SSブログ

駅の音楽会へ [見学・鑑賞]

昨日(9/29)は、週間予報では雨とのことですが、またまた外れました。それに昨日の天気予報でも、こちら京都では曇り、ところにより雨とも言っていたのですが、それも少なくとも私の頭の上では外れでした。それもそうですが、とにかく蒸し暑いかったです。32°超えだったとのことでした。汗をかきました。
そんな昨日は、知り合いが京都駅ビルの室町小路広場で行われる「駅の音楽会 2019-秋-」に出て演奏するとのことでしたので出かけてみました。ソロパートも担当されてかっこよかったです(^_^)ニコニコ
普段見ない、こんな姿を見るのもいいですね。何かに打ち込んでいる姿も光ってみえました。
そんな駅の音楽会です。
駅の音楽会-1(20190929).jpg 駅の音楽会-2(20190929).jpg 駅の音楽会-3(20190929).jpg 駅の音楽会-4(20190929).jpg


演奏会を見ていての風のいたずら
◇シンバル
 大きなシンバルを髪の長い女性が担当されていて、演奏(打ちならす)するたびに、風が起こり、髪の毛がふ~あああっと舞い上がります。その様子が面白くてついついそちらに集中でした。

◇楽譜
 演奏会の途中で風が起こり、楽譜が舞います。床に落ちたその楽譜がバラバラと風に舞い滑っていきます。その様子が面白くてついついそちらに集中でした。

何を見てるのでしょうね。

ハイ、どうでもいい話題でした(^_^)ニコニコ
9月も最終日ですね。明日からは10月で消費増税・・・何やら混乱しそうですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


30日(月) 仏滅 [旧暦九月二日]

【クレーンの日】
1972年(昭和47年)に「クレーン等安全規則」が公布されたことにより、 (社)日本クレーン協会が制定。労災防止がよびかけられる。

【ジェームス・ディーン忌】
1955年(昭和30年)のこの日、『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』に出演した映画俳優ジェームス・ディーンが、愛車のポルシェスパイダーを運転中に大型セダンと衝突、亡くなった。享年24。

【夢窓忌】
禅宗の僧、夢窓疎石の命日。世界文化遺産に登録されている京都・嵯峨に所在する天龍寺や、京都御所のほど近くにある相国寺を開いた。三重県伊勢の生まれ。

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

ヒガンバナ [花(秋)]

昨日(9/28)は、週間予報では曇り又は雨の予想でしたが、良い方に外れましたね。日中は青空も広がり良いお天気となりました。そんな昨日は、義姉の家に妻と二人で行ってきました。目的のひとつが、彼岸までに行く予定だったお墓の掃除、お天気具合と予定が合わないことからのびのびとなっていたものです。お義父さん、お義母さん、本当に遅くなりました。
もう一つが、草ぼうぼうになった庭の手入れです。い~やああ、ものすごい草でした。蚊取り線香を腰にぶら下げながらの作業でしたが、蚊のやつはお構いなく襲ってきます。蚊も必死ですね。こちらも、長袖、長ズボンで防御でしした。
そんな作業中にふと上を見上げると、柿が色づき始めているものが目にとまります。一つ、もぎ取り試食します。まだ少し固めですが、十分に甘い! ということで、色づきのいいやつだけを試取りをしてきました。これは、近いうちに本格的に収穫に再度来ないといけないかもですね。

さてさて、タイトルのヒガンバナに話を戻します。
◇澱川橋梁とヒガンバナ
 我が家の近くを流れる宇治川に近鉄電車の鉄橋があり、その鉄橋の名前が「澱川橋梁(よろがわきょうりょう)」と言います。その鉄橋の土手の草狩りが済んだけと思うと、ヒガンバナがニョキニョキと生えてきます。まるで、ヒガンバナからは草刈りが見えているのでは思われるように草刈りが済んだところからニョキニョキと!。草刈り前に出ると雑草と一緒に刈られてしまいますので、そのタイミングで・・・もしかしたら本当に眼が?
ヒガンバナ-1(20190927).jpg ヒガンバナ-2(20190927).jpg ヒガンバナ-3(20190927).jpg


○その澱川橋梁の由来の説明書きがありましたので
ヒガンバナ-4(20190927).jpg


◇稲とヒガンバナ
この景色は、昨日にお墓から帰りに見かけた田園景色です
稲とヒガンバナ-1(20190928).jpg 稲とヒガンバナ-2(20190928).jpg 稲とヒガンバナ-3(20190928).jpg 稲とヒガンバナ-4(20190928).jpg


歩みもゆっくりとなる景色ですよね!


★おまけの一枚

柿の試取り
柿-1(20190928).jpg 柿-2(20190928).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


29日(日) 先負 [旧暦九月一日・朔]

【日中国交正常化の日】
1972年(昭和47年)のこの日、北京において、周恩来首相と田中角栄首相らにより「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」がなされ、両国の国交が正常化した。

【招き猫の日】
日本招猫倶楽部が1995年(平成7年)制定。「9(くる)29(ふく)=来る福」の語呂合わせ。三重県の伊勢内宮前のおかげ横丁では「来る福招き猫まつり」が行われる。

【クリーニングの日】
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会が、消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指そうと制定。「9(クリー)29(ニング)」の語呂合わせ。

【宣長忌、鈴屋忌】
『古事記伝』『直毘霊(なおびのみたま)』を著した江戸後期の国学者、本居宣長の命日。享年71。
彼は鈴を収集する趣味があり、晩年鈴屋とも称したことから「鈴屋忌」ともいう。生地である松坂には本居宣長記念館が設けられている。

【聖ミカエル祭】
大天使聖ミカエルを記念する日。各地のミカエル教会では礼拝が行われる。なお、ミカエルの啓示によりフランスの孤島に建てられたとされる彼の名を冠した修道院モン・サン・ミッシェルは、世界遺産に登録されている。
余談であるが、1549年のこの日、フランシスコ・ザビエルが薩摩藩主の島津貴久(たかひさ)を訪問。彼は神のご加護を授かるために、意図的にこの日を選んだとされる。結果、布教の許可が得られた。

【洋菓子の日】
三重県洋菓子協会により2002年に制定。フランスでは大天使聖ミカエル (ミシェル)が菓子職人の守護聖人となっており、その祝日が9月29日であることから。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

射干玉(ぬばたま)と呼ばれる黒い種子 [植物]

昨日(9/27)は蒸し暑い朝を迎えました。その後も蒸し暑さが続き、何やら夏が頑張っていると感じさせてくれる一日となりました。
そんな昨日は、家族からWi-Fiがつながりづらいとのクレームが前々からあり、ネット、Wi-Fiの機器などの配置を変更工事を・・今までよりも家の真ん中近くに移動させたので電波は強くなったと思います。それに、何かの影響があるようで、Wi-Fiが切れるという症状もありましたので、電波を出すような機器から離すという目的もありました。さてさて、どの程度の改善がされるのか!。
 今日は、雨かな? 実はお天気がよけれな、のびのびになっている、お墓の掃除と義姉さんの家の庭の手入れに行く予定なんですが、何とか曇りという予報もあるのでいまのところは行く予定ですが、どうなるか?。

これからが本題かな、タイトルの「射干玉(ぬばたま)」とは、ヒオウギ(檜扇)の種子のことになります。
ヒオウギの花は8月ごろ咲き、花被片はオレンジ色で赤い斑点があり放射状に開いて咲きます。午前中に咲き夕方にはしぼむ一日花です。種子は4mm程度で黒く艶があります。その種子が「射干玉」です。
 ヒオウギには、美しい花が付きます。けれども、昔の日本人は、花より、種子に注目したようですね。種子は、真っ黒で、艶があります。その黒い種子は俗に射干玉(ぬばたま・ぬぼたま・むばたま)と呼ばれ、和歌では「黒」や「夜」にかかる枕詞(まくらことば)としても知られます。
何か優雅な感じがします。

その射干玉と呼ばれる黒い種子を撮影しましたのでその登場ということで・・・
ヒオウギ-18(20190926).jpg ヒオウギ-20(20190927).jpg ヒオウギ-21(20190927).jpg


万葉の時代の人々は、ヒオウギの種子を見て、暗闇や黒髪といったものを形容したわけですね。
こんな首が
【ぬばたまの 夜渡る月の さやけくは よく見てましを 君が姿を】
           ↑
(暗い夜に渡る月が明るく輝いていたら、 あの人の姿をよく見ることができたのに)

自らの感情や身近な現象を、近くの植物を用いて表現していた万葉の時代の方々。いま思うと羨ましく感じてしまいますよね。実に日本人の感性がいいですね。花ではなく種に注目というところも(^_^)ニコニコ
今の日本人こんな感性が残っているといいのですが・・・


ヒオウギ←の花などはここでご確認ください。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


28日(土) 先勝 [旧暦八月三十日]

【パソコン記念日】
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)が人気機種となるパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売した。価格は16万8000円。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ヒガンバナ「赤、白、ピンク」 [花(秋)]

昨日(9/26)も、安定したお天気の一日となりました。雨の心配がいらないというのはいいですね。でも一日の気温差が大きいので、体調を崩されている方も知り合いで見かけました。私も注意しないといけませんね。
特に話題もないことから、またまた、朝の仕事帰りに寄り道した植物園の話題です。
今は、園内のあちらこちらでヒガンバナが咲いています。そんなヒガンバナです。
ヒガンバナ-1(20190926).jpg ヒガンバナ-2(20190926).jpg ヒガンバナ-3(20190926).jpg ヒガンバナ-4(20190926).jpg ヒガンバナ-5(20190926).jpg ヒガンバナ-6(20190926).jpg ヒガンバナ-7(20190926).jpg ヒガンバナ-8(20190926).jpg ヒガンバナ-9(20190926).jpg


昔は、あまりいいイメージの無かったヒガンバナですが、最近はいろいろな色もあり、イメージが少し変わったような気もします。

これだけで、すみません(-_-メ)

消費税増税まであと3日ほど、私のような小さな、小さな個人授業主には関係ないと思っていましたが、取引先からは外税表記にとお願いありました。仕事には関係しませんが、軽減税率の対象が本当にややこしいですね。プラスしてICカード等での支払いのポイント還元、これもどのお店が対象なのか・・・何やら面倒になりましたね。ま~私は現金派なのであまり関係しませんが!。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


27日(金) 赤口 [旧暦八月二十九日]

【世界観光日】
世界観光機関(WTO)により、観光の振興と発展のための活動が行なわれる。経済的発展、国際間の理解、平和及び繁栄がその目的である。

【女性ドライバー誕生の日】
1931年(昭和6年)のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格。日本女性で初めて自動車免許を取得した。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

悪魔の爪? [植物]

昨日(9/25)の朝の最低気温は、18°ほどで、日中の最高気温が30°と一日の気温差が大きな一日となりました。朝に出かける時間帯は、カーディガンを羽織って居ても寒いくらいで、お昼頃に家に戻るのですが、半袖一枚でもその時間帯は暑い。ただし、湿度が低めのため、植物園の木陰は何ともさわやかでした。
そんな植物園で見かけたのが、本日のタイトルの「悪魔の爪」です。
悪魔の爪とは、「キバナノツノゴマ(黄花角胡麻)」ツノゴマ科の異名となります。
 キバナノツノゴマは、ツノゴマ科の一年草。草丈は50~100cm程度で、全草が粘液質状の毛で覆われています。
何といってもこの果実の形ですね。まさに「悪魔の爪」に見えませんか。撮影する時に先端に触れてしまったのですが、硬くてチクリと刺さりました。非常に硬い木質化とのことです。
 幼果はオクラなどと同様に食用にされます。やがて黒熟すると外果皮が裂開し、二股に湾曲した釣り針状の形状となり、非常に硬い木質化し、動物たちの足に刺さると歩行が困難になるために「悪魔の爪」とか「旅人泣かせ」などの異名を持ちます。動物たちに刺さりたり、引っかかったりして運ばれて種を拡散させる知恵のようです。痛そうです。確かにその異名にふさわしい形ですよね。
また、キバナノツノゴマは、その粘液質の効果から「食虫植物」として近年認められたとのことです。どのように消化すつかはまだ不明とのことですが。私も触ってみましたが、すごい粘々でした。これなら小さな虫たちなら脱出できないと思いました。
キバナノツノゴマ-11(20190925).jpg キバナノツノゴマ-12(20190925).jpg キバナノツノゴマ-13(20190925).jpg キバナノツノゴマ-2(20190924).jpg キバナノツノゴマ-3(20190924).jpg キバナノツノゴマ-4(20190924).jpg


さすが、植物園ですね変わった植物たちが・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


26日(木) 大安 [旧暦八月二十八日]

【ワープロ誕生の日】
1978年(昭和53年)のこの日、東芝の森氏(当時)らにより、世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が開発、発表された。価格は630万円。

【小泉八雲忌】
日本を深く愛して、『怪談』『知られぬ日本の面影』などを著した明治時代の小説家・英文学者であるラフカディオ・ハーンの命日。享年54。
彼は1890年(明治23年)に来日。松江中学の英語教師となり、旧松江藩士の娘、小泉節子と結婚、帰化して小泉八雲と名乗った。

【洞爺丸沈没の日】
1954年(昭和29年)のこの日、台風警報下に出港した国鉄青函連絡船「洞爺丸」が台風15号(洞爺丸台風)の影響により沈没。1000人以上の人々が亡くなった。

【伊勢湾台風の日】
1959年(昭和34年)のこの日、台風15号が紀伊半島潮岬付近に上陸。4600人以上が亡くなった。なお伊勢湾台風と名づけたのは気象庁。台風による被害を人の記憶に残すためだという。

【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

まるで小さいスイカみたいな実? [植物]

昨日(9/24)は、少し不安定なお天気の一日となりました。晴れたかと思うと、黒雲がモクモクと湧きてて来て今にも雨が降るかと思いきや中々落ちてきません。気温も何とも中途半端です。気温のわりに湿度が高めのことから何となくムシムシとした感じでした。
そんな昨日も植物園に寄り道して、補足撮影をしてきました。ということでそれの登場です。それがタイトルの「まるで小さいスイカみたいな実?」です。
どの程度の大きさかを確認しやすいように手の上にのせて撮影を追加でした。それが、「オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)」ウリ科です。
このオキナワスズメウリは、花を咲かせたあとにたくさんの実をつけます。とても小さな実で、濃いグリーンから褐色の縞模様がついています。まるで、小さいスイカみたいな実です。実は、はじめは明るいグリーン色で、時間の経過とともに、黄色や赤色に変化します。可愛らしい実姿から、「琉球おもちゃうり」という別名もあります。
ただし、実には毒の成分を含んでいるので要注意です。決して食べず、観賞用です。
ね!小さなスイカのように見えますよね。
最近は、暑さに強く強健なのでグリーンカーテンとして人気とのことです。何か可愛いし育ててみたい気分になりますね。
オキナワスズメウリ-4(20190915).jpg オキナワスズメウリ-1(20190915).jpg オキナワスズメウリ-6(20190924).jpg


さてさて、昨日は私の誕生日でした。
今年も元気にこの日を迎えられたことに感謝です。そして、来年のこの日も元気に健康に迎えられるようにしたいですね。
毎年、誕生日に前年の誕生日からの1年間の歩数集計をしていますので、その数値の記録です

年間歩数:7,009,486歩  年間距離:3,487Km
一日平均:19,204歩      距離: 9.6Km
一日最大:31,437歩(4/18)  距離: 15.4Km
一日最小:3,367歩(7/27)  距離: 1.6Km

でした。これからも無理しないようにしながら歩きたいと思います。

ただの、私の記録です。
見えるかすると、頑張りが異なりますね(^_^)ニコニコ



★おまけの一枚

家族から誕生日プレゼントが
プレゼント-1(20190924).jpg プレゼント-2(20190924).jpg プレゼント-3(20190924).jpg


ありがとうございました。(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


25日(水) 仏滅 [旧暦八月二十七日]

【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。

【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ネムノキがマメ科の証? [植物]

昨日(9/23)は、台風はどこに行ったのというほどの雨も降らず、風もない朝を迎えました。昨晩は四国などでは大雨警報や暴風警報がでるなどテレビのテロップでも流れどうしでした。こちらは、まったくそんな影響がなかったと思い少し安心をしていたところ、その後で午前中は、かなりの風が吹き荒れ、わが家の植木鉢たちが音を立てて転げまわり被害も・・・と言いましても転げて枝が折れた程度なので他の地域と比べれば比較にならない程度だと思いますが。その強い風で大きく育ったオリーブの木が何度も何度も風を受けて倒れることから、この際と高く伸びた上の部分をバッサリと切り落としました。切り取った枝などは、一応、挿し木に挑戦して運が良ければ根付くかと様子をみることにしました。
そんな風も午後には収まり、午後も3時を過ぎたあたりから青空が広がってきました。でも、台風が運んできた暖かな空気のおかげで30°超えの暑さのようでしたが!。
そんな午後は、ネット環境の整備ということWi-Fiの通信装置の移動に備えて、必要なケーブルなどの下見に行ってきました。一昨日の疲れが少し残っていたので電車に乗って行こうかと歩き出したのですが、歩き出すと元気が出てきて、歩いていくことに、思わずそのまま帰りも歩いて帰ってきました。往復8Km弱というところでした。
そんな歩いている途中で見かけた植物です。
土手沿いにネムノキが植えられていて、見上げると果実がたくさんぶら下がっていました。この果実を見るとネムノキがマメ科であることが納得ですね。

◇ネムノキ マメ科
ネムノキ-12(20190923).jpg ネムノキ-13(20190923).jpg ネムノキ-14(20190923).jpg


○マメ科に属しますが、マメ亜科に特徴的な蝶形花とは大きく異なり、花弁が目立ちません。
 春に撮影した花はこんな感じです。
ネムノキ-7(20180702).jpg



それから、カリンの果実が実っているのも
◇カリン(花梨) バラ科
果実酒などに利用されますよねこの果実は、そのままでは硬くておいしくないとのことです。
カリン-1(20190923).jpg カリン-2(20190923).jpg カリン-3(20190923).jpg カリン-4(20190923).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


24日(火) 先負 [旧暦八月二十六日]

【結核予防週間】(24日~30日)
結核発病を予防するために制定された。厚生省、日本医師会、結核予防会による。

【清掃の日】
1971年(昭和46年)のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されたことから設けられた日。廃棄物の減量化、リサイクルの促進などをテーマとした行事が多数行われる。

【畳の日】
全国畳産業振興会が、環境衛生週間の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日を「畳の日」とした。畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、敷物としての優れた点をアピールしていく日。また「みどりの日」であった4月29日も、い草の緑色の連想から「畳の日」とされている。

【みどりの窓口記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、従来より処理能力の高い座席予約システムネットワーク(MARS)が構築され、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、座席指定券を発売する「みどりの窓口」がオープンした。

【南洲忌】
幕末から明治にかけて活躍した政治家、西郷隆盛の命日。不平士族に擁されておこした西南戦争で熊本城攻略に失敗し、城山での官軍の総攻撃により被弾、1877年(明治10年)のこの日に自刃した。享年50。
官軍として参戦した山県有朋は、届けられた西郷の首をなでて落涙したという。彼は西郷南洲翁と呼ばれるため、命日がこの名称となった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

今、咲く花 [花(秋)]

昨日(9/22)は、地域の運動会が予定されていました。危なそうな天気予報でしたが、何とか終了するまでは雨が落ちてこず、持ちこたえてくれました。
主催者は開催すか延期にするか随分と悩んだことだと思います。その悩みが開会式のあいさつでも披露されていました。
延期にすると「やれたのに」、実施して雨が降ると「なんでこんな日に」と言われると、ですよね、難しい判断ですよね。昨日は実施して正解だったので、主催者側はホッとしたことだと思います。
今年の成績は、何と近年では見られない高成績でした。
「玉送りリレー」では、何と優勝!。 私も参加した「水運びリレー」では3位、そして、運動会の花形競技の「年代別混合リレー」では、決勝に残るという何か盛り上がる成績でした。
そんなことから運動会の後の「足洗」、&「反省会」という宴会では盛り上がる、盛り上がる(^_^)ニコニコ
町内の人たちと楽しい一日を過ごさせていただきました。役員の方がたに感謝です。

そんなことで、こんな植物園で見かけた花たちで失礼します。

◇クズ(葛)マメ科
そうあの和菓子などの使用される葛粉のクズです
クズ-1(20170913).jpg クズ-4(20190921).jpg クズ-5(20190921).jpg クズ-6(20190921).jpg


◇ハマアザミ (浜薊)キク科
根はゴボウのように野菜として利用、また葉は山菜として食用とされ、茹でてお浸し等に用いられるそうです。
根を食用にすることから、別名ハマゴボウ(浜牛蒡)とも呼ばれます。
ハマアザミ-3(20190915).jpg ハマアザミ-4(20190915).jpg


◇サワギキョウ(沢桔梗)キキョウ科
こちらは、上の2つと異なり、毒草としても知られます。
和名は沢に咲くキキョウという意味ですが、花と葉はキキョウに似ていません。
サワギキョウ-11(20190906).jpg サワギキョウ-12(20190906).jpg サワギキョウ-13(20190906).jpg サワギキョウ-14(20190906).jpg


今日は、24節気のひとつ「秋分」ですね。
暑さ寒さも彼岸までととも言われますよね。徐々に秋の気配が忍び寄ってきています。
植物たちを見ているとよくわかります。

さすがに、今朝は疲れが・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


23日(月) 友引 [旧暦八月二十五日]

【秋分】
24節気のひとつ。昼と夜の長さがほぼ同じになる日。春分と同じように太陽が真西に沈む。祝日としての秋分は「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」である。天文学的には太陽が黄径180度の点を通過する日。

【彼岸】(秋分の日と同日)
雑節のひとつ。秋分を中日とした前後各3日間、計7日間。

【愛馬の日】(秋分の日と同日)
日本中央競馬会(JRA)、馬事公苑が、乗馬への関心を高めてもらおうと設けたもので、動物愛護週間中の祝日、秋分の日をそれに当てている。
  
【テニスの日】(秋分の日と同日)
1998年(平成10年)に日本テニス振興協議会が「秋分」を「テニスの日」に制定。テニスの楽しさをアピールする日。プロ選手を招いてイベントを行うクラブも。

【不動産の日】
1984年(昭和59年)に、(社)全国宅地建物取引業協会連合会が不動産の取引をより活発化させようと設けた日。同連合会が不動産購入に対する意識調査を行う。9月は不動産の取引が動き出す月で、23日は不動産の語呂合わせ。

【海王星の日】
1846年のこの日、ベルリン天文台のガレが、パリ天文台のルヴェリエの依頼を受けて海王星を発見。海王星の存在発見、位置を予測したのはルヴェリエ。

【万年筆の日】
1809年のこの日、フレデリック・バーソロミュー・フォルシュが、金属製の軸内にインクを貯蔵する筆記具「fountain pen(泉のペン)」を考案し、特許を取得した。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

名前の由来の「実に毒ありて悪しき実」とは? [植物]

昨日(9/21)は、涼しいを通り越して少し肌寒いという感じでした。最低気温も16°ほどで最高気温が21°ほどでした。何やら中途半端なお天気で雨が降ったり止んだりを繰り返します。
本当は昨日は、お墓掃除、お墓参り、その後は義姉の家の庭の手入れの予定でしたが、伸ばしました。何か、実施できたようなお天気でしたが、それは後の祭りですよね。
今日は、地域の運動会の予定ですが・・・・何とか、今のところは実施の方向で準備が進んでいます。朝の7時ごろには、会場にテント張り作業に出かけます。何とか無事に実施できることを祈ってください。午前中は曇りで午後も後半は雨の予報なので、何とか雨が降り出す前に終了できればと!。

さてさて、タイトルの「実に毒ありて悪しき実」とは、シキミ(樒) シキミ科のことです。
実には毒があり、「実に毒ありて悪しき実」の最期の三文字を取ってシキミ、と呼ばれるようになったとか。
シキミ(樒)は、その見た目から想像できないほど、毒性の強い植物です。根から茎、花や葉に至るすべてに毒を含んでいます。特に、実の部分の毒性が高く、誤って体内に入れてしまうと死に至る危険性もあります。その実は、香辛料として使われる八角(トウシキミの実)と似ているため、誤って食べてしまったという事故が実際に起きています。そのため、毒物及び劇物取締法によって劇物に指定されています。
そんなシキミの実が実ってきたのを見かけましたので登場です。
シキミ-11(20190917).jpg シキミ-12(20190917).jpg シキミ-13(20190917).jpg


◇シキミも白くてきれいな花が咲きます。
3~4月になると葉の付け根の部分から、直径3cmほどの淡い黄白色の花を咲かせます。花びらの形は細長いのが特徴的です。写真は今年の3月末に撮影したものです。
シキミ-14(20190328).jpg シキミ-15(20190328).jpg


*シキミ(樒)とサカキ(榊)の見た目は似ていますが、種類も使われ方も違う植物です。
シキミは、お寺の墓地や儀式に使われる植物で、サカキは神棚で使用されます。
シキミ(樒)は、毒を持っているため、野良犬などが近づかず、お墓を荒らさない為に植えられているのではないかと言われています。


今日の話題も昨日に続き、植物たちの防衛機能かな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


22日(日) 先勝 [旧暦八月二十四日]

【日本救世軍創立記念日】
1895年(明治28年)のこの日、イギリスから来日した救世軍士官らによって東京・神田で宣戦式が行われ、救世軍日本支部が発足。救世軍はプロテスタントの一派で1865年にイギリスの牧師ブースによって創設された。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

全身武装の植物? [植物]

昨日(9/20)の朝は、本当に涼しかったです。朝の仕事に出かけるときは上から長袖のカーディガンを着て出かけでした。そのお天気も午前中は青空が広がったのですが、午後になると雲の面積が多くなり、こちらでは3時過ぎからポツリポツリと雨が落ちてきました。予報では夜遅く、日付がかわることとの事でしたが。
今日から3連休の方も多いですね。でも、お天気の方は今一というか3日間とも雨でそれも台風の予報ですね。私も予定では本日は、お墓参り(掃除)と義姉のところの庭の手入れが予定されたいたのでが・・・それに明日の22日は地域の運動会で明後日の23日は運動会の予備日なのですが、いずれも雨の予報ですね。あ~ややこしいです。

さてさて、タイトルの「全身武装の植物?」とは、タラノキ ウコギ科のことです。
そう、春の山菜の王者とも呼ばれれるあの「タラの芽」です。
タラノキは、全身刺で武装しており葉にも鋭いとげがありますが、枝や幹にも刺があります。
これほどの刺を作るのは大型の草食動物の食害を防止するための戦略ですが、このような重装備にもかかわらず、春の山菜好きの人間はものともせず、新芽を採取して回っています。昆虫に食べられないための独特の味付けが、天ぷらなどの調理法方を習得した人間には、なんともこたえられない美味となってしまっているようですね。
タラノキ-11(20190513).jpg タラノキ-19(20190513).jpg タラノキ-13(20190513).jpg タラノキ-14(20190513).jpg


◇タラノキは8~9月頃、枝先に大きな花序をつけます。
 3~4回枝分かれした花茎の先端に球状(散形)の花序をつけます。
タラノキ-16(20190918).jpg タラノキ-17(20190918).jpg タラノキ-18(20190918).jpg


種子は、土中で長期間休眠したままで生存し、伐採や山火事の直後から芽生えていち早く生長するそうです。全身武装といい、種子の戦略といい、すごいですね。



★おまけの一枚

小さいですが、ゴーヤ20~24号を収穫しました。
少し小さいのもありますが、何とか1回分になるように無理やりの収穫でした。
このゴーヤの苦いのも未熟な間に動物たちに食べられないようにする戦略かな?
その苦味も人間が楽しんでいます。
ゴーヤ-31(20190920)20~24号.jpg ゴーヤ-32(20190920)20~24号.jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


21日(土) 赤口 [旧暦八月二十三日]

【国際平和デー】
国際連合総会の開会日。コスタリカ共和国とイギリスの発案により、国連が制定した国際デー。停戦が呼びかけられる。第57回総会より9月第3火曜日から9月21日へ固定、変更された。

【秋の全国交通安全運動】(~30日)
交通事故防止をよびかけるイベントが行われる。信号機の清掃奉仕を行う民間企業も。

【世界アルツハイマーデー】
1994年(平成6年)のこの日、エジンバラにて開かれた国際アルツハイマー病協会第10回国際会議において決定された。アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的理解の普及を図る目的で、患者やその家族への支援を進めることなどが謳われる。アルツハイマー病や痴ほう症への理解を深めるためのイベントが各地で行われる。

【宮沢賢治忌】
『雨ニモマケズ』『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』などで知られる童話作家で詩人の宮沢賢治の命日。享年37。
彼の作品は、生前には詩集『春と修羅』が自費出版されたのみで、そのほとんどが死後遺稿として発見されたものである。

【ファッションショーの日】
1927年(昭和2年)のこの日、東京・三越呉服店で日本初の洋服のファッションショーが開かれた。モデルには女優の水谷八重子などが起用された。同店は翌年、三越に改称。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感