SSブログ

これもひらひらと呼んでいるのかな? オオバベニガシワ [花(春)]

昨日(4/16)は、お天気は何とか回復したのですが、気温が上がらすその上に風が強い、冷たい風が!
そんな風の強い日は、花などの接写撮影には全く不向きなことからカメラを持って外出をあきらめて、またまた我が家の小さな小さな庭の手入れでした。とりあえず、隣に大きくはみ出した枝の選定をしてスッキリさせました。その後は、すす病にやられたミカンの木の手入れでした。何とか新芽も出てきたことから、残しておいた古い葉で汚いものをはさみでチョキチョキでした。病気にやられているとはいえ、葉の表面を濡れた雑巾で一枚づつ拭いて綺麗にしたものですが、何とか光合成をして栄養分を運び、新芽に成長に役だったかなと。勝手な思いですが、そんなことから、病気の古い葉をほぼ全て取り丸裸に・・・新芽が大きく育ち、光合成への期待を込めての作業でした。
そうそう、ガスメーターが非常に見にくいところにあり、毎月検針の方が苦労しているので、少しでも見やすくと周りの雑草や枝を整理もしました。いつも、伸縮棒の先に鏡がついたような道具で何とか覗いているので、気の毒で

さて、タイトルの「これもひらひらと呼んでいるのかな? オオバベニガシワ」に話題を戻します。

「オオバベニガシワ(大葉紅柏)」トウダイグサ科は、春の新葉の赤い色が美しいため、庭木として植えられます。しかし、赤い新芽から一ヶ月もすると、普通の緑白色の葉になってしまい目立たなくなります。だから目立つのはチョッとの間です。
このオオバベニガシワは、雌雄同株、雌雄異花。4~5月にかけて咲く花には雌花、雄花があります。雄花はヒトデのような形をした黄色い小花で、多数が泡を吹いたように咲きます。雌花は紅色の糸を持った珍妙な形になります。雌雄ともに小さな花であり、派手な葉の陰になって目立ちません。
この雌花がイソギンチャクの糸のようなものが伸び、昨日に取り上げた「ベニバナトキワマンサク」のようにひらひらと呼んでいるような、人間を呼んでいるのではなく雄花の花粉を呼んで集めているのですが・・・
そんな雄花と雌花を撮影できましたので登場です。
オオバベニガシワ-1(20220414).jpg オオバベニガシワ-2(20220414).jpg オオバベニカシワ-22(20200602).jpg
1ヶ月もしないうちにこんな緑い色の葉に


◎雄花
オオバベニガシワ-3(20220414).jpg オオバベニガシワ-4(20220414).jpg オオバベニガシワ-5(20220414).jpg オオバベニガシワ-6(20220414).jpg


◎雌花
オオバベニガシワ-7(20220414).jpg オオバベニガシワ-8(20220414).jpg オオバベニガシワ-9(20220414).jpg オオバベニガシワ-10(20220414).jpg


この黄色の小さな粒粒は、もしかしたら雄花の花粉かな?
オオバベニガシワ-11(20220414).jpg


★おまけのネタ
今年はツツジの花が咲くのも早いように感じられます。
これは、「クロフネツツジ(黒船躑躅)」ツツジ科となります。
名前の由来は、日本に江戸時代に黒船によって持ち込まれたことからです。
クロフネツツジ-1(20220412).jpg クロフネツツジ-2(20220412).jpg クロフネツツジ-3(20220412).jpg クロフネツツジ-4(20220412).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


17日(日) 先勝 [旧暦三月十七日・望]

【春土用の入り】
雑節の一つ。立夏の前18日間。今では夏土用だけが一般的。
天文学的には太陽が黄経27度の点を通過する日。

【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。
1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になった。

【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの博物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。
その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。

【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没した。
鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれている。
しかし、もともと胃ガンにかかっていたという説もある。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感