SSブログ

セイヨウバイカウツギとシロバナオンツツジ [花(春)]

昨日(4/29)祝日でしたが、朝の仕事でお邪魔している大学は普通通りに授業があることから私も平日バージョンでした。朝に家を出る時間帯には雨はまだ降っていませんでした。仕事中にパラパラとしだし、これは急いで帰った方が正解と、大きなカメラはリュックに入れてましたが、植物園には寄らずにそのまま帰宅です。下りる地下鉄駅を出ると雨が少し強くなっています。バスに乗り、最寄りのバス停に着くころには雨は本降りです。午後には本当によく降りましたね。一時は嵐のような暴風に! 私はどうしても雨からは逃れられないようです。それに気温も上がりません。
そんな昨日の午後は、撮りためた花の写真の整理をはじめましたが、とんでもない数量です。これは相当時間がかかりそうです。詳しく確認しないで消すのが一番かとも・・・

さて、そんな最中に拾い上げた白い花の2点の登場です。

◇セイヨウバイカウツギ(西洋梅花空木)アジサイ科
「西洋梅花空木」(バイカウツギ)は、5~6月に咲く、とても強い芳香を持つ園芸花木。日本に自生する「バイカウツギ」の仲間です。
本当に良い香りが強く感じられます。先日紹介したジャスミンと異なり強くとも甘く爽やかな感じです。
たまたま、一緒に見ていた中高年のご夫妻に、マスクを外してみて香ってみてくださいと、奥様が本当に良い甘い香りと喜んでおられました。最近は四六時中、マスクをしているのが残念ですね。
セイヨウバイカウツギ-1(20220428).jpg セイヨウバイカウツギ-2(20220428).jpg セイヨウバイカウツギ-3(20220428).jpg セイヨウバイカウツギ-4(20220428).jpg セイヨウバイカウツギ-5(20220428).jpg セイヨウバイカウツギ-6(20220428).jpg セイヨウバイカウツギ-7(20220428).jpg


◇シロバナオンツツジ(白花雄躑躅)ツツジ科
オンツツジは、ツツジの落葉低木~小高木。
和名は、フジツツジをメンツツジ(雌躑躅)と呼ぶのに対して、本種は樹形が壮大なためオンツツジと命名されオンツツジの白花品種です。
シロバナオンツツジ-1(20220421).jpg シロバナオンツツジ-2(20220421).jpg シロバナオンツツジ-3(20220421).jpg シロバナオンツツジ-4(20220421).jpg シロバナオンツツジ-5(20220421).jpg シロバナオンツツジ-6(20220421).jpg


白花つながりの2種でした(^_^)ニコニコ

本当に早いですね、今日で4月も終わり、明日から5月です・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


30日(土) 友引[旧暦三月三十日]

【図書館記念日】
1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っている。

【オランダ女王誕生日(クィーンズディ)】
1909年のこの日、オランダのユリアナ女王が生まれた。
1948年9月4日に彼女が王位を継承し、それ以来オランダで国民の祝日とされた。
その後ユリアナ女王は、1980年に長女ベアトリクス王女(1938年1月31日生まれ)にその座を譲位。
しかしベアトリクス王女は「花咲く春が国民の祝日にふさわしい」として、「女王の日」はそのまま継続された。

【荷風忌】
『あめりか物語』で知られる作家、永井荷風の命日。享年80。
晩年は風変わりな生活ぶりで話題を呼んだ。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

オキナグサ [花(春)]

昨日(4/28)の朝は少し冷えましたね。でも、日中は半袖でも暑いのではないかと思えるほど気温が上がりました。そんな昨日は妻が用事があるとのことでお昼に外出でした。そんなことから、私も本当に久しぶりにお昼を外食でした。そんなお店での出来事です。私が食べていると、食べ終わった客が会計を済ます為にレジに、レジの担当者から金額を言われてから、リュックの中から財布を探し出します。荷物がバラバラに入っているのかな、中々財布が見つからない様子です。やっと見つけて財布からお金を出しますが、小銭をひとつずつ出します。その間に、お昼時ということもあり、レジには精算する方が並び始めます。後ろの方も、その人をチラチラと見ます。何をしているのかな?と時間がかかり過ぎという顔です。その上に、支払った後のお釣りをその場で財布にしまいだすではありませんか。またまた渋滞です。後ろの状況が全く見えていないのでしょうね。少なくとも、レジでお金を支払うのですから、財布ぐらいは手にもってレジに向かって欲しいですね。
元々、判断や手の動きが遅くなっている年寄りなので、それなりの準備をしたうえでレジに向かって欲しいものです。私は、レジに向かう前に、席で金額を確認して財布からお金を出してレジに向かいますが・・・
レジに並んだ人たちは、サラリーマン風な人と工事関係者という感じの人たちでした。貴重なお昼休み時間だったと思います。

そんな年寄りに無理やりひっかけた話題です。無理やりすぎますが・・・
それが、「オキナグサ(翁草)」キンポウゲ科です。
そうオキナと言えば、お年寄り、老人ですよね。
オキナグサは本州、四国、九州の日当たりのよい草原や林縁に生える多年草です。花後にできるタネに白く長い毛があり、そのタネが密集して風にそよぐ姿を老人の白髪に見立てて「オキナグサ(翁草)」と呼ばれています。
地下には太いゴボウ根状の根茎があり、春に暖かい日ざしが注ぐと芽を出します。葉を開くと同時に白い毛で覆われた花芽を伸ばし、葉の伸びきる前に、短い毛で覆われた赤紫色の花を下向きに咲かせます。花弁に見えるものは萼片です。
オキナグサ-1(20220428).jpg オキナグサ-2(20220428).jpg オキナグサ-3(20220428).jpg オキナグサ-4(20220428).jpg オキナグサ-5(20220428).jpg オキナグサ-6(20220428).jpg オキナグサ-7(20220428).jpg オキナグサ-8(20220428).jpg


周りに気が利くお年寄りになりたいですね。

今日29日は、「昭和の日」という祝日ですが、私の朝の仕事は普通通りに有ります。
ここは、仕事があることを喜んでおくことにします。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


29日(金・祝) 先勝 [旧暦三月二十九日]

【昭和の日】
旧「みどりの日」が2007年から変更されて「昭和の日」に。
趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日。
これにより「みどりの日」は5月4日に移動した。

【畳の日】
全国畳産業振興会が、
この日と9月24日(清掃の日)の両日を記念日として制定。
畳の原料となるい草が緑色であることから旧「みどりの日」であったこの日が選ばれた。

【曲水の宴(きょくすいのうたげ)】
京都・城南宮で、平安装束姿の男女が神苑内の小川のほとりに座って、川上から朱の杯が流れ着くまでに和歌を詠み、その杯の酒を飲み干すという雅やかな行事。
※今年はコロナの影響を受け、一般公開なし。

【羊肉の日】
北海道の伝統的な食文化であるジンギスカンに対する理解を深め、道外へも発信することを目的に発足した
ジンギスカン食普及拡大促進協議会により制定。
「4(よう)29(にく)」の語呂合わせ。

【壬生(みぶ)狂言】(~5月5日)
京都中京区・壬生寺で行われる法要で、正式には「壬生大念佛狂言」。
1976年(昭和51年)に国の重要無形文化財に指定された。
30番ある演目の中から毎日5番連続して上演されるが、初番は「炮烙(ほうらく)割り」で始まる。
※今年はコロナの影響を受け、席数を減らして開催。当日券・自由席のみ。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ムレスズメ [花(春)]

昨日(4/27)は、午前中は時々雨が残るというお天気の京都でした。日差しが少なく、風も強めに吹くことから体感気温は低めに感じられました。
わが家でしばらく綺麗に咲いていた黄色のモッコウバラもすっかり花の終焉近しで、花弁が萎れて汚くなってきたことから、選定作業でした。花を切り落としますが、風が強いことからドンドンとお隣の家の前に転がっていきます(花びらもバラバラに散ります)。ホウキで履きますが、集めても集めてもまた風で散り散りになります。何度もちり取りで集めます。剪定時間よりもそちらの方が時間がかかりました。このところお天気が安定しませんね。どうやらGWはあまりお天気に恵まれないという予報もあるようですね。特に何も大した予定は無いのでいいのですが、それでもお天気に越したことはありませんよね。

さて、タイトルの「ムレスズメ」とは、「ムレスズメ(群雀)」マメ科です。
ムレスズメは、蝶形の黄色の花を咲かせ、花は垂れ下がります。
名前は、細い枝に雀が並んでとまっているように見えることからムレスズメと名付けられたようです。
ムレスズメは、中国北部を原産とする落葉低木で、江戸時代に日本へ渡来。
雌雄同株で果実は扁平した円筒形ですが日本では結実が難しいとされます。そのため、地下茎を伸ばす性質があるため株分けや挿木で増やされています。ということは、このムレスズメも日本にある殆どが同じ遺伝子の植物かも知れませんね。意外とそうした植物が多いにびっくりです。先日にご紹介したシャガもそうでしたよね。
こんな情報も、枝には先の鋭いトゲ(托葉)がついています。それから、発酵させた根から抽出したエキスはファンデーションなどのスキンケアに使われるようです。
ムレスズメ-1(20220415).jpg ムレスズメ-2(20220415).jpg ムレスズメ-3(20220415).jpg ムレスズメ-4(20220415).jpg ムレスズメ-5(20220415).jpg ムレスズメ-6(20220415).jpg ムレスズメ-7(20220415).jpg ムレスズメ-8(20220415).jpg


こんなどうでもいい話題も
以前にもご紹介した「フタリシズカ(二人静)」センリョウ科
昨日、植物園をウロウロとしていると、普通は二本の穂状花序を出すことが名前の由来となっていますが、こんな変わり種も見かけました。
◎フタリシズカ(二人静)
フタリシズカ-1(20220427).jpg


◎シングルシズカ
フタリシズカ-2(20220427).jpg


◎三角関係シズカ
フタリシズカ-3(20220427).jpg


どうでもいい話題でしたね(-_-メ)


★おまけのネタ

わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
ハゴロモジャスミン モクセイ科
昨日に選定したモッコウバラの隣で咲き始めています。強い香りがします。
妻はこの香りがあまり好きでないようなので、かなり小さく刈り込みましたが、強い植物ですね。ドンドンと増えます。実は、このハゴロモジャスミンも、ご近所から枝を1本いただき挿し木で育てたものです。
いずれは、モッコウバラを塀一面に伸ばすことを考えているのでもっと小さく刈り込む予定も・・・
ジャスミン-1(20220426).jpg ジャスミン-2(20220426).jpg ジャスミン-3(20220426).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


28日(木) 赤口 [旧暦三月二十八日]

【サンフランシスコ平和条約発効記念日】
1951年(昭和26年)9月8日に、サンフランシスコで連合軍と日本との間に「対日平和条約」が調印され、翌年の4月28日にその効力が発生、日本の主権が回復された。

【缶ジュース発売記念日】
1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓が日本で初めての缶ジュースとなる「天然オレンジジュース」を発売したことを記念して制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

擬き(もどき)とは、可哀想ですね! [花(春)]

昨日(4/26)は、朝から雨かなと覚悟していたのですが、何となく午前中は傘が無くとも何とか歩けるという空模様でした。昨日は雨だろうと、最初から植物園行きは諦め、得意先にご請求書をお持ちして、雨が降りだす前に家に戻る予定でした。しかし、さすが雨男の私ですね、家に着く10分ほど前から雨が強くなり、傘なしでは歩けないという・・・何とも残念でした。

さて、タイトルの「擬き(もどき)とは、可哀想ですね!」とは、「シャクナゲモドキ(石楠花擬き)」マンサク科のことです。
シャクナゲモドキは、花は普通5花の集合花で垂下して咲き、鮮やかな深紅色の花を咲かせます。
名前の由来は、葉がシャクナゲに似ている事によりますが、擬き(もどき)などと付けずにチャンと名前を欲しかったでしょうね。
シャクナゲモドキ-1(20220425).jpg シャクナゲモドキ-2(20220425).jpg シャクナゲモドキ-3(20220425).jpg シャクナゲモドキ-4(20220425).jpg

★おまけのネタ

わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
コデマリ(小手毬)バラ科
コデマリは、細い枝や葉が見えなくなるほど白い多数の花を咲かせ、枝垂れる姿がとても見事で、春を代表する花木ですね。
わが家のこのコデマリは、枝を1本いただき、さし木として育てて大きくしたものです。
和名は、小さな花が丸く集まり、手毬のように咲くことから、「小さな手毬」で「小手毬」と!。
コデマリ-1(20220419).jpg コデマリ-2(20220419).jpg コデマリ-3(20220419).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


27日(水) 大安 [旧暦三月二十七日]

【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館。

【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用された。

【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまった。

【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。
獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなった。
享年70歳。

【国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)】(4月の最終水曜日)
1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)より同連盟が制定した日。
日本盲導犬協会をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどイベントを行う。
目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、一般の人々の理解を目指した記念日である。

【秘書の日】(4月最後の7日間そろった週の水曜日)
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ウラシマソウ [花(春)]

昨日(4/25)は、晴天に恵まれて、気温がドンドンと上がりました。京都では28.8℃とFMラジオが・・・暑いはずです。外で町内の人との挨拶も「本当に暑いですね!」となりました。
そんな昨日は、新会長が突然訪ねてきました。何かなと思うと、「いただいたデータで開かないファイルがあるのですが」と、どうやら、私がPower Pointで作ったものが、そのソフトを持っていないことから開かないようです。急きょ、Power Pointで作ったものをWordに作り直して新会長に渡す作業に、予定が狂いました。

昨日はあんなに良いお天気だったのに、今日は雨の予報ですね。植物園で撮影したいものがあるのですが、またまた予定が狂うかもです。

さてさて、今日の話題は、苞(ほう)の中に伸びた付属体の先端部が細く糸状に伸び、その姿を、浦島太郎が釣り糸を垂れている姿に見立てて、この和名があるとされる「ウラシマソウ(浦島草)」 サトイモ科です。
ウラシマソウには、地下にはサトイモに似た大きな球根があり、春になると芽を伸ばします。やがて10枚前後の葉を傘のように広げ、黒褐色の苞を開きます。この苞は「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれます。本来の花は、付属体の下につき、成長や栄養の状態によって、雄花から雌花に変化する性転換植物とのことです。
 浦島太郎が釣り糸を垂れている姿に見立たとのこと、その発想がいいですね。
ウラシマソウ-1(20220422).jpg ウラシマソウ-2(20220422).jpg ウラシマソウ-3(20220422).jpg ウラシマソウ-4(20220422).jpg


また、成長や栄養の状態によって、雄花から雌花に変化する性転換植物とのことでも、生き残り戦略のすごさを感じられます。

★おまけのネタ
植物園正門前のケヤキ並木の新緑がまぶしく感じられました。元気もらえます(^_^)ニコニコ
ケヤキの新緑-1(20220425).jpg ケヤキの新緑-2(20220425).jpg ケヤキの新緑-3(20220425).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


26日(火) 仏滅 [旧暦三月二十六日]

【リメンバー・チェルノブイリ・デー】
1986年(昭和61年)にソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた。
チェルノブイリの悲劇を忘れないための日。

【七人の侍の日】
1954年の今日、黒澤明監督の『七人の侍』が公開されたことを記念し、映画ファンらが制定。
ちなみに、クライマックスである豪雨の中の合戦シーンでは、モノクロ映像で雨の激しさを見せるために、水に墨を混ぜて降らせたらしい。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ホウチャクソウ [花(春)]

昨日(4/24)は、朝から雨でした。雨ということもあったのでしょうが、気温は一昨日よりもかなり低めでした。
そんな雨模様だったことから、一昨日の義姉の家の庭の手入れで疲れたことから休養と決め込みました。そんな日もありですね。(^_^)ニコニコ

ネタも無いことから早速、タイトルの「ホウチャクソウ」の話題に
ホウチャクソウ(宝鐸草)ユリ科は、林の中などの陰地に生える、草丈30cm~50cmほどの多年草です。全草有毒です。
茎の中程で枝分かれし、茎の先のほうに1個ないしは2個の花を下垂させます。
花は、長さ2cmほどの円筒型で緑白色で、葉は長さ5cm前後の笹の葉型で葉脈が目立ちます。
宝鐸(ほうちゃく、ほうたく)とは寺院建築物の軒先の四隅に吊り下げられた飾りであり、名の由来は花が垂れ下がって咲く姿がこの宝鐸(ほうちゃく、ほうたく)に似ることによります。
ホウチャクソウ-1(20220421).jpg ホウチャクソウ-2(20220421).jpg ホウチャクソウ-3(20220421).jpg ホウチャクソウ-4(20220421).jpg ホウチャクソウ-5(20220421).jpg ホウチャクソウ-6(20220421).jpg ホウチャクソウ-7(20220421).jpg


★おまけのネタ
わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
山椒の花も咲き、花の元には小さな実も
山椒-1(20220422).jpg 山椒-2(20220422).jpg 山椒-3(20220422).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


25日(月) 先負 [旧暦三月二十五日]

【国連記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国による
サンフランシスコ会議が始まった。
6月26日には国際連合憲章が満場一致で採択された。

【市町村制公布記念日】
1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。

【歩道橋の日】
1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に初めて横断歩道橋が設置された。

【拾得物の日】
1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手、故・大貫久男さんが現金1億円を拾った日。
結局落とし主は現れず、1億円は大貫さんの手に。

【ギロチンの日】
1792年、フランスでギロチンが実用化された。
当時はフランス革命後の恐怖政治時代で多数の人が処刑されており、医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと断首台を発明したことによる。
発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。

【ファーストペイデー(初任給の日)】
一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

舐めると舌が割れる? ナベワリ [花(春)]

昨日(4/23)は、基本的に曇りだったかな。でも義姉の家の庭の手入れにはカンカン照りよりも助かりました。たまに、日差しが出ると暑い、紫外線が気になる私でした。
義姉の家に着くなり作業開始です。まずは、トマトとキュウリの苗を植える場所の整理を開始し、苗の支柱を立て植え付けでした。その後は、草取りに終始でした。
そうそう、アロエが異様に育っていて、とんでもないことになっていたので、約半分ほどに間引きました。

さて、タイトルの「舐めると舌が割れる? ナベワリ」に戻します。
「ナベワリ(鍋割・舐割)」ビャクブ科は、花は4~5月ごろ、葉の付け根から出て、細い柄があって垂れ下がるので、ちょうど葉の下に隠れるようにつきます。
花びらは四枚、二枚ずつ対生して内外の二列になります。外側の一枚だけが特に大きいので、妙に不対称な変わった花形になります。雄しべ雌しべは中央に集まって突き出ます。
名前の由来は「舐め割り」の変化したものと言われ、葉に毒があるので、舐めると舌が割れるという伝承によるものとされます。
和名の漢字では、「鍋割」とも「舐割」も表記されます。
ナベワリ-1(20220421).jpg ナベワリ-2(20220421).jpg ナベワリ-3(20220421).jpg ナベワリ-4(20220421).jpg ナベワリ-5(20220421).jpg ナベワリ-6(20220421).jpg ナベワリ-7(20220421).jpg


森の中の木陰で咲くこんな姿を見つけると(^_^)ニコニコです。
今日はこんなところで!

★おまけのネタ
義姉の家の庭の「Before after」です。
チョッと疲れました。

「Before」
庭-1(20220423).jpg 庭-2(20220423).jpg


「after」
庭-3(20220423).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


24日(日) 友引 [旧暦三月二十四日]

【植物学の日】
1862年(文久2年)のこの日が、植物分類学者の牧野富太郎の誕生日にあたることから制定。
生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名、植物学の父として世界の学会から尊敬を受けた。

【日本ダービー記念日】
1932年(昭和7年)に目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催されたことを記念して。
函館孫作騎手が乗る「ワカタカ」が優勝した。
ダービーはもともと、イギリスの第12代ダービー卿が創めた4歳馬ナンバーワンを決めるレースのことで、現在は「ダービー」と名のつくレースが世界各地で開催される。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

やっと見られました、ウチワノキの種 [植物]

昨日(4/22)は、午前中は雲多かったのですが、午後になると雲が無くなり一面の青空が広がり、気温もどんどんと上がります。日差しがきつい、紫外線が日焼けが気になる私でした。顔に似合わず、紫外線、日焼けに弱い肌です。
そんな昨日は、植物園を少し早めに出て、今日に義姉さんの家の庭に植えるトマトときゅうりの苗を買いに寄り道でした。ついでに我が家分のトマトとバジルも購入してぶら下げて帰ります。帰って午後に移植しようかと下げてきたレジ袋から出してみると折れているではありませんか。何とかテープで止めて復活を願いますが、かなり難しそうな状態です。残念!

さて、タイトルの「やっと見られました、ウチワノキの種」ですが、
ウチワノキの花は3,4年前に撮影をして、名前の由来となった種を見たかったのですが、毎年、確認しつつも見ることが出来ませんでした。そうそう、ウチワノキの名前は、種の形が団扇(うちわ)のように見えることからのネーミングです。そうなれば、ぜひこの目で団扇の形をした種を見たいですよね。
その種が、今年初めて確認できました。見つけた時にはチョッと興奮しました。本当に心臓が高鳴りました(^_^)ニコニコ
そんな「ウチワノキ(団扇木)」モクセイ科の種です。まだ種の赤ちゃんですが、秋になればもっと大きくなるはずです。是非ともその姿も撮影したものです。
ウチワノキ-1(20220421).jpg ウチワノキ-2(20220421).jpg ウチワノキ-3(20220421).jpg ウチワノキ-4(20220421).jpg ウチワノキ-5(20220421).jpg ウチワノキ-6(20220421).jpg ウチワノキ-7(20220421).jpg



ちなみに、春に咲く花はこんな花です。
ウチワノキ-14(20220323).jpg



今日は、妻と二人で、義姉の家の庭の草取りとトマトときゅうりの苗の植え付けをしてきます。


★おまけのネタ
わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
◇アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)アカバナ科
マツヨイグサ のように夕方に花を開かせるというので名前がつきますが、ほとんどが昼間から花を開いています。
原産地は北アメリカ南部から南アメリカ 日本へは明治時代に観賞用として渡来 現在は野生化し、本州の関東地方から西に分布
このアカバナユウゲショウは、道端で勝手に咲いているのを1本いただきわが家に連れ帰ったものが増殖しています。ま~、綺麗だからいいかと(^_^)ニコニコ
ユウバナアカゲショウ-1(20220421).jpg ユウバナアカゲショウ-2(20220421).jpg ユウバナアカゲショウ-3(20220421).jpg ユウバナアカゲショウ-4(20220421).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


23日(土) 先勝 [旧暦三月二十三日]

【サン・ジョルディの日】
1986年(昭和61年)に日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会などが制定。
スペイン・カタルーニャ地方のバルセロナなどでは、古くから守護聖人であるサン・ジョルディをたたえ、
4月23日に男性は女性にバラを、女性は男性に本を贈る習わしがあった。

【慶應義塾大学創立記念日】
1868年(明治元年)のこの日、東京・築地鉄砲洲、中津藩中屋敷にあった福沢諭吉の一小家塾が芝の新銭座に移され「慶應義塾」と命名された。

【国際マルコーニデー】
世界で初めて無線による通信を行なったイタリアの電気技師グリエルモ・マルコーニを記念する日。
1909年(明治42年)にノーベル賞を受賞。
  
【地ビールの日、ビールの日】
ドイツの「ビールの日」にちなんで、日本地ビール協会主催の一般公募により定められた記念日。
ちなみに地ビールとは、1994年の酒税法改正でビールの年間最低製造量が2000キロリットルから60キロリットルに引き下げられたことにより、全国各地に誕生した少量生産メーカーのビールのこと。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ハガキの語源になった木 [花(春)]

昨日(4/21)は、早朝はおぼろ月状態のお天気でしたが、確実に下り坂でした。いつものように、朝の仕事を終えて植物園に寄り道して家に戻ります。我が家までもう少しというところでバスの中でバスのフロントガラスにぽつろポツリと雨が、バスを降りて歩いていると、雨が少し強くなります。何とかフードの付いた上着で速足で戻ります。戻って少しすると、雨の音が聞こえてきました。雨男の私としたら頑張ったうちかも知れませんね。
そんな植物園で見かけた光景です。雨が心配な昨日の植物園は,、保育園、幼稚園の団体が何組も来ていました。夫々のグループが思い思いにブルーシートをひき、その上にお弁当なのどの入った荷物置き、レジャーシートで被せています。留守番がいないことから、カラスが舞い降りて、レジャーシートを口ばしで持ち上げ、中のお弁当を狙っています。本当にカラスはよく知ってますね。レジャーシートの下に食べ物があることを・・・このままでは、子供たちのお弁当が危ないと、仕方がないので、私がカラスを追い払います。しかし、カラスは近くで見ると本当に大きいですね。追い払われたカラスは遠くに飛び去ることはありません。それは、カラスとしたら私など怖くないでしょうね。カラス事件も心配でしたが、子供たちがお弁当を食べるまで雨がもってくれたかな?と

さて、タイトルの「ハガキの語源になった木」の話題に
有名な話なので、ご存じの方も多いかもしれないので、何を今さらと思われるかも知れませんね。

手紙を送る時に使うハガキを漢字で書くと「葉書」と書きます。なぜ紙なのに葉書と書くか?
実は、「タラヨウ(多羅葉)」モチノキ科の葉の裏面を細くて硬い棒などで傷付けると、しばらくして傷付いた部分だけが黒く残る性質があります。その性質を利用して、先の尖ったモノで文字を書くと、その文字を残すことが出来ます。つまり紙のようにして使うことが出来ます。
そのため古くから連絡用として、『タラヨウ』の葉っぱを利用していとのことが「葉書」の語源と言われています。
葉を一枚失敬して、字を書いてみました
タラヨウ-1(20220421).jpg


そんなタラヨウに花が咲いていました。タラヨウは、雌雄異株で、花の形から撮影したのは雄株、雄花かなと思えます。
タラヨウ-2(20220421).jpg タラヨウ-3(20220421).jpg タラヨウ-4(20220421).jpg タラヨウ-5(20220421).jpg タラヨウ-6(20220421).jpg タラヨウ-7(20220421).jpg


ハイ、知ったかぶりの話題でした。すみません。


【こんな話題も取り上げてみました】
昨日に話題にした、カワセミソウ(翡翠草)は、「ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)」ハエドクソウ科の群れの中から偶然発見された新種です。
昨日に比較のために改めて撮影してみました。よく分かる特徴としてムラサキサギゴケは、カワセミソウに比べて明らかに筒状部の長さが違いますよね。良かったら昨日の花の画像と見比べてください。他にも違いはありますが・・・
ムラサキサギゴケ-1(20220421).jpg ムラサキサギゴケ-2(20220421).jpg ムラサキサギゴケ-3(20220421).jpg ムラサキサギゴケ-4(20220421).jpg ムラサキサギゴケ-5(20220421).jpg


★おまけのネタ
わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
◇エビネ ラン科
今年も1本に咲く花の数は少な目ですが、何とか茎を伸ばして咲いてくれました。
今年は4本かな
エビネ-1(20220420).jpg エビネ-2(20220420).jpg エビネ-3(20220420).jpg エビネ-4(20220420).jpg エビネ-5(20220420).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


22日(金) 赤口 [旧暦三月二十二日]

【アースデー(地球の日)】
地球全体の環境を守るため一人ひとりが行動を起こす日。
1970年(昭和45年)にアメリカで始まったもので、環境保護庁設立のきっかけとなる。

【清掃デー】
1954年(昭和29年)のこの日、生活環境整備の重要性の普及徹底を図る趣旨で清掃法が制定されたことを記念して制定された。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

京都固有種、カワセミソウ [花(春)]

昨日(4/20)は、良いお天気に恵まれました。最高気温も、25℃を上回る夏日になったのではと思える暑さでした。
久しぶりに、地下鉄、北山駅でお掃除の仕事をしているおばさんと出会いました。この人、以前から出会うとポケットから茹で卵を出してくれます。何か自宅近くの養鶏所から卵を売りに来るそうで、美味しいので茹で卵にしておやつとして持ってくるようです。そんなおやつの卵を私と出会うと渡してくれます。自分の食べる分が無くなるのにです。昨日は持ち合わせが無かったのかいただきませんでしたが、少し話を・・京都市地下鉄も赤字で苦しいようで、最低賃金の関係で時給はホンの少し上がりましたが、1時間の時短になってしまったようです。経費節減の一環ようです。時給が少し上がっても1時間の時短で、所得は減ったと嘆いておりました。
でも、仕事ができるだけまだいいかとも(^_^)ニコニコ
さて、タイトルの「京都固有種、カワセミソウ」に
それが、「カワセミソウ(翡翠草)」ハエドクソウ科(サギゴケ科とも)です。
カワセミソウは、2000年に京都でムラサキサギゴケの群れの中から偶然発見された新種で、とても珍しい花とのこと。よく見かけるムラサキサギゴケの仲間で、京都固有種とも。
ムラサキサギゴケの花に比べ、筒状部が下唇に比べて著しく長く、隆起帯も2本でなく4本であることも特徴です。
 名前の由来は、スマートな花の形と、宝石をちりばめたような斑点があることが飛ぶ宝石といわれるカワセミに似ている事からとのことです。
カワセミソウ-1(20220419).jpg カワセミソウ-2(20220419).jpg カワセミソウ-3(20220419).jpg カワセミソウ-4(20220419).jpg カワセミソウ-5(20220419).jpg カワセミソウ-6(20220419).jpg


植物園でも以前あった場所は、みんなに踏まれるようなところにあり、見られなくなりました。今回、見かけたのは絶滅危惧種を保護している場所でした。こうして守ってあげないと絶滅の危機になるかもですね。ということで柵の中でした。

★おまけのネタ
卵つながりの話題も
ご近所の方に、卵をいただきました。その方は、琵琶湖に別荘があり京都に戻る途中に養鶏所があるそうです。そこで生みたての卵が売られているそうです。でも、朝一に行かないといつも売り切れとか。今回、ゲットできたのでとおすそ分けでした(10個ほど)。ぜひ、卵がけご飯で食べてくださいと言われましたので、昨日の朝に卵がけご飯としていただきました。濃厚で大変美味しかったです。
卵がけご飯(20220420).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


21日(木) 大安 [旧暦三月二十一日]

【民放の日(放送広告の日)】
1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送16社に放送の予備免許が与えられたのを記念して制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感