SSブログ

三又も咲き出す [花(春)]

昨日(3/8)の朝は、冷え込みこちら京都でも0℃からのスタートでしたあ。しかし、青空の日差しによりドンドンと気温が上がります。最高気温は13℃とか。風も弱いことから背中に当たる日差しにぬくもりを感じられました。毎日、新聞を届けてくれる新聞配達のおばさんも、暖かで助かりますと・・・
この気温の上昇で、花粉の飛散が多くなっているようですね。花粉症の人は注意を、外に干した洗濯物は、はたいて取り込むようにと天気予報のお姉さんが!
この暖かさに誘われたのか、私が植物園を出るときに、おじいさん、おばあさんの団体がいく組も入園されて大賑わいでした。暖かくなると人々の動きも多くなりますね。ま~この植物園なら3蜜とは無縁のところなので問題はないと思いますが。植物園までの移動の時が問題かも知れませんが
さて、この冬の寒さで開花が遅れていた「ミツマタ(三叉)」ジンチョウゲ科の花がやっとほころびかけてきました。
ミツマタの、新葉が芽吹く前の枝先に花だけが開花する姿は、冬が終わり待ちわびた春がきたことを喜んでいるようにも見えます。
うつむくように下を向いて咲く花には芳香があり、小さな花が集まって半球形をつくっています。この小さな花には花弁はなく、花弁のように見えるのは筒状の萼の先端が4つに裂けて反り返ったものです。枝は3つに分枝し、これが「ミツマタ」の名前の由来となっています。
強い繊維質の樹皮は、強度の高い良質の紙の原料として有名で、紙幣などにも使われています。

撮影したミツマタは「タイリンミツマタ」となります。普通のミツマタの花よりも2回りも3回りも大きな花です。
三又-1(20220308).jpg 三又-2(20220308).jpg 三又-3(20220308).jpg 三又-4(20220308).jpg 三又-5(20220308).jpg 三又-6(20220308).jpg


三又-7(20220308).jpg


三又-8(20220308).jpg
これが、普通のミツマタの花の大きさ





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


9日(水) 友引 [旧暦二月七日]

【記念切手発行記念の日】
1894年(明治27年)のこの日、明治天皇の結婚25年の祝典が行われ、それに伴い、日本初の記念切手「明治天皇銀婚」が発行された。
これがわが国の記念切手の始まりであった。

【バービー人形誕生日】
1959年(昭和34年)のこの日、アメリカ玩具メーカー・マテル社の創始者ルース・ハンドラーの手により、バービーが誕生した。
バービーの名は彼の娘のバーバラにちなんだもの。

【ありがとうの日】
「3(サン)9(キュー)」の語呂合わせとした。

【関門国道トンネル開業記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、下関市と門司市を結ぶ関門国道海底トンネルの開業式が行われた。関門海峡には壇之浦、巌流島(船島)がある。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感