SSブログ

ハナショウブも咲き出す [花(初夏)]

昨日(5/30)は、午前中は青空も見えたのですが、午後になるといつ雨が降りだすのか?と空をたびたび見上げ多日となりました。夕方になり、やっと落ちてきた雨でした。
そんな昨日の植物園での出来事です。多くの児童(小学生)が、小グループに分かれ探検ボードを持ちながら園内をウロウロとしていました。一つのグループが森の中で撮影していると、声をかけてきました。鐘のあるところに行きたいのですが、どういったらいいのでしょうかと! え~えええ、鐘なんか園内にあったかな?と思いながらも園内の地図を持っているかと聞くと、たぶん学校から配られた先生手作りの地図を見せてくれました。今、どこにいますか?と・・地図を見せてもらいますが、よく分からない地図(出来栄えが悪い)で、どこかなと地図をグルグルと回しながら眺めます(園内全体を正確に書いてあればすぐに分かったと思うのですが)。すると、リーダ格の男の子が、自分たちで探しますといいます。このおじさん、役にたたないと見捨てられたのかも・・チョッと、イラちのリーダーかもでした。私はごめんねと!
しかし、その後すぐに、今度はおばさんにボダイジュの木があると聞いたのですがどこか知りませんか?と、こちらは、すぐに場所が頭に浮かび、ご案内でした。近くで別の花の撮影をしていると、何やら探しながらウロウロとしています。どうされたのかとお声をかけると、花が咲いていると聞いてきたのですがと。花は少し高いところに咲いているのを見つけて指さしでお教えしました。今度は、ありがとうとお礼を言われました。
先ほどの子供たちは無事に見つけられたかなと・・・鐘て有ったかな?と

さて、タイトルの「ハナショウブも咲き出す」ですが、今日で5月も終わり、明日からは6月、梅雨突入に秒読みになってきましたね。そんな時期なので、植物園の花菖蒲園でも咲く出していました。
ハナショウブ-1(20220528).jpg ハナショウブ-2(20220528).jpg ハナショウブ-3(20220528).jpg ハナショウブ-4(20220528).jpg ハナショウブ-5(20220528).jpg ハナショウブ-6(20220528).jpg ハナショウブ-7(20220528).jpg ハナショウブ-8(20220528).jpg


この花菖蒲園には、池の真ん中を渡る木製の橋があるのですが、古くなり通行止めになったままです。知り合いがいつ渡れるようになるのですかと課長さんに聞いたとのことです。それによると橋を治す予算が無いとこことで花菖蒲の見ごろになるこれからも橋を渡りながら見ることはできないとこことと。その方は、いつも写生をされている方で近くで見たかったので残念がっておりました。


★おまけのネタ
わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
我が家のグミの実の登場です。でも残念ながら「鳥の残りものをいただく」ということになりました。
そんなにたくさん実った訳ではありませんでしたが、実の色が赤黒くなり甘くなったら食べようと思っていました。しかし、ふと見ると、実が殆ど残っていません。いつの間にか鳥たちについばまれたようです。木の目立たないところに残っていた3粒を取り、妻と二人で味見でした。あ~グミの実だなと変な感想で一瞬で味見が終わりましたとさ(^_^)ニコニコ
グミ-1(20220529).jpg グミ-2(20220529).jpg グミ-3(20220529).jpg グミ-4(20220529).jpg グミ-5(20220529).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

31日(火) 赤口 [旧暦五月二日]

【世界禁煙デー】
国連の世界保健機関(WHO)が、世界人類の健康のために設けた日。
ちなみに南蛮貿易により日本にタバコが伝来したは16世紀末。
スペインの聖職者が江戸幕府の将軍・徳川家康にタバコを献上したという記録も残っているそうである。

【禁煙週間】(~6月6日)
国連が定めた「世界禁煙デー」にあわせて厚生労働省が設置したもの。
5月31日より1週間。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

月桂樹の植え替え [日記]

昨日(5/29)は、朝から雲ひとつない青空が広がる一日となりました。最高気温も30℃超えの真夏日。テレビでは暑さ対策を十分にしてくださいと連呼でした。い~やああ、本当にジリジリと焼けるような日差しでした。そんな昨日はまだ朝の比較的涼しいうちにと、月桂樹の植え替えというか鉢変えを行いました。鉢の玉突きです、先日に行った、山椒の木の植え替えで不要になった鉢(ゴミバケツ)を修理して、今度は月桂樹の鉢として再利用でした。鉢の修理とは、もちろん、根が詰まった山椒の木はそのままでは抜けることはありませんので、電動の丸ノコで2か所を縦に切り開き抜きました。その切り開いたところを今度は結束バンドで結束して再び鉢として使用できるようにしました。
もちろん、月桂樹の植わっていた鉢も月桂樹の木が抜ける訳は無く、これまた電動の丸ノコで2ヶ所を縦に切断して開いて抜きました。そして、山椒の木が植わっていた鉢に入れ替えでした。それほど大きくなったわけではありませんが新しい土も入り少しは喜んでもらえるのではと! その月桂樹の木が植わっていた鉢はまた修理して別の植物に利用予定です。
暇つぶしというか休養になるかなと・・・でも事件もありました。ひとりでは鉢の入れ替えは重すぎてできないので妻を呼んで手伝ってもらいました。その時に事件が、木の背が高く抜こうと持ち上げた時に近くにあった洗濯物に引っかかり、竿ごと地面に洗濯物が落下、洗濯のやり直しとなりました。(;_;)
その後は道路に出ての作業に変更でした。い~やああ、午前中に作業して本当に正解でした。これが午後なら暑さで倒れていたかも知れません。このところ、腰を使い重たいものを持ち上げる作業が連続しています。
植え替え-1(20220529).jpg


◎こんな風に結束バンドで修理
植え替え-2(20220529).jpg


◎電動の丸ノコ切り開いた鉢。また修理して何かを植えたいと。
 使い終わったものを無駄にしないようにですね。
植え替え-3(20220529).jpg


その他、チョコチョコといろいろな小さな植え替えなども、いつかご紹介できればと・・・


★おまけのネタ

わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
こんな植え替えの話題だけではということで「ホタルブクロ(蛍袋)」キキョウ科の登場です。
いつの間にか増えたホタルブクロで、家の脇の狭い通路に植わっていることから、いつも通るときに引っかかります。別にここに私が植えた訳ではなくいつの間にか家の壁の横で育っているものです。ホタルブクロは、我が家ではここでしか生き残れなかったのかな?
ホタルブクロ-1(20220527).jpg ホタルブクロ-2(20220527).jpg ホタルブクロ-3(20220527).jpg ホタルブクロ-4(20220527).jpg ホタルブクロ-5(20220527).jpg ホタルブクロ-6(20220527).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(月) 大安 [旧暦五月一日・朔]

【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。

【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定したもの。

【メモリアル・デー(戦没将兵追悼記念日)】(5月最終月曜日)
アメリカの法定休日。かつて1865年5月30日に、南北戦争の戦死者を追悼する式が開催されたことによる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

キョウカノコ [花(初夏)]

昨日(5/28)は、土曜日でしたが、朝の仕事が有りました。大学の授業があることから私たちも出勤でした。
当然、朝の仕事の帰りにはいつものように植物園へでした、さすがに土曜日の植物園は入園される方の人種が違います。家族連れ、子供連れが多い、当然ですが!
昨日も家に戻り、庭いじりに汗を流しました。そんな、庭で見かけた我が家の花、「キョウカノコ(京鹿子)」バラ科 登場です。わが家の小さな小さな庭の植物シリーズですね。
和名の由来は、京都で染めた鹿の子絞りに見立てたものです(絞り染めの一種で、鹿の斑点のような模様をぎっしり並べた、ピンク色の絞りのこと)ですが、私にはでんぶ(田麩)に見えたりします。ご存じとは思いますが、でんぶは、繊維状にほぐした魚肉を調味していり上げた食品で、食紅で染め、ちらしずしの具などに用いられることが多いあの「でんぶ」です。
キョウカナコ-1(20220528).jpg キョウカナコ-2(20220528).jpg キョウカナコ-3(20220528).jpg キョウカナコ-4(20220528).jpg キョウカナコ-5(20220528).jpg



わが家のキョウカノコは今が見ごろかな(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

29日(日) 友引 [旧暦四月二十九日]

【エベレスト登頂記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ、
テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日。

【こんにゃくの日】
「5(こん)29(にゃく)」と読む語呂合わせから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)に制定した。
こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもある。
ちなみに、こんにゃくに含まれる食物繊維のことをマンナンという。

【呉服の日】
「5(ご)29(ふく)」と読む語呂合わせから。全国呉服小売組合総連合会が「もっと和服を着ましょう」とPRのために制定。

【白桜忌】
『みだれ髪』で知られる与謝野晶子の命日。享年64。
堺の旧家をとび出して与謝野鉄幹と結婚。
貧しい生活の中、11人の子をもうけた。
日露戦争に際する反戦詩『君死にたまふこと勿れ』が有名。

【ダービー・デー】(5月の最終日曜日)
日本ダービー(東京競馬場)が開催される日。
第1回の開催は1932年(昭和7年)。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

そろそろ、紫陽花のシーズンかな? [花(初夏)]

昨日(5/27)は、夜が明ける前まで大雨でしたが、明るくなるころには上がり、私がで朝の仕事に出かける6時前には少しですが青空も顔を出してきました。その後はドンドンと青空が広がり、それにつれて気温も上がり、雨の後の湿度の高さも加わり梅雨近しを感じた日でもありました。
昨日の植物園でいつものように生態園コーナーをウロウロとしていると、ご婦人に声をかけられました「この小さな白い花の名前をご存知ですか?」と、私がたまたま知っていたというか、最近にこのブログでも取り上げたことが有る花でした。それは「シロバナクサナギオコゲ」と言い、どうやら絶滅危惧種になるようですと! 携帯で一生懸命撮影しておられましたが上手に撮れたかな。そして、このシロバナクサナギオコゲの種が特徴があり、種の後ろから長い羽根のような毛がある種が秋にできます。どんな風の種か想像が難しいかと思い、私の撮植日記を私のスマホでご覧いただきました。いつ頃にできますかとお聞きになるので昨年は11月15日撮影しましたと! そのご婦人はメモ帳に名前を書きとめ、また秋に見に来ますと・・・良かったです、聞かれて知っている花の名前でご説明も出来て(^_^)ニコニコ

植物園でも、紫陽花の花がチラチラと咲きはじめました。
普通の紫陽花よりも一足早く咲き出す、「コアジサイ(小紫陽花)」アジサイ科が見ごろをむかえています。
そんなコアジサイです。
コアジサイは、関東地方以西の本州、四国及び九州の低山に分布するアジサイの仲間。山地の林内や林道沿いに見られ、アジサイよりも小さな花が咲きます(小さな花を咲かせることからコアジサイと)。
コアジサイ-3(20220517).jpg コアジサイ-4(20220517).jpg コアジサイ-6(20220517).jpg コアジサイ-7(20220517).jpg コアジサイ-11(20220517).jpg


今日は、土曜日ですが、大学では普通に授業があるので私も朝の仕事があり、出勤です。
今週は先週の山椒の鉢作りなどで疲れが溜まっていたのに土曜出勤で1週間が永いです。



★おまけのネタ

昨日にご紹介した、ベニバナヤマシャクヤクですが、本当に短命な花ですね。
昨日に見た時にはすでに、こんな姿に・・・
美人薄命かな?
ベニバナヤマシャクヤク(20220527).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

28日(土) 先勝 [旧暦四月二十八日]

【ゴルフ記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、保土ヶ谷カントリークラブ(横浜)で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことを記念しミズノが制定。

【花火の日】
1733年(亨保18年)に隅田川で水神祭りの川開きが行なわれ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
ところで、花火見物でおなじみの「玉屋ァー」「鍵屋ァー」の掛け声は当時の川開き花火大会の請け負い業者の屋号である。

【国際アムネスティ記念日】
1961年(昭和36年)に政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足したことによる。
同団体はイギリスの弁護士ピーター・ベネンソンが政治犯の逮捕に反対したことからはじまった。

【業平忌】
880年(元慶4年)のこの日、『伊勢物語』の主人公とされる平安時代初期の歌人・在原業平が亡くなった。
平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜り臣籍に下った。

【堀辰雄忌】
『風立ちぬ』『美しい村』などで知られる作家の堀辰雄の命日。
東大時代から結核を病み、40歳頃からは信州追分で療養していた。享年49。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

大きな花とふんわりとした花 [花(初夏)]

昨日(5/26)は、不安定なお天気の一日となりました。雨が予想されていたことから、初めから植物園は諦めて、得意先へのご請求書と納品をお持ちすることを決めておりました。でも、私が植物園に行っている時間帯は何とか持ちこたえており、これなら植物園に行けたなと! でも、約束をしているので予定通りにお邪魔して、時間が余ったので電車とバスを乗り継いでいつも行く散髪屋さんに寄り道でした。何とか12時前に入りましたので、待ち時間なしでやってもらえました。これが12時を過ぎると、近くで働いているサラリーマンなどがお昼休憩のときに来るので混みます。昨日は私としたら珍しく、電車とバスの乗り継ぎ良かったです。ほぼ、待ち時間なしでした。
それにしても、午後になると突然の雷雨でした。一時は、大粒の雨が打ち付ける音が大きく響いていました。でも、降ったり止んだりを繰り返すという何とも安定しないお天気でしたね。昨晩はかなりの大雨が続いていました。寝ていても大きな雨の音が聞こえていましたので・・・
こんなお天気なことから、家に戻ってからも小さな植木鉢にギュウギュウに詰まった植物たちを4つの植木鉢に植え替えたりとのんびりと作業でした。

さて、タイトルの「大きな花とふんわりとした花」の話題に戻します。
一昨日に撮影したものです。
ひとつは、大きな花の「タイサンボク(泰山木)」モクレン科です。
タイサンボクは、モクレンやコブシなどと同じ仲間。
大輪で純白の香りのよい花を咲かせます。
私のモミジのような可愛い手と比べるとその花の大きさが分かりますね(まだ、モミジのような手と言うか)。
タイサンボク-1(20220524).jpg タイサンボク-2(20220524).jpg タイサンボク-3(20220524).jpg タイサンボク-4(20220524).jpg タイサンボク-5(20220524).jpg


もうひとつが、ふんわりとした花の「ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)」ボタン科です。
ベニバナヤマシャクヤクは、茎の先端にふんわりとした1個の花を上向きにつける。花色は濃い紅紫色~淡い紅紫色。
短命の花として知られ、花の命は3~4日ほどとかで、タイミングが難しいのに今回は何とかベストとはいかなくともそれに近いタイミングで出会えました。
環境省による絶滅危惧Ⅱ類
ベニバナヤマシャクヤク-12(20220525).jpg ベニバナヤマシャクヤク-13(20220525).jpg ベニバナヤマシャクヤク-14(20220525).jpg ベニバナヤマシャクヤク-16(20220525).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(金) 赤口 [旧暦四月二十七日]

【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。

【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、
日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。
戦前の海軍記念日。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

光と影 [植物]

昨日(5/25)は、午前中は青空が広がり、気温もドンドンと上がります。午前の11時過ぎにバスで道路に設置されている温度計は30℃を表示していました。そんな昨日の午後は気温が上がったことも関係しているのか、黒雲が出ていて雷がなり、雨が・・・まるで夏の夕立ちみたいな状況でした。昨日は、このところの作業で疲れが出てきたことから、午後は家でのんびりだったので雨には濡れることは無かったですが、やはり湿度が上がり、体に堪えましたね。
そんな、まだ青空が広がっていた午前中に植物園で撮影したものです。勝手に「光と影の芸術」と私は思っています。このテーマが結構好きなので時々登場し、またかと思われるかも知れませんが、お許しください。

◎ハナイカダ(花筏)ミズキ科
ハナイカダの実に光が当たり、独特な雰囲気を醸し出しています。
こんな光と影を見ると、葉の真ん中に実が生る不思議さが際立つ思いませんか。
ハナイカダ-1(20220525).jpg ハナイカダ-2(20220525).jpg ハナイカダ-3(20220525).jpg ハナイカダ-5(20220525).jpg ハナイカダ-6(20220525).jpg ハナイカダ-7(20220525).jpg


◎ガマズミ スイカズラ科
花の影が葉を透けて見えて不思議な雰囲気でした。
日差しの強さを感じられました。もう夏近しの日差しの強さですよね
ガマミズの影-1(20220525).jpg ガマミズの影-2(20220525).jpg ガマミズの影-3(20220525).jpg ガマミズの影-4(20220525).jpg ガマミズの影-5(20220525).jpg


ひとりで喜んでいる私がおりました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

26日(木) 大安 [旧暦四月二十六日]

【東名高速道路全通記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、大井松田・御殿場間が開通し、東名高速道路の東京・小牧間、346kmが全通した。

【ラッキーゾーンの日】
1947年(昭和22年)、甲子園球場に広すぎてホームランが出難いとの理由でラッキーゾーンが設置された。
その後、甲子園球場よりも広いドーム球場が増えたこともあり、1992年(平成4年)3月に撤去された。

【ル・マンの日】
1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、
フランス北西部の町ル・マンで開催された。

【頼政忌】
1180年のこの日、源三位頼政が平清盛に挑んだ末、宇治に所在する平等院・扇の芝にて自刃した。
彼の墓は同院内の最勝院にある。
頼政は武勇にひいで、2度の鵺(ぬえ)退治の逸話は有名。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

実たち [植物]

昨日(5/24)は、朝からほぼ青空の広がる一日で、本当に暑い一日となりました。この暑さですが救われるのは湿度が低く、サラッとした暑さというところですね。梅雨のあの蒸し暑さから比べたら快適な暑さです。でも、もうすぐ、あの蒸し暑さの季節ですね。
そんな昨日は地下鉄を降りてバスに乗り換えるために駅前で待ってました。すると突然、知らないおじさんが話しかけてきます「あの大きな高架は何ですか?」と名神高速ですと返すと、大きいですね、あの高速の関係で駅が見えずに迷子になったかもと、話を聞いていると阪神高速の向こう側の近鉄の線路の下を抜ける人と自転車専用のトンネルを抜けてきたとのこと、抜けたら駅がすぐにみえるかと思ったのに見えない。線路伝いに大分歩いてここにたどりついた、70年、京都に住んでいるのに迷子になったかもと思ったと。その話を何度も何度も私に言います。初めて会った人に、何度も何度もです。少し痴ほうが入ると知らない人にでも突然話しかける人がいるということは聞いたことが有りますが、この人もそうかな?と。でも、地下道を抜けてすぐに、確か駅に上がる階段があったはずと思い出しました。見逃したのでしょうね。何度も何度も同じ話をしてくるので相槌を打つのもくたびれてきて、早くバスが来ないかなと強く思った次第です。
何人かバスを待っていたのに、私を選んだのは話しやすい顔をしていたのかな?


さて、タイトルの「実たち」に戻します。
植物園でも、春に花が咲き、初夏と感じられるころになり、花が実に変身し始めています。そんな実たちの登場です。

◇ユスラウメ(山桜桃梅)バラ科
ユスラウメ-2(20220519).jpg ユスラウメ-3(20220519).jpg ユスラウメ-6(20220519).jpg


◇ヤマグワ(山桑)クワ科
ヤマグワ-1(20220524).jpg ヤマグワ-4(20220524).jpg ヤマグワ-5(20220524).jpg


◇コショウノキ(胡椒の木)ジンチョウゲ科
コショウノキ-1(20220518).jpg コショウノキ-2(20220518).jpg コショウノキ-3(20220518).jpg

コショウノキと言ってもあの香料のコショウではあいません。

◇タイワンツバキ(台湾椿)ツバキ科
タイワンツバキ-1(20220524).jpg タイワンツバキ-2(20220524).jpg


いよいよ、出てきました、体の節々の傷みとだるさが、そして疲れが・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(水) 仏滅 [旧暦四月二十五日]

【広辞苑初版発行の日】
1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店発行、新村出編の『広辞苑』の初版が出た。
百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして以来、版を重ねるごとに収録項目を増やしてきた。

【アルゼンチン革命記念日】
1810年この日、ブエノスアイレス太守領が本国イスパニアから離脱して臨時政府を作り、ブエノスアイレス州だけが独立した。
1816年、「ツクマン会議」でラプラタ各州が「ラプラタ合衆国」の結成を決め、共和国として改めて独立したことを記念して制定。首都はブエノスアイレス。

【自由、独立および人権のために闘う南アフリカおよびすべての他の植民地人民との連帯週間】(~31日)
国連が制定した国際週間。

【食堂車の日】
1899年(明治32年)のこの日、山陽鉄道(私鉄)で日本で初めての食堂車が走行した。
ちなみに山陽鉄道は、1900年(明治33年)に日本で初めて寝台車の営業も開始し、大阪-三田尻(現在の防府)間に1等寝台車を走らせた。
寝台利用料は2円だった。

【シーチキンの日】
シーチキンを製造販売する、はごろもフーズ株式会社の商業日が1931年(昭和6年)5月25日が創業日であることから。
2021年に制定された。
シーチキンははごろもフーズの登録商標で、一般的にはツナ缶と呼ばれる。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

バライチゴとビロードイチゴ [植物]

昨日(5/23)は、朝からドンドンと気温が上がります。一昨日よりも気温は2°ほど低いとの予報でしたが、もしかしたら昨日の方が最高気温が高かったのではないかと思えました。
土日の山椒の木の植え替えで、昨日見たら、体のそこらじゅうに擦り傷や青あざが・・・残念ながら、筋肉痛は昨日にはありませんでした。また、忘れたころに何で筋肉痛かな?と思うような時期に出てくると思います。
植物園は平日ながら、ドンドンとバラ園コーナーに人が吸い込まれて行きます。私はというといつもの生態園コーナーに急ぎます。生態園コーナーは木陰が多いので直射日光が気になる私には便利な快適なところです。それに人出も少ないしね。
そんな生態園の木陰で見かけた、木苺です。今回は前に撮影した花と一緒に実も登場です。

◇バライチゴ(薔薇苺)バラ科 キイチゴ属
枝先に散房花序を出し、白色の5弁花を、うつむき加減に1~数個つけます。
茎には下向きのかぎ状の刺があり、触ると痛いかも!
果実は球形~楕円形の集合果で紅色に熟し、木苺より酸味が多いようですが食べられます。良く言うと野性味があるとのことです。

◎バライチゴの花、4月13日撮影
バライチゴ-1(20220413).jpg バライチゴ-3(20220413).jpg バライチゴ-4(20220413).jpg


◎バライチゴの果実 5月23日撮影
バライチゴ-6(20220523).jpg バライチゴ-7(20220523).jpg


◇ビロードイチゴ バラ科 キイチゴ属
ビロードイチゴは静岡県以西の本州・四国・九州、朝鮮・中国に分布する棘の多い落葉低木です。
花は4~5月に咲き、花弁の長さは10mmほど。果実は5~6月にかけて黄紅色に熟し、おいしいと評判です。
葉には、表面は光沢がなく、両面にビロード状の毛があり、名前の由来となっているとのこと。

◎ビロードイチゴの花 3月30日撮影
ビロードイチゴ-1(20220330).jpg ビロードイチゴ-6(20220330).jpg ビロードイチゴ-5(20220330).jpg ビロードイチゴ-8(20220330).jpg


◎ビロードイチゴの果実 5月23日撮影
ビロードイチゴ-11(20220523).jpg ビロードイチゴ-14(20220523).jpg ビロードイチゴ-13(20220523).jpg ビロードイチゴ-16(20220523).jpg


両方とも美味しそうですが、植物園の果実なので食べたりはいたしません。 残念!


★おまけのネタ

バラ科つながりでこんな写真も
今が春バラの見ごろのようで多くの方が来園されておられます。
そんなバラ園を少し撮影してきました。
比叡山を借景にバラ園が、比叡山を借景にするとは何とも贅沢なバラ園
バラ園-1(20220523).jpg バラ園-2(20220523).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

24日(火) 先負 [旧暦四月二十四日]

【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホール(当時)でオープンした。
ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれている。

【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。
後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。

【らいてう忌】
雑誌『青鞜(せいとう)』の創刊や婦人解放運動で知られる平塚らいてう(雷鳥)の命日。享年85。
自伝『元始、女性は太陽であった』の口述筆記中の死であった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

もう初夏の花かも [花(春)]

昨日(5/22)は、朝から良いお天気の一日で、気温も真夏日寸前の気温まで上がりました。紫外線の強さを肌が感じ取ります。
そんな昨日の午前中は、山椒の植え替えで不足した土を求めて園芸店に、25リットルと20リットルの園芸用の土を購入でした。お金を払うときに2袋を抱えているので、重くありませんかと心配していただきました。台車を用意しましょうかと言っていただいたのですが、自転車で来ているのでと・・・そうすると自転車で持って帰られますか?とまたまた心配していただきました。一袋を店員さんが自転車を止めてあるところまで持ってきださりました。お年寄りが大丈夫かと心配してくださったようです。購入した土を一袋は前かごに、もう一袋は後ろの荷台に縛り付けてでした。走り出してからこれならもう一袋大丈夫だったかもと! でも無理は禁物ですよね。
そして、無事に自作の山椒の大きな鉢に投入でした。園芸用の土を3袋と昨年にたい肥化した我が家の土を投入でした。都合100リットル近く使ったかも知れません。結局、自作の鉢作りは、土が一番高いものになりました。
今回作った木製の鉢は、5,6年ほど持つかなという思いで作りました。その先は、私の元気さで対応がというところだと思います。
さてさて、植物の世界も春から初夏への準備に大忙しというところかな。花たちもそんな雰囲気です。
そんな植物園で見かけた花たちの登場です。

◇アサザ (浅沙)ミツガシワ科
アサザは、縁が糸状に裂けてフリルのようになった黄色い花を花茎の先につけます。 花びらは5枚ですが、花の根元はつながっており、合弁花となります。 午前中に開き、夕方には閉じる一日花です。
環境省のレッドリスト(2007)では、準絶滅危惧(NT)に登録されています。
俳句の季語は夏とのことですが。
アサザ-1(20220519).jpg アサザ-2(20220519).jpg アサザ-3(20220519).jpg アサザ-4(20220519).jpg アサザ-5(20220519).jpg


◇ハマナス(浜茄子)バラ科
バラの仲間で、日本では北海道から東日本など日本海側の海岸の砂地に多く自生しています。
紅紫色や白色をしており、豊かな香りを漂わせることが特徴です。その後、夏には赤く熟した実がつきます。
根は染料などに、花はお茶などに、果実はローズヒップとして食用になります。
「ハマナス」の名は、浜(海岸の砂地)に生え、果実がナシに似た形をしていることから「ハマナシ」という名が付けられ、それが訛ったものといわれています。ナス(茄子)に由来するものではありません。
ハマナス-1(20220519).jpg ハマナス-2(20220519).jpg ハマナス-3(20220519).jpg ハマナス-4(20220519).jpg ハマナス-5(20220519).jpg


◇ナツロウバイ(夏蝋梅)ロウバイ科
ナツロウバイは、中国東部・浙江省に分布するロウバイ科クロバナロウバイ属の落葉低木。
年末年始に開花するロウバイに対し、5~6月に咲くことからナツロウバイと。
ナツロウバイ-1(20220519).jpg ナツロウバイ-2(20220519).jpg ナツロウバイ-5(20220519).jpg ナツロウバイ-8(20220519).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(月) 友引 [旧暦四月二十三日]

【火葬禁止令廃止の日】
1875年(明治8年)のこの日、明治政府により制定された火葬禁止令が廃止された。

【ラブレターの日】
浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』(1998年)の公開初日にちなみ、松竹株式会社が制定した日。
また、この日は「5(こい)23(ぶみ)=恋文」の語呂合わせから。
映画の主演は中井貴一。
ちなみに英語表記タイトルの映画『Love Letter』(1995年)は、中山美穂が2役を演じた岩井俊二監督の名作。

【田村忌】
811年(弘仁2年)のこの日、平安初期の武官で、征夷大将軍として陸奥国の蝦夷(えみし)を降した坂上田村麻呂が亡くなった。
命日のこの日に合わせて、京都・清水寺境内の成就院で法要が営まれる。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

クスノキが綺麗 [花(春)]

昨日(5/21)は、時々雨が落ちてくるような不安定なお天気の一日となりました。気温もあまり上がらず長袖を着ていても少し寒いかな?と思わせるような20℃ほどの最高気温でした。
植物の世界は初夏の気配がヒタヒタとですね。この時期の「クスノキ(楠/樟)」クスノキ科が最も綺麗かも知れませんね。クスノキの葉は去年の古い葉が新芽に押し出されるように散り、古い葉と新芽が混在していたものが、新葉だけになり新緑が一層鮮やかに見える時期です。それに、花も咲き出しクスノキの活力を感じられるところも好きです。普段はクスノキの全体を見ていますが、この時期はアップも素敵です。
クスノキ-1(20220517).jpg クスノキ-2(20220517).jpg クスノキ-3(20220517).jpg クスノキ-4(20220517).jpg クスノキ-5(20220517).jpg クスノキ-6(20220517).jpg クスノキ-7(20220517).jpg


★おまけのネタ

こんな話題も
この2,3日、チョコチョコと作業を進めていました、山椒の木の植え替えがほぼ終了しました。
山椒の木が大きく育ち、木の大きさに比べて鉢代わりのゴミバケツが小さくなり、土の入れ替えもしていませんでした。そのため、近年は山椒の実の付きが悪く収穫が少ない状態でした。そこで、鉢の入れ替えを決意でした。
お金を出来るだけかけずに、我が家である材料で何とかしようと計画を練っていました。
そこで思いついたのが、私が20歳台の後半に作って今は使っていない机の天板の利用でした。この机は、私が利用し、子供たちも机として利用したという由緒正しき手作りの机です(何が由緒正しいじゃ知りませんが)。
この机の天板がものすごく重たいです。たぶん、天板だけで30Kg近くあると思います。ひとりで持ち上げるのがやっとの重さです。この板は、昔に勤めていた会社の倉庫の棚板が不要になったものをいただき利用したものです。棚板なことからとにかく丈夫。でも本当によく作ったものと感心です、その頃は、道具は鋸とドライバーぐらいしかなかったのに机の引き出しから足、そして天板と自作でした。もう40年以上も前になるのかな、やはり若かったということですね。この机が私のパソコン人生の原点かもです。
何か話がズレてしまいましたね。
天板を3つに切断し、机の側面の板を足して四角に組み合わせて、内面にブルーシートを敷き湿気対策も一応施しました。
これを作り上げて、山椒の木の植え替えがまたひと騒動でした。
もちろん、いま、植わっているゴミバケツの鉢から同然のごとく抜けません。そこで、でん鋸で二か所を縦に切断して開きます。もちろん、重くてそのままでは持ち上がりません。そこで、棒2本を根元に括り付けて持ち上げられるようにして、片方を娘にもってもらい、二人で持ち上げます。妻も手伝いながら何とか新しい鉢に収めました。木の向きを調整しながら土を追加しますが、まったく足りません。たい肥化した土を使い果し、プランターの土も追加しましたが・・・近い内に土を買ってきてやらないと山椒の木がかわいそうなので!
い~やああ、腰が痛い。妻からドクターストップがかかり、続きはまたということになりました。
植え替え-1(20220521).jpg 植え替え-2(20220521).jpg 植え替え-3(20220521).jpg



家族の協力が無くてはできない作業でした。

そうそう、まだ、机の両方の引き出しは、私の工作道具入れとして活躍しております。

何か、こちらがメインのような感じになってしまいました(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(日) 先勝 [旧暦四月二十二日]

【ガールスカウトの日】
1947年(昭和22年)のこの日、ガールスカウト運動の再興をめざして準備委員会が発足したのを記念して、ガールスカウト日本連盟が制定した。
この日を間にはさんだ1週間がガールスカウト週間。
ちなみに、イギリス生まれのガールスカウト活動が日本で始まったのは1920年。
当初は「日本女子補導団」という名前で呼ばれていた。

【イエメン・ナショナルデー】
1990年(平成2年)のこの日、イエメン・アラブ共和国とイエメン民主人民共和国が統合され、イエメン共和国となったことを記念する日。
首都はサナア。主な輸出品は石油。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感