SSブログ

子供のころに遊んだ実の植物 [植物]

昨日(9/7)の朝は、台風の影響が残り、雨や風もありましたが、大きな影響が出るほどの風や雨ではありませんでした。被害が出た地域もあるようで、それもまたまた九州に大きな被害をもたらしたようです。本当に、年々と災害が甚大になるように思えます。
こちら京都では被害はあまり無かったようですが、台風が運んできた南からの暖かく湿った大気が、猛暑日まで気温を上げ、湿度も半端にほどに高くなり歩くたびに汗が滴ります。朝のうちは雨だったことから長靴を履いて出かけたことから歩きづらく余計に汗をかいたのかも知れませんが!
午後になっても、雨が降ったり、突然、陽が射したりを繰り返しますので、ドンドンと湿気が供給されることから蒸し暑さが爆発の一日でもありました。でも、台風の被害からすれば比べものにならないでしょうが。
早く、安定した爽やかなお天気になって欲しいものですね。

さて、タイトルの話題に戻します。
「子供のころに遊んだ実の植物」とは、イネ科の植物の「ジュズダマ(数珠玉)」です。昔の子供たちはこの実で遊んだ記憶があるかも知れませんね。
実は、苞鞘(しょうほう)とも呼ばれて白、灰色、灰褐色、黒などに色づきます。そうこの実に糸を通して数珠のようにつなげて遊んだことがあるかも知れませんね。そうそれが名の由来となります。
そのジュズダマの根は、生薬で川穀根(せんこくこん)といい、煎じて飲むとリューマチ、神経痛、肩こりなどに効き、種子は川穀(せんこく)といい、煎じて飲むと美肌保全、健胃、解熱、利尿などの薬効があるとのことです。
すごいですよね、実は子供たちのおもちゃに、そして実や根には薬効が・・・
ジュズダマ-1(20200903).jpg ジュズダマ-2(20200903).jpg ジュズダマ-3(20200903).jpg ジュズダマ-4(20200903).jpg


元々は、熱帯アジア原産であり、稲の伝播とともに食用作物として渡来したとのことです。


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

8日(火) 先負 [旧暦七月二十一日]

【サンフランシスコ平和条約調印記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、サンフランシスコ市内のオペラハウスにて日本と連合国との間で27ヵ条からなる「日本国との平和条約」が調印された。これにより日本は国際社会へ復帰。

【国際識字デー(International Literacy Day)】
1965年(昭和40年)のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したのを記念して、ユネスコが制定。

【明治改元の日】
1868年8月27日(旧暦)に睦仁親王が即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。「明治」の元号は『易経』の「聖人南面にて天下に聴き、明に嚮(むか)いて治む」という一節に由来する。

【千代尼(ちよに)忌】
「朝顔に釣瓶(つるべ)とられてもらひ水」という句を著した俳人、福増屋千代の命日。石川県松任市に所在する聖興寺には千代尼塚が建立されている。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感