SSブログ

少し秋の気配が! [風景]

昨日(9/9)の朝は、久しぶりに熱帯夜から解放されて、涼しさも感じられる朝を迎えました。最高気温も30°に何やら40何日ぶり下回ったとのことでした。さすがに今までの猛暑の勢いが衰えてきたように感じられた昨日でした。
そんな昨日は、家の近くの田んぼでも稲刈りをしているのを見かけました。毎年、この田んぼは早く稲刈りが行われるところですありますが!。たぶん、稲の種類が違うのでしょうね。それにしてもこんな稲刈りの様子や昨日の朝の気温などは、秋の気配を感じますよね。
そんな昨日は、掃除機が壊れたということで、JR京都駅前の家電量販店に、妻と二人で、掃除機の多くは妻が使うので、私が選ぶのではなく、妻の気に入ったものをと二人で出かけたという次第です。私は、買った掃除機を持ち帰る係りです。もちろん、送ってもらうことも可能ですが、それでは明日に使えないということで私が手に提げての帰宅でした。雨がパラパラと降ったりするので、雨対策をしっかりとお店の方にしていただき持ち帰りでした。30分ほど歩いて帰るのでと店員さんに・・・それは大変ですね。結構重たいかもと言われましたが、たかが掃除機だろうと微笑んで対応をしていましたが、最寄りの駅から我が家まで15分ほど歩いて帰るのですが、だんだんと手に重みを感じます。左右の手を交換しながら下げますが、時間と共に結構、その重さが・・・でした。
今までの掃除機は購入して5年半ほどでした。どうやらモーターが焼けて動かなくなったようです。そんなもので故障するものですかと、お店の方に訪ねると連続使用が長いとモーターが熱くなり故障の原因となるとのことで、妻は使う時は1時間以上連続して使用することも多いと!。店員さんが、それは寿命が短くなる15~30分以内で休ませてくださいとのことでした。そんな話をワイワイしながらも進められたコードレス掃除機ではなく、コンセントから電源をとる普通のタイプに掃除機を妻が選びました。
そんなどうでもいい話題でした。

これが、我が家の近くの稲刈りの様子です。
稲刈り-1(20200909).jpg 稲刈り-2(20200909).jpg


いつもながら、どうでもいい話題でした(-_-メ)
あ~そうそう、体温計も新調しました。今まで使っていた体温計が結果が出るまで何分もかかるタイプでしたので!。
今回は15秒で測れるというものに・・・
私も仕事に行く前に毎日の体温測定を要求されていることから!

【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

10日(木) 大安 [旧暦七月二十三日]

【屋外広告の日】
1973年(昭和48年)のこの日、屋外広告法が国会を通過したことを記念して、社団法人全日本屋外広告業団体連合会が1974年(昭和49年)に制定。

【車点検の日】
兵庫県自動車整備振興会が自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげようと設けた日。9月10日なのは、車のク(9)と点検のテン(10)を合わせたから。

【全国下水道促進デー】
1961年(昭和36年)に建設省(現在の国土交通省)が下水道の整備促進のPRのためにと、制定。この日を中心とする前後の1週間に各種イベントが行われる。この日が選ばれた由来は、浸水が発生しやすい台風シーズンの二百二十日にちなんだため。下水道が普及した当初は、浸水を防ぐことが重要な課題であった。

【知的障害者愛護デー】
知的障害者への支援対策の強化をねらい、日本知的障害福祉連盟が1964年(昭和39年)に制定。

【WHO世界自殺予防デー】
推計で2020年には150万人が死亡するともいわれる自殺に対し、世界的なアクションを起こして関心を喚起するために制定された。

【去来忌】
『去来抄』を著した蕉門十哲の一人である俳人、向井去来の命日。生まれは長崎で、長崎街道には句碑「芒塚(すすきづか)」が建てられている。
晩年は京都嵯峨の「落柿舎(らくししゃ)」と称する草庵で蕉風を守り、京都俳壇に重きをなした。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

サギソウ [花(夏)]

昨日(9/8)は、午前中は風もあり黒雲も時々モクモクと出るというようなお天気でした。しかし、午後になるとその黒雲も姿を消して綺麗な青空が広がります。相変わらず、蒸し暑さは超一級的ですが・・・
9月1日から始まった新しい朝の仕事も、少しは慣れたかな?。まだまだ、独り立ちには程遠いとは思いますが、ここは焦らずに覚える、慣れるしかないですね。今までの朝の仕事は建物の1階だけという平面でしたが、今度の仕事は地下2階から4階までと縦への動きが加わるので歩数以上に足に負担があるかもです。エレベータを使えばいいのですが、いちいち待っているのが面倒なのでどうしても階段を使うことが多くなります。足腰を鍛えるにはいいかもと今のところ頑張ってはいますが、いつまで続くか体力と相談しながら自分のスタイルを作っていきます。

さて、今日の話題は、そんな体力作りと趣味の一環として訪れている植物園で見かけた花です。
サギソウとは本当によくいったものですね。見ていると本当に飛び立つのではないかと思えます。この花に、植物に何の理由があって鷺が飛んでいるような花の形になったのでしょうね。
◇サギソウ(鷺草)ラン科
サギソウは、日本各地の日当たりのよい低地の湿地に生える球根性のランです。
花は純白で唇弁(しんべん)の先端が3つに割れ、その左右の裂片には多数の深い切れ込みがあって、その形は羽根をひろげた白鷺を思わせる爽やかな夏の花です。
サギソウ-1(20200908).jpg サギソウ-2(20200908).jpg サギソウ-3(20200908).jpg サギソウ-4(20200908).jpg


本当は、三脚を立てて撮影したかったのですが・・それに昨日は風もあり花が揺れる・揺れるということで!
小さな花の撮影は本当に条件が難しいですね。


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

9日(水) 仏滅 [旧暦七月二十二日]

【重陽(ちょうよう)】
五節句のひとつ。この日は陽数の9がふたつ重なるため、重陽の節句、重九(ちょうく)の節句という。中国では古くからこの日に、邪気を払い長寿を祈って菊花酒を飲む風習があった。菊の花には万病に効霊力があると信じられていた。菊の節句とも言う。

【救急の日】
救急医療の大切さを理解してもらうために設けられた日。1982年(昭和57年)に厚生省(現在の厚生労働省)と消防庁が制定したもので、救急処置の講習会が開かれる。「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせ。

【チョロQの日】
玩具メーカーのタカラが自社商品「チョロQ」のPRのために制定。
チョロQは1980年(昭和55年)12月に発売開始。発売1年間で1000万台が販売された。2002年には公道を走行できるチョロQタイプの1人乗り電気自動車「Q-CAR」も発売された。

【オオサンショウウオの日】
オオサンショウウオの姿が数字の「9」に似ていることや、9月頃に繁殖のためオオサンショウウオが活発になることから、日本最大級のオオサンショウウオの展示水槽を持つ京都水族館が申請して認定された。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

子供のころに遊んだ実の植物 [植物]

昨日(9/7)の朝は、台風の影響が残り、雨や風もありましたが、大きな影響が出るほどの風や雨ではありませんでした。被害が出た地域もあるようで、それもまたまた九州に大きな被害をもたらしたようです。本当に、年々と災害が甚大になるように思えます。
こちら京都では被害はあまり無かったようですが、台風が運んできた南からの暖かく湿った大気が、猛暑日まで気温を上げ、湿度も半端にほどに高くなり歩くたびに汗が滴ります。朝のうちは雨だったことから長靴を履いて出かけたことから歩きづらく余計に汗をかいたのかも知れませんが!
午後になっても、雨が降ったり、突然、陽が射したりを繰り返しますので、ドンドンと湿気が供給されることから蒸し暑さが爆発の一日でもありました。でも、台風の被害からすれば比べものにならないでしょうが。
早く、安定した爽やかなお天気になって欲しいものですね。

さて、タイトルの話題に戻します。
「子供のころに遊んだ実の植物」とは、イネ科の植物の「ジュズダマ(数珠玉)」です。昔の子供たちはこの実で遊んだ記憶があるかも知れませんね。
実は、苞鞘(しょうほう)とも呼ばれて白、灰色、灰褐色、黒などに色づきます。そうこの実に糸を通して数珠のようにつなげて遊んだことがあるかも知れませんね。そうそれが名の由来となります。
そのジュズダマの根は、生薬で川穀根(せんこくこん)といい、煎じて飲むとリューマチ、神経痛、肩こりなどに効き、種子は川穀(せんこく)といい、煎じて飲むと美肌保全、健胃、解熱、利尿などの薬効があるとのことです。
すごいですよね、実は子供たちのおもちゃに、そして実や根には薬効が・・・
ジュズダマ-1(20200903).jpg ジュズダマ-2(20200903).jpg ジュズダマ-3(20200903).jpg ジュズダマ-4(20200903).jpg


元々は、熱帯アジア原産であり、稲の伝播とともに食用作物として渡来したとのことです。


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

8日(火) 先負 [旧暦七月二十一日]

【サンフランシスコ平和条約調印記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、サンフランシスコ市内のオペラハウスにて日本と連合国との間で27ヵ条からなる「日本国との平和条約」が調印された。これにより日本は国際社会へ復帰。

【国際識字デー(International Literacy Day)】
1965年(昭和40年)のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したのを記念して、ユネスコが制定。

【明治改元の日】
1868年8月27日(旧暦)に睦仁親王が即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。「明治」の元号は『易経』の「聖人南面にて天下に聴き、明に嚮(むか)いて治む」という一節に由来する。

【千代尼(ちよに)忌】
「朝顔に釣瓶(つるべ)とられてもらひ水」という句を著した俳人、福増屋千代の命日。石川県松任市に所在する聖興寺には千代尼塚が建立されている。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

浮葉植物「ガガブタ」 [花(夏)]

昨日(9/6)も不安定なお天気の一日となりました。朝の暗い時間帯には雨も、それなりの雨量の雨がふりました。その後は雨が降ったり止んだりを繰り返し、そのおかげでム~とした湿度が高い何とも体力を奪うような一日となりました。午後になると風も出てきて、この蒸し暑さも、風も台風の影響かな? それでも、不安定なお天気の一日というのんきなコメントが書けるこちらは幸せなのかも知れませんね。
さて、今日のお天気はどんな風になるのかな? 朝の新しい仕事場の仕事も今週で2週目に入り、そろそろ、一人でこなせるようにならないといけませんね。

さて、台風の影響で不安定なお天気が続いていますので、今日も植物園で最近見かけた花で失礼します。
それが
◇ガガブタ(鏡蓋)ミツガシワ科
湖沼、溜池やよどんだ水路などに生育する多年生の浮葉植物。
水面から出た花には5弁があり、その白い花弁の周辺は細かく裂けていて、一面に毛が生えたように見える不思議な花びらの花です。
ガガブタ-1(20200903).jpg ガガブタ-2(20200903).jpg ガガブタ-3(20200903).jpg


この花を撮影しているときには、レンズが単焦点のマクロレンズだったこともあり、少しでも近くに寄ろうと池に身を乗り出して撮影でした。すると隣で撮影していた知らない人(女性)から、気をつけてくださいねと!。私は、もし落ちたら池に助けに入らくてもいいから、誰かを呼んでくださいねと! そんな会話をしながらの撮影でした。その方はズームレンズだったので、遠くからも私よりも大きく撮影できたようです。他愛もない会話も楽しいですね。決して若いお嬢さんではなく、昔のお嬢さんです、念のため!

今日は、二十四節気のひとつ「白露」です。
いよいよ秋の気配も本格的となり、野草に白い露が宿り始める頃とも言われますが、実際はまだまだ秋は遠いのかな?


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

7日(月) 友引 [旧暦七月二十日]

【白露】
二十四節気のひとつ。いよいよ秋の気配も本格的となり、野草に白い露が宿り始める頃。天文学的には太陽が黄径165度の点を通過する日。

【吉川英治忌】
『宮本武蔵』『新・平家物語』などの作品で知られる昭和期の大衆文学作家、吉川英治の命日。享年70。
彼の死の直前、吉川英治賞が設けられた。彼の疎開先であった東京都青梅の旧宅・草思堂には吉川英治記念館が設けられている。

【泉鏡花忌】
『婦(おんな)系図』『高野聖』『夜叉ケ池』などで知られる明治・大正期の作家、泉鏡花の命日。享年66。
彼が最期に「ありがとう」と言い残したすず婦人は、『婦系図』のお蔦のモデルであったといわれる。石川県金沢市尾張町の鏡花の生家跡には、「泉鏡花記念館」が設けられている。

【ブラジル独立記念日】
1822年のこの日、当時の国王ドン・ジョアン6世の王子、ドン・ペドロがブラジルのポルトガルからの独立を宣言し、帝政を敷いた。自ら帝国皇帝となった。

【CMソングの日】
1951年(昭和26年)のこの日、日本ではじめて、CMソングをつかったラジオCMが放送されたことによる。「ぼくはアマチュアカメラマン」というもので、小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)によるCMだった。
ちなみに財津一郎が出演する「タケモトピアノ」のCMソングは、なぜか赤ちゃんが泣き止むことで有名になった。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

秋はいつ来るのかな? [昆虫など]

昨日(9/5)は、35°超えの再びの猛暑日に・・・9月になっても暑さが一向に衰えませんね。昨日は、再開した朝の仕事の疲れをとるためにゆっくりとさせてもらいました。新しい勤務地では出勤前の検温が必要となりました。ま~このコロナウイルス禍では仕方がありませんね。
それにしても、本当にいつまでも暑い、本当に秋が来るのだろうかと心配をしてしまいそうですが、終わらない夏はありませんよね。でも予報では9月中は暑さが続くとか!。せめて夜は涼しくなって欲しいですね。

そんな暑さが続く中でも、見かけたアキアカネの赤さも増してきたかな?
アキアカネの赤さは婚姻色とも、そうでないとも言われますが
何となく、秋を見たようでうれしくなりました。
アキアカネ(20200903).jpg


本当に心配な台風10号ですね

内容は全くありませんでした(-_-メ)

【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

親ばかなこの情報は、しばらくは、掲載予定です。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

6日(日) 先勝 [旧暦七月十九日]

【黒の日】
1989年(平成元年)、創立40周年を迎えた京都黒染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定。黒紋服や黒留め袖の普及を図るのも目的のひとつ。「9(ク)6(ロ)」の語呂合わせ。

【妹の日】
現代に活躍する女性の多くが妹であるのではないかと、『「妹の力」社会学』を描いた、畑田国男さんの提唱により1991年(平成3年)に制定。
9月6日としたのは、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座の中間日の前日が占星学上適切との判断から。

【広重忌】
『東海道五拾三次』『近江八景』『東都名所』などを残した江戸後期の浮世絵師・歌川(安藤)広重の命日。享年61。江戸八重州河岸の生まれ。
元は火消同心であった。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

親ばかな話題ですみません! [家族]

昨日(9/4)は、気温は30°を少し超えたぐらいの気温でした。しかし、時々雨が降ることから一昨日に続き、昨日も蒸し暑さがものすごいです。時々、日差しも出ることから、サウナとは言いませんがそんな風に感じられました。
朝の仕事が終わるころには雨も降っていたことと、今週から新しい仕事に移動したこともあり疲れも溜まっていることから植物園をパスして戻ってきました。でも、午後には歯医者も予約してあり、銀行にも用事があり、結局は歩数はかなり行きましたが(2万4千歩ほど)・・・
台風10号が本当に心配になります。何やらこちら近畿地方では大きな影響はなさそうですが、奄美大島や九州では大きな被害も心配されています。本当にもういい加減にしてほしいですね。
そうそう、こちらでも夕方の6時ごろから突然の豪雨、一時はものすごい雨と雷でした。こんな雨が1時間も続いたら、被害も出るのではないだろうかと思われました。本当に大気が不安定ですね。

上の話題とは全く異なることですが、娘が、初の個展を行います。大学卒業前の思い出つくり的な要素もあるかとは思いますが。これまでの作品を展示して見ていただける機会を作りたいとの思いだと思います。作家としたらそうでしょうね。
まだ10月20日からと少し先にはなりますが、それに向けて頑張っている様子なので、家族全員で応援です。ま~ああ、私にできることはブログで宣伝する程度でしょが! 展示と撤収の手伝いもできるかな?
お近くに御寄りの際には、是非、冷やかしに覗いてみていただければ幸いです。
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg


ギャラリー「KUNST ARZT」

作者紹介

親ばかな宣伝でした(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

5日(土) 赤口 [旧暦七月十八日]

【石炭の日、クリーン・コール・デー】
1992年(平成4年)に通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけで、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会などの団体により、「9(クリーン)5(コール)」の語呂合わせから制定。
現在は、石炭関連団体により構成される「クリーン・コール・デー実行委員会」により、石炭の重要性を再認識し理解してもらうことを目的とした様々な石炭PR活動が行われている。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(9/3)は、気温は30°を少し超えたぐらいの気温でしたが、とにかく湿度が高い!。まるで水の中にいるような、もや~とした感じでした。これも、台風が運んできた蒸し暑い大気の影響なのでしょうね。「新潟・三条で40度 9月では観測史上初、台風の影響か」ともありました。
朝の仕事も3日になり、そろそろ疲れが溜まってきたかな・・・昨日もこの蒸し暑さに汗をたっぷりとかきました。もちろん、植物園にも疲れているというのに空を気にしながら足を伸ばしてみましたとさ! 結構、元気だったりして(^_^)ニコニコ

さて、9月も4日になるので、ソロソロ恒例としている「家族カレンダー」の登場です。
家族カレンダー202009.jpg



★おまけの一枚
何か久しぶりに夕焼けをみたような!
蒸し暑さの中で少し気持ちがさわやかに(^_^)ニコニコ
夕焼け-1(20200903).jpg 夕焼け-2(20200903).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

4日(金) 大安 [旧暦七月十七日]

【くしの日】
美容習慣実行委員会がくしを大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと1978年(昭和53年)に制定。「9(く)4(し)」の語呂合わせによる。

【クラシック音楽の日】
1990年(平成2年)に日本音楽マネージャー協会らが「9(クラ)4(シック)」の語呂合わせから制定。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

コヤブラン [花(夏)]

昨日(9/2)は、蒸し暑い朝を向かえて、昼も蒸し暑さが爆発状態でした。気温としたら35°に達しませんでしたが、しかし、台風10号が運んできたのかな、蒸し暑い空気が、空を覆い、大気も不安定になり、雷も・・・
そんな昨日でしたが、まだお天気が安定していた午前中に、予定通り、朝の仕事を終えてから、植物園まで足を延ばしてみました。もしかしたら2週間ぶりかな? 懐かしい顔の職員さんも見かけました。植物園もこの暑さでは、来園者はまばら状態でした。まだまだ、花の数は少な目ですが、久しぶりということで私のテンションは花盛りでしたが。
そうそう、朝の仕事の帰りに植物園に寄り道をしたことから、午前中ですでに2万歩を超えていました。
そんな植物園で見かけた花で失礼します。
それが、
◇コヤブラン(小藪蘭)キジカクシ科です。
コヤブラン-1(20200902).jpg コヤブラン-2(20200902).jpg コヤブラン-3(20200902).jpg コヤブラン-4(20200902).jpg コヤブラン-5(20200902).jpg コヤブラン-6(20200902).jpg


台風10号の進路が心配になりますね。
過去最強クラスで上陸か「最大級の警戒を」と気象庁が事前の異例の発表!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

3日(木) 仏滅 [旧暦七月十六日]

【くみ愛の日】
「9(く)3(み)」の語呂合わせから、東京都信用組合協会が制定。

【草野球の日】
「9(く)3(さ)」の語呂合わせから。

【迢空忌、折口忌】
大正・昭和期の国文学者・歌人として知られる折口信夫(しのぶ)の命日。
享年66。筆名は釈迢空(しゃくちょうくう)。
民俗学者の柳田国男に私淑し、民間伝承の採集調査旅行も盛んに行った。
小説『死者の書』は国文学者・民俗学者・歌人としての彼の才能が結晶した作品である。

【ドラえもん誕生日】
2112年のこの日、藤子・F・不二雄氏原作の『ドラえもん』の主人公、ドラえもんがマツシバロボット工場にて誕生する。当初は黄色だったが、ネズミに耳をかじられたショックからメッキが剥がれて青くなったのは有名な話。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

新しい生活がスタートでした [日記]

昨日(9/1)は、9月になったと言うのに暑い、暑すぎるスタートです。そんな昨日は半年ぶりに朝の仕事が再スタートでした。以前に通っていたところは、府立大学内の施設でしたが、昨日からは大谷大学の校内と変更になりました。
慣れないところで、覚えること多いですが、覚えられるか心配ではありますが、ま~体が勝手に動く様に体で覚えるしかないとは思いますが!。久しぶり午前中から歩数が1万8千歩はさすがに疲れました。汗も一杯かきました。
親切にやり方などを教えていただきましたので、今の雰囲気では続けられそうです。
そして、今日は、朝の仕事が終わってから植物園まで足を延ばしてみようかと思っています。そうなれば久しぶりの植物園となります。こうして、少しづつ、新しい生活パターンに慣らそうかと思っています。無理をしない範囲で(^_^)ニコニコ

掲載する写真もないのでこんな少し前に植物園で撮影した花で失礼します
◇ハマカンゾウ(浜萓草)ユリ科
早朝に開く1日花
ハマカンゾウ-1(20200730).jpg ハマカンゾウ-2(20200730).jpg ハマカンゾウ-3(20200730).jpg


暑い、暑いと言ってもさすがにひところの、とんでもない暑さからは昨日は解放されたかも。そして、朝が気持ち、本当に気持ちですが、涼しくなったかも・・・

そうそう、昨日の話題の自転車のチェーンの修理の件ですが、妻から昨日に「自転車をこぐと動くというのはすごい!」と訳の分からない言葉をもらいました。押して帰ってくるのがよほど大変だったのでしょうね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

2日(水) 先負 [旧暦七月十五日・望]

【宝くじの日】
「9(く)2(じ)」の語呂合わせから生まれたもので、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定。
ちなみに、日本で初めて「宝くじ」という名称でくじが発売されたのは1945年(昭和20年)10月29日。1枚10円で、1等賞金は10万円だった。

【靴の日】
1992年(平成4年)に婦人靴専門店ダイアナが「9(く)2(つ)」の語呂合わせから制定。ちなみに日本靴連盟制定の靴の日は、日本初の西洋靴工場の開設日に由来する3月15日。

【天心忌】
英文で『The Ideals of the East(東洋の理想)』『The Book of Tea(茶の本)』などを著し、フェノロサらと日本および東洋の文化芸術の伝統的優秀性を内外に紹介した明治時代の美術評論家、岡倉天心の命日。
享年51。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

何とも可愛そうな名前! [花(夏)]

昨日(8/31)も、もちろん熱帯夜でした。その後も午前中から35°超えの猛暑日に、その後もどんどんと気温が上がります。37°超えのやばいと思えるほどの猛暑日でした。
昨日は、午前中に買い物に行った妻が中々帰ってきません。どうしたのかなと思っていると汗だくで自転車に買った荷物を山のように載せて押して帰ってきました。どうしたのと聞くと、途中で自転車のチェーンが外れて乗れなくなったとのこと!。何やら道路の段差でガタッとしたときに外れたとのことでした。チェーンが伸びていると時々ありますよね。当然、毎日のように買い物に使い、今日も使うことから昨日中に直さなければなりません。自転車を修理する場所が日陰になるのを待っていました。午後の3時を過ぎたころにやっと日陰になったことから修理を開始しようと準備始めると、突然に黒雲が現れたかと思うとものすごい雨、ゲリラ豪雨です。一時は前が見えにくいほどの豪雨でした。
止むのを待ちますが、強い雨は去っても、小雨が降り続きます。やっと5時を回ったころに気にならないほどの雨になったので修理の開始でした。そんないつもの雨男ぶりの私でした。
さて、タイトルの「何とも可愛そうな名前!」とは、ヘクソカズラで、アカネ科ヘクソカズラ属の蔓(つる)性多年草で、やぶや道端など至る所に生える雑草です。見かけたことがあるかも知れませんよね。
ヘクソカズラを、漢字で書くと「屁糞蔓」となります。なんとも表現のしようのないくらいかわいそうな名前とは思いませんか?。
ヘクソカズラの名前の由来は、万葉のころからの呼び名で、全草に異臭があることから、糞(くそ)カズラの意味ですが、さらに、その上に屁(へ)の字をつけて、最高の悪臭を漂わせるような印象を与える名誉ある名前?。それにしてももう少し可愛い名前は無かったのかな、花は可愛いのですが!。
◇ヘクソカズラ(屁糞蔓) アカネ科
ヘクソカズラ-3(20200830).jpg ヘクソカズラ-4(20200830).jpg ヘクソカズラ-5(20200830).jpg ヘクソカズラ-7(20200830).jpg


この植物を撮影するときに少しちぎってみましたが、そんな臭い匂いはしませんでしたが、季節などの時期もあるのかな?。


今日から9月です。そして私の朝の仕事も職場が変わってスタートの日です。
始まる時間が30分ほど早くなることから朝の6時前には家を出なければなりません。妻には朝食のこともあり、今までよりも早起きをお願いすることになりました。ありがとう(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

1日(火) 友引 [旧暦七月十四日]

【防災の日】
1923年(大正12年) 9月1日午前11時58分。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人以上という大災害(関東大震災)が起きた。この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)から防災の日が制定されている。

【霞ヶ浦の日】
1982年(昭和57年)のこの日、霞ヶ浦の水質を守るための「霞ヶ浦富栄養化に関する茨城県条例」が施行されたことを記念して制定された。

【宝塚歌劇団レビュー記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、宝塚劇場で日本初のレビューである「モン・パリ(吾が巴里よ)」が初演されたことにちなんで、宝塚歌劇団が1988年 (昭和63年)に制定。

【ベニズワイガニ漁解禁】
国が資源保護のために毎年7月から8月を休漁期間としているベニズワイガニ漁が解禁される。漁の解禁は1日午前零時。
深度1000mもの深海に生息するカニ(ズワイガニは200~600m)で、体の色が茹でる前から紅色(ズワイガニは茶色)である。

【美容週間】(~7日)
美容師や美容関係のメーカーによって構成されている、美容週間実行委員会が1978年(昭和53年)に制定。

【ガン制圧月間】(~30日)
日本対ガン協会と日本医師会の主催により、ガンの早期発見や早期治療が呼びかけられる。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感