SSブログ

とんど [行事]

昨日(1/9)は、朝から雲ひとつない青空が広がりました。空に雲のお布団が無かったことから冷え込みはかなり強めでした。そんな早朝には、小正月の行事である「とんど」が2年ぶりに開催されました。昨年はコロナの関係で中止でした。そんな「とんど」も、地域の小学校が統合のために廃校になり、今まで「とんど」を主催していた小学校のPTAが無くなり、その存続も危ぶまれていました。主催はPTAなのですが、実際に「とんど」を組み立てるのは地域のお年寄りたちです。
今年からは町内会の集まりである自治連合会が引継ぎ、自治連合会主催として開催にこぎつけました。
小正月行事ですが、伝統を続けるつなげるということを優先ささせるために、準備や見学の皆さんの都合のよい日曜日に開催となりました。この点は仕方がないですね。平日だと準備などを担う人が仕事で集まれない。サラリーマンが多いし、子供たちも学校ですしね。
今年の「とんど」は例年の半分ほどの大きさでした。
私も駐輪場の整理のお手伝いでした。
とんど-1(20220109).jpg とんど-2(20220109).jpg
燃やす、正月飾りから金属やプラを外してます


とんど-3(20220109).jpg
とんど-4(20220109).jpg
とんど-5(20220109).jpg
とんど-6(20220109).jpg
とんど-7(20220109).jpg
とんど-8(20220109).jpg
とんど-9(20220109).jpg
とんど-10(20220109).jpg




とにかく、今年も開催出来たことに関係者の皆さんの努力に感謝です。
残った燃えカスは肥料として畑にまかれます。そのために金属やプラを外してます。
こうした行事は一度途絶えると再開が難しい事も多いので!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


10日(月・祝) 先勝 [旧暦十二月八日]

【明太子の日】
1949年(昭和24年)のこの日、食品会社ふくやの創業者である川原俊夫、千鶴子夫妻が「明太子」をはじめて店頭に並べた。福岡名産「明太子」の誕生の瞬間である。

【110番の日】
1985年(昭和60年)12月に警察庁が制定した日で、翌年の1986年(昭和61年)より実施している。110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日で、110番を日付にすると1月10日になることからこの日に。

【十日えびす】
神戸・西宮神社や大阪・今宮戎神社などで、年の始めに商売繁盛を祈願するお祭りとして知られている十日えびすが催される。
※新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小して行われる。
また、分散参拝を推奨している。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感