SSブログ

健康に関する話題 [日記]

昨日(9/29)の朝は、雲ひとつない青空が広がったことから、朝はまたまた冷えました。勿論、朝に出かけるときは長袖のカーディガンを羽織り、お昼ごろに帰るときはカーディガンを脱ぎ半袖です。それでも、暑すぎず本当にさわやかな気温です。もしかしたら今が一番過ごしやすいのかも知れませんね。
そんな、昨日は、毎年、誕生月に行っている「特定健康診査」に行ってきました。毎年9月の始めに行っていたのですが、このコロナウイルス騒ぎで出遅れてしまいました。65歳以上は無料の検診なので大した検査は無いのですが、それでも大きな変化が無いかを確かめられるので!。
とりあえず、尿検査はOKで、血圧も何とか基準内に治まっていました。問診の時に先生と無駄話をしながら、一応緊張を和らげながらの血圧測定でした。こうした、先生との無駄話への応対で聴力や頭の働きなどを確認しているのかも知れませんね。いつもながら、採血が一番怖い私でした。
3~4週間後に結果が出る予定なので、またまた先生と無駄話をしながら結果を確認してきます。
特定健康診査(20200929).jpg


そして、昨日は68歳の1年間の歩行距離や歩数を集計もしました。
その集計表が下記です。
68歳年間集計.jpg

歳のためか、いや、このコロナウイルス禍で朝の仕事が約半年休んだり、自粛したことが大きく影響したのだと考えております。
年間歩数、歩行距離とも79%ほどでした。

69歳も無理をしない範囲で元気に歩きたいと思います(^_^)ニコニコ
そうそう、検診の先生から「来年は大台だな!」と言われました。最初何かなと思いましたが、70歳台ということですね。

他人にはどうでもいい、超個人的な話題でした(-_-メ)


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

★おまけの一枚
神奈川県に住む妹のところから、またまた野菜が届きました。
嬉しい(^_^)ニコニコ
野菜(20200929).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

30日(水) 先負 [旧暦八月十四日]

【クレーンの日】
1972年(昭和47年)に「クレーン等安全規則」が公布されたことにより、 (社)日本クレーン協会が制定。労災防止がよびかけられる。

【ジェームス・ディーン忌】
1955年(昭和30年)のこの日、『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』に出演した映画俳優ジェームス・ディーンが、愛車のポルシェスパイダーを運転中に大型セダンと衝突、亡くなった。享年24。

【夢窓忌】
禅宗の僧、夢窓疎石の命日。世界文化遺産に登録されている京都・嵯峨に所在する天龍寺や、京都御所のほど近くにある相国寺を開いた。三重県伊勢の生まれ。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

あのゲンノショウコウ [花(夏)]

昨日(9/28)の朝は、雲ひとつない青空が広がったことから、朝は冷えましたね。朝の仕事に出かける時には長袖でのカーディガンを羽織りでかけました。もちろん、帰りは半袖のシャツでしたが! 湿度も低めでカラッとした爽やかな一日となりました。そんな昨日は、歯医者さんに、前回に型取りしましたので、昨日は被せていただき、一応終了ということになりました。次回は12月にお出でくださいとのこと!。12月前に行くことが無いようにしっかりとケアしたいと思います。

さて、タイトルの「あのゲンノショウコウ」とは、そうあの「(胃腸に)実際に効く証拠」を意味する「現の証拠」と書く、「ゲンノショウコ(現の証拠)」フウロソウ科のことです。
優秀な整腸生薬であることから、イシャイラズ(医者いらず)、タチマチグサ(たちまち草)などの異名も持つ優れもの。
ゲンノショウコはドクダミ、センブリなどと共に、日本の民間薬の代表格で、有効成分はゲラニインなどのタンニンで、根・茎・葉・花などを干し煎じて下痢止めや胃薬とし、また茶としても飲用。
こんな可愛い花にそんな能力があるとはすごいですね。
ゲンノショウコウ-11(20200928).jpg ゲンノショウコウ-12(20200928).jpg ゲンノショウコウ-13(20200928).jpg ゲンノショウコウ-14(20200928).jpg


こんな白花も見かけました。
白花は昨年のものですが!
ゲンノショウコウ-21(20190909).jpg ゲンノショウコウ-23(20190909).jpg ゲンノショウコウ-22(20190909).jpg

こんな植物からそんな能力を見つけだす人もすごいですね。


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

29日(火) 友引 [旧暦八月十三日]

【日中国交正常化の日】
1972年(昭和47年)のこの日、北京において、周恩来首相と田中角栄首相らにより「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」がなされ、両国の国交が正常化した。

【招き猫の日】
日本招猫倶楽部が1995年(平成7年)制定。「9(くる)29(ふく)=来る福」の語呂合わせ。三重県の伊勢内宮前のおかげ横丁では「来る福招き猫まつり」が行われる。

【クリーニングの日】
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会が、消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指そうと制定。「9(クリー)29(ニング)」の語呂合わせ。

【宣長忌、鈴屋忌】
『古事記伝』『直毘霊(なおびのみたま)』を著した江戸後期の国学者、本居宣長の命日。享年71。
彼は鈴を収集する趣味があり、晩年鈴屋とも称したことから「鈴屋忌」ともいう。生地である松坂には本居宣長記念館が設けられている。

【聖ミカエル祭】
大天使聖ミカエルを記念する日。各地のミカエル教会では礼拝が行われる。なお、ミカエルの啓示によりフランスの孤島に建てられたとされる彼の名を冠した修道院モン・サン・ミッシェルは、世界遺産に登録されている。
余談であるが、1549年のこの日、フランシスコ・ザビエルが薩摩藩主の島津貴久(たかひさ)を訪問。彼は神のご加護を授かるために、意図的にこの日を選んだとされる。結果、布教の許可が得られた。

【洋菓子の日】
三重県洋菓子協会により2002年に制定。フランスでは大天使聖ミカエル (ミシェル)が菓子職人の守護聖人となっており、その祝日が9月29日であることから。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

女郎花と男郎花 [花(秋)]

昨日(9/27)は、雲ひとつない朝を迎えて、半袖では涼しく感じられる気温でした。日中も基本的にはお天気でしたが、時々どこからともなく雲がやってきて、傘が不要なほどの雨が・・・何となく、冬型の天気のような様相でした。いつの間にかそんな季節に、そうですよね9月も残すところ今日を入れて3日間ですからね。
そんな昨日は、プリンターのインクが少なくなったことからぶらりと京都駅前まで!。それにしても本当にプリンターのインクが高いですね。
 昨日は、基本的には一昨日のお姉さんところの庭の草取りなどの疲れをとるために比較的にのんびりでした。

さて、タイトルの話に戻します「女郎花と男郎花」とは、女郎花=オミナエシ、男郎花=オトコエシと読みます。二つとも秋の野山に咲く花です。
二つの対比として登場です。

◇オミナエシ(女郎花)オミナエシ科 オミナエシ属
オミナエシは、日当たりのよい草原に見られる植物で、秋の七草の一つとして有名。
「オミナエシ(女郎花)」の名前の由来は美女も圧倒する美しさという意味の「おみな圧し」からきているという説や、小さな黄色い小花が女性の食べていた粟飯=「おみな飯」に似ている事から名付けられたのだとか諸説があるようです。
オミナエシ-3(20170819).jpg オミナエシ-11(20180914).jpg オミナエシ-5(20170819).jpg オミナエシ-13(20180914).jpg


◇オトコエシ(男郎花)スイカズラ科オミナエシ属
オトコエシも草地や林縁など、山野の日当たりのよいところに育ちます。
和名の由来は、オミナエシと対比させてつけられたもので、花の色が白く地味で茎や葉はオミナエシより大きく、男性的な感じがするというところからきています。
オトコエシ-1(20200915).jpg オトコエシ-2(20200915).jpg オトコエシ-3(20200915).jpg オトコエシ-4(20200915).jpg


オトコエシの株は花を咲かせるとしばしば枯死しますが、ほぼ同型のオミナエシが地下の根茎から新たな株を作り、より安定した環境で長く同一箇所に出現するのとは対照的です。さすが植物の世界でも女性は強いということですね。

苦しい話題でした(-_-メ)


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

★おまけの一枚
お姉さんの家の庭の柿の試取り
一昨日は、柿の熟れ具合を草取りの合間に確認してきました。
まだ、少し早めかな?と色付きの良いものを少しだけ試取りでした。
それが、二日たった今朝には少し色づきが増しました。
昨日でも結構、甘くておいしかったです。もう少し熟れたら甘くてもっと美味しくなるはずです(^_^)ニコニコ
柿-1(20200926).jpg 柿-2(20200926).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(月) 先勝 [旧暦八月十二日]

【パソコン記念日】
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)が人気機種となるパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売した。価格は16万8000円。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

紫と白 [植物]

昨日(9/26)は、本当に、本当に久しぶりに京都市から出ました。と言いましての、妻の実家のある隣の大山崎町ですが!。今年の正月に生まれ故郷である静岡県から戻ってからは、京都市、隣の宇治市と大山崎町以外に行ったことが無いという、このコロナウイルス騒ぎで!
そんな久しぶりの大山崎町は、今はお姉さんの家となっている庭の草取りと柿の熟れ具合を確認でした。
い~やああ、久しぶりの庭で、お姉さんからは草ぼうぼうと聞かされてはいたのですが、見てびっくりでした。こんなに草が生えているとは、地面も隠れて見えない状態でした。それはそうですね、私が前回に草取りをして5ヶ月以上たちますので、伸び放題でした。柿の熟れ具合は後1~2週間というところでしょうか。その頃にもう一度行くことになります。

さて、タイトルの「紫と白」とは、実の色のことです。
同じクマツヅラ科 ムラサキシキブ属で、紫色は「コムラサキ(小紫)」、白色は「シロミノコムラサキ(白実の小紫)」です。最近、白色の「シロミノコムラサキ」の実を見かけました。
このシロミノコムラサキは、コムラサキの変種とのことです。紫色も白色の実もいいですね。

◇シロミノコムラサキ(白実の小紫)クマツヅラ科
このシロミノコムラサキの花は花も白色とのこと、来年の目標は花の撮影ですね(^_^)ニコニコ
シロミノコムラザキ-1(20200924).jpg シロミノコムラザキ-5(20200924).jpg シロミノコムラザキ-4(20200924).jpg シロミノコムラザキ-7(20200924).jpg


◇コムラサキ(小紫)クマツヅラ科
ムラサキシキブと似ていますが、こちらの方が実が小さいのですが、実がたくさん付くので庭木として人気があるようです。
今年は実付が悪いようです。
コムラサキ-1(20200924).jpg コムラサキ-2(20200924).jpg コムラサキ-3(20200924).jpg コムラサキ-4(20200924).jpg


草取りで、心地よい汗と疲れを感じました。

【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

★おまけの一枚
お姉さんの家の庭
○Before
草取り-1(20200926).jpg


○After
草取り-2(20200926).jpg

45リッターのゴミ袋にギュウギュウに詰めて4袋ほどになりました。
蚊との戦いもものすごいものでした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

27日(日) 赤口 [旧暦八月十一日]

【世界観光日】
世界観光機関(WTO)により、観光の振興と発展のための活動が行なわれる。経済的発展、国際間の理解、平和及び繁栄がその目的である。

【女性ドライバー誕生の日】
1931年(昭和6年)のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格。日本女性で初めて自動車免許を取得した。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

可愛い花「サクラタデ」 [花(秋)]

昨日(9/25)は、久しぶりというか本当に久しぶりの強い雨が夜明け前から降り続いていました。その強い雨もお昼過ぎには何とか小ぶりなりました。しかし、午後の3時頃には上がる予報が外れで夕方暗くなるころまでシトシトと降り続きました。こちらではこんな感じでしたが、紀伊半島も南の和歌山県あたりでは1時間の雨量が120mmを超えたようなところもあったようですね。いつもお邪魔する植物園では恵みの雨だったとは思いますが、和歌山県のような1時間に120mmの雨はいけませんね。
植物園ではこのところ毎日のように職員さんが水撒きをされていましたが、所詮人間がホースで行う水撒きではたかが知れているし、まけないところもあります。そんなときには恵みの雨だと思いますが、降り過ぎは・・ですね。
そんな植物園も昨日の強い雨では撮影もできないことからパスでしたが、一昨日に可愛い花を撮影しましたので、そのご紹介ということで!

◇サクラタデ(桜蓼)タデ科
花の色と形がサクラのように見えるのでこの名前があります。本当に色と形が桜の花を想像させてくれますね。
夏の終わり~秋になると、茎の先端に5mmほどの小さな花を穂状に咲かせます。花色はほんのりとした桜色で、つぼみの状態ではやや紅色が濃くみえます。
サクラダテ-11(20200924).jpg サクラダテ-13(20200924).jpg サクラダテ-14(20200924).jpg サクラダテ-15(20200924).jpg

花の大きさが5mm程度と小さいですが、咲いているのを見つけるとテンションが上がりますよね(^_^)ニコニコ


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(土) 大安 [旧暦八月十日]

【ワープロ誕生の日】
1978年(昭和53年)のこの日、東芝の森氏(当時)らにより、世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が開発、発表された。価格は630万円。

【小泉八雲忌】
日本を深く愛して、『怪談』『知られぬ日本の面影』などを著した明治時代の小説家・英文学者であるラフカディオ・ハーンの命日。享年54。
彼は1890年(明治23年)に来日。松江中学の英語教師となり、旧松江藩士の娘、小泉節子と結婚、帰化して小泉八雲と名乗った。

【洞爺丸沈没の日】
1954年(昭和29年)のこの日、台風警報下に出港した国鉄青函連絡船「洞爺丸」が台風15号(洞爺丸台風)の影響により沈没。1000人以上の人々が亡くなった。

【伊勢湾台風の日】
1959年(昭和34年)のこの日、台風15号が紀伊半島潮岬付近に上陸。4600人以上が亡くなった。なお伊勢湾台風と名づけたのは気象庁。台風による被害を人の記憶に残すためだという。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

地域の名が付く「オグラコウホネ」 [花(夏)]

昨日(9/24)は、お日様の顔を見ることがなく、蒸し暑い一日となりました。台風は予想よりも東寄りのコースをとったようでこちらでは雨の予想が曇りになりました。それにしても一昨日よりも増しでしたが、蒸し暑さは疲れを倍増させますね。
朝の仕事にも少しは慣れてきたかな? でも、疲れも溜まってきているかもですね。
同じ建物で一緒に働く女性群に随分と助けられていますが!

タイトルの話に戻します。
私が今住んでいる場所は、昔は大きな池でした。そこを埋め立て干拓したその片隅に住んでおります。
その池が、京都南部の巨椋(おぐら)池となります。あの戦国の秀吉もこの池で舟を浮かべて蓮の花を愛でていたようです。そんな巨椋池の名を冠した花の登場です。
◇オグラコウホネ(巨椋河骨)スイレン科
 オグラコウホネは、浮ふ葉ようの間から可憐な花が咲くスイレン科に属する日本固有の水生植物で、和名は京都南部の巨椋(おぐら)池に由来し、植物学者の三木茂博士が巨椋池で採集し命名したことでこの名前がつけられました。
分布がため池や河川、水路など限られた場所にしかなく、河川改修や水質の悪化、観賞用の採集により減少して、環境省のレッドデータブックにも掲載されている絶滅危惧種とのことです。
こちら旧巨椋池では絶滅かな・・・蓮の花は、田んぼの中からところどころ花をいまだに咲かせていますが!。探したらどこかで咲いているのかな?
オグラコウホネ-1(20200915).jpg オグラコウホネ-2(20200915).jpg オグラコウホネ-4(20200915).jpg オグラコウホネ-5(20200915).jpg


絶滅危惧種とのことなので、そう簡単には見つからないでしょうね。


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

★おまけの一枚
昨日は、実は60台最後の誕生日でした。
オールドバーは、先日の庭木の剪定のお礼としていただきました。
タイミングが誕生日でしたので一緒に登場です(^_^)ニコニコ
ウイスキー(20200924).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(金) 仏滅 [旧暦八月九日]

【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。

【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。

【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の花らしい花 [花(秋)]

昨日(9/23)は、台風の影響でこちらでも雨の予報でしたが、台風がずれたようで、雨が降るような様子は見受けられませんでした。それでも、台風が連れてきたのかな、何とも蒸し暑い一日となりました。このところの湿度の低めの気候になれた身には堪える蒸し暑さでした。
この雨の予報が外れたことで作業が大変になったのが植物園の職員さんです。昨日、水撒きをしている顔見知りの職員さんとおしゃべりしました「台風の風は勘弁して欲しいが、雨の予報だったので期待したのに、降りそうもないので、水撒きが大変!」と。何せ広い園内ですので水撒きも本当に大変だと思います。
そんな昨日は、取引先に今月のご請求書をご担当者がおられる時間帯にお持ちしなければなりませんでした、そんなときに、家に訪問者の予定の電話が・・・そんなことで、植物園を駆け足で回り、30分ほどでサヨナラとなりました。
そんなドタバタの中で見かけた「秋の花らしい花」2点です。

◇ハギ(萩)マメ科
秋の七草の一つであるハギは、『万葉集』に最も多く詠まれていることからも、古くから日本人に親しまれてきた植物だといえます。
ハギの仲間は種類が多く、ヤマハギやマルバハギ、ケハギなどの野生種や、その園芸品種の総称として使われています。
晩夏から秋にかけて、多数の赤紫色の花を咲かせるのが特徴です。
花の形がマメ科らしい花ですね。
萩-1(20200923).jpg 萩-2(20200923).jpg 萩-3(20200923).jpg


◇ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科
彼岸花の名は秋の彼岸ごろから開花することから。
「花と葉が同時に出ることはない」という特徴から、日本では「葉見ず花見ず」とも言われます。
黄金色に実った田んぼの畦を彩る赤いヒガンバナの景色は、日本人の心の原風景ともいえますよね。前は良く妻の実家近くで撮影をさせてもらいましたが!。最近はその田んぼも家が立ち並ぶようになりました。
ヒガンバナ-1(20200923).jpg ヒガンバナ-2(20200923).jpg



【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

24日(木) 先負 [旧暦八月八日]

【結核予防週間】(24日~30日)
結核発病を予防するために制定された。厚生省、日本医師会、結核予防会による。

【清掃の日】
1971年(昭和46年)のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されたことから設けられた日。廃棄物の減量化、リサイクルの促進などをテーマとした行事が多数行われる。

【畳の日】
全国畳産業振興会が、環境衛生週間の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日を「畳の日」とした。畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、敷物としての優れた点をアピールしていく日。また「みどりの日」であった4月29日も、い草の緑色の連想から「畳の日」とされている。

【みどりの窓口記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、従来より処理能力の高い座席予約システムネットワーク(MARS)が構築され、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、座席指定券を発売する「みどりの窓口」がオープンした。

【南洲忌】
幕末から明治にかけて活躍した政治家、西郷隆盛の命日。不平士族に擁されておこした西南戦争で熊本城攻略に失敗し、城山での官軍の総攻撃により被弾、1877年(明治10年)のこの日に自刃した。享年50。
官軍として参戦した山県有朋は、届けられた西郷の首をなでて落涙したという。彼は西郷南洲翁と呼ばれるため、命日がこの名称となった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

三色? [花(夏)]

昨日(9/22)は、午後から雨が降るかも知れないというような空模様で湿度が高めで蒸し暑さを感じました。4連休もおわりました。
この4連休は、京都市内も人出が久しぶりに多くなったようです。私が毎日のように乗車する地下鉄もそれなりに混んでいました。さすがに、大きな荷物を持った外国からの観光客は見かけませんでしたが!。もしかしたら、これくらいの方が京都観光にはいいのかも知れませんね。でも、ホテル、土産物やさんなどは大変だと思いますが!。もうすぐに外国からの観光客が戻るというような状況ではないのでそこは何か知恵を出さなければいけないと思います。
今日は雨かな、何やら台風が接近しているようなので注意が必要ですね。

さて、タイトルの「3色」とは、3色団子ではありません。昨日に植物園で見かけた「露草」ユクサ科です。そう、道端などに勝手に生えているあの露草です。
普通は青色の花ですよね。花は一日花で、二つ折れになった苞の間から次々と咲くあの露草です。
それが、近くに寄って見るとあの青色とは違った色の花が咲いているではありませんか。さすが植物園、職員さんが違う色の露草を一緒に咲かせてくれたのでしょうね。こんな色の花もあるのかとびっくりとしながらの撮影でした。この露草に時間をとられて他を回ることができませんでした。今日は雨との予報だったので、確認したところもあったのですが・・・時間切れでした。
そんな露草3色です。
ツユクサ-1(20200922).jpg ツユクサ-2(20200922).jpg ツユクサ-3(20200922).jpg ツユクサ-4(20200922).jpg ツユクサ-5(20200922).jpg ツユクサ-7(20200922).jpg ツユクサ-8(20200922).jpg ツユクサ-9(20200922).jpg ツユクサ-6(20200922).jpg
この花色が普通に見かける花色ですね


素敵だと思いませんか!

【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

23日(水) 友引 [旧暦八月七日]

【不動産の日】
1984年(昭和59年)に、(社)全国宅地建物取引業協会連合会が不動産の取引をより活発化させようと設けた日。同連合会が不動産購入に対する意識調査を行う。9月は不動産の取引が動き出す月で、23日は不動産の語呂合わせ。

【海王星の日】
1846年のこの日、ベルリン天文台のガレが、パリ天文台のルヴェリエの依頼を受けて海王星を発見。海王星の存在発見、位置を予測したのはルヴェリエ。

【万年筆の日】
1809年のこの日、フレデリック・バーソロミュー・フォルシュが、金属製の軸内にインクを貯蔵する筆記具「fountain pen(泉のペン)」を考案し、特許を取得した。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ぶらり秋探し!「黄金色と珊瑚色」 [風景]

昨日(9/21)は、安定したお天気の一日でした。湿度も低く青空が広がり暑さもそれほどでなくさわやかでした。
気温は高くは無かったのですが、日差しがサンサンと降り注ぐことから紫外線は強めかな?と、午後の散歩では日焼け止めを塗ってでした。
昨日は4連休の3日目という世間でしたが、私はいつも通り朝の仕事に・・・そのお昼前に帰る電車がやけにいつもと違い混雑しています。一瞬なんでかな?と!。そう、世間ではお休みの人が多いことから電車が混んでいることに気がつきました。観光客も多かったのでしょうね。お墓参りの人も多かったかも知れませんが!
 そんな昨日の午後は、チョッと秋を探しに近所をぶらりでした。陽の下を歩くのは暑いには暑いですが、少し前のように大汗をようなことはなく、季節の移り変わりをこんなところでも感じられました。
近所を短時間でぶらりしただけでは、そんな秋らしい景色が見られるハズもなく、こんな秋っぽいかも?の写真で失礼します。

◇近所の田んぼも、もうすぐ稲刈りですね
田んぼ-1(20200921).jpg 田んぼ-2(20200921).jpg


◇サンゴジュ(珊瑚樹) スイカズラ科
深紅色に熟しした実。
赤い実が珊瑚に似ているとして名付けられた名前。
サンゴジュ-1(20200921).jpg サンゴジュ-2(20200921).jpg サンゴジュ-3(20200921).jpg サンゴジュ-4(20200921).jpg


今日は、「秋分」で「彼岸」ですね。
これから、夜の長さの方が長くなる、ドンドンと季節は進むのでしょうね。


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(火・祝) 先勝 [旧暦八月六日]

【日本救世軍創立記念日】
1895年(明治28年)のこの日、イギリスから来日した救世軍士官らによって東京・神田で宣戦式が行われ、救世軍日本支部が発足。救世軍はプロテスタントの一派で1865年にイギリスの牧師ブースによって創設された。

【秋分】
24節気のひとつ。昼と夜の長さがほぼ同じになる日。春分と同じように太陽が真西に沈む。祝日としての秋分は「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」である。天文学的には太陽が黄径180度の点を通過する日。

【彼岸】(秋分の日と同日)
雑節のひとつ。秋分を中日とした前後各3日間、計7日間。

【愛馬の日】(秋分の日と同日)
日本中央競馬会(JRA)、馬事公苑が、乗馬への関心を高めてもらおうと設けたもので、動物愛護週間中の祝日、秋分の日をそれに当てている。
  
【テニスの日】(秋分の日と同日)
1998年(平成10年)に日本テニス振興協議会が「秋分」を「テニスの日」に制定。テニスの楽しさをアピールする日。プロ選手を招いてイベントを行うクラブも。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の風情を感じさせる優雅な花 [花(秋)]

昨日(9/20)の朝は明るくなる前は雨が落ちてきていましたが、その後は小康状態が続きました。暑すぎず、寒すぎず、本当に気持ちのいい気候となりました。
そんな昨日は休養ということで家でのんびりとさせてもらいました。私は、今日と明日は朝の仕事が普通にあります。
ハッピーマンデー制度の関係で月曜が休みになることが多い、そのため月曜の授業の駒が少なくなる対策として大学では授業があるところも多いです。それはそうでしょうね、月曜休みが多ければ、月曜の科目の授業日数が不足するので・・・
そう今日は、「敬老の日」という祝日ですね。いつの間にか私も祝われる立場になったのかな?。そんな朝の仕事場は、私は若手に入ります。敬老の日でも、同じ職場で多くの大昔のお坊ちゃま、お嬢様がそれぞれの理由で働くことでしょうね。私は健康のためと、亭主、元気で留守がいいとのことで・・・植物園で花の撮影も目的の一つですが(^_^)ニコニコ

 ネタも無いことから、「秋の風情を感じさせる優雅な花」ということでご紹介です。
◇シュウメイギク(秋明菊)キンポウゲ科
シュウメイギクは、わが国へは古い時代に中国から入り、京都の貴船地方に野生化したものが見られます。これがキブネギク(貴船菊)で、本来のシュウメイギクです。ただし、現在は類似のいくつかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼ばれています。
夏の終わりごろから花茎が伸び出し、先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ、さらにそのわきというように順に花を咲かせます。花びらのように見えるのは萼片で、花弁は退化しています。開花後は綿毛に包まれたタネが実りますが、品種によってはタネのできないものもあります。
シュウメイギク-1(20200916).jpg シュウメイギク-2(20200916).jpg シュウメイギク-3(20200916).jpg シュウメイギク-4(20200916).jpg シュウメイギク-5(20200916).jpg シュウメイギク-6(20200916).jpg


秋の風情を感じさせる優雅な花ですよね。

【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

21日(月・祝) 赤口 [旧暦八月五日]

【敬老の日】(9月第3月曜日)
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」というのが祝日法による敬老の日の定義。1951年(昭和26年)につくられた「としよりの日」が1966年(昭和41年)に「敬老の日」となった。
2002年までは毎年9月15日だったが、祝日法改正によって2003年からは9月の第3月曜日となった。

【国際平和デー】
国際連合総会の開会日。コスタリカ共和国とイギリスの発案により、国連が制定した国際デー。停戦が呼びかけられる。第57回総会より9月第3火曜日から9月21日へ固定、変更された。

【秋の全国交通安全運動】(~30日)
交通事故防止をよびかけるイベントが行われる。信号機の清掃奉仕を行う民間企業も。

【世界アルツハイマーデー】
1994年(平成6年)のこの日、エジンバラにて開かれた国際アルツハイマー病協会第10回国際会議において決定された。アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的理解の普及を図る目的で、患者やその家族への支援を進めることなどが謳われる。アルツハイマー病や痴ほう症への理解を深めるためのイベントが各地で行われる。

【宮沢賢治忌】
『雨ニモマケズ』『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』などで知られる童話作家で詩人の宮沢賢治の命日。享年37。
彼の作品は、生前には詩集『春と修羅』が自費出版されたのみで、そのほとんどが死後遺稿として発見されたものである。

【ファッションショーの日】
1927年(昭和2年)のこの日、東京・三越呉服店で日本初の洋服のファッションショーが開かれた。モデルには女優の水谷八重子などが起用された。同店は翌年、三越に改称。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感