SSブログ

とりあえず、完成ということで! [日記]

昨日(1/20)も本当に寒い一日となりました。一日中、雪が降ったり、みぞれだったりはたまた青空が広がったりを繰り返す一日となりました。気温が上がりません。私の住む京都市内でも南の外れは青空が広がる時間も多かったのですが、朝の仕事で行く京都市内も北の方面は、積りはしませんでしたが、かなりの量の雪が降ていました。とにかく、手のしもやけが痒いです。そうそう、朝の仕事の作業着を夏服から冬服に変えたことから、みなさんに誰かと思ったとかやはり暖かいでしょ?などいろいろと言葉をかけていただきました。慣れないせいもあるのでしょうが、やはり上着が分厚くなった分、動きづらいですね。
さて、前から時々時間を作り進めていた新しいCDミニコンポの改良を一応完成としました。前にも取り上げさせていただきましたが、机の上に置くと音が下から聞こえてくるので違和感がありました。そこで、CDミニコンポに台をつけて持ち上げる工夫をしていました。できるだけ、お金をかけないで廃品を利用してと作業をねちねちと進めておりました。自分の思いの100%とという訳にはいきませんが、一応とりあえず完成ということにいたしました。

改良-1(20220120).jpg
これが完成とした今の机回り
CDミニコンポに足がつきました


改良-2(20220120).jpg
最初に設置した時には、CDミニコンポが机の天板の上に直接おかれていました



○使わなくなったスタンドを利用することに
 このスタンドは、この家を建てた時に寝室の枕元用のあかりとして購入したもです。だから35年近く前になるのかな。長い間、押し入れの中で眠っていたものです。
改良-3(20220120).jpg


○スタンドの傘を外し、足の部分を利用することに
改良-4(20220120).jpg


【作業工程】
1.必要な高さにするために支柱と中の鉄柱を切断
改良-5(20220120).jpg


2.器具を取り付けるために小刀で削り
改良-6(20220120).jpg


3.木目調だった台や支柱を黒のスプレーで塗装
改良-7(20220120).jpg


4.塗装が乾いたら組立
改良-8(20220120).jpg


5.コンポを乗せる天板と固定
改良-9(20220120).jpg


6.これが完成形です(^_^)ニコニコ
改良-10(20220120).jpg



改良-11(20220120).jpg


まだまだ、改良の余地はあるのですがとりあえずはこのあたりで・・・
この電気スタンドも結婚と同じ年月を過ごし、かたちは変わりましたが、もうしばらく我が家で働いていただきます(^_^)ニコニコ

今朝は、雨戸を開けると雪景色でした。早めの行動が必要になるかも?

★おまけのネタ
昨日の植物園はこんな雪の様子でした!
雪の日-1(20220120).jpg 雪の日-2(20220120).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


21日(金) 赤口 [旧暦十二月十九日]

【初大師、初弘法】
真言宗の開祖、空海(弘法大師)の年明け初めての縁日。
空海が入寂した3月21日にちなんだ縁日で、当初は3月21日の年1回だったが、1239年以降は毎月行われるようになった。京都市・東寺の御影堂(大師堂)では御影供法要が営まれ、露店や参拝者でにぎわう。
ちなみに空海は「いろは歌」(色は匂えど散りぬるを)の作者だとも言われている。

【薩長同盟成立の日】
1866年(慶応2年)に長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐出身の坂本龍馬らの仲介で京都で会見、倒幕のために薩長同盟を結んだ。
ちなみに肖像画や銅像で知られている西郷隆盛の顔は、実物とは違っているらしい。上野の銅像の除幕式に出席した西郷の奥方が「うちん人はあんな顔じゃなかった」と言ったとか。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ロウバイ [花(冬)]

昨日(1/19)も寒い一日となりました。朝の気温の低さはピカイチでした。朝一番に起きるのは私で、リビングのガスファンヒーターのスイッチを入れます。その時に表示される気温が5℃です。家の中でも5℃台とは、ほぼ冷蔵庫の中の気温ですね。さすが木造の家です。
寒さ続きのこんなネタも紹介です。
朝の仕事時に、私の担当している場所が、建物の中で、意外と暖かなことから、夏の半袖の上着と夏用ズボンで作業をしています。みなさんから寒くないですか?と聞かれますが、建物の中の作業なので大丈夫と答えていました。しかし、昨日になり急に、決まりは今の時期は冬服なので、冬服にしてほしいと冬服を渡されました。ここの担当になりもう1年以上立つのに今さらという気もしましたが、誰かに言われたのかな? 大学の職員さんあたりに!一人この寒いのに夏服で寒そうとか? 
妻にその話をすると「ひとり、いじめで寒い恰好させられていると思われているのでは」と。確かに今なそんなこともあるのかなと、ややこしいですね。
どうでもいい話題でしたね(-_-メ)

さて、タイトルの話題に、
この「ロウバイ(蝋梅)」ロウバイ科は、植物園で昨日に見かけたものですが、すでに盛りを過ぎた様子です。
早いですね、植物の世界は春への準備に急ぎ足のようです。今日は、24節気のひとつ「大寒」ですが。
ロウバイ-1(20220119).jpg ロウバイ-2(20220119).jpg ロウバイ-3(20220119).jpg ロウバイ-4(20220119).jpg


★おまけのネタ
セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科
古くより節分のころに花が咲くのでこの名前があります。
その花がまだまだ1輪、2輪でしたが咲き始めました。これも春の足音ですね。
セツブンソウ(20220119).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


20日(木) 大安[旧暦十二月十八日]

【大寒】
24節気のひとつ。小寒から節分までの「寒の内」の真ん中あたり、1年で最も寒い時期である。天文学的には、太陽が黄経300度の点を通過する日。

【二十日正月】
小正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などとも呼ぶ。正月に使った魚の残った骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきている。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

クチナシ、今年は豊作? [植物]

昨日(1/18)は、朝から小雪が舞う一日となりました。朝の仕事で行く京都市内の北大路近辺では、屋根が雪で薄っすらとではありましたが白くなってました。それに時々、強めに雪が舞います。本当に寒い一日でしたね。
話題も無いことから、またまた、昨日の話題の続きです。地下鉄の降りる駅を間違えたおばさんの話をしましたね。気になって昨日はそのおばさんが間違えずに降りるかなと思っていました。ところが、昨日は珍しく地下鉄に乗ってませんでした。そうなると、それはそれでどうしたのかと気になるものです。もしや、コロナの熱でボーっとしていた何て言うことは無いでしょうね、など妄想が大きく飛躍です。私も本当にヒマですね。多くの皆さんのように車内でスマホをいじらず、人間ウオッチングをしているので・・・
 こんな話題も、朝の仕事で行っている大学の建物や設備のメンテナンスをするために、京都以外から出張で来られた人だと思います。挨拶をすると、話しかけてこられました「京都駅を降りた時と全く様子が違う、雪が降っている」と! 私が「京都市内は斜めで、東寺の五重塔のてっぺんの高さがこのあたりの高さなので」と言うと、その方が、「北だからでは無く、標高の問題ですか」と、北、標高そして山の近くが合わさってこの雪が舞うということですねと。正しいかそうかわ分かりませんが、その方は納得をされたようです。

さて、タイトルの話題に、以前にも取り上げましたがクチナシの実です。植物園のこの場所のクチナシの実は例年、10個も実れば多いと思っていました。それは今年は大豊作のような景色です。例年なら盗人に盗られて年を越すころには無くなることが多いのですが、今年はどうしたのか。
クチナシ-1(20220114).jpg クチナシ-2(20220114).jpg クチナシ-3(20220114).jpg クチナシ-4(20220114).jpg


この実の生るクチナシは原種に近い品種なので、花の華やかさは少ないです。
園芸種は八重咲で香りも強い



★おまけのネタ
顔にみえますか?
オニグルミの葉痕(ようこん)が、サルや小人の顔に見えませんか。
落葉樹なので冬に葉を落とします、その葉が落ちた後の模様が顔のように見えるということです。
オニグルミ-1(20220117).jpg オニグルミ-2(20220117).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


19日(水) 仏滅 [旧暦十二月十七日]

【のど自慢の日】
1946年(昭和21年)にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されたことによる。

【家庭消火器点検の日】
全国消防機器販売業協会が1991年(平成3年)に制定した。「119」にちなんだもの。

【明恵忌】
鎌倉前期の華厳宗の僧、明恵(みょうえ)の命日。享年60。
別名「月の歌人」とも呼ばれている。生まれは現在の和歌山県・有田。
新興の浄土諸宗の進出阻止に尽力し、南都仏教の復興に努めた。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

雪を被った植物たち [植物]

昨日(1/17)も、風が冷たい一日でした。今日はもっと寒くなり、こちら京都では雪もとの予報もあるようです(確かに今朝はおきた時の感じる冷たさが昨日とは違います)。今年は雪が多めかもですね。
あまり、話題もネタもありません。この時期は花が少なくてブログのネタに困る私です。
そんなことから、またまた朝の出勤時に地下鉄で見かけた光景です。いつも、乗る電車は、同じ車両で同じような席に座ります。当然、他の乗客も殆ど顔見知りで同じような席に座られております。今日は毎日のように出会うおばさんが、いつもは五条駅で降りるのですが、昨日は九条駅に着くと席を立って降りて行きます。珍しいないつもは五条駅なのにと思っていると慌てて、再び乗り込んできます。何か考え事でもしていたのかな、駅に降り立ち、いつもと雰囲気が違うと気がついて間違っていると気がついて慌てて乗り込んできたのだと思います。そのおばさん何事も無かったように同じ場所に座り、やはり五条駅で降りて行かれました。そんなどうでもいい車内光景でした。私もこのところは無いのですが、ボーとしていて降りる駅を通り過ぎたことも・・・

さて、タイトルの「雪を被った植物たち」ですが、今、登場しないとお蔵入りしそうなので無理やりの登場です。

◇アオキ ミズキ科
アオキ-1(20220114).jpg アオキ-2(20220114).jpg アオキ-3(20220114).jpg


◇ナンテン(南天) メギ科
ナンテン-1(20220114).jpg ナンテン-2(20220114).jpg ナンテン-3(20220114).jpg


◇ムーシュウチュウ(木綉球)ガマズミ科
本来、花は4~6月に咲くのですが・・・
この花もいつもの春に咲けば、雪を被ることも無かったのですが!
ムシューチュウ-1(20220114).jpg ムシューチュウ-2(20220114).jpg ムシューチュウ-3(20220114).jpg


★おまけのネタ
この傘はどこからきて、どこに行くのでしょうね?
傘(20220117).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


18日(火) 先負 [旧暦十二月十六日・望]

【都バス開業の日】
1924年(大正13年)のこの日、東京都営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。

【振袖火事の日】
1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失した「振袖火事」が起きた日。現在の文京区本郷・本妙寺より出火した。
この火事を受けて、幕府が消防組織を発足させる。

【スコットが南極点に達した日】
1912年(大正元年)のこの日、初の南極点到達をめざしたイギリスのスコット隊が南極点に達した。しかし、ノルウェーのアムンゼン隊に遅れること約1ヶ月、2番手に終わった。その後、スコット隊は帰路で力尽き、帰らぬ人となった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

寒い日 [水滴とマクロ]

昨日(1/16)は、朝の冷え込みはそれなりでしたが、日中の気温は二桁まで上がり、日差しの下では暖かさも感じられる気温でした(二桁と言っても10.2℃との発表でしたが)。
そんな昨日は、公園の掃除に参加したり、パソコン回りの手直しをしたりと、少しのんびりとさせてもらいました。
一体型コンポの改良も暇に任せて行いましたよ(^_^)ニコニコ

さて、タイトルの「寒い日」の話題です。
先日の雪の日に植物園で撮影したものです。寒かったですが寒さを忘れますね。そんな滴が凍ったものと雪です。

寒い日-1(20220114).jpg 寒い日-2(20220114).jpg 寒い日-3(20220114).jpg 寒い日-4(20220114).jpg 寒い日-5(20220114).jpg


今日は、阪神淡路大震災記念日ですね。
今でも、あの大きな大きな揺れは忘れません。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


17日(月) 友引 [旧暦十二月十五日]

【湾岸戦争開戦の日】
1991年(平成3年)のこの日、アメリカを中心とした多国籍軍がイラクに対して空爆を開始、戦闘が本格的になった。

【阪神淡路大震災記念日、防災とボランティアの日】
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心としてM7.2の地震が発生。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解された。
なお、1月15日~21日までを「防災とボランティア週間」としている。

【今月今夜の月の日】
尾崎紅葉作『金色夜叉』中で、お宮の裏切りに激怒した貫一が、すがるお宮を蹴り飛ばして言ったセリフ「来年の今月今夜のこの月を、再来年の今月今夜のこの月を、10年後の今月今夜のこの月を、僕の悔し涙で曇らせて見せようぞ」の“今月今夜”がこの日にあたる。

【冬土用の入り】
立春(今年は2月3日)の前日までを冬土用という。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

スノードロップ [花(冬)]

昨日(1/15)は、一昨日の氷点下から何とかプラスの最低気温となり、何かすごく暖かく感じられました。決してそんなことは無いのですが、マイナスがプラス気温になるだけで気持ち的にも暖かく感じられますよね。
昨日の北大路近辺では、まだ屋根の北側には雪が解けずに残っておりました。さすがに歩道には雪は無く、凍り付いてもおらず安心して歩けました。一昨日に、地下鉄に間に合うように雪の残るところ走ったことから、妻からも「転んだらどうするの」と怒られました。そんなことから昨日は余裕も持った時間で移動でした。歩道も乾いていましたし。
さてさて、タイトルの話題に戻します。それが「スノードロップ」 ヒガンバナ科です。そう、スノーと名前の中にあり、その花が雪の中でけなげに咲いている姿の登場です。
実は、この花を撮影していて、もう一枚、もう一枚と欲張ったことから、地下鉄に遅れた花です。
スノードロップは、可憐な草姿に白い下向きの花を1輪咲かせ、春を告げる花です。
スノードロップ-1(20220114).jpg スノードロップ-2(20220114).jpg スノードロップ-3(20220114).jpg スノードロップ-4(20220114).jpg


★おまけのネタ
受験生応援の木、「ヤマコウバシ(山香ばし)」クスノキ科
晩秋には葉は枯れますが、枝から落ちることなく、翌春まで残ります。
そのため、落ちない木として受験生に人気があり、押し葉は受験生のお守りとして好まれているようです。
ヤマコウバシ-1(20220113).jpg ヤマコウバシ-2(20220113).jpg ヤマコウバシ-3(20220113).jpg


大学入学共通テストの今日は2日目ですね。今まで頑張ってきた君たちに、頑張れとは言いません。実力が出せます様に! 何か嫌な事件もありましたが!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


16日(日) 先勝 [旧暦十二月十四日]

【仏正月】
年が明けて、初めて墓参りやお寺参りをする日。

【藪入り】
住み込みで働く人達が実家へ帰ること。もっとも現在では週休制が当たり前で、この言葉も死語となりつつある。その起源は藪深い里へ帰ることからとか、宿下がりの意味があるとか諸説ある。

【閻魔詣り、初閻魔】
仏教では今日と7月16日を「閻魔賽日(えんまさいじつ)」とし、地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も休む日とされる。
そのためこの日に寺院の閻魔堂にお参りする人が多い。

【禁酒の日】
1920年(大正9年)の今日、アメリカ合衆国で禁酒法が施行された。
清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカでは、アルコールに対する強い批判があった。

【お年玉つき年賀はがき抽せん会】(1月中旬の日曜日)
年賀はがきのお年玉賞品抽せん会が行われる。年賀はがきは正しくは「お年玉付郵便葉書」という。郵政により初めて発行されたのは昭和25年用で、賞品は特等がミシン、1等が純毛洋服地など時代を感じさせるラインナップ。

【三十三間堂の通し矢】(1月15日に近い日曜日)
京都市の三十三間堂で、京都の初春の風物詩。
弓道愛好家らが「大的全国大会」で腕前を披露するが、成人式を迎えた袴姿の女性らによる通し矢として有名である。
※昨年の大会が中止となったため、今年は無観客で2年分を実施。
15日(土)に2021年度の新成人、
16日(日)に2022年度の新成人の大会が行われる予定。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

雪でしたね! [風景]

昨日(1/14)は、朝から雪でしたね。私の住む地域では、屋根の上に薄っすらと雪が乗っているという感じで、路面には何もありませんでした。しかし、朝の仕事で京都市内も北の方面に行くと、とんでもない状態になっていました。まるで雪国です。車の走る道路も積雪でした。時々、横殴りの強い雪が降ります。同じ京都市内でもこれだけ違うのかとびっくりするほどです。
こんな雪の日でも植物園に寄り道でした。雪の中で咲く花を撮影に夢中になり、気がつくと乗る地下鉄の時間が近づいています。雪で滑る中を駅まで猛ダッシュでした。しかし、残念ながら乗る予定の電車のお尻が見えただけで乗り遅れました(雪に注意しながらの走りだったからかな?)。この電車に乗り遅れると地下鉄を降りてからのバスの乗り継ぎに間に合いません。仕方が無くトイレに行ったりしながら時間つぶしをして30分後のバスの発車時間に合わせます。勿論、時間調整で待つのは、風の無い地下鉄の駅構内で、地下鉄の終点の駅でバスを待つと吹きっさらしの外になるので・・・
さて、雪の日となりましたので、朝の仕事でお邪魔している大谷大学の雪景色などで失礼します。
雪の日-1(20220114).jpg 雪の日-2(20220114).jpg 雪の日-3(20220114).jpg 雪の日-4(20220114).jpg


○校舎から周りの民家を
雪の日-5(20220114).jpg 雪の日-6(20220114).jpg 雪の日-7(20220114).jpg



外に置いてあるゴミ箱の上にはこれだけの雪が乗ってました。京都市内の積雪の発表は8cmとのことでしたが、この当たりでh約15cmぐらいはあるかも
雪の日-8(20220114).jpg


今日は土曜日ですが、大学の授業があるので、私も出勤です。
月曜の10日が成人の日の休日だったことから、月曜の時間割の授業があるそうです。ハッピーマンデー法とかで月曜が休みが多いので月曜の授業日数が少なくなることへの対策です。


★おまけのネタ
昨日取り上げました、「カラタチバナ(唐橘)」サクラソウ科も雪を被っていました。
カラタチバナ-11(20220114).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


15日(土) 赤口 [旧暦十二月十三日]

【小正月】
7日までの松の内を「大正月」と呼び、15日を「小正月」という。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、この日を「女正月」という地方もある。

【松過(まつすぎ)】
京阪地域ではこの日、門松などの新年の飾りを取る。

【左義長、どんど焼き】
正月の注連飾りや門松を燃やす小正月の行事。

【いちごの日】
「1」「15」を「いい」「いちご」と語呂合わせして全国いちご消費拡大協議会が制定。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

カラタチバナ [植物]

昨日(1/13)は、風の冷たい一日となりました。それに風が強く吹く一日でも、我が家の植木達も必死に風に耐えているという感じでした。
そんな昨日は、急ぎのお仕事をいただき、午後に家に戻ってからねじり鉢巻き状態でした。い~やあ、著作権の類似の判断は本当に難しいですね。
そんなときに、新しい一体型システムステレオが届きました。仕事は急いでやらなければならないが、届いたステレオも気になるし・・・もう、バタバタでした。
そんなことで、昨日に植物園で撮影した、「カラタチバナ(唐橘)」サクラソウ科でお茶を濁します。
カラタチバナは、同属のマンリョウ(万両)に対して、別名、百両(ヒャクリョウ)とも言われています。
全体の姿はマンリョウに似ていますが、葉や果実はマンリョウよりも大きく、濃い緑色の葉と赤い果実が観賞されます。
カラタチバナ-1(20220113).jpg カラタチバナ-2(20220113).jpg カラタチバナ-3(20220113).jpg カラタチバナ-4(20220113).jpg カラタチバナ-5(20220113).jpg カラタチバナ-6(20220113).jpg カラタチバナ-7(20220113).jpg



いつもながら、超個人的な内容で申し訳ありません(-_-メ)


★おまけのネタ
これが、届いた一体型システムステレオです。大分小さくなりました。まだ、とりあえず鳴らしただけなので何とも言えませんが、スピーカーが小さくなった分、音の深み、低音の響きは落ちたと思います。そこは残念なところですがこれだけ小さくなれば当然の結果ですね。
それと、机の上に置くと音が下から聞こえてくる感じに違和感があるので、そこは改良したいと思います。
早く、急ぎの仕事を終わらせないと、と言っても納期が今日までなので、早くやっつけてその改良に取り掛かりたいと思っております。(^_^)ニコニコ
ミニコンポ-11(20220113).jpg ミニコンポ-12(20220113).jpg ミニコンポ-13(20220113).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


14日(金) 大安 [旧暦十二月十二日]

【十四日年越し・小年】
1月15日の小正月の前日にあたるため、この日は年越しの日とされていた。
今では小正月の習慣があまり行われていないため、十四日年越しの習慣もすたれてしまっている。

【タロとジロの日】
南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬、「タロ」と「ジロ」の生存が1959年(昭和34年)のこの日確認された。
「愛と希望と勇気の日」ともよばれる。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ミニコンポが旅立ちました [日記]

昨日(1/12)は、朝から雪やみぞれが降ったり止んだりの寒い一日となりました。私の朝の仕事場がある京都市内でも北の方面は断続的に雪が舞い、見ると屋根は真っ白でした。もちろん、比叡山も真っ白で、五山の送り火で有名な東山如意ヶ嶽も珍しく雪に覆われていました。多くの場合、比叡山は雪を被っても如意ヶ嶽は白くならないことが多いのですが!
そんなことで、植物園に行くかやめるか、仕事をしながら迷いました。大した雪景色の植物園は撮影できないだろうと(本当は寒さに負けたのかも知れませんが)。
寄り道をしないもう一つの理由が、予約していた新しい一体型システムステレオが届くことから、それを設置する為の必要なものをそろえにDIYのお店にでした。雪が舞う中に必要なものを選び、ついでに、ベコベコになったノコギリを交換するために購入でした。
新しい一体型システムステレオが届く前から少しずつパソコン回りは整理し、古くなったミニコンポさんも結線とを外し巡回してくる廃品回収業者に渡す準備をしていました。その古くなったミニコンポは一昨日に業者が持っていてくれました。どんな旅立ちになるのかと部屋の中からこっそりと覗いていました。すると業者の方が品物を見定めて、ていねいに車に積んで回収でした。たぶん、ていねいに使っていたことから見た目には非常に綺麗で、スクラップではなく、そのまま再利用するためかな?と思っています(残念ながら中身はボロボロですが)。古い家電は多くの場合には、車の荷台に投げるように入れられますので・・・そんなどうでもいいことを想像して、ミニコンポの旅立ちを眺めておりました。
ミニコンポの旅立ちと新しい一体型システムステレオの受け入れ準備でした。

○これが、今まで頑張ってくれたミニコンポ
 すでに、CDの出し入れが出来ず、昨年末からは電源が入りづらいという瀕死の状況でした。
ミニコンポ-1(20220110).jpg ミニコンポ-2(20220110).jpg ミニコンポ-3(20220110).jpg
旅立ったミニコンポ


○新しい一体型システムステレオ受け入れのために、パソコン回りを少しスッキリさせるための工夫もいろいろと。机の天板を追加して広くしました。その他、不要なものは片づけでした。
ミニコンポ-4(20220110).jpg ミニコンポ-5(20220110).jpg


こんなことをしている時が、私は本当に楽しい時です(^_^)ニコニコ
相変わらず、足の指先のしもやけが痒い、かゆいですが・・・
いつもながら、超個人的な内容で申し訳ありません(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


13日(木) 仏滅 [旧暦十二月十一日]

【ピース記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、タバコの「ピース」が発売されたことにちなんで愛煙家が制定。10本入りで発売され、当時の価格は7円であった。

【咸臨丸出航記念日】
1860年のこの日、江戸幕府の軍艦「咸臨丸(かんりんまる)」が日米修好通商条約を批准するために品川沖を出航したことにちなんで。
勝海舟、福沢諭吉、ジョン万次郎らが乗船し、サンフランシスコへ。

【初虚空蔵】
毎月13日は虚空蔵菩薩の縁日であるが、年始のこの日のことをこう呼ぶ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

花のあと! [植物]

昨日(1/11)は、私が出かける夜明け前は何とか持ちこたえていた空が、明るくなる前には地面を濡らし出し、その後はほぼ一日雨となりました。それも冷たい雨です。今日はもっと寒くなるとか・・・
この雨では植物園に行っても仕方がありません。ということで、地下鉄を降りてからのバスの時刻表も調べず地下鉄に・・・降りる竹田駅に着くとやはり、いつも乗るルートのバスがありません(2ルートあるのですがその2つとも)。普段は乗らない、遠くで降りるバスがもう少しでき来るという表示が出ています。悩みます、駅で20分ほどボーっとバス停でバスを待つか、バスを降りて30分ほど歩かなければなりませんが、早く来るバスに乗るかと。
ハイ、私の答えはこの雨でも簡単でした、ボーっと待つのに耐えられないので、雨のかな30分ほど歩くことに・・・ボーっとバスを待っていてバスに乗るのとそれほど家に着く時間は変わらないのですが、待つことがにがてなので、雨の中を歩いて帰ってきました。特に話題も無いことからこんなこで・・
 さて、タイトルの「花のあと!」とはもちろん、花が咲いた後には子孫を残すために種が出来ますよね。花は注目されても種はあまり話題になることは少ないですよね。
そんな日陰者みたいなところが好きなのです。何か自分のような気がして!
今回、取り上げたのが、「カリガネソウ (雁金草)」シソ科です。
カリガネソウは、葉腋から集散花序を伸ばし、青紫色の花を咲かせます。5枚の花弁は凹形で縁がひだ状になり、上に2枚、下左右へは各1枚ずつ大きく広がり、下側の花弁が舌状になり紋様が入ります。この花の形を雁の首に見立てたもので、それが花の名前の由来です。
そんな花が終わると秋の終わりから冬の初めにかけて萼の中に黒く小さな種子が2-4個ほど結実させます。小さな小さな種ですが、その中には壮大なドラマがあるのではないかとワクワクとします。
そうそう、別名はホカケソウ(帆掛草)とも
カリガネソウ-1(20211224).jpg カリガネソウ-2(20211224).jpg カリガネソウ-3(20211224).jpg カリガネソウ-4(20211224).jpg


こんな小さな種の中にどんな生命力や不思議、宇宙の神秘が隠されているのか。やけに興奮してしまう私でした。

カリガネソウの花は←こちらで確認できます

足の指先のしもやけが痒い、かゆい・・・それも両足とも


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


12日(水) 先負 [旧暦十二月十日]

【稲荷の奉射祭(ぶしゃさい)】
京都の伏見稲荷神社にて、邪気を祓うために神矢を射る神事が行われる。
矢の当たり方によって今年1年が占われる。

【スキー記念日】
1911年(明治44年)のこの日、新潟県高田の陸軍歩兵連隊においてオーストリアのレルヒ少佐が初めてスキー指導したことによる。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感