SSブログ

首(こうべ)を垂れてきました [植物]

昨日(8/30)も、もちろん熱帯夜でした。その後も午前中から35°超えの猛暑日に、その後もどんどんと気温が上がります。37°超えのやばいと思えるほどの猛暑日でした。アスファルトからの照り返しの熱がとんでもなく暑い。壊れたものがあり、接着剤欲しく買いに行きたいと思っていたのですが、あまりの暑さに家族からストップが・・・
それでも、近くの田んぼには行ってきました。ほんの30分ほどでしたが!。
8月も今日で終わり、今日も猛暑日かな?。でも、田んぼでは、稲も花が咲いているものや、、実が大きくなり、首(こうべ)を垂れてきているものなど。猛暑日が続いていますが確実に植物たちは秋の実りの時期が近づいていることを感じさせてくれます。
イネ-1(20200830).jpg イネ-2(20200830).jpg イネ-3(20200830).jpg イネ-4(20200830).jpg イネ-5(20200830).jpg イネ-6(20200830).jpg イネ-7(20200830).jpg イネ-8(20200830).jpg


今日、8月31日は「8(や)31(さい)」の語呂合わせから「野菜の日」とのことです。
それにしても、本当に野菜が高いですね。
お米の生育はどうなんだろうか? 気になりますね。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

31日(月) 先勝 [旧暦七月十三日]

【野菜の日】
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと、「8(や)31(さい)」の語呂合わせから制定された。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

キバナコスモス [花(夏)]

昨日(8/29)は、一昨日が何とか猛暑日を脱したというのに、またまた、猛暑日にそれも37°超えの強い日差しが降り注ぐ一日となりました。夕方になると突然の雷が鳴りだし、大雨になるかと思いきや、ほんの少し降っただけで、いつまでも雷のゴロゴロの音は聞こえていましたが!。少しも涼しくまりませんでした。
そろそろ、ブログのネタも切れそうなことから、買い物がてらにぶらりぶらりと散歩に出かけてみました。前々日、前日の雨のおかげか、空気中の埃が流されて、強い日差しが要じゃなく降り注ぎます。
必要な買い物を済ませると、急いで帰ります。それでは、ブログのネタがということで無理やり、キバナコスモスを撮影でした。
キバナコスモスは、コスモス属でコスモスの仲間ですが、葉の形状や花色など、コスモスとは違う植物です。コスモスより草丈が低めで、花の開花時期もコスモスよりは早く開花し夏から咲いているというイメージですよね。もともとのオリジナルの色は、花の名前に使われている黄色でしたが、今では赤やオレンジなど数品種あります。
日本で広く園芸品種のひとつとして栽培されていますが、一部は逸出して野生化しています。私が撮影したのもそれだと思います。
◇キバナコスモス(黄花秋桜)キク科
キバナコスモス-1(20200829).jpg キバナコスモス-2(20200829).jpg キバナコスモス-3(20200829).jpg キバナコスモス-4(20200829).jpg


8月中に猛暑日になった日が月の半分以上を占め、28日までに京都市19日間とのことです。昨日も猛暑日でしたので、29日までで、猛暑日は20日間ということになりますね。
野菜の卸売価格では、主要13品目のうちキャベツ(平年比161%)、ハクサイ(同145%)、ナス(同129%)、ダイコン(同120%)、キュウリ(同110%)などで平年を上回ったとのこと、まだまだ高値が続きそうですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

30日(日) 赤口 [旧暦七月十二日]

【富士山測候所完成記念日】
1895年(明治28年)のこの日、気象研究家の野中至氏が富士山に私設観測小屋を完成させた。
ちなみに1964年9月に富士山頂に完成した富士山レーダーは、気象観測や台風の予報に効果を発揮。その後、気象観測技術の発達とともにその役割を気象衛星に引き継ぎ、1999年11月に観測業務の幕を閉じた。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

名前は怖いですが! [花(夏)]

昨日(8/28)は、夜明け前から雨が、その後も雨が降ったり止んだりを繰り返します。い~やああ、まるで水の中にいる感じの状態です。肌にまとわりつくような湿度がうっとおしいです。気温は30°少し超えるというこのところの気温からしたら5°近く低い気温でしたが、湿度の高さが半端ないほどの怠さを生みます。そんな昨日は歯医者さんに、先生には忘れられないように「8020計画」と昨日も・・・「8020」とは、80歳で20本の自分の歯を残すことを目指すことです。奥歯の根が大分弱ってきているとのことですが、頑張りたいです。
さて、タイトルの話題ですが「名前は怖いですが!」とは、ハブソウというなの植物です。
名前の由来は、江戸時代にハブに咬まれたときの民間薬として導入されたためたことに寄ります。名前は怖いですが、有益な植物です。タネは胃腸薬として使われるそうです。

◇ハブソウ(波布草)マメ科
花はマメ科特有の蝶形花ではなく、いびつな五弁花です
ハブソウ-1(202005802).jpg ハブソウ-2(202005802).jpg ハブソウ-3(202005802).jpg ハブソウ-4(202005802).jpg ハブソウ-5(202005802).jpg


それにしても、このところ、大気が不安定でお天気が乱れていますね。こちら京都でも雨がピンポイントで降っているようです。乱れているといえば、安倍首相の件にはびっくりでした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

29日(土) 大安 [旧暦七月十一日]

【文化財保護法施行記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、国宝・重要文化財などを保護するための基本となる法律、文化財保護法が施行された。これを記念して1951年(昭和26年)に制定された。

【秋田県・県の記念日】
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、秋田、亀田、矢島、岩崎、本荘の5県と、鹿角郡をあわせて秋田県が設置された。この日を太陽暦であらわすと8月29日にあたるため、1965年(昭和40年)に秋田県が制定。

【全国ヤキニクの日】
1993年(平成5年)のこの日、「8(ヤキ)29(ニク)」の語呂合わせから全国焼肉協会によって制定された。
ところで、焼肉店でよく目にする無煙ロースターは、名古屋のメーカー「シンポ」が1980年に開発したもの。この発明によって服に煙の臭いがつきにくくなり、女性客も気軽に焼肉を楽しめるようになった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

秋咲きの花「クズ」 [花(秋)]

昨日(8/27)も、もちろん熱帯夜の朝を迎えました。その後も空には雲が、時々黒雲が流れてきて、忘れたように雨が落ちてきます。気温は猛暑日の35°の気温でしたが湿度が高めのことから蒸し暑さで体が怠く感じられます。そんな昨日は朝から本業の個人事業主としての仕事でほぼ一日、パソコンの前にへばりついていました。1件は超急ぎとの依頼で、問い合わせ先となる行政機関が開く時間を待って電話で確認して、大急ぎで結果の報告でした。
午後も別な仕事に費やしました。たまにはこんなことも無いと売り上げが上がりませんので・・・このコロナウイルス禍の影響がどこまで出るのかな? 私は直接関係なくとも、取引先の顧客に影響が出るとそのうちに私のところにということになるかもですね。
さて、8月も終盤になり、土手で見かけた秋に咲く花の様子が・・・
そんなことで秋に咲きの花「クズ」の登場です。そう、クズとは、和菓子などでも使われる食材の葛粉に使われるあのクズ(葛)です。花も意外と綺麗ですね。
◇クズ(葛)マメ科
花は8~9月の秋に咲き、穂状花序が立ち上がり、濃紺紫色の甘い芳香を発する花を咲かせます。
日本では、根を用いて食材の葛粉や漢方薬が作られ、万葉の昔から秋の七草の一つに数えられています。
和名は、かつて大和国(現:奈良県)吉野川(紀の川)上流の国栖(くず)が葛粉の産地であったことに由来します。
クズ-1(20200824).jpg クズ-3(20200824).jpg クズ-4(20200824).jpg クズ-5(20200824).jpg


食べるだけでなく、薬用としては
葛根
根を乾燥させたものを生薬名葛根(かっこん)と呼びます。日本薬局方に収録されている生薬です。発汗作用・鎮痛作用があるとされ、漢方方剤の葛根湯、参蘇飲、独活葛根湯などの原料になります。風邪や胃腸不良(下痢)の時の民間治療薬として古くから用いられてきました。
葛花
花を乾燥させたものを生薬名葛花(かっか)と呼びます。開花初期の頃、房になった花すべてを採取し、風通しのよい場所で速やかに乾燥。有効成分は、イソフラボンです。

すごいですね。
以前にも登場の花でした!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(金) 仏滅 [旧暦七月十日]

【バイオリンの日】
1880年(明治13年)のこの日、東京・深川の楽器職人、松永定次郎によって国産第1号のバイオリンが完成したことを記念して制定。
ちなみに巨匠アントニオ・ストラディバリの手による名器「ストラディバリウス」は約600艇が現存しているが、そのうち1本が2006年にオークションで約4億円で落札され、当時の楽器の最高金額を記録した。

【民放テレビスタートの日】
1953年(昭和28年)のこの日、日本テレビが民間放送として国内で初めてテレビ放送を開始した。翌日には後楽園球場から巨人-阪神戦を、翌年の2月19日には力道山の試合を初めて中継。
ちなみにNHKは、1953年2月1日にテレビ放送をすでに開始している。

【道元忌】
鎌倉中期の禅僧で日本における曹洞宗の開祖、道元の命日。享年53。
福井・越前に永平寺を開き、『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の諸巻を著した。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

猫じゃらし [植物]

昨日(8/26)も、もちろん熱帯夜の朝を迎えました。その後も本当の本当に厳しい残暑が続きます。昨日は少しマシという話でしたが、どうしてどうして厳しい残暑が続きました。散歩中に見かけた道路に設置されている温時計は39°を表示でした(発表の最高気温は36°でしたが)。どうりで暑い訳です。
そんな残暑が厳しい時ですが、野にある植物たちは確実に季節を進めているのを見かけました。
よく道端などで見かけますよね。この穂で遊んだ思い出がある方も多いのでは?それがエノコログサ(狗尾草)は、イネ科エノコログサ属の植物で、一年生草本。ブラシのように長い穂の形が独特な雑草です。通称の「猫じゃらし」の方が一般的かも知れませんね。
名前の由来は、エノコログサ最大の特徴である穂の形が犬の尻尾みたいに見えたことから「犬ころ草」からエノコログサになったと言われていて、エノコログサを漢字で書くと狗尾草となり、穂が狐の尻尾のようにも見えることから英語では「Foxtail Grass」とも呼ばれていています。また特徴的な穂を猫の前で動かすとよくじゃれつくことから「猫じゃらし」とも呼ばれている草です。

◇エノコログサ(狗尾草)イネ科
エノコログサ-1(20200826).jpg エノコログサ-2(20200826).jpg エノコログサ-3(20200826).jpg エノコログサ-4(20200826).jpg エノコログサ-5(20200826).jpg エノコログサ-6(20200826).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

27日(木) 先負 [旧暦七月九日]

【益軒忌】
江戸時代の儒学者で『養生訓』で知られる貝原益軒の命日。享年84。
78歳のときに、それまで損軒と称していたのを益軒と変え、以降、大衆教訓書を書き始めた。

【日本に原子の火がともった日】
1957年(昭和32年)のこの日、午前2時23分に茨城県東海村に所在する日本原子力研究所の研究用原子炉(JRR-1)が臨界実験に成功。

【『男はつらいよ』の日】
1969年の今日、「寅さん」こと車寅次郎で知られる山田洋次監督の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されたことに由来。
主演の渥美清の遺作となった1995年の『寅次郎紅の花』まで、全48作が制作された。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

もちろん、色はゴールドです! [日記]

昨日(8/25)も、もちろん熱帯夜の朝を迎えました。その後も本当の本当に厳しい残暑が続きます。こちらの最高気温も37°超えの猛暑日です。
そんな昨日は、これまた本当に本当に久しぶりに通勤時間帯に電車になりました。ま~コロナウイルス禍であるのと所詮は地方都市の京都と言こともあるのでしょうが、座席に座るのは無理でもギュウギュウという車内ではありませんでした。そんな朝からどこに行ったかというと、運転免許証の更新に、JR京都駅前の「運転免許更新センター」でした。私の運転免許は「自動二輪」しか持っていません。とうことで自家用車には乗れません。というかこの免許証を使ってバイクに乗ったのがたぶん40年前ぐらいが最後になり、その後は身分証明書代わりでした。ということで、無事故無違反の「優良運転者」です。それはそうですよね、ということで色がゴールドという訳です。
この免許の更新も今回が最後になるのかな? 次の更新が5年後になりますし、もう年齢的に高齢者講習などが必要になりそうなので!これが人生最後の運転免許証の更新との思いで出かけてきました。
妻には、まだ更新するの?と言われましたが、青春の思い出としてあと一回との気持ちで更新してきました。
16歳になったときに原付バイクの免許を取得して、18歳になったときに自動二輪の免許を取得しました。昔に自動二輪の免許を取得したことから限定解除の免許で大型バイクにも乗ることが出来ます(ただし、足がとどきませんが)。
18歳で免許を取ってすぐに、中古の125ccのバイクを買い、バイクの後ろにテントなどのキャンプ用品や、カメラを持って一人で日本を回りました(25日もかけて日本半周も出来ませんでしたが)。そんな思い出の免許証なので今回が最後、最後と!ハイ、お年寄り悪い癖ですね。でもそんなころのことを思い出すと元気が出たりしますが、それもお年寄り特有ですね(^_^)ニコニコ
免許更新-1(20200825).jpg 免許更新-2(20200825).jpg

実は最初は4輪の自動車の免許が欲しかったのですが、それには自動車学校に通う必要があり、そんな余裕はありませんでした。そこで二輪の免許なら学校に通わなくとも何とかなるのではということで自動二輪になりました。
その当時は、午前中が道路交通法などペーパーテストで、それに受かると午後の実技試験を受験できるというシステムでした。ハイ、何とか見事に1回で突破でした。複数回、受けるお金の余裕は全くありませんでした。そんな気持ちが絶対に合格しなくてはという気持ちが勝ったのでしょうね。
中古のバイクを買うのに、大分食べるものを我慢しました。それに、下宿から駅前まで歩くと1時間以上かかるのですが、バス代を稼ぐためによく歩きました。その歩きが今の歩き好きにつながっているかも・・・

就職で京都に来て、特に自家用車の免許が必要ない生活だったことからそのまま取得しないで今に至っております。
そうそう、我が家は誰も自動車の免許を持っていないという、今では珍しい家族かも!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(水) 友引 [旧暦七月八日]

【人権宣言記念日】
1789年のこの日、フランスの国民会議が「人権および市民権の宣言」を採択した。

【シルマン・デー (ユースホステルの日)】
1909年(明治42年)のこの日、当時ドイツの小学校教師だったリヒャルト・シルマンが子供たちとの遠足中に大雨に遭い、小学校で一晩過ごす羽目になった。その時の経験から若者たちが経済的な旅をしやすいようにユースホステル運動をはじめた。

【許六忌】
芭門十哲の一人である俳人、彦根藩士の森川許六の命日。『韻塞』『風俗文選(本朝文選)』を記した。六芸に通じていることから許六と称され、書画なども残した。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

トサカ系ですね! [花(夏)]

昨日(8/24)の朝の気温は、ほんの少しですが、季節が進んだのかな?と思わせるような気持少しだけ涼しく感じられました。それも、本当だったのだろうかと思わせるような日中の気温でまたまた猛暑日の気温まであがりました(36.4°だったとのこと)。
8月も残り少なくなり、ソロソロ私もステイホーム状態から少しずつですが、動く準備が始まりました。9月からの朝の再スタートに向けて鈍った体に体力をつけるために、午後には散歩に・・・よい汗をかきました。
午前中には、生命保険の担当者が契約更新に来られました。来年には「古希(こき)」ということで契約内容の見直しです。それに毎年誕生日月の9月には健康診断を受けているのですが、今年はどうするかとチョッと相談かな・・・こんな風にコロナウイルス禍の今ではありますが、次を見据えての動き出しました。
そんな昨日の散歩中に見かけた花で失礼します。
◇ケイトウ(鶏頭)ヒユ科
一般的にケイトウと呼ばれるものは、炎のような鮮やかな花色で秋の花壇を彩り、古くから親しまれているなじみのある花でよく見かけますね。
日本には奈良時代に中国を経由して伝わり、万葉集にも歌が詠まれています。鶏のとさかのような形をした真っ赤な花を咲かせることが和名の語源です。
撮影したケイトウの花は、トサカ系です。
一般に「ケイトウ」というと、花穂の下部が扁平で、上部はグネグネと曲がりくねった形このトサカ系を指しますね。
ケイトウ-1(20200824).jpg ケイトウ-2(20200824).jpg ケイトウ-3(20200824).jpg ケイトウ-4(20200824).jpg ケイトウ-5(20200824).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(火) 先勝 [旧暦七月七日]

【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。

【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

夏も後半ですね [日記]

昨日(8/23)の朝の気温は、一昨日の夕方からの豪雨のおかげでこのところのいつもの気温よりも3°ほど低かったのかな?。暑いには違いありませんでしたが、それでも少し涼しさも感じられました。久しぶりに猛暑日の寸止めの34.8°だったとの発表でした!。
そんな昨日は町内の公園の町内全戸を対象としたお掃除の日でした。この暑い中に約40名ほどの人が出てきてくださったのかな。みなさん、汗だくでした。終わることにはみなさん、額から汗が滴り落ちます。参加された奥様方に、この汗で2Kgほど体重が減ったかもというと、体重が2Kgも減るのなら毎日、草取りをしますと・・・ですよね。たぶん、お茶を飲んだら元の体重でしょうねと無駄口をたたきながらの掃除でした。
そんな昨日に見かけた景色で失礼します。

◇公園の掃除
1-公園-1(20200823).jpg 1-公園-2(20200823).jpg


◇空には入道雲も
2-空-1(20200823).jpg 2-空-2(20200823).jpg


◇庭には、トンボやバッタも
3-トンボ-1(20200823).jpg 3-トンボ-2(20200823).jpg 3-トンボ-3(20200823).jpg


◇山芋のムカゴも大分大きくなりました
4-ムカゴ-1(20200823).jpg 4-ムカゴ-2(20200823).jpg


平和な一日かな・・・それって幸せなことですよね(^_^)ニコニコ
そんなどうでいい日記のブログでした


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

24日(月) 赤口 [旧暦七月六日]

【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。その後、この町の記憶は人々の記憶から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

伝票入力な一日!? [花(夏)]

昨日(8/22)は、またまたまた熱帯夜でした。昨日は最高気温が少し下がるという予報だったので期待したのすが、結局は猛暑日な一日になりました。昨日の午後の雨の確率は大気が不安定となり40%とのことでしたが、夕方まで雲ひとつ無い青空が広がります。陽が傾きかけたころにやっと黒雲が現れ、それが、5時を回ったころに突然に雷鳴と共にものすごい雨が降り出します。一次は前が見えないほどの豪雨でした。それに雷も連続で鳴り響き、地響きのように聞こえます(一瞬の停電も!)。短時間で雷が治まるのかと思いきや約2時間近く雷が・・・おかげで一気に外気温は下がりましたが!
そんな猛暑日で荒れた昨日だったことから、昨日は朝からだらだらと、個人事業主としての領収書や何やかんや伝票整理を半年分行いました。ま~こんな作業は外に出るのが危ないような暑い日にクーラーのついた部屋でやるにはちょうどいいですね。一気に進みました。
今日は、24節気のひとつ「処暑」ですが、まだまだ暑さは続きそうですね。それに今日は、町内の公園の掃除です。朝の8時にスタートですが、もう十分に暑いでしょうね。
そんなほぼステイホーム状態の昨日だったことから、またまた、蔵出しの写真で失礼します。

◇キツネノカミソリ(狐の剃刀) ヒガンバナ科
葉は早春にのびだし、夏になると枯れます。葉が枯れたあと、花茎がのびて花を咲かせます。
名前の由来は葉の形がカミソリに似ているとのことで、また花の色がキツネの体色をイメージさせ、花だけが咲いているのが奇異であることも関連しているのではとも言われています。
キツネノカミソリ-1(20200810).jpg キツネノカミソリ-2(20200810).jpg キツネノカミソリ-3(20200810).jpg

もうそろそろ、ヒガンバナ科の花たちの季節になりますね。


昨晩から今朝にかけては、夕方からの夕立で一気に気温がさがり、クーラー無しの扇風機だけで朝を迎えました。何かうれしい朝の気温です。
昨日の雨で、公園の草は地面が軟らかくなり抜き安くなっているかもです。
そんなどうでもいい内容のブログでした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

23日(日) 大安 [旧暦七月五日]

【処暑】
24節気のひとつ。暑かった季節もようやく収まる頃とされるが、地方によってはまだ残暑が厳しい頃でもある。天文学的には太陽が黄経150度になったときのこと。

【一遍忌、遊行忌】
鎌倉時代の僧で時宗の開祖、一遍上人の命日。勧進帳念仏札を携えて全国をくまなく巡り、その勧進帳に名前を記した人は250万人以上にも及んだという。

【白虎隊の日】
1868年(明治元年)のこの日、戊辰戦争中、若年者で構成された会津藩の白虎隊が、守るべき鶴ヶ城が落城したものと思い、飯盛山で自刃した。
当時の会津藩の軍は年齢別に編成されており、方角の守護神である四神にちなんで構成年齢の高い軍から順に「玄武隊」「青龍隊」「朱雀隊」「白虎隊」と名付けられていた。

【吉野太夫忌】
京都六条三筋町「七人衆」の筆頭であり、夕霧太夫、高尾太夫とともに寛永三名妓のひとりに数えられた2代目吉野太夫の命日。享年38。浮世草子の作者、井原西鶴は『好色一代男』の中で「なき跡まで名を残せし太夫、前代未聞の遊女也」と絶賛した。
吉野太夫の墓がある京都・鷹ヶ峰の常照寺では、彼女を偲んで4月第3日曜日に花供養が行われる。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、4月12日から11月15日に延期されたが、その後、中止が決定。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

結局、昨日も猛暑日 [花(夏)]

昨日(8/21)は、またまた熱帯夜でした。その熱帯夜の気温が半端ない気温でした。昨日は予報では少し最高気温が低くなるとの予報でしたので、期待したのですが、見事に外れました。結局は39°の気温になったようです!。
昨日はまたまた、一番暑い時間帯の午後の3時に歯医者の予約でした。この暑さでは歯医者への行く道も歩く人が少ないです。それはそうですよね。さて、今日は少し下がるのかな? 期待します。
そんな暑さが続くので、こんな色合いの花の登場です。

◇トウテイラン(洞庭藍)ゴマノハグサ科
ランと名前が付きますが、ラン科の植物ではありません。漢字で「洞庭藍」と書き、中国の有名な洞庭湖の美しい水の色にちなんでその名が付いたと言われています。何か、暑さを忘れさせてくれるような色合いなので登場です。
トウティラン-1(20200810).jpg トウティラン-2(20200810).jpg


ハイ、内容はまったくありません。
それにしても、連日の38°、39°にはソロソロ体が限界に近づいてきているかも・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(土) 仏滅 [旧暦七月四日]

【藤村忌】
『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日。
享年71。彼が生まれた長野県の馬籠(まごめ)(※2005年より馬籠は岐阜県に。)には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感