります。そのバスの中の出来事です。お年寄りが途中のバス停で降ります。バスがバス停で止まり、そのお年寄りが降りるためにバスの料金箱の前に行きます。そこでカバンをゴソゴソとしながら財布を探します。ちっと間があり、財布が見つかったようで、今度はその財布の中からバス代の小銭を出します。もちろん、お年寄りですから指がうまく動かない様子で小銭を出して数えるのにも時間がかかります。小銭を一枚づつ、料金箱に入れる音が響きます。その他の乗客も身を乗り出して様子を見ます。多分、私と同じく随分と時間がかかっているなとという気持ちだったと思います。そして、皆さんが、乗る前にせめて乗っている間にバス代を用意しておけよ!と言う気持ちだったかも知れませんよね。でも、誰一人、文句も言わずにでしたが・・・こんなことを他山の石としないようにしないといけませんね。
 昨日は冷たい雨の一日でしたが、植物園では、一昨日に早春の先取りの花たちも見かけましたのでその登場です。本当に暖かい春が待ち遠しいです

◇ネコヤナギ(猫柳)ヤナギ科
山間部の渓流から町中の小川まで、広く川辺に自生する、ヤナギの1種です。
北海道~九州までの河川の水辺で見られ、早春に川辺で穂の出る姿は美しい。他のヤナギ類の開花よりも一足早く花を咲かせることから、春の訪れを告げる植物ともみなされています。
このふわふわが温かさそうですね!
ネコヤナギ-1(20240304).jpg ネコヤナギ-2(20240304).jpg ネコヤナギ-3(20240304).jpg ネコヤナギ-4(20240304).jpg


◇ゲンカイツツジ(玄海躑躅)ツツジ科
ゲンカイツツジ(玄海躑躅)は、中国地方、四国北部、九州北部い分布しているツツジ科の落葉低木で、原種は準絶滅危惧種に指定されています。
ツツジの仲間ではもっとも早くに開花するものの一つで、まだ肌寒い3月中、新葉の展開前に開花します。
このツツジが咲き出すのを見つけると春も秒読みかもとうれしくなる私でした。
ゲンカイツツジ-1(20240304).jpg ゲンカイツツジ-2(20240304).jpg ゲンカイツツジ-3(20240304).jpg


自然界は、やはり春3月を感じ取っているようです(^^)/



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

6日(水) 友引 [旧暦一月二十六日]

【スポーツ新聞の日】
1946年(昭和21年)に日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊したことによる。タブロイド判4ページからの構成で、1部50銭であった。

【菊池寛忌】
戯曲『父帰る』や小説『恩讐の彼方に』などで知られる作家、菊池寛の命日。1923年(大正12年)には雑誌『文藝春秋』を創刊する。
「たわしコロッケ」で主婦層の話題をさらった2002年の昼の連続ドラマ『真珠夫人』の原作者でもある。

【世界一周記念日】
1967年(昭和42年)の今日、それまで日米航空協定により世界一周路線が持てなかった日本航空が、羽田発世界一周路線の営業をスタートした。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヘーゼルナッツの雄花と雌花 [花(春)]

昨日(3/4)は、この時期らしい気温のスタートだったような気がします。日中はもっと温かくなるのかと思っていたもですが、意外と日差しが少なくそこまでは上がらなかったのかも知れませんね。そんな昨日も裏庭の不要になった物入として使っていたスチール製の棚を分解でした。雨ざらしということもあり。ネジが錆びて動きません。ネジを回すのをあきらめてペンチでむしり取りながら分解です。そして今日の朝に無料引き取りの廃品回収業者に渡せるように家の前に出しました。このところ、妻は家の中の片づけで私は外回りの片づけと分担してリフォームに対応しております。
こんな話題も
植物園に行く途中で賀茂川を渡ります。その河川敷で園児たちがマラソン大会をしていました。園児たちの走り、小さな体の頑張り、走り終えた園児たちの「がんばれ、がんばれ・・」の大きな応援の声にこちらまで元気もらえました。

植物園では、アーモンドやカシューナッツと並んで「世界三大ナッツ」といわれるヘーゼルナッツの花が咲いているのを今年も見かけました。
ヘーゼルナッツは、「ヘーゼルナッツ・アメリカーナ」や「アメリカハシバミ」とも呼ばれてカバノキ科の植物です。そして、雌雄同株、同じ木に雄花と雌花の両方を生成します。
実は、ヘーゼルナッツは世界ではお菓子作りに欠かせない素材の一つで、
アーモンドやカシューナッツと並んで「世界三大ナッツ」といわれています。
ヘーゼルナッツは「香り」が最大の特徴とのことです。
奥深い香りに包まれながら舌に余韻が残るような旨みは、少量でも存在感が大きいため、チョコレートやコーヒーなどと合わせると、旨みの相乗効果を発揮するとのことです。
ヘーゼルナッツの実はみることがあっても、中々、花を見かける機会は少ないかなと今年も登場です。
雌花はイソギンチャクのようにも見えます。風で飛んできた雄花の花粉をこれで捕まええるのかな。
アメリカヘーゼルナッツ-9(20240229).jpg アメリカヘーゼルナッツ-10(20240229).jpg アメリカヘーゼルナッツ-5(20240229).jpg アメリカヘーゼルナッツ-6(20240229).jpg アメリカヘーゼルナッツ-11(20240229).jpg アメリカヘーゼルナッツ-2(20240229).jpg アメリカヘーゼルナッツ-3(20240229).jpg アメリカヘーゼルナッツ-4(20240229).jpg アメリカヘーゼルナッツ-12(20240229).jpg


今日は、二十四節気のひとつ「啓蟄(けいちつ)」ですね。
妻が、虫が出てくる季節かいややなと・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

5日(火) 先勝 [旧暦一月二十五日]

【啓蟄(けいちつ)】
二十四節気のひとつで、この頃になると地中で冬ごもりをしていた虫が穴をあけて地上に這い出してくるといわれる。春雷がひときわ大きくなりやすい。天文学的には太陽が黄経345度の点を通過する日。

【サンゴの日】
WWF(世界自然保護基金)が「3(サン)5(ゴ)」」の語呂合わせから、1996年(平成8年)に制定された。
サンゴは、イソギンチャクに近い仲間であるサンゴ虫が多数集まって形成された生物。サンゴ虫が死んで残った骨格を加工したものが、宝石のさんごである。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(3/3)は、朝は放射冷却で冷え込みました。真冬でもここまでは中々下がらないという気温まで下がったようです。その後は、青空に日差しがサンサンで一昨日よりも6°以上高くなり二桁まで上がったようです。
そんな日差しに誘われて、少しだけいつもの桃山御陵さんび散歩にいってきました。ここの参道には杉の木がたくさん植えられており、この暖かさ、風もあることから杉花粉の飛散がという感じでした。私は今のところ幸いにも花粉症ではありませんが、症状のある方は大変だろうなと眺めておりました。
散歩から戻ってからは、一昨日の裏庭の片づけでした。い~やああ、疲れました。またまた、ゴミがたくさん出ました。

家族カレンダー-1(202403).jpg
フキノトウ、ぜんまいそしてセリ


家族カレンダー-2(202403).jpg
家族カレンダー-3(202403).jpg
ハチドリ




★おまけのネタ
見たくもない方もおられるかとは思いますが
桃山御陵さんの杉です
杉-1(20240303).jpg 杉-2(20240303).jpg 杉-3(20240303).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(月) 赤口 [旧暦一月二十四日]
 
【サッシの日】
建具などに使われるサッシのPRを目的として、サッシメーカーの吉田工業が制定した日。「3(サッ)4(シ)」の語呂合わせによる。

【ミシンの日】
1790年のイギリスのトーマス・セントによるミシンの特許を取得してから200年を経過したことを記念して、日本縫製機械工業会(当時の名称は日本家庭用ミシン工業会)が1990年制定したもの。「3(ミ)4(シン)」の語呂合わせから。

【三線の日】
沖縄の弦楽器「三線(さんしん)」を「3」「4」の語呂合わせから。
中国の「三弦(さんしぇん)」が14世紀末期に琉球に伝わって「三線」が生まれたといわれる。その後、「三線」は堺商人によって本土に入り、「三味線」となる。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ひな祭り [行事]

昨日(3/2)は、寒い一日となりました。青空もあるのですが、本当に冷たい北風と時折、私の住む地域でも雪が舞います。本当に気温が日替わりで高い低いを繰り返します。
そんな昨日は、朝から裏庭の整理を始めました。リフォームで、外壁も塗り替えをするのでその準備の一環として外壁側の物を整理するために、プランター、鉢植えの植物たちを大量に、そして植木鉢置きのスチール製の棚も処分でした。植物同時に古くなったプランターやプラスチック製の鉢などを金づちで粉々の割ってゴミに出す準備でした。何年もいや20年ほど我が家で頑張ってくれていた植物たちも可愛そうですが処分でした。今後の年齢を考えると少しずつ大きなものは処分しておかないとね。空いた鉢やプランターを一か所に集めてみると本当に沢山あります。いずれこの鉢やプランターも処分ですね。これも終活の一環かもですね。
今日は3月3日ということで、我が家のお雛様の登場です。毎年の登場ですが!
今年は、リフォームが終わった2階の和室に飾ってみました。
新しい青畳に飾られたお雛様も気持ちよさそうに見えました。
最近の畳はイグサだけでなく、和紙製の畳もあり、今回はそれを選んでみました。青畳のイグサの香りはありませんが、その代わり、いつまでも青畳のままです。丈夫さもイグサよりも強いそうです。
わが家には和室が3部屋あるのですが、その和紙の畳には青畳の色と少し日焼けした畳の色、そして年月を経た畳の色があることから、妻が遊び心でその3色を選びました。畳の色に合わせてふすまの色合いも合わせて!
お雛様-1(20240302).jpg お雛様-2(20240302).jpg お雛様-3(20240302).jpg お雛様-4(20240302).jpg お雛様-5(20240302).jpg お雛様-6(20240302).jpg お雛様-7(20240302).jpg お雛様-8(20240302).jpg お雛様-9(20240302).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

3日(日) 大安 [旧暦一月二十三日]

【雛祭り】
桃の節句に行われる行事で、紙で作った人形を川に流して、汚れを払う行事がその起こりといわれる。現在のような雛人形を飾るようになったのは江戸時代初期からと考えられている。雛人形を飾り、桃の花や菱餅を供え、白酒で祝う女の子のお祭り。

【耳の日】
「3(み)3(み)」の語呂合わせから、1956年(昭和31年)に社団法人日本耳鼻咽喉科学会の提案により制定された。
耳の衛生についての知識の普及、聴覚障害の予防・治療などの理解を深めるのが目的。

【平和の日】
1984年(昭和59年)の5月に第47回国際ペン東京大会で日本ペンクラブが「世界中のペンセンターで平和を願うキャンペーンを行なう」ことを提案。
翌年のユーゴ大会において日本が「3月3日のひな祭りが平和の象徴としてふさわしい」と提唱し、決定。

【三の日】
三種の神器、日本三景など、「三」でくくられることが多いが、その「三」について研究している日本三大協会が1993年に制定。
ちなみに三種の神器は「八咫鏡(やたのかがみ)」「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」、日本三景は「丹後の天橋立」「陸奥の松島」「安芸の宮島」。

【金魚の日】
江戸時代に雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。日本鑑賞魚振興会が制定。金魚の原産地は揚子江下流の浙江省付近とされる。日本には室町時代末期に伝わり、江戸後期には“金魚売り”が現れて一般庶民の間に広まった。

【結納の日】
結婚式の「三三九度」から。全国結納品組合連合会が制定。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感