SSブログ

「実に毒ありて悪しき実」 [植物]

昨日(9/19)は朝から晴天で、最高気温は30°ぐらいまで上がりましたが、湿度が低いことから何ともさわやかで安定した一日となりました。
そんな昨日も、カメラを持ってブラブラと・・・そんな時間も気持ちいい季節になりましたね。
さて、話も無いことから、先日にやっと撮影に成功した「キミの種子」を紹介いたします。花の写真を撮影して種子の撮影ができるまでタイミングが合わずに3年ほどかかってしまいました。
この「シキミ(樒)」シキミ科の実が、非常に猛毒で日本で植物の中では唯一、劇毒物に指定されています。
実に毒があることから、「実に毒ありて悪しき実」の最期の三文字を取ってシキミ、と呼ばれるようになったとか。それほどの猛毒のようです。
3~4月に直径2.5~3cmの萼と花弁が10~20枚の花をつけ、果実は9月ごろ成熟し、ヒトデのような八本の足が生えたペタンコな実が9月ごろに熟し、タネは褐色を帯びて光沢を帯びます。
そんな「シキミ(樒)」シキミ科です。

○3~4月に咲く花
シキミ-7(20190314).jpg シキミ-8(20190314).jpg


○6月に撮影した果実
シキミ-21(20200617).jpg シキミ-23(20200617).jpg


○今回、撮影に成功した果実と種
シキミ-32(20200917).jpg シキミ-31(20200917).jpg シキミ-33(20200917).jpg シキミ-34(20200917).jpg



すーさんの「撮植(さつしょく)日記は、こうして、撮影に成功したものを順次追加しています。(^_^)ニコニコ


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

20日(日) 大安 [旧暦八月四日]

【バスの日】
1903年(明治36年)のこの日、福井九兵衛が設立した京都乗合自動車二井商会が、日本で初めて、乗合バスの運行を開始したことによる。1987年 (昭和62年)10月に全国バス事業者大会で制定されたもの。堀川中立売、七条停車場、三条寺町、祇園石段下間を1区4銭で走行。

【空の日】
1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が東京の大崎、愛宕山、日比谷公園、銀座上空を1時間をかけて初飛行したのを記念し、1940年(昭和15年)に「航空日」として制定。
戦後一時中断した後、1953年(昭和28年)に運輸省(現在の国土交通省)と日本航空協会が復活させ、1992年(平成4年)に現在の名称に改定。9月20日から9月30日は空の週間。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

その名前は納得できないかも! [植物]

昨日(9/18)は時々雨が落ちてくるという朝を迎えました。その後も、いつ雨が降っておかしくないというお天気が続きます。そんな空模様なことからとにかく、蒸し暑い、体中がベタベタ状態です。こん状態なら早く雨が降ってくれた方がありがたいと、雨を望むという・・でも、昨日の午後は歯医者なので、私の行き帰りには降って欲しくないという何とも無茶苦茶な願いになりました。が、もちろん、そんな私の願いなど、かなうはずもなく、出かける時間帯になると雨が降り出し、降ったり止んだりを繰り返しながらも歩いているときは傘が必要な私でした。そして帰りも当然のごとく雨がまた降りだします。見事な雨男ぶりに自分でも笑いがこみ上げてきました。
朝の仕事も、この蒸し暑さで大汗をかきました。もしかしたら、汗臭さが電車の中でも臭うかと心配するほどです。
そんな無茶苦茶なつながりがタイトルの件です。「その名前は納得できないかも!」とは、臭いと名のつく植物の紹介です。臭木(クサキ)と名のつく2種です。花や実は可愛い、綺麗なのに残念でしょうね。

◇ボタンクサギ(牡丹臭木)シソ科
梅雨時から夏にかけて、ピンク色の小花がボール状にまとまって咲きます。その花姿は遠目から見るとアジサイぽく見えます。花にはかすかな芳香があります。葉っぱは大きな丸形で、先端が少しとがります。色は濃い緑色で、もんだりこすったりすると一種独特なニオイがします。
ボタンクサギは漢字では「牡丹臭木」と書き、ボタンのような花のクサギということで命名ですね。
ボタンクサギ-1(20200916).jpg ボタンクサギ-2(20200916).jpg ボタンクサギ-3(20200916).jpg ボタンクサギ-4(20200916).jpg


◇クサギ(臭木)シソ科
果は丸く、熟すと碧色と綺麗な色になります。
葉を触ると、一種異様な臭いがするのがこの名の由来
クサキ-1(20200917).jpg クサキ-2(20200917).jpg クサキ-3(20200917).jpg クサキ-4(20200917).jpg


触ったときの臭さの印象がよほど強かったのでしょうね。花や実の綺麗さで名前を付てもらえたらよかったのに・・・


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

19日(土) 仏滅 [旧暦八月三日]

【苗字の日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告により平民にも苗字をつけることが許されたことにちなむ。
ちなみに日本で一番長い苗字は「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」で、文字にして5字、 読みにして8音。埼玉県に数軒あるそうである。

【子規忌、糸瓜(へちま)忌、獺祭(だっさい)忌】
『歌よみに与ふる書』などで知られる明治の俳人で歌人、正岡子規の命日。辞世の句から「糸瓜忌」、また雅号から「獺祭忌」とも呼ばれる。
野球好きでも知られ、幼名「升(のぼる)」にちなんだペンネーム「野球 (のぼーる)」を使用していたこともある。愛媛・松山生まれ。

【彼岸入り】(秋分の日の3日前)
雑節のひとつである、彼岸の始まりの日。彼岸は秋分を中日とした前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ススキ [風景]

昨日(9/17)の朝は、一昨日よりも少し朝の気温が上がり、日中も殆どお日様が顔を出さず、午後になると雲が厚くなり、夕方に向かってどんどんと厚くなります。それにムシムシと蒸し暑い一日となりました。
昨日からは、朝の仕事の指導役が他の仕事に移り、私一人でやることになり、蒸し暑さのなかで大汗をかきました。まだ、少し不安はありますが、いつまでも頼っているわけにもいきませんので仕方がないですね。
今日は雨かな・・・朝の仕事も基本的には建物の中ですが、雨の時の段取りがどうなるのかな?。ま~こうして覚えていくしかないでしょうね。
そんな昨日も大汗をかいて少し疲れ気味の体でしたが、植物園まで足を延ばしてきました。植物園の植物たちも段々と秋めいてきたかもです。
植物園ではススキが穂を伸ばし、ススキの季節到来と主張しているように見えました。

◇ススキ(芒、薄)イネ科
ススキ-1(20200917).jpg ススキ-2(20200917).jpg ススキ-3(20200917).jpg ススキ-4(20200917).jpg


そうそう、昨日、国勢調査をネットで回答しました。
いつまでも、持っておいても仕方がないので・・・
この国勢調査、路上生活者や定住していない人などはどうしているのかな?
国民の何パーセントかは、調査から漏れているのでしょうね。昔から比べたらその信頼性は落ちてきていのかも。

【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

18日(金) 先負 [旧暦八月二日]

【かいわれ大根の日】
1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた時で、18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)になるためだという。

【蘆花忌】
『不如帰(ほとととぎす)』などで知られる明治の文豪、徳富蘆花が旅館千明仁和泉亭(ちぎらじんせんてい)で亡くなった。

【満州事変勃発】
1931年(昭和6年)のこの日、中国・奉天郊外の柳条湖で関東軍(大日本帝国陸軍)が満州鉄道の線路を爆破。この自作自演の事件を期に、関東軍による満州占領が始まる。
以前は「柳条溝」と称されていたが、これは当時の誤りだったと判り、1980年代に「柳条湖」に改められた。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

射干玉(ぬばたま)! [植物]

昨日(9/16)の朝も、涼しかったですが、一昨日に比べると空に雲のお布団があったことから少し暖かでしたね。日中も曇りの予報でしたが、意外と青空が広がりましたが、湿度が高めなことからチョッとムシムシだったかもでしたね。
そんな昨日は、ご近所の外に大きくはみ出した庭木の剪定のお手伝いとなりました。前々から気になっていたのですが、先日の公園の掃除のときに、「どんなふうになっても文句は言わない、お礼は、ありがとうの言葉だけ!」という条件ならお手伝いしますとお声をかけていました。昨日の午後に、やりますので監督でお願いしますと・・・と言われて道具を山のように抱えて参戦でした。今は娘夫婦の世代になってますが、以前は、お父様と家の前でよく立ち話をしていましたので、お手伝いをさせていただきました。
はみ出した庭木を切ると、何と本当にたくさんのハチの巣が!。蜂がバンバンと飛ぶことから、剪定を待っていたようです。何か心地よい汗をかいたかも知れませんね(^_^)ニコニコ

さて、タイトルの「射干玉(ぬばたま)!」とは、「ヒオウギ(檜扇)」アヤメ科のことです。
種子が、黒く熟し、射干玉と呼ばれ、和歌では「黒」や「夜」にかかる枕詞として使われます。
花は、花はオレンジ色で赤い斑点があり、朝に開いて夕方に閉じる1日花。葉は扇状になり、宮廷人が持つ檜扇に似ることから、この和名に。
この光るような真っ黒の種に昔の人は何かを感じたのでしょうね。
ヒオウギ-1(20200916).jpg ヒオウギ-2(20200916).jpg ヒオウギ-3(20200916).jpg ヒオウギ-4(20200916).jpg


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

★おまけの一枚
剪定の、「Before After」です。
いい加減な素人の剪定ですが、とりあえずはすっきりかな・・・ま~それだけですが!

○Before
剪定-1(20200916).jpg 剪定-2(20200916).jpg


○After
剪定-3(20200916).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

17日(木) 友引 [旧暦八月一日・朔]

【モノレール記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、東京オリンピックの開会に先立ち、日本初 (世界でも2番目)の旅客用モノレール「東京モノレール」が浜松町駅と羽田空港間で開通した。
ちなみに遊戯用モノレールについては、1951年に遊園地・豊島園で運行されたのが日本初になる。

【牧水忌】
酒好きで旅を愛した歌人、若山牧水の命日。『海の声』『死か芸術か』などで知られる。宮崎県東郷町坪谷生まれ。

【世界スカウト平和の日】(9月第3木曜日)
ボーイ・スカウト世界機構が、1990年(平成2年)にパリで開催された第32回世界スカウト会議にて制定。地域社会に貢献する活動が行われる。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

国の特別天然記念物を発見(見ました)! [動物・鳥・昆虫など]

昨日(9/15)の朝も、涼しいを通り越して半袖のパジャマでは寒いくらいで、薄手のカーディガンを羽織るという、何とも快適な朝を迎えました。そんな涼しさも朝のうちだけで、日中は30°超えの暑さでしたが、湿度が低いことからさわやかでしたね。
昨日は、朝の仕事が休みになりました。実は、朝の仕事で出かけている大学の後期の授業のためのコロナウイルス対策の仕事だったのですが、一昨日に段取りよく頑張ったことから2日の作業が1日で終わってしまい。休みになってしまいました。
そんなことから朝から、植物園に出かけてみました。そんな昨日の朝の出来事です。
植物園の開園は朝の9時からですが、早くつきすぎて植物園近くを流れる賀茂川の土手で時間つぶしをしていました。秋らしい空の雲を撮影したり、川の水辺を暇つぶしに撮影。その時に、川の中に何か茶色くヒラヒラと動くものがあるのを見つけて、何だろうと近づいてみると、オオサンショウウオ???と・・目を凝らして見つめます。国の特別天然記念物のオオサンショウウオです。京都水族館ではたくさん見ましたが、自然界の中で見るのはもちろん初めて、チョッと朝からテンションが上がりました。
オオサンショウウオは、綺麗な河川に住む世界最大級の両生類。魚ではなく、カエルやイモリの仲間です。
オオサンショウウオ-1(20200915).jpg オオサンショウウオ-2(20200915).jpg オオサンショウウオ-3(20200915).jpg

オオサンショウウオは、夜行性のはずですが、こんな明るい時間にウロウロと帰りそびれたのかな?
夜遊びのし過ぎ!


○こんなところにおりました。
 雲はすっかり秋の雲ですね!
賀茂川-1(20200915).jpg 賀茂川-2(20200915).jpg



【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

★おまけの一枚
一昨日に取り上げた、「トチカガミ」トチカガミ科の撮影できなかった葉の裏面の気嚢(きのう)を撮影してきました。
この気嚢(きのう)は、ふくらんでおり浮袋の役割となります。
トチカガミ-11(20200915).jpg

無事に撮影出来て、何となくすっきりの気持ちでした(^_^)ニコニコ



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

16日(水) 大安 [旧暦七月二十九日]

【日本中央競馬会発足記念日】
1954年(昭和29年)のこの日、農林省の監督の下に日本中央競馬会(JRA)が発足。民営の競馬が始まった。

【マッチの日】
1948年(昭和23年)のこの日、それまで配給制だったマッチの自由販売が認められたことに由来。
ちなみに、発火点に達しさえすればどこで擦っても火が付く「摩擦マッチ」は、1827年にイギリスの薬剤師J・ウォーカーによって発明された。
現在、世界で販売されるマッチのほとんどは、マッチ箱側面の摩擦面で擦らないと発火しない「安全マッチ」である。

【国際オゾン層保護デー、オゾン層保護のための国際デー】
1994年(平成6年)の国連総会にて制定。1987年(昭和62年)のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が調印されたことにちなむ。日本では1997年(平成9年)より毎年9月を「オゾン層保護対策推進月間」としている。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

実りの秋近し! [植物]

昨日(9/14)の朝は、タオルケット一枚では寝ているときに寒くて、薄手の夏掛け布団を用意してもらいました。クーラー無しの涼しい感覚は本当に久しぶりだったかも知れません(今朝はもっと気温が低い!)。それに、朝の仕事に出かける時間帯は6時前なのでTシャツ一枚では肌寒いほどに感じられます。帰りはそれなりに暑いのですが・・・
そんな昨日は、この9月から新しくお世話になっている大学の後期授業の準備に駆り出されました。この大学では後期授業がリモートではなく教室で行われることになったようで、その準備でした。各教室では、いわゆるソーシャルディスタンスということで、席をひとつづつ空けて座ることになり、机にソーシャルディスタンスシールを貼る作業に駆り出されたということです。
私立大学は、ソロソロ授業を再開させないと、授業料を返せ何て言われそうなことからかな、再開のようです。
そんなこんなで、季節は、時間はどんどんと進んできています。植物園の植物たちも、実りの秋近しということで、次の世代を見据えた実りの時期近しと、ドンドンと歩みを進めているように見えました。最近、植物園で見かけたそんな実たちです。

◇アツバウオトリギ(厚葉魚捕木)シナノキ科
名前の由来は、この樹の枝などと切って水に入れると魚がしびれて捕れることから名づけられました。絶滅危惧IA類に指定して保護されています。
アツバウオトリギ-1(20200902).jpg アツバウオトリギ-2(20200902).jpg


◇クロゴマ(黒胡麻)ゴマ科
花の色は種の色とつながりがあり、白ゴマには白い花が、黒ゴマには淡いピンクの花が咲きます。
クロゴマ-1(20200903).jpg クロゴマ-2(20200903).jpg


◇スダジイ ブナ科
福島及び新潟県以西の海岸沿いにある山野を原産地とするブナ科の常緑広葉樹。一般的にはシイタケがなる木として、または食べられるドングリがなる木として知られます。
ドングリは開花から一年半もの月日を経て翌年の秋にようやく熟し、自然に殻が割れて顔をだします。多くのドングリはアクが強くて生食できませんが、スダジイの場合は生でも食べられます。
スダジイ-1(20200902).jpg スダジイ-2(20200902).jpg


◇ツリバナ(吊花)ニシキギ科
秋には裂けると真っ赤な綺麗な実がなり、ツリバナは花よりも実に観賞価値のある植物です。
ツリバナ-1(20200902).jpg ツリバナ-2(20200902).jpg


実なので花のような華やかさはありませんが!


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

15日(火) 仏滅 [旧暦七月二十八日]

【ひじきの日】
栄養豊富なヒジキをもっと食べて健康長寿につなげてもらおうと三重県ヒジキ協同組合が制定した日。かつての敬老の日にちなんだもの。

【シルバーシート記念日】
1973年(昭和48年)のこの日、東京・中央線にお年寄り・身体障害者の優先座席、シルバーシートが初めて登場したことに由来。

【鳥羽僧正忌】
国宝『鳥獣人物戯画(鳥獣戯画)』を描いたとされる鳥羽僧正覚猷(かくゆう)の命日。

【岸和田だんじり祭】 (「敬老の日」の前々日と前日)
1701年(元禄14)年、岸和田城主により行われた稲荷祭がその始まりで、その後岸城神社を岸和田村の産土神として、五穀豊穣を祈願した庶民の祭りとなった。重さ約4トンのだんじりが市中を曳き廻される。
※2020年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、全町曳校を自粛。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

トチカガミ [花(夏)]

昨日(9/13)は、朝明るくなることまで雨が降り、その後の時々ピリピリと雨が!。昨日は、町内の公園の清掃日でした、雨が時々降ることから中止かなと公園を覗きに行くと、会長が「やります!」と大声で宣言です。何とか雨も小康状態だったので、それは会長としたら、延期でなく済ませたいですよね。
この公園の清掃は、7,8,9月の3ヶ月が、草などの成長が早いので、町内のすべての組が参加です。子供たちが大きくなり、町内の交流が少なくなっているので、この公園の清掃はそんな交流の場となっているようです。参加されている奥様方は清掃お後半は、手よりも口の方が主に動くことが毎回多いです。それに腰が痛い、膝が曲がらないとあちらこちらで聞こえます。それでも、参加される方がたに感謝ですね。

さて、タイトルの話題に戻します。
このトチカガミを見かけた時には、撮影はしましたが、名前が分かりません。2日ほど経って再び、その場所に寄り追加撮影。どうしても名前が知りたくて、職員さんを探します。少し離れたところに職員さんが作業をされているのを見かけ、作業を中断していただき、見に来ていただき、名前をお聞きしました。わざわざ、手を止めて見に来ていただいた職員さんに感謝です。今度、名札を立てておきますねと(^_^)ニコニコ

◇トチカガミ トチカガミ科
トチカガミは北海道を除く全国の池、川に群生する浮葉性の多年草。
名前の由来は、葉が丸いため、スッポン(鼈;方言でトチ)のカガミ(鏡)の意味から。
環境省レッドリスト(2012)「準絶滅危惧」
トチカガミ-7(20200911).jpg トチカガミ-2(20200911).jpg トチカガミ-4(20200911).jpg トチカガミ-5(20200911).jpg トチカガミ-6(20200911).jpg

葉の裏面には気嚢(きのう)があってふくらみ浮袋の役割を果たしているとのことです。
次に行った時には、その気嚢を撮影をしなくてはと!



【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

14日(月) 先負 [旧暦七月二十七日]

【メンズ・バレンタインデー】
日本ボディファッション協会が、女性の下着市場の活性化を目指して1991年(平成3年)より展開している日。男性の側から積極的に愛を仕掛ける日をうたい文句に「男性が女性に下着を贈る日」としてキャンペーンを行っている。9月14日はホワイト・デーから半年後という理由から。
  
【セプテンバー・バレンタイン】
ホワイトデーから半年目にあたり、今度は女性から別れ話を持ち出してもよい日、らしい。

【十字架称賛、十字架祭】
十字架の称賛の祝日。キリスト教の記念日。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ギョとしたヒョウタン? [植物]

昨日(9/12)は、久しぶりに朝から青空が広がり、比較的安定した一日となりました。最高気温も33°と少し暑めに!。そんな昨日は体の休養ということで散歩をお休みに!。家で植物たちの夏から秋への準備とボサボサに伸びたゴーヤやオキナワスズメウリなどの蔓を整理しました。その他、植木の枝切りも・・・こんな作業は私は心の栄養となります。
今日は雨でなければ、町内の公園の清掃の日となりますが、朝の4時には、雨が、清掃が始まる時間帯がどうなるのかな?。できれば、延期でなくやってしまいたいのですが、難しいかな。

さて、タイトルの話題に戻します。
植物園のヒョウタンの棚に行ったときに、思わず後ずさりをしてしまいました。良くいく植物園ではなければ急いで引き返したでしょね。
長く赤く垂れ下がっているのはヘビヒョウタンです。
ヒョウタン-1(20209011).jpg ヒョウタン-2(20209011).jpg ヒョウタン-3(20209011).jpg ヒョウタン-4(20209011).jpg


埋め草的な内容でした(-_-メ)


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

13日(日) 友引 [旧暦七月二十六日]

【世界の法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催された。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したもの。

【司法保護記念日】
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。

【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死した。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられた。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ウコン [花(夏)]

昨日(9/11)の朝も熱帯夜から解放されました。お天気は相変わらず不安定です。さすがに猛暑も影を潜めつつあり、時々秋が近いのかな?と感じさせてくれます。日の出時間も大分遅くなり、もう少ししたら、私が朝の仕事に出かける時間には夜明け前になりそうです。
昨日の朝の仕事は、指導役の方が所用がありお休みで一人で初めての作業でした。たぶん、もれなくできたかとは思っているのですが、どこか作業を飛ばしているかもと心配も・・・ま~こうして覚えていくのだと思います。
そして昨日の午後は歯医者でしたが、歯医者に出かけようとすると、黒い雲が出てきたかと思うと風が噴き出し、雨がポツリポツリと落ちてくるではありませんか。歩いている途中でもまだらな雨の降り方です。歯医者の近くまで来ると、今度は雷と共に大粒な雨が落ちてきます。もちろん、走ります、たった100mほどだとは思いますが、歯医者の入口に着いた頃にはゼイゼイと息をしています。受付の女性からは大丈夫でしたかと・・・何とか少し濡れただけでたどり着きました、もちろん傘を差してですが!着いてしばらくすると、雷の音と共に土砂降りです。走ったのがセーフでしたね。先生には、雨宿りもありますので、ゆっくりと治療をしていただいてもOKですよと!。その私の治療中に次の患者さんが飛び込んできました。その方は傘も無くて、頭からびしょ濡れ状態だったようで、看護師さんが奥からタオルを持ってバタバタと走っていました。それから思えば私はまだラッキーということかな? ま~この空模様で傘ももたないでくる爺さんが問題でもありますが!
さて、タイトルの「ウコン」の話題に戻します。
ウコン(鬱金)は、ショウガ科ウコン属の多年草です。
ウコンと聞いたら何を思い浮かべるのかな、カレー、たくあんの黄色はウコンの色としての着色料、湿潤効果や発毛抑制作用などの外用剤、それとも二日酔いを防ぐ錠剤やドリンク剤・・・すごいですよね。私はたくあんの色かな!。
ウコン-1(20200911).jpg ウコン-2(20200911).jpg ウコン-3(20200911).jpg ウコン-4(20200911).jpg ウコン-5(20200911).jpg ウコン-6(20200911).jpg ウコン-7(20200911).jpg


撮影したのは秋ウコンだと思われます。
秋ウコンは、クルクミンが豊富ということ!。根茎に含まれるクルクミンは、黄色の着色料に利用されます。




【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

12日(土) 先勝 [旧暦七月二十五日]

【水路記念日】
1871年(明治4年)の旧暦7月28日(太陽暦9月12日)、海上保安庁海洋情報部の前身にあたる兵部省海軍部水路局が、東京・築地の兵学寮内に設置されたことを記念して、海上保安庁が制定。

【宇宙の日】
国際宇宙年であった1992年(平成4年)のこの日、スペースシャトル計画では日本人初の宇宙飛行士である毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー号」に乗って宇宙へ出発した。宇宙開発事業団などにより記念事業がおこなわれる。

【マラソンの日】
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したが、アテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退。フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついき、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ヘチマ [植物]

昨日(9/10)の朝は、比較的涼しい朝を迎えることが出来ました。もちろん、夜のクーラーもつけずに眠ることができました(今朝もでしたが!)。それにしても、本当にお天気が不安定ですね。昨日も突然の豪雨とも思える雨が降ったかと思うと突然止み日差しも、そして雷も、そんな繰り返しを短時間で繰り返していました。結局、気温は低めに推移でしたが、この雨が湿度が上げて、気温以上に暑さも、蒸し暑さを感じた一日となってしまいました。雨が降ったり止んだりを繰り返すことからまたまた、植物園はパスしてしまいました。

さて、タイトルの「ヘチマ」ですが、ヘチマのタワシは有名でしたが、今でも使われているのかな? 昔は、ヘチマのタワシでお風呂の中で体をゴシゴシとこするおっさんの話うぃ聞いたことがありました。しかし、最近は肌のために体を洗うときは優しく泡立てた石鹸(ボディシャンプー)で洗うのが主流のようなので体を洗うタワシとしては生き残っていないのかな?何てことを思いながらの撮影でした。最近なら、ヘチマが育っているところを見れる機会も少ないでしょうね。
◇ヘチマ(糸瓜、天糸瓜)ウリ科
つる性の植物で巻きひげで他のものに絡みつきながら生長。花期は7~9月。雌花と雄花に分かれており、直径8cmほどの黄色い花を咲かせます。
果実は細長く、大きなキュウリのような形をしています。若い果実は食用に、成熟した果実は強い繊維が発達するのでたわしなどに用いられました。
ヘチマ-1(20200903).jpg ヘチマ-2(20200903).jpg ヘチマ-3(20200903).jpg ヘチマ-4(20200903).jpg


今日の朝の仕事は、今仕事の段取りを教えてくださる方が、今日はお休みで初めて一人でやらなければなりません。さて、時間までにすべての作業ができるか心配をしながらの、これからの出勤です!


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

11日(金) 赤口 [旧暦七月二十四日]

【公衆電話記念日】
1900年(明治33年)のこの日、日本で最初の公衆電話が東京の上野駅と新橋駅に設置されたことに由来。当時は「自働電話」と呼ばれた。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感