SSブログ

こんなに綺麗なのに名前が可愛そう! [植物]

昨日(9/19)は、これぞ日本晴れという感じで、湿度も低く本当にさわやかなお天気の一日となりました。最高気温も20°台で、湿度の低さから日陰では半袖では少し寒さも・・・い~やああ、やっとこんな気温になりましたね(発表では26°ほど)。
そうですよね、今日は、秋の彼岸入りですものね。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。このまま、順調に秋になるとは思えませんがそれでも期待しますよね。
特に話題もないことからこんな話で失礼します。それがタイトルの「こんなに綺麗なのに名前が可愛そう!」です。何度か取り上げたことがありますが、それが、「クサギ(臭木)」シソ科です。
クサギは、日当たりのよい原野などによく見られるシソ科の落葉小高木。
葉を触ると、一種異様な臭いがするのがこの名の由来ですが、花自体はとっても甘い香りです。そして秋に実る実は丸く、熟すと碧色と綺麗な色になります。
それなのに、クサキとは可愛そうですね。
クサキ-1(20190916).jpg クサキ-2(20190916).jpg クサキ-3(20190916).jpg クサキ-4(20190916).jpg クサキ-5(20190916).jpg クサキ-6(20190916).jpg

最近、花と実を同時に見かけ撮影したので登場です。

★おまけの一枚

こんな話題も、植物園で車いすで散策している方を見かけ、その方と少しだけお話しをいたしました。「本当に気持ちい」と満面の笑顔でお話をしてくださいました。こちらがさわやかな笑顔をいただきました(^_^)ニコニコ
車いすで散策(20190919).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


20日(金) 大安 [旧暦八月二十二日]

【彼岸入り】(秋分の日の3日前)
雑節のひとつである、彼岸の始まりの日。彼岸は秋分を中日とした前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。

【バスの日】
1903年(明治36年)のこの日、福井九兵衛が設立した京都乗合自動車二井商会が、日本で初めて、乗合バスの運行を開始したことによる。1987年 (昭和62年)10月に全国バス事業者大会で制定されたもの。堀川中立売、七条停車場、三条寺町、祇園石段下間を1区4銭で走行。

【空の日】
1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が東京の大崎、愛宕山、日比谷公園、銀座上空を1時間をかけて初飛行したのを記念し、1940年(昭和15年)に「航空日」として制定。
戦後一時中断した後、1953年(昭和28年)に運輸省(現在の国土交通省)と日本航空協会が復活させ、1992年(平成4年)に現在の名称に改定。9月20日から9月30日は空の週間。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ハイ、見守ります! [日記]

昨日(9/18)は、雲が多い、少し不安定なお天気の一日となりました。そんな、昨日は、元勤めていた会社の仲間と「誕生月会」という集まりでした。たった3人ですが、入社した年は異なることから同期という訳ではあるませんが、同じ歳、同じ生まれ月の9月の3人です。会社がややこしくなった時は、この3人で夜遅くまで頑張った同志でもありました。私はこの二人がいたからそんな危機に頑張れたのかも知れません。そんな大切な友です。毎年、9月に「誕生月会」を開き、今年も無事に誕生月を迎えられたことと今後の健康を祝して祝杯をしています。ま~実際は無駄話の会のですが、それでもお互いの無事と健康を確認しています。
そんなお互いの見守り会なのです。仲間、友とは本当にうれしいものですね(^_^)ニコニコ

そんな見守りにひっかけてこんな話題も取り上げてみました。それが、「見守ってください」と下げ札が下がって木を見かけたのその登場です。「この樹木は、平成30年の台風で倒れましたが、芽吹いていますので、見守ってください。」と書かれていました。この木は、近くの公園にあり、台風で倒れたすぐ後に見たこともあり、ダメかなと思ってその後は気にかけていませんでした。ところが、最近、この付近をブラブラとしたときにこんな看板がさげられていたことに気が付きました。
すごいですね。この状態で芽吹くとは! 植物の強さを感じました。
ハイ、見守ります。時々、確認に行きます。
倒れた木-1(20190916).jpg 倒れた木-2(20190916).jpg 倒れた木-3(20190916).jpg 倒れた木-4(20190916).jpg

あきらめてはいけないという気持ちをもらえます。

心地よい、酔いの昨晩でした。(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


19日(木) 仏滅 [旧暦八月二十一日]

【世界スカウト平和の日】(9月第3木曜日)
ボーイ・スカウト世界機構が、1990年(平成2年)にパリで開催された第32回世界スカウト会議にて制定。地域社会に貢献する活動が行われる。

【苗字の日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告により平民にも苗字をつけることが許されたことにちなむ。
ちなみに日本で一番長い苗字は「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」で、文字にして5字、 読みにして8音。埼玉県に数軒あるそうである。

【子規忌、糸瓜(へちま)忌、獺祭(だっさい)忌】
『歌よみに与ふる書』などで知られる明治の俳人で歌人、正岡子規の命日。辞世の句から「糸瓜忌」、また雅号から「獺祭忌」とも呼ばれる。
野球好きでも知られ、幼名「升(のぼる)」にちなんだペンネーム「野球(のぼーる)」を使用していたこともある。愛媛・松山生まれ。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

何でこんな風に咲く必要があるの? [花(夏)]

昨日(9/17)は、風が少し強めに吹く一日となりましたが、お天気の方は安定した一日となりました。でも、気温はやはり真夏日の気温でした(32°)。日差しの下では暑いです。
そんな昨日は、10月から消費税が上がるということなので、少しでも節約ということで、朝の通勤用の定期券を継続手続きをしてきました。いつもは1ヶ月ごとに更新していたのですが、今回は初めて3ヶ月定期を購入しました。3ヶ月で諭吉さんが6枚いるので、チョッと財布的には辛い前食いです。

タイトルの「何でこんな風に咲く必要があるの?」とは、ツリフネソウ(吊舟草)ツリフネソウ科の花の咲き方のことです。
ツリフネソウは、茎の先端部から細長い花序が伸び、そこに赤紫色で3~4 cmほどの横長の花が釣り下がるように咲きます。
花が帆掛け船を釣り下げたような形をしていることや花器の釣舟に似ていることが名前とか?。
この花は何でこんな風に咲く必要があったのか?不思議ですね。植物の世界は不思議が一杯です。だから面白いとも言えますが(^_^)ニコニコ
ツリフネソウ-1(20190917).jpg ツリフネソウ-2(20190917).jpg

何で? そう思いませんか?

◇これだけではということで、新しいカメラのケースというか袋を妻に依頼して作ってもらいましたのでその登場です。
今までのCanonのケースと同じ次女の古着のGパンを再利用して作ってもらいました(保存されていたのに驚き)。いつの間にかこんなに色あせていたのですね。
新しいSONYのカメラを守ってくださいと使用を開始しました。妻にありがとうの気持ちを込めて使います(^_^)ニコニコ

カメラケース-1(20190917).jpg
新旧を並べてみました


カメラケース-2(20190917).jpg
丸4年間使用しました。もうすぐで5年目に突入でした


カメラケース-3(20190917).jpg
Gパンの裾の部分のデザインを利用しています


カメラケース-4(20190917).jpg
新しいカメラは少し厚みが増しましたので、マチも付きました



これまた、どうでもいい話題でしたね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


18日(水) 先負 [旧暦八月二十日]

【かいわれ大根の日】
1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた時で、18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)になるためだという。

【蘆花忌】
『不如帰(ほとととぎす)』などで知られる明治の文豪、徳富蘆花が旅館千明仁和泉亭(ちぎらじんせんてい)で亡くなった。

【満州事変勃発】
1931年(昭和6年)のこの日、中国・奉天郊外の柳条湖で関東軍(大日本帝国陸軍)が満州鉄道の線路を爆破。この自作自演の事件を期に、関東軍による満州占領が始まる。
以前は「柳条溝」と称されていたが、これは当時の誤りだったと判り、1980年代に「柳条湖」に改められた。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

雑多な秋の話題かな? [植物]

昨日(9/16)の朝は比較的涼しかったのですが、日差しがきつい、そして風も強めという一日となりました。湿度も上がり、チョッとムシムシの真夏日でした。
そう昨日は、「敬老の日」でしたね。総務省統計局の発表では、日本の65歳以上(高齢者)の人口は2019年9月15日時点で3588万人となり、総人口比は28.4%となることが分かったとのことです。4分に1以上が高齢者ということです。そうか、私もその中の一人と言うことですね。
近所の商店街を少し用事がありウロウロとしたのですが、何と年寄りの多いことか?と自分を省みずうなりました。そして、食料品スーパーでは、手をつないだ御年寄りの何と多いことか?仲がいいのではなく、手をつないでいないとどこにいくのか、転ぶのかと心配になるので手をつないでいるとか。ま~ほほえましく見えるからいいかとは思っていますが(^_^)ニコニコ 明日は我が身かもしれませんのでね。 

高齢者の動向の概要をまとめると次の通りとなるそうです。
*****************************************************************
・総人口は26万人減少したが高齢者は32万人増加した。
・女性の高齢者人口は2028万人で、男性の1560万人より468万人も多い。
・女性100人に対する男性の数は15歳未満では105.0人、15~64歳では102.6人と男性が多いが、高齢者では76.9人となり女性の方が多い。
・70歳以上人口は2715万人で総人口の21.5%。
・高齢者の就業率は男性33.2%、女性17.4%(2018年時点、以下同)で男女とも前年比プラス。就業者数は男女合わせて862万人となり、比較可能な1968年以降では過去最多人数。15歳以上の就業者総数に占める高齢者の割合は12.9%、こちらも比較可能な1968年以降では過去最高比率。
・日本の高齢者人口の割合は、欧米諸国などと比べてももっとも高い。日本の28.4%に対し、第2位の比率のイタリアでも23.0%、ポルトガルで22.4%、フィンランドで22.1%。
・主要国では日本の高齢者就業率は24.3%で、韓国の31.3%に次いで高い。アメリカ合衆国は18.9%、カナダは13.4%、イギリス10.5%、ドイツ7.4%などが続く
*****************************************************************
総務省統計局、高齢者動向レポートより

高齢者で働く人が欧米に対して多いのは働かないと生活できないからかな? そうでないといいのですが!
食べるために出なく人生を豊かにするために働いてるのならいいですが・・・


さてさて、タイトルの話題に戻します。
昨日、ウロウロとして見かけた秋を感じさせる話題の羅列です。

◇東本願寺さんのギンナン
 今年は当たり年かな?
ギンナン-1(20190916).jpg ギンナン-2(20190916).jpg ギンナン-3(20190916).jpg


◇サンゴジュ
 遠くから目立っていました。
サンゴジュ-1(20190916).jpg サンゴジュ-2(20190916).jpg サンゴジュ-3(20190916).jpg


◇ススキ
 陽に輝く穂は秋を感じさせてくれますね
ススキ-1(20190916).jpg ススキ-2(20190916).jpg ススキ-3(20190916).jpg


◇エノキの実
 実の直径が約5mm程度と小さいため採取には少し手間が要りますが、木に生っている状態でオレンジ色に熟し少し乾燥したくらいが食べ頃度で、ほのかに甘いです。
子供のころはよく食べました。
エノキ-1(20190916).jpg エノキ-2(20190916).jpg エノキ-3(20190916).jpg


はい、またまたどうでもいい話題でしたね。
でも、秋を感じる植物たちの生きざまを垣間見たよぅな気がします。
こんな植物たちをウロウロとしながらいつまでも愛でられるように精進しなくては(^_^)ニコニコ

写真はカメラテスト、練習も兼ねています。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


17日(火) 友引 [旧暦八月十九日]

【モノレール記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、東京オリンピックの開会に先立ち、日本初 (世界でも2番目)の旅客用モノレール「東京モノレール」が浜松町駅と羽田空港間で開通した。
ちなみに遊戯用モノレールについては、1951年に遊園地・豊島園で運行されたのが日本初になる。

【牧水忌】
酒好きで旅を愛した歌人、若山牧水の命日。『海の声』『死か芸術か』などで知られる。宮崎県東郷町坪谷生まれ。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

カメラテストにぶらり! [風景]

昨日(9/15)は、朝から青空が広がります。それにつれて気温もどんどんと上がります。猛暑日一歩手前まであがりました。い~やああ、新しいカメラのテストを兼ねてぶらりぶらりと散歩にでけました。湿度は低めだったため、日陰では少しホッとしますが、陽の下は暑いです。本当はもっとゆっくりとする予定でしたが、バタバタと退散でした。そんないい加減なカメラテストです。

◇JR京都駅
 いつも京都駅をいつものように撮影してみました。描写力は想像したどうりで、このクラスならこんなものだと思います(何の根拠もありませんが)。
JR京都駅テスト撮影-1(20190915).jpg JR京都駅テスト撮影-2(20190915).jpg JR京都駅テスト撮影-3(20190915).jpg JR京都駅テスト撮影-4(20190915).jpg JR京都駅テスト撮影-5(20190915).jpg JR京都駅テスト撮影-6(20190915).jpg JR京都駅テスト撮影-7(20190915).jpg


◇ズームテスト
 このカメラは24mm~720mmの光学ズームを備えています(今のところデジタルズームはOFFにしています)。

ズームテスト-1(24).jpg
24mm


ズームテスト-2(38).jpg
38mm


ズームテスト-3(142).jpg
142mm


ズームテスト-4(426).jpg
420mm


ズームテスト-5(720).jpg
720mm




◇パノラマ写真の機能もありましたのでそのテストも
 ○これはJR京都駅の外観
パノラマ-1(20190915).jpg


 ○植物園の温室(電車の定期券があるので足を延ばしました)
パノラマ-3(20190915).jpg
普通に撮影したもの


パノラマ-2(20190915).jpg
パノラマ写真




まだまだ、分からない機能などがたくさん隠れているようなので今後もいろいろなテストを繰り返したいと思います。こんな時が楽しい私でした。結構、好きです(^_^)ニコニコ
たぶん、使わない機能も多いのだと思いますが!

他人にはどうでもいい話題でしたね(-_-メ)

◇そうそう、このカメラを購入するときのエピソードなのですが・・・
 カメラを買うときに、私は意外と現金派なので、この時もカメラ代を支払えるほどの十分な現金を財布に入れてカメラ量販店に行きました。
購入するときに現金で払おうとすると、店員さんが「クレジットを使うと、ポイントが1点プラスされて10ポイントが11ポイントに、それに180日間の紛失保証も付きますが」と! そんなにクレジットの方がお店としたいいのかな? どうせ、ポイントカードを提示するので、私の個人情報は分かっているだろうしね。現金よりもそんなにクレジットの方が何故良いのかよく理解できませんでした。ということでしたが、現金を引っ込めてクレジットで購入でした。分からない? なんでだろう?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


16日(月) 先勝 [旧暦八月十八日]

【敬老の日】(9月第3月曜日)
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」というのが祝日法による敬老の日の定義。1951年(昭和26年)につくられた 「としよりの日」が1966年(昭和41年)に「敬老の日」となった。
2002年までは毎年9月15日だったが、祝日法改正によって2003年からは9月の第3月曜日となった。
  
【日本中央競馬会発足記念日】
1954年(昭和29年)のこの日、農林省の監督の下に日本中央競馬会(JRA)が発足。民営の競馬が始まった。

【マッチの日】
1948年(昭和23年)のこの日、それまで配給制だったマッチの自由販売が認められたことに由来。
ちなみに、発火点に達しさえすればどこで擦っても火が付く「摩擦マッチ」は、1827年にイギリスの薬剤師J・ウォーカーによって発明された。
現在、世界で販売されるマッチのほとんどは、マッチ箱側面の摩擦面で擦らないと発火しない「安全マッチ」である。

【国際オゾン層保護デー、オゾン層保護のための国際デー】
1994年(平成6年)の国連総会にて制定。1987年(昭和62年)のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が調印されたことにちなむ。日本では1997年(平成9年)より毎年9月を「オゾン層保護対策推進月間」としている。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

マメ科と言うのがよくわかりますね! [植物]

昨日(9/14)は、一日安定した青空が広がる一日となりました。それよりも、朝が涼しい、朝方などタオルケット1枚で寝ていると寒いくらいに感じられました。その後は青空の日差しでどんどんと気温が上がり一昨日の最高気温が26.6°とのことでしたが昨日は32°で今日は36°の猛暑日が予想されています。この気温差も体力を奪い体調を崩す要因になりますね。どうしても季節の変わり目は体調を崩しがちです。特に夏から秋に代わるときは、夏の暑さで体力を消耗しているので、どうしても気候の変化に体力的対応ができずに疲れがドッと出てきます。と言いながら、今は新しいカメラの使い方などに集中していることからその疲れも忘れがちですが、気が付いたら何てことにならないように注意しなくてはね。
 さて、タイトルの話題に戻します。
花は注目されますが、花が終わると注目されることが少ないフジ(藤)です。そのフジはマメ科ですよね。実が生ると、あ~フジはマメ科だというのがよくわかりますよね。そんなフジの実が生っているのを見かけましたので登場です。

藤の花-12(20190913).jpg 藤の花-13(20190913).jpg


藤の実が青いうちは食べられるとか、ただし毒があるようですね。死ぬほどの猛毒ではなく、食べ過ぎてもお腹を下すくらいだそうです。なので、逆に下剤として利用していたという話もありますが。


藤の花-2(20170425).jpg



★おまけの一枚

こちらはマメではなくキノコの話題ですが!
 こんな大きな松茸をいただきました。もちろん、国産ではありませんが!
実はもらわれた方からのおすそ分けで半分です。ということで裏は平らですが。
とてもいい香りがします。早速炊き込みご飯としていただきました。(^_^)ニコニコ
松茸など何年ぶりだろうねと、家族で話しながらワイワイといただきました。
娘たちもご飯をお代わりしていました。
ありがとうございました。(^_^)ニコニコ
松茸-1(20190914).jpg 松茸-2(20190914).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


15日(日) 赤口 [旧暦八月十七日]

【ひじきの日】
栄養豊富なヒジキをもっと食べて健康長寿につなげてもらおうと三重県ヒジキ協同組合が制定した日。かつての敬老の日にちなんだもの。

【シルバーシート記念日】
1973年(昭和48年)のこの日、東京・中央線にお年寄り・身体障害者の優先座席、シルバーシートが初めて登場したことに由来。

【鳥羽僧正忌】
国宝『鳥獣人物戯画(鳥獣戯画)』を描いたとされる鳥羽僧正覚猷(かくゆう)の命日。

【岸和田だんじり祭】 (「敬老の日」の前々日と前日)
1701年(元禄14)年、岸和田城主により行われた稲荷祭がその始まりで、その後岸城神社を岸和田村の産土神として、五穀豊穣を祈願した庶民の祭りとなった。重さ約4トンのだんじりが市中を曳き廻される。
nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

新しい仲間が加わりました! [日記]

昨日(9/13)は、午前中も朝の9時には雨が上がるとの予報でしたが、いつまでもぐずぐずと雨が降ったり止んだりを繰り返します。何とか青空が顔をのぞかせたのが午後の1時過ぎかな!。それにしても涼しいです。京都の昨日の最高気温は26°台だったようです。これで、雨による湿気が少なければ少し肌寒く感じられたかも知れませんね。
さてさて、タイトルの「新しい仲間が加わりました!」とは、私のサブカメラとして今まで頑張ってくれていた「Canon SX610 HS」の調子が悪くなり、時々オートフォーカスが機能せず、一旦スイッチを入れ直すと正常にもどるのですが、この状態では安心しての使用ができません(たぶん、修理すると諭吉さんが複数枚必要だろうし)。ということで先日から大型家電量販店のカメラコーナーに何度も足を運びいろいろと触らせていただき、ご説明もしていただいておりました(約1ヶ月弱)。そしてついに今月が誕生月ということもあり自分へのご褒美といういい加減な言い訳と妻からの誕生日プレゼントということで「sony HX99」というコンパクトカメラを連れて帰ってきました。実はネットで購入した方が安かったのですが、ここまでお世話になってネットで購入は自分的には気が引けることから連れて帰ってきました。付いたポイントと、カメラと同時購入でSDカードなどが大幅な割引となりましたので、ネットよりも少し高い程度にすんだのではないかと思っています。
それに、店員さんに、どこまで値引きになるのか上司と相談してきてとお願いすると、その前に話していた付属品とカメラ本体も在庫があり、上司がここまでならとカメラ本体、付属品もそろえて持ってきているではありませんか。そこまでされて入りませんとは言えませんよね。やられました(^_^)ニコニコ

◇そんな新しい仲間です「sony HX99」
新しいカメラ-1(20190913).jpg 新しいカメラ-2(20190913).jpg


◇使い方がよくわからないのに早速、いつもの散歩コースを新しいカメラをさげてブラブラとしてきました。
その時の写真です。総てとりあえずはカメラ任せのオート撮影です。
テスト撮影-1(20190913).jpg テスト撮影-2(20190913).jpg テスト撮影-3(20190913).jpg テスト撮影-4(20190913).jpg テスト撮影-5(20190913).jpg テスト撮影-6(20190913).jpg テスト撮影-7(20190913).jpg


やはり、新しいのは嬉しいですよ!
チョッと思っていた予算よりもオーバーでしたが!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


14日(土) 大安 [旧暦八月十六日・望]

【メンズ・バレンタインデー】
日本ボディファッション協会が、女性の下着市場の活性化を目指して1991年(平成3年)より展開している日。男性の側から積極的に愛を仕掛ける日をうたい文句に「男性が女性に下着を贈る日」としてキャンペーンを行っている。9月14日はホワイト・デーから半年後という理由から。
  
【セプテンバー・バレンタイン】
ホワイトデーから半年目にあたり、今度は女性から別れ話を持ち出してもよい日、らしい。

【十字架称賛、十字架祭】
十字架の称賛の祝日。キリスト教の記念日。
【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死した。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられた。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

空気が入れ替わりましたね! [日記]

昨日(9/12)は、朝からさわやかという感じの青空が広がりました。急に湿度も下がり気持ちいいです。一昨日の湿度が75%ほどだったものが昨日は48%と激変です(我が家のリビングの湿度計では)。気温もこちら京都では30°に達しず29.5°とのことでした。い~やああ、完全に昨日は夏の空気が秋の空気に入れ変わりましたね。
そんな昨日は取引先に10月から消費増税にともなう伝票等の取り扱いなどの打ち合わせというか相談に行ったり、ウロウロと、気温も低め、湿度も低めということで気持ちいいことからついつい歩きすぎて2万9千歩オーバーに・・・
でも、私のような超零細個人事業主で消費税免税事業主にも影響するとは!
そんなことで、昨日は何となくバタバタでしたので空の写真だけで失礼します。
12日の空-1(20190912).jpg 12日の空-2(20190912).jpg 12日の空-3(20190912).jpg


これだけではと、こんな話題も、それが「気になりませんか?」です。
昨日も地下鉄に乗って椅子に座っていると私の向かい側に男性が後ろ向きで立たれました。その方は背中にリュックを背負っているのですが、そのリュックの背負い紐がよじれたままで背負っておられます。それって私はすごく気になるのです。違和感を感じないかな?気持ち悪くないかな?などどうしても何度も眼が行きます。思わず、背負い紐がよじれていますよ!と言ってあげたくなります。こんなどうでもいいことが気になって、気になって・・・そんなどうでもいいことが気になることはありませんか。
 こちらは大して気になりませんが、今日は13日の金曜日で仏滅です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


13日(金) 仏滅 [旧暦八月十五日]

【世界の法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催された。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したもの。

【司法保護記念日】
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれている。

【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死した。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられた。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

カラマツソウとマツムラソウ [花(夏)]

昨日(9/11)は、午前中は青空が広がり日差しがサンサンと降り注ぎます。天気予報では、午後からは雨の確率が80%とかの情報もありました。本当に雨が降るのだろうか? 午前中に植物園に入るときに入口の職員さんとおしゃべりをしましたが、「雨の予報ですが、本当に降るの???」とそんなことを言いながら植物園をウロウロとしていました。その後、いつもの時間帯に地下鉄に乗り、我が家の最寄りの駅に降りて、北の方面の空を見ると植物園のある空の付近が真っ黒な雲で覆われています。私のいる空の上は青空もみえます。このメチャメチャ怖い空模様を見ながら家路を急ぎます。雷の音が聞こえ出し、北の黒雲がどんどんと迫ってきます。家まであと5分というところで、ぽつりポツリと落ちてきます。これはいけないと背中の重たいリュックを背負いながら、自分としたら全力で走りだします(他人が見たら急ぎ足に見えたりして!)。どんどんと大粒の雨の量が増えてきます。町内にたどり着いた段階で一段と強く降り出します。もう必死です。家の玄関にたどり着いたときには、ハーハー、ゼイゼイと話すことも出来ないほどの呼吸です。そんな頑張った甲斐があったのか何とか少しの濡れですみました。
その後、午後も1時を過ぎたころからは、突然の大きな雷とお粒の雨が襲いました。近くに落雷したようで停電!。これは大変、クーラーも使えずどうしたものかと考えていると2~3分でこちらは回復でした。同じ区内ではその後も停電が続いていたところもあったようです。停電が長引くと冷蔵庫が困りますよね。
一旦小康状態になった雷もその後も続いていました。そんな状況を見ると、台風15号の影響で停電が続いている千葉県などはどれほど大変だろうな!。

さて、さて、タイトルの話題に戻します。
タイトルの「カラマツソウとマツムラソウ」は昨日の午前中に植物園で撮影したものです。ハイ、午後は家の中から外の様子を見ていただけなのでこんな話題で失礼します。

◇カラマツソウ(唐松草)キンポウゲ科
長い茎の先に、白く細い糸状の小花をつけます。花弁はなく、開花時にガクが落ちてしまいます。花のように見えるのは、残った雄しべの集まりです。
和名は花の形態が、カラマツの葉を思わせることに由来します
カラマツソウ-1(20190911).jpg カラマツソウ-2(20190911).jpg カラマツソウ-3(20190911).jpg


◇マツムラソウ(松村草) イワタバコ科
沖縄の石垣地方の、湿気の多い場所に自生。
環境省RD絶滅危惧種に指定されているようです。
名前は小石川植物園の初代園長でもあり、ソメイヨシノなど150種以上の植物に学名をつけた植物学者の松村 任三氏にちなむそうです。
マツムラソウ-1(20190911).jpg マツムラソウ-2(20190911).jpg マツムラソウ-3(20190911).jpg


何やらいつも同じような話題ですみません。何せ、私の日記に近いブログなので(-_-メ)


★おまけの一枚

午後はこんな様子でした。
家の中から撮影でした。
雷雨-1(20190911).jpg 雷雨-2(20190911).jpg 雷雨-3(20190911).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


12日(木) 先負 [旧暦八月十四日]

【水路記念日】
1871年(明治4年)の旧暦7月28日(太陽暦9月12日)、海上保安庁海洋情報部の前身にあたる兵部省海軍部水路局が、東京・築地の兵学寮内に設置されたことを記念して、海上保安庁が制定。

【宇宙の日】
国際宇宙年であった1992年(平成4年)のこの日、スペースシャトル計画では日本人初の宇宙飛行士である毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー号」に乗って宇宙へ出発した。宇宙開発事業団などにより記念事業がおこなわれる。

【マラソンの日】
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したが、アテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退。フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついき、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

尋常でない出来事!? [風景]

昨日(9/10)も暑いです、いや暑すぎます。午前中は青空が広がるお天気でしたが、気温が上がり大気が不安定になり、午後になると、黒雲モクモク、雷ゴロゴロ、そして雨が落ちてきます。こちら京都では一昨日が37°で昨日は36.2°だったとか・・・どちらにしても猛暑日ですね。9月に入っての連続猛暑は辛いです。
そんな昨日は、毎年、誕生月に京都市国民健康保険が補助している健康検査に行ってきました。無料の健康検査なので基本的な検査項目だけですがそれでも安心ですよね。とりあえずは先生の問診では、受け答えも通常にできていることから聴力も問題なし(痴ほうもかな?)、血圧も127-70といいですねと・・・ま~身長は順調に縮んでいましたが(-_-メ) また、低くなったというと看護師さんが「みなさんそのように言われます」と・・・!。
一番の鬼門が採血です。採血の時は全く違う方向を向き見ないようにしています。本当に男はダメですね! 看護師さんに何cc採血するのですかとお聞きすると8ccとのことでした。たった8ccで大騒ぎな私でした。昨日の検査結果は約1ヶ月後に医院に送られてくるので、結果をまた聞きに行ってきます。問題が無ければいいのですが!

さて、タイトルの「尋常でない出来事!?」とは、
◇この9月に連続の猛暑日なんて・・・空の雲を見るとまるで真夏の空のようすです。異常ですよね。
夏のような空-1(20190910).jpg 夏のような空-2(20190910).jpg


◇その次が、「狂い咲きかな? この暑さ、猛暑続きでは花たちも間違えたのかな!」と一昨日にも取り上げた「サンゴバナ(珊瑚花)」の続きです。またまた、ふと庭を見ると葉っぱの影に何やら花らしきものが見えます。何かなと見ると、何とアジサイの花が咲いているではありませんか。
これも、狂い咲きかな?と撮影でした。
アジサイ-1(20190910).jpg


ね!尋常ではなく異常と思えますよね。

そうそう、この異常と思えるほどの暑さ、猛暑で、医院は空いていました。この猛暑では元気な人しか来れないのかも、出かけても途中で倒れるのではと診察をあきらめた人も多いのかもですよね(家族からも止められる?)。
おかしいですよね、元気な人しか病院に行けないとは・・・元気な私は行ってきました。と言いましても自宅の近くなのですが!

追伸:今回の台風、静岡・関東方面に大きな被害がでました。その影響が私の生まれ故郷でも何らかがあるのではと心配になり電話で確認をしました。
すると台風の風で電柱が折れて電線がブラブラとなったそうですが、そのまま電線は切れずに停電だけは免れたようです。危ないのでと言うことで、何度電話してもつながらず、やっと昨日の夕方に修理が終わったとのことでした。
本当に停電しなくてよかったです。93歳のオヤジにはクーラー無しは辛いでしょうし。不幸中の幸いだったかもです。
これも尋常でない出来事ですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


11日(水) 友引 [旧暦八月十三日]

【公衆電話記念日】
1900年(明治33年)のこの日、日本で最初の公衆電話が東京の上野駅と新橋駅に設置されたことに由来。当時は「自働電話」と呼ばれた。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感