SSブログ

季節が進んでいます [秋・紅葉]

昨日(10/30)は、基本的に曇りで、時々京都市内も北の方面では時雨れていました。それに強めに吹く風が冷たい一日でもありましたね。
季節が急速に進んでいる感じがします。急に風が冷たく上着が手放せない日でも。
今は、「色付いた桜の葉が散りはじめ、ケヤキなどの葉が色付きはじめ、もみじは、まだ青もみじ」という秋も中頃という感じでしょうか。
植物園前のケヤキ並木も大分色づき始めました。
ケヤキ-1(20201030).jpg ケヤキ-2(20201030).jpg


植物園の生態園コーナーでは、林の中でひっそりとこんな花が咲いていました。
◇イワシャジン(岩沙参)キキョウ科
イワシャジンはやや大型の多年草で、秋に紫色の釣り鐘形の花が、岩場から垂れ下がるように開くさまはとても風情があり、人気の高い山野草の一つとのことです。
何か優雅な、気品を感じさせてくれる山野草ですね。
イワシャジン-1(20201029).jpg イワシャジン-2(20201029).jpg イワシャジン-3(20201029).jpg


そうそう、昨日、1ヶ月前に受けていた健康検査の結果が出たと連絡をいただき、結果表を見ながら医師にご説明をしていただきました。血圧と血糖値が基準値を超えていると印がついておりましたが、先生曰く、この設定値は低すぎで何らこの数値なら問題ない! その他の結果も何ら問題が無い、健康ですと太鼓判をいただきました。うれしい(^_^)ニコニコ
薬のいらない生活ができるだけ永く続きますようにですね!。


★おまけの一枚
急に、早朝に出かけるときには、手が寒いので、手袋を新調しました。
もう、そんなものが必要な時期ですよね。
手袋(20201030).jpg


今日で10月も終わり、コロナ禍の今年も、残すところあと2ヶ月・・・
コロナとインフルの同時流行が起こりませんようにと祈るばかりですね。どちらか一方でも嫌なのに!。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

31日(土) 大安 [旧暦九月十五日・望]

【世界勤倹デー】
1924年(大正13年)10月31日、イタリアのミラノで開かれていた国際貯蓄会議で、会議の最終日にあたるこの日を「世界勤倹デー」とすることに決めた。日本は1952年(昭和27年)に加わっている。

【ガスの記念日】
1872年(明治5年)9月29日(新暦では10月31日)、日本で初めてのガス灯が横浜の神奈川県庁前に点灯されたことを記念して、日本瓦斯協会が1972年(昭和47年)に制定した。

【ハロウィン】
11月1日のキリスト教のすべての聖人の祝日「万聖節」の前夜祭で、アメリカなどではこの日の夜、カボチャをくりぬいてランタンを作り、魔女やお化けに変装した子供達が家々回っては、お菓子などをもらう習わしがある。古代ケルト族の秋の収穫の祝いと、悪魔を追い払う祭りが今に伝わったものという。

【宗教改革記念日】
1517年のこの日、カトリックの司祭であったドイツ人のマルチン・ルターが「95箇条の提題」を公表し、免罪符の発行についてなどカトリック教会の方針を批判した。これがプロテスタントの始まりとなる。
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

遅れて咲き出した酔芙蓉 [花(秋)]

昨日(10/29)は、曇りがちながらも日差しもあるというお天気の一日となりました。風が少し冷たく感じられる一日でもありました。
そんな昨日は、妻が外出だったことから、植物園を少しいつもよりゆっくりとして、久しぶりのお昼の外食でした。カウンターのあるお店に入ったのですが、席ごとに透明なカーテンみたいなものがさげられていて、なんとなくうっとおしく感じてしまいました。この時期は仕方がないのだとは思いますが、やってないといろいろと言われるのでしょうね。
私も朝の仕事で、殺菌剤の入った洗剤でテーブルなどを拭くことから、手がカサカサです、湿度の低さと相まって!

さてさて、タイトルの話に戻します。
わが家にある、酔芙蓉(スイフヨウ)は今年は咲かないのかな?と思っていました。実は隣の町内のお宅で大きな酔芙蓉の木があり、その木には花がもう1ヶ月以上前から咲いているのに我が家のは蕾があるのかないのかわからないような状態でした。
その酔芙蓉がやっと咲き出しました。でも、小さめな鉢植えのため、咲き出しましたが、小さいです。そして少し弱弱しい。そこで、来年のために、大きめの鉢に昨日、まだ蕾があるのに植え替えました。と言いましても、今までの鉢からぼすっと抜いて、大きな鉢に入れて底と周りに土を詰めただけなのですが!。

そんな我が家の酔芙蓉です。
◇スイフヨウ(酔芙蓉) アオイ科
 スイフヨウ(酔芙蓉)は、芙蓉(フヨウ)の園芸品種。
朝に花が咲いて徐々にピンク色に染まり、夕方から朝方にかけて赤くなり、しぼんでしまいます。その色合いの変化が「酔っぱらっている」ように見えることから、酔芙蓉と呼ばれます。
酔芙蓉-1(20201027).jpg
白い花は朝咲いたもので、赤い花は昨日に咲いたものです
酔芙蓉-2(20201027).jpg 酔芙蓉-3(20201027).jpg 酔芙蓉-4(20201027).jpg 酔芙蓉-5(20201027).jpg 酔芙蓉-6(20201027).jpg 酔芙蓉-7(20201027).jpg


★おまけの一枚
わが家の残念なミカン・・・
どうして、毎年こんな風に実が割れてしまうのか、その理由が分かりません。
昨日までで、5個ほど見つけて処分でした。
残念なミカン(20201029).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

30日(金) 仏滅 [旧暦九月十四日]

【香りの記念日】
第7回国民文化祭「世界の香りフェアIN能登」を開催した石川県七尾市が1992年(平成4年)に制定したもの。なお、七尾城跡の遺跡からは香炉が発掘されるなど、「香りのまち・七尾」と呼ばれている。

【ニュースパニックデー】
1938年(昭和13年)にアメリカ・CBSラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『火星人の来襲 (War of the Worlds)』が放送された際、臨時ニュースのシーンが本当のニュースと勘違いされ、アメリカ中が大パニックになったことから。

【紅葉忌】
『金色夜叉』『多情多恨』などを執筆、硯友社を設立、『我楽多文庫』を創刊した小説家、尾崎紅葉の命日。享年36。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

チラリと顔を覗かせた赤い種が可愛い! [植物]

昨日(10/28)は、ほぼ、曇りというお天気でしたが、雨の心配はいらない一日でもありました。
そんな昨日は、長女が仕事から夜に帰ってきたときに、自転車にカバーをかけるのですが、その場所が暗いことからセンサー付き照明を取り付け作業をしてみました。最近は、防犯対策としてつけておられるご家庭が多いですね。チラシ掲載商品ということで割合と安かったことから衝動買いでした。

さてさて、タイトルの話題に話を戻します。植物園も、秋の深まりがところどころで感じられるようになりました。そんな、一例として、「チラリと顔を覗かせた赤い種が可愛い!」を取り上げてみました。
実が割れて、赤い種が顔をだしているところが本当に可愛いと思いませんか(無理やりの同意ですね)。

◇フウリンツリバナ(風鈴吊り花)ニシキギ科
フウリンツリバナ-1(20201027).jpg フウリンツリバナ-2(20201027).jpg フウリンツリバナ-3(20201027).jpg


◇ムラサキマユミ(紫真弓)ニシキギ科
ムラサキマユミ-1(20201027).jpg ムラサキマユミ-2(20201027).jpg ムラサキマユミ-3(20201027).jpg


◇カンコノキ トウダイグサ科
カンコノキ-15(20190930).jpg カンコノキ-16(20190930).jpg カンコノキ-18(20190930).jpg


自然は本当にすごいですね。(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

29日(木) 先負 [旧暦九月十三日]

【ホームビデオ記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、ソニー、松下電器、ビクターなどが、世界初の家庭用カセット式ビデオの規格であるU規格を発表したことにちなんで。その後、ソニーなどがベータ方式を、ビクター、松下電器などがVHS方式を採用。ホームビデオ愛好家グループは両陣営に配慮し、この日を「ホームビデオ記念日」とした。

【第1回宝くじ発売の日】
1945年(昭和20年)のこの日、第1回の宝くじ(宝籤)が発売された。くじは1枚10円で、1等賞金は10万円だった。ちなみに当時の厚生省指導による6坪程度の組立住宅は1500円だったという。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

春日大社国宝殿 杜園特別展見学会 [見学・鑑賞]

昨日(10/27)は、朝から雲ひとつない青空が広がり、朝は少し冷え込みましたが、日中の気温は暖か!。陽の下で歩くと軽く汗が出るようですが、家の中が寒いほどです。湿度がそれほど低いということでしょうね。
昨日の植物園は、小学生から高校生まで本当に多くの生徒さんたちであふれていました。高校生は美術の時間かな、大きなスケッチブックに向かい一生懸命描いていました。小学生は、探検ボードという植物などを調べる記録用紙を持ちウロウロでした。そんな小学生たちが何組もいることから大騒ぎでした。

さてさて、話題は昨日の続きです。
「森川杜園 誕生200年の春日大社国宝殿 杜園特別展見学会」のご案内をうけて行ってきましたという報告です。
この春日大社国宝殿の杜園特別展の企画には、私が参加している「語季の会」を主宰している方が大きくかかわり、出展にもいろいろと御尽力をされています。そんな方のご案内なので、いろいろと特別なはからいもしていただいたという次第です。
でも、撮影もままならないので、写真の羅列で、森川杜園氏の素晴らしい根付などは画像がありませんが!

◇春日大社国宝殿 杜園特別展
春日大社-21(20201026).jpg 春日大社-23(20201026).jpg


◇春日大社国宝御本殿「大宮」
 ここでは、宮司さんによる、正式参拝の作法を学びました
春日大社-11(20201026).jpg 春日大社-12(20201026).jpg 春日大社-13(20201026).jpg 春日大社-14(20201026).jpg 春日大社-15(20201026).jpg


◇貴賓館
 今回は、ここで春日大社のいろいろなことを学びました
春日大社-16(20201026).jpg 春日大社-17(20201026).jpg 春日大社-18(20201026).jpg 春日大社-19(20201026).jpg 春日大社-20(20201026).jpg


◇反省会
春日大社-22(20201026).jpg


いい加減な報告でした!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(水) 友引 [旧暦九月十二日]

【速記記念日】
1882年(明治15年)のこの日、日本で初めて速記法を完成した田銷綱紀 (たくさりこうき)が東京・日本橋で速記教室を開いたのを記念して、 (社)日本速記協会が制定したもの。彼が発表した田鎖式と呼ばれる速記方式は当時の衆議院と貴族院にて採用された。

【群馬県民の日】
1871年(明治4年)の旧暦のこの日、「群馬県」の名称が使われた事を記念し1985年(昭和60年)に制定。この日を中心とした9月28日から11月30日までの約2か月間、豊かな郷土を築くことをテーマとしてイベントが県内で催される。

【ABCの日】
1952年(昭和27年)のこの日、日本ABC協会(新聞雑誌部数公査機構)の前身となるABC懇談会が設立したことによる。同協会の必要性を呼びかけることを目的に1989年(平成元年)に制定された。2002年(平成14年)には創立50周年を迎えた。ABCはAudit Bureau of Circulationsの略。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

正月以来の県境越え! [見学・鑑賞]

昨日(10/26)は、朝の仕事を終えてとんぼ返りで家に戻り、個人事業主としての仕事を大急ぎでこなし、今年の正月以来の県境越えの奈良市行きでした。
と言いますのも、毎年、狂言鑑賞をしている会から「森川杜園 誕生200年の春日大社国宝殿 杜園特別展見学会」というのにお誘い受けて行った来ました。
会の集まりがお昼の12時だったことから、あきらめていたのですが、途中からでも良いので参加して欲しいとお誘いをいただきました。
森川杜園の木彫に興味があったことからこのコロナ禍ではありますが、県境越えでした。
春日大社では、宮司さんより、正式な参拝方法などの指導を受けたり、春日大社のいろいろな歴史などのお話をお聞きしました。その後、春日大社国宝殿で森川杜園氏の奈良彫りの作品の鑑賞をこれまた宮司さんからのご説明つきで楽しんできました。
春日大社国宝殿の内部は撮影禁止なので写真はありません。

春日大社-3(20201026).jpg 春日大社-1(20201026).jpg 芸能の美・杜園の心(表).jpg 芸能の美・杜園の心(裏).jpg


眼の保養をした後は、当然のごとく、喉も潤してきましたが(^_^)ニコニコ

整理も途中なので、明日続ける予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

27日(火) 先勝 [旧暦九月十一日]

【読書週間】(~11月9日)
1924年(大正13年)に始まった「図書週間」に由来。1933年(昭和8年)に一度「図書館週間」と改称されて、1947年(昭和22年)に現在の「読書週間」となる。主催団体は(社)読書推進運動協議会。

【松陰忌】
山口・萩の「松下村塾」にて伊藤博文らを教育した長州藩士、吉田松陰の命日。安政の大獄にて処刑された。享年29。
萩には吉田松陰歴史館が設けられている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家の赤い実 [花]

昨日(10/25)は、朝から雲ひとつない青空が広がり、過ごしやすい気温の一日となりました。
そんな昨日は、我が家の猫の額ほどの庭の冬への準備をしました。毎年、たい肥作りをしています。今年の3月末まで台所から出た野菜くずなど昨年の11月から穴を掘って埋めていました。
昨日は、そのたい肥化した土を掘り起こし、袋に詰める作業をしました。大きく空いたその穴に、これから来年の春先まで野菜くずなどを埋めることになります。掘り起こすと、ミミズさんもたくさん、大慌てでした。
こうして、我が家では植物の土は自給自足ということです。(^_^)ニコニコ
今、我が家の実たちも赤く色づき始めました。こんな様子を見ると秋も本格的になりつつあると感じます。自然の様子から季節を感じられるということはうれしいことですよね。
そんな、わが家の赤い実たちです。

◇サンシュユ(山茱萸) ミズキ科
秋のグミのような赤い実を珊瑚に例えて、「アキサンゴ(秋珊瑚)」とも呼ばれることもあります。
サンシュユは、薬用植物として栽培されるようになったいわれ、果実の内部にある種子を取り除き乾燥させた果肉は生薬に利用され、「サンシュユ」の名で日本薬局方に収録されており、強精薬、止血、解熱作用があると言われています。
サンシュウ-1(20201025).jpg サンシュウ-2(20201025).jpg サンシュウ-3(20201025).jpg サンシュウ-4(20201025).jpg


◇ナンテン(南天) メギ科
ナンテンは難を転ずることにも通じるため、縁起木、厄よけ、魔よけとして古くから庭に植えられてきました。
「のど飴」のイメージからも分かるように、「ナンテニン」(アルカロイド)を含む実は、漢方薬として咳などの症状に効くとされます。
ナンテン-1(20201025).jpg ナンテン-2(20201025).jpg ナンテン-15(20190112).jpg


◇ピラカンサ バラ科
秋には美しい果実がたわわに実り、葉は濃緑色で光沢があるので、年間を通して観賞することができます。
ピラカンサ-1(20201025).jpg ピラカンサ-2(20201025).jpg ピラカンサ-3(20201025).jpg


◇マユミ(真弓)ニシキギ科
朱色がかった赤色の四角い果実で、熟すと中から、紅オレンジ色の仮種皮(かしゅひ)に覆われたタネが現れ、落葉後も残ります。
木の質は緻密で、粘りがあり、古くはマユミの木で弓をつくったことから「真弓」と呼ばれるようになったといわれます。
マユミ-1(20201025).jpg マユミ-2(20201025).jpg マユミ-3(20201025).jpg



【個展のお礼】
娘の個展も無事に終了しました。
みなさんのおかげで多くの来場者においでいただき、娘も大変喜んでいました。
そして、母親パワー、父親パワーを実感したとも!何せ、平日は二人の知り合いがたくさんおいでいただけたことからその人脈幅広さと中高年パワーを実感したそうです。
それと、嬉しいことに木版画を予想以上に購入していただけたようで、大変喜んでおりました。
来春の卒業を前に、社会とのかかわりなど多くのことを学んだことだと思います。
ご来場してくださった方、及び今回は来場はかなわなかったが、応援をしてくださった方がたに心からお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

わが家の赤い実の実りと同じように、娘も少しは大きな実りに近づいたなら嬉しい親ばかでした(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(月) 赤口 [旧暦九月十日]

【原子力の日】
1963年(昭和38年)のこの日、茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉(JPDR)が日本で初の原子力発電に成功した。これを記念して1964年 (昭和39年)に政府が原子力の日を制定、原子力について国民の理解を深めてもらおうと様々な行事を行っている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ハマゴウ [花(秋)]

昨日(10/24)は、土曜日でしたが、大学の授業があるために朝の仕事はいつも通りありました。そんな昨日も仕事の帰りに植物園に寄り道でしたが、風が強めに吹くことから花の撮影には不向きな一日となりました。その風が、冬の訪れを告げる「木枯らし1号」に伴う風のようでした。近畿地方で「木枯らし1号」が観測史上最も早く観測さたとのことです。
 植物園もさすが行楽シーズンの土曜日ともなると入園者の数の桁が違いますね。それに、家族連れが多い。ですよね、わが家族も子供たちが小さな時にはよくお弁当を持って行きましたので!。そんな光景があちらこちら見られました。
ここなら、コロナウイルスへの感染の心配も少ないでしょうし(^_^)ニコニコ
さて、昨日の「木枯らし1号」の風の影響で花の撮影はほぼ全滅状態でしたが、こんな花も撮影しましたのでそれの登場です。

◇ハマゴウ(浜栲)シソ科
本州~沖縄の海岸の砂地に生え、茎は砂の上をはい、枝は立ち上がってその枝に美しい唇形で青紫色の花を咲かせます。
果皮がコルク質であり、海流に運ばれて海岸付近で群生することが多いとのことです。
果実は蔓荊子(マンケイシ)と呼ばれる生薬で鎮痛、鎮静、消炎作用があります。蔓荊子散などの漢方薬に配合されるそうです。
ハマゴウ-11(20201024).jpg ハマゴウ-12(20201024).jpg ハマゴウ-13(20201024).jpg ハマゴウ-14(20201024).jpg ハマゴウ-15(20201024).jpg ハマゴウ-16(20201024).jpg ハマゴウ-17(20201024).jpg


 いよいよ、娘の個展も今日までとなりました。短いようで、永い1週間だったのではないでしょうか。この個展からいろいろなことが学べたのではないでしょうか。そう思っています。


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg


ギャラリー「KUNST ARZT」

作者紹介


いよいよ、本日が最終日です。よろしくお願いいたします。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(日) 大安 [旧暦九月九日]

【民間航空記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、戦後最初の民間航空として誕生した日本航空(JAL)の便が東京-福岡間に就航した。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

野に咲く花 [花(秋)]

昨日(10/23)の午前中は昨晩からの強めの雨が降り続き、気温よりも体感的には低く感じられました。そんな昨日の午後には予報よりも少し回復が遅れましたが、何とかあがり、夕方には青空が広がりました。
そんな昨日は長女が有休をとり、妹の個展に!
昨日と今日は雨の予報でしたが、何とか運よくギャラリーが開いている時間帯は小康状態のようです。今日の土曜と明日の日曜は何とかお天気は回復の予報なのでホッとしています。
次女の友達も就職している人が多いので、来られるのはどうしても休みの日になるので・・・
嬉しいことに、私の友達や知り合いもたくさんおいでいただけ、娘に「お父さんの人脈はなぞ!」と言われました。そうかも知れませんね。若い人から見れば!

昨日の午前中は雨で植物園行きをあきらめましたので、少し前に撮影した「野に咲く花」で失礼します。

◇アサマフウロ(浅間風露)フウロソウ科
花は紅紫色で直径は3~4㎝と大きく、フウロソウの中では最も大型です。野に咲く花と言っても、今では、国の絶滅危惧種に指定されています。
和名は浅間山麓地方に多いことによります。
アサマフウロ-11(20200924).jpg アサマフウロ-12(20200924).jpg アサマフウロ-13(20200924).jpg アサマフウロ-15(20200924).jpg アサマフウロ-2(20190927).jpg


◇タムラソウ(田村草)キク科
アザミの仲間に酷似していますがアザミとは異なり、葉に棘がないのが特徴。
また、アザミが夏の花なら、タムラソウは秋の訪れを告げる植物となります。
タムラソウ-14(20201015).jpg タムラソウ-15(20201015).jpg タムラソウ-16(20201015).jpg タムラソウ-17(20201015).jpg


そうそう、今日は土曜日ですが、大学が普通に授業あることから、私の朝の仕事も普通にあります。
大学では、今日は月曜の時間割で行われるそうです。ハッピーマンデーとやらで、月曜が休みのことも多いので、月曜の時間割が消化できないからかな?
それとも何か別の理由だなのだろうか?
どうでもいいことなのですが、気になりますよね!


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg


ギャラリー「KUNST ARZT」

作者紹介


いよいよ、20日から開催で25日(日)までです。よろしくお願いいたします。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

24日(土) 仏滅 [旧暦九月八日]

【国連の日】
1945年(昭和20年)6月26日にサンフランシスコで調印された国際連合憲章が同年のこの日に発効、国際連合が正式に発足したことに由来する。
日本は1956年(昭和31年)に加盟が認められた。

【世界開発情報の日】
国連が制定した国際デーのひとつ。世界中の開発の情報を集め地球全体の開発のバランスを考えようというのが目的。

【軍縮週間】(~30日)
国連が制定した国際週間。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

冬に咲く桜も咲き出す! [花(秋)]

昨日(10/22)の朝は冷え込みが弱まりました。空に雲のお布団があったことからそれほど冷え込みませんでした。冷え込みは弱かったのですが、その後は曇りで日差しも無いことから気温があまり上がりませんでしたが!。こちらでは昼過ぎからポツリポツリと雨が落ちてきました、予想されていたほどは降らずというところでしたが、夜になると本格的な雨脚になり、今朝は家の中からでも雨の音が聞こえるほどの雨となっています。
個展開催中の娘は段々と疲れが溜まってきているようです。何せ、個展なので一人で対応が必要なので・・・
個展を開催して、たぶん、多くのことを学ぶことになっていると思います。

さてさて、タイトルの話に戻します、「冬に咲く桜も咲き出す!」とは、植物園をウロウロとしているときに見かけた桜の花です。
桜は春だけでなく秋や冬にも咲きますよね。そんな桜の花たちがポツリポツリと咲いてました。

◇シキザクラ(四季桜)バラ科
花が4月上旬頃と10月末頃の年二回開花。花は五枚一重で薄く淡い紅色。
四季桜-1(20201021).jpg 四季桜-2(20201021).jpg 四季桜-3(20201021).jpg 四季桜-4(20201021).jpg


◇コブクザクラ(子福桜)バラ科
子福桜(コブクザクラ)は八重咲き。
ふつう、1つの花からは1つの実ができますが、この子福桜は2つ以上の実をつけることから、「子宝」の桜、ということで「子福桜」の名前になったと言われています。
子福桜-1(20201021).jpg 子福桜-2(20201021).jpg 子福桜-3(20201021).jpg


◇フユザクラ(冬桜)バラ科
春と秋、年2回花を咲かせる桜。
ヤマザクラとマメザクラの雑種。葉が小形であるので小葉桜とも呼ばれます。
冬桜-1(20201021).jpg 冬桜-2(20201021).jpg 冬桜-3(20201021).jpg


今日は、24節気のひとつ「霜降」ですね。
秋が一段と深まり霜が降り、冬の近づきを感じる頃とか!


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg


ギャラリー「KUNST ARZT」

作者紹介


いよいよ、20日から開催で25日(日)までです。よろしくお願いいたします。


★おまけの一枚

モミジも色付き始めたものも・・・
来月の紅葉シーズンの京都は観光客がどんな感じになるのかな?
色づく(20201021).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

23日(金) 先負 [旧暦九月七日]

【霜降】
24節気のひとつ。秋が一段と深まり霜が降りることが多くなる。冬の近づきを感じる頃。木枯らしが吹き始め、楓が紅葉し始める。

【電信電話記念日】
1869年(明治2年)の9月19日(新暦では10月23日)に、東京・横浜間に日本初の公衆電信線の架設工事が始められたことに由来する。1950年 (昭和25年)に日本電信電話公社(現在のNTT)が制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

娘の個展 [見学・鑑賞]

昨日(10/21)の朝も冷え込みましたが、日中は24°ほどまで上がり、上着がいらないほどの暖かな日中となりました。
そんな昨日は娘の個展に私の知り合いもたくさんおいていただき本当にありがとうごさいました。
お気遣い本当の嬉しかったです。
個展-1(20201021).jpg 個展-2(20201021).jpg 個展-3(20201021).jpg 個展-4(20201021).jpg


親ばかな私としては、ひっきりなしに来場者が来てくださることに感謝、感謝です。今日と明日が雨の予報もそれを避けてお出でくださったのもあるのかも知れませんね。
それにしても、昨日はウロウロとし過ぎました。家に帰り歩数計を見ると3万2千歩超えでした。どうりで、朝に疲れが残っているわけです。
そんなことで、今朝は眠たく、起きるのが少し遅くなりましたのでこれで失礼します(-_-メ)

本来は、今日は京都市内は、昼間は「時代祭」、夜は、「鞍馬の火祭」で、大賑わいのはずでしたが・・・


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg


ギャラリー「KUNST ARZT」

作者紹介


いよいよ、20日から開催で25日(日)までです。よろしくお願いいたします。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(木) 友引 [旧暦九月六日]

【平安遷都の日】
794年のこの日、桓武天皇が長岡京から現在の京都に都を移した。
「平安京」と命名されたのは11月8日になってから。この日、京都では時代祭が開催される。

【時代祭】
京都・岡崎に所在する平安神宮の祭礼。明治時代から延暦時代までの時代を遡る順に、その時代毎の装束に扮した人々の行列が見られる。2キロにもなる行列は、御所を経由して神宮へ戻る。
時代祭が始められたのは平安神宮が創建された1895年(明治28年)のことで、遷都1100年を記念したものであった。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止。

【鞍馬の火祭】
京都・鞍馬山に所在する由岐神社の例祭。大小の松明をかかげた男衆が、「サイレイ、サイリョウ」の掛け声を繰り返しながら、鞍馬の集落内を練り歩く。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止。

【パラシュートの日】
1797年のこの日、フランスのアンドレ・ジャック・ガルネランが世界初のパラシュート降下をした。

【中原中也忌】
『在りし日の歌』『汚れつちまつた悲しみに』などで知られる中原中也の命日。享年30。
古風な格調の中に近代的な哀愁をたたえた彼の歌は死後評価され、中原中也賞も制定された。彼が生まれた山口市湯田温泉には中原中也記念館が設けられている。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感