SSブログ

なるほど拳だ! [植物]

昨日(8/30)も不安定なお天気となりました。雨が強く降ったかと思うと突然止みというのを繰り返していました。気温は低めですが、とにかく湿度がすご過ぎます。このベタベタで汗が渇きにくく体力を奪われました。
雨が続くことから、近くを流れる宇治川の水位が上昇です。上流のダムが何とか水量を調整していますがこれ以上降ると・・・考えたくないですね。昨日の午後の段階で河川敷のグランドが水没寸前という状態かもしれませんでした。警戒水位まではまだ3,4mはあるかとは思いますが、それでももうそろそろ勘弁をしてほしいところですね。ま~九州方面の雨と比べれば騒ぐのは申し訳ありませんが。
そんな昨日の植物園も本当にガラ~ンとしていました。雨が降っていたので本当に短い時間ではありましたが、他の入園者と出会うことなく、出会ったのは職員さんだけでした。
そんな昨日は「辛夷(コブシ)の実」だけ確認してきました。色づくのはもう少し先ですね。
そのコブシの実がタイトルの「なるほど拳(こぶし)だ!」となります。

コブシ(辛夷)は、モクレン科モクレン属の落葉広葉樹の高木です
コブシの果実は集合果で握り拳状のデコボコが見られるので果実の形状から、この実が子どもの「握り拳」に似ているところから付けられたと言われています。
春の爽やかな白い花と、この奇妙な実はとても結びつきませんね。
9月にはこの実の中から大きめの赤い種子が糸を引いて出てよく目立つとのこと、ぜひその様子も撮影したですね。
コブシ-6(20190828).jpg コブシ-7(20190828).jpg コブシ-8(20190828).jpg コブシ-9(20190828).jpg


花の様子は「コブシ」←ここで確認できます。


8月も今日で終わり、朝夕はすっかり涼しくなりましたね。


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「第7回 PORTO DI STAMPA」
    東京&京都芸大交流企画
    (京都芸大版画8人展)
******************************************

会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
     14:00~18:00
     26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info



展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


31日(土) 先負 [旧暦八月二日]

【野菜の日】
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと、「8(や)31(さい)」の語呂合わせから制定された。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

まるでミニバナナ? [植物]

昨日(8/29)は予報では雨の確率が50%以上でしたので、朝の仕事に行くときには大きな傘を持って出かけました。結局は雨が降らずというか、午後にはお日様が顔を出し、夕方近くには青空が広がりました。これは嬉しい外れですね。それにしても湿度が高い、午前中などまるで水の中にいるような気分でした。(昨日の夜遅くなってから再び雨が降り出しましたが!)
そんな昨日も朝の仕事帰りには植物園に寄り道です。昨日は「カンレンボク(旱蓮木)」ヌマミズキ科の実が大きくなってきたので撮影でした。その実が黄緑色の小型のバナナの房ように見えます。でき始めの実はヤマボウシの実のようですが、成長するとまるでミニバナナに見えます。
このカンレンボクは、別名では、強い生命力と多くの実をつけることから、子孫繁栄にたとえられる喜びの木として喜樹(キジュ)と呼ばれています。
カンレンボク-1(20190829).jpg カンレンボク-2(20190829).jpg カンレンボク-3(20190829).jpg カンレンボク-4(20190829).jpg


今年は、昨年の台風の影響で枝が下がっており、実が近くにあり撮影がしやすい(^_^)ニコニコ


実は今日は「おまけのコーナー」の方がメインかも!

★おまけの一枚

混乱や誤解を招く改名について
朝日新聞の夕刊(2019年8月28日)に関連記事が掲載されていました。
「京都造形芸術大の校名変更に対し市立芸大が反発」と!

新聞によりますと、京都造形芸術大学は来年4月に「京都芸術大学」改称するとのことです。
これに対して京都市立芸術大学側が現在広く認識されている略称、「京芸」「京都芸大」と同じになるとして混乱を招くと反発しています。
これに対して、造形大の広報担当者は「京芸」「京都芸大」略称は使わないとのこと言っているようです。
テレビや新聞などの報道では、大学の略称は2文字、または3文字が多い。「京都芸術大学」の略称は、「京芸」「京芸大」以外考えられない。
そんな風に思っていたところ、京都造形芸術大は、京都芸術大に変更した時には略称を「瓜芸(うりげい)」にするとか。え~「瓜芸」! 京都芸術大学のどこを見ても「瓜芸」とは略称が出てこない。どこからできたかというと京都造形芸術大学を運営しているのが学校法人瓜生山(うりゅうやま)学園 とのことです。その「瓜」からのようです。しかし、「京都芸術大学」の略称を「瓜芸」と言う人はいないと思います。造形大は使わないが他人が使うことは知ったことではないということかな?混乱しても知ったことではないということかな。
略称から見れば大学の名称は「瓜生(山)芸術大学」等になりますよね。「京都芸術大学」とはなりませんよね。
みなさんはどう思われますか。


大学名称変更.jpg
朝日新聞 2019年8月28日夕刊より

◇京都造形芸術大学HPより
開学30周年「グランドデザイン2030」と「京都芸術大学」への名称変更(2020年4月1日~)について

学校法人瓜生山学園「京都造形芸術大学」は、2020 年 4 月 1 日より、学校法人瓜生山学園「京都芸術大学」に名称を変更いたします。
※その略称としては、「瓜芸(うりげい)」「KUA(ケーユーエー)」を使用し、「京芸」「京都芸大」は使用いたしません。
※なお、申し上げるまでもなく、本学は、公立大学法人「京都市立芸術大学」とは異なる大学です。

一部を抜粋


*娘が、京都市立芸術大学の学生であることからどうしても気になる話題です。



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「第7回 PORTO DI STAMPA」
    東京&京都芸大交流企画
    (京都芸大版画8人展)
******************************************

会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
     14:00~18:00
     26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info



展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


30日(金) 友引 [旧暦八月一日・朔]

【富士山測候所完成記念日】
1895年(明治28年)のこの日、気象研究家の野中至氏が富士山に私設観測小屋を完成させた。
ちなみに1964年9月に富士山頂に完成した富士山レーダーは、気象観測や台風の予報に効果を発揮。その後、気象観測技術の発達とともにその役割を気象衛星に引き継ぎ、1999年11月に観測業務の幕を閉じた。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

こんな傘でなくとも役に立たない? [花(夏)]

昨日(8/28)朝から強い雨が降ります。こちらの雨は強く降ったり小康状態になったりを繰り返します。こちら京都はこんな感じなのです。強い雨のときには傘が役立たないほど!。
気象庁によると、対馬海峡付近に停滞する秋雨前線に南から暖かく湿った空気が流れ込み、九州北部を中心に線状降水帯が発生し、集中豪雨となり、「福岡、佐賀、長崎に大雨特別警報」がだされたことのようです。大きな被害があったようです。これ以上の被害がでないことを祈るばかりです。
私の住む近くを流れる宇治川でも、上流のダムが放水量を増やすと放送が流れています。お昼近くに朝の仕事の帰りの電車の中から見たときには、河川敷グランドまでもう少しという水量でした。これ以上増えたら河川敷グランドが水没するかもというところまで来ています。そうなると、我が家と宇治川の水位が同じくらいになるかもです。
そんなときにこんなのんきな話題でいいのかとは思いますが・・・それが「こんな傘でなくとも役に立たない?」です。植物の名前が「ヤブレガサ(破れ傘)」キク科です。傘つながりで無理やりの登場です。
葉の形が破れた傘のように見えることからこんな名前がつけられました。昨日のような豪雨ではまともな大きな傘でも役に立たない。ましてや破れ傘では・・・

ヤブレガサ-1(20190826).jpg ヤブレガサ-2(20190826).jpg ヤブレガサ-3(20190826).jpg ヤブレガサ-4(20190826).jpg ヤブレガサ-5(20190826).jpg ヤブレガサ-6(20190826).jpg


チョッとネタに苦労しているのですみません。(-_-メ)


★おまけの一枚

昨日の宇治川の増水
宇治川増水-1(20190828).jpg




◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「第7回 PORTO DI STAMPA」
    東京&京都芸大交流企画
    (京都芸大版画8人展)
******************************************

会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
     14:00~18:00
     26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info



展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


29日(木) 大安 [旧暦七月二十九日]

【文化財保護法施行記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、国宝・重要文化財などを保護するための基本となる法律、文化財保護法が施行された。これを記念して1951年(昭和26年)に制定された。

【秋田県・県の記念日】
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、秋田、亀田、矢島、岩崎、本荘の5県と、鹿角郡をあわせて秋田県が設置された。この日を太陽暦であらわすと8月29日にあたるため、1965年(昭和40年)に秋田県が制定。

【全国ヤキニクの日】
1993年(平成5年)のこの日、「8(ヤキ)29(ニク)」の語呂合わせから全国焼肉協会によって制定された。
ところで、焼肉店でよく目にする無煙ロースターは、名古屋のメーカー「シンポ」が1980年に開発したもの。この発明によって服に煙の臭いがつきにくくなり、女性客も気軽に焼肉を楽しめるようになった。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

草姿は喫煙具のパイプ? [花(夏)]

昨日(8/27)何とか午前中は持ちこたえた雨が午後になると落ちてきました。その雨も時々はかなりの雨脚に!。気温は30°に届くか届かないかのなのですが、この雨で湿度が思いっきり高まりべとべとです。
朝の電車でも、私立小学校に通う子供たちの姿が見られるようになりました。もうすぐ、高校生などの姿も車内で見られるようになります。そうなると朝の通常の姿ですね。
そうそう、朝の職場に小学生がいるパートさん(お母さん)が久しぶりに出勤でした。お子さんの夏休みが終わりましたかとお声をおかけすると「やっと、やっと終わりました」と大きな力強い声で・・・子供夏休みが終わるのを待ち望んでいたのでしょうね。でも、昨年に聞いた時には「もう、狂うかと思いました」と言っていたので、少しは成長したのかも知れませんね。たぶん、もう何年かすれば近くに寄らず、悪態ばかりつくようになるのかも知れませんね。
さてさて、そんな雨が降り出す前に寄り道した植物園の話題です。
2,3日前から撮影を繰り返しており、昨日に追加撮影をした花です。それがタイトルの「草姿は喫煙具のパイプ?」です。
実は、植物園も季節の変わり目で、花の数がめっきり減っています。そんな中でススキの根元で咲くこんな花を見かけました。
それが、1年生寄生植物「ナンバンギセル(南蛮煙管)」 ハマウツボ科です。
ススキなど、単子葉植物の根に寄生し、8~9月に赤紫いろの花を咲かせる一年草となります。
和名は、南蛮人の船員がくわえていたキセル(マドロスパイプ)に、花の形状が似ていることからに由来します。
古くは『万葉集』にも登場し、うつむいて咲く花の姿から思草(オモイグサ)の古名もあります。
そう、地面スレスレに下向きに咲くので撮影に苦労する花です。ローアングル用の三脚でもまだ高いことからカメラを地面にすらせるように置いての撮影です。はっきり言って腰が痛い体勢です。
ナンバンギセル-1(20190826).jpg ナンバンギセル-2(20190826).jpg ナンバンギセル-3(20190826).jpg ナンバンギセル-4(20190826).jpg ナンバンギセル-5(20190826).jpg


古名の「思草(オモイグサ)」という呼び方もいいですね。


私の日記でした(-_-メ)


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「第7回 PORTO DI STAMPA」
    東京&京都芸大交流企画
    (京都芸大版画8人展)
******************************************

会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
     14:00~18:00
     26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info



展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


28日(水) 仏滅 [旧暦七月二十八日]

【バイオリンの日】
1880年(明治13年)のこの日、東京・深川の楽器職人、松永定次郎によって国産第1号のバイオリンが完成したことを記念して制定。
ちなみに巨匠アントニオ・ストラディバリの手による名器「ストラディバリウス」は約600艇が現存しているが、そのうち1本が2006年にオークションで約4億円で落札され、当時の楽器の最高金額を記録した。

【民放テレビスタートの日】
1953年(昭和28年)のこの日、日本テレビが民間放送として国内で初めてテレビ放送を開始した。翌日には後楽園球場から巨人-阪神戦を、翌年の2月19日には力道山の試合を初めて中継。
ちなみにNHKは、1953年2月1日にテレビ放送をすでに開始している。

【道元忌】
鎌倉中期の禅僧で日本における曹洞宗の開祖、道元の命日。享年53。
福井・越前に永平寺を開き、『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の諸巻を著した。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ベンジャミンの散髪? [植物]

昨日(8/26)の朝も涼しかったです。何やら一気に季節が進んだという感じです。でも、まだまだ、朝は涼しくとも日中はさすがに暑い。こちらでは最高気温が33°超えのようです。
さすがに季節の変わり目、体調を崩している方も多いようです。夏の疲れがここにきて一日の気温差が大きくなりその調整に体力を余計に使い体調を崩されているとうことのようです。という私も普段の昼寝は15~20分ほどなのですが、昨日は45分も気が付いたら寝ていました。やはり疲れが溜まってきているのでしょうね。
そんなことで午後はこんな作業でのんびりとしました。
それが「ベンジャミンの散髪?」です。
伸びすぎたベンジャミンの散髪を!。すっきりとさせました。 もちろん、切り落とした枝は挿し木にと植えてみました。何本が根付くかな?楽しみです。
昨年に挿し木したものは2本が根付き育っています。
この大きく育ったベンジャミンも実は挿し木で育てたものです。最初のベンジャミンはこの家を新築した時に新築祝いとしていただいたものです。その枝を挿し木にして育てた2代目です。そして3代目の準備とうことで昨年と今年と挿し木の作業を行いました。もちろん、挿し木なので初代と同じ遺伝子を持つクローンの同じDNAベンジャミンですね。
ベンジャミン散髪-1(20190826).jpg


◇挿し木
 これ以外にも他の鉢などに多数挿し木をしています。
 いろいろな条件で挿し木をすることが成功率を上げるので!
ベンジャミン散髪-2(20190826).jpg


夏の終わりに咲く花たちが咲き出しました。
夜明けも大分遅くなり、私が起きる時間はまだ日の出前になりました。日の入り時間も大分早くなりましたね。
そうですよね、来週には9月ですから!

私の日記でした(-_-メ)


★おまけの一枚

こちらも、夏の終わりを感じさせてくれるものかな?
ゴーヤも、もう大きく生らす力が無くなったようで、小さなうちに黄色く色づいてしまいます。
こんな景色も夏の終わりを感じさせてくれるものですね。
ゴーヤさん、ご苦労様でした!そしてありがとうございました!。
ゴーヤ-24(20190826).jpg ゴーヤ-25(20190826).jpg



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「第7回 PORTO DI STAMPA」
    東京&京都芸大交流企画
    (京都芸大版画8人展)
******************************************

会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
     14:00~18:00
     26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info



展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


27日(火) 先負 [旧暦七月二十七日]

【益軒忌】
江戸時代の儒学者で『養生訓』で知られる貝原益軒の命日。享年84。
78歳のときに、それまで損軒と称していたのを益軒と変え、以降、大衆教訓書を書き始めた。

【日本に原子の火がともった日】
1957年(昭和32年)のこの日、午前2時23分に茨城県東海村に所在する日本原子力研究所の研究用原子炉(JRR-1)が臨界実験に成功。

【『男はつらいよ』の日】
1969年の今日、「寅さん」こと車寅次郎で知られる山田洋次監督の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されたことに由来。
主演の渥美清の遺作となった1995年の『寅次郎紅の花』まで、全48作が制作された。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

苔テラリウム [日記]

昨日(8/25)の朝も涼しかったです。というより、タオルケット一枚では寒いくらいに感じられました。こんな感じも本当に、本当に久しぶりでした。日中は日差しの下では暑さを感じるほどの気温(33°かな)まで上がりましたが、それでも比較的安定したお天気の一日となりました。
私の散歩コースのひとつでもある放火事件のあった京都アニメーションの「京アニ献花台、25日で終了」ということで多くの人が訪れていたようです。私ももう一度献花台まで行こうかと考えていましたが多くの方が来られているということなので遠慮しました。実は現場が少し怖いということもありましたので、少しですが、何かを感じるので・・・こんな鈍感な私でも!
そんなことから近所を少し散歩してからは、義姉に頼まれていた「苔テラリウム」作りでした。
実は以前に義姉に苔テラリウムをプレゼンとしました。不在がちの義姉なので手間がかからないように、水やりがほとんど不要で明るい窓辺に置けば手間いらずなように密閉容器で作りました。それを見た義姉の友達が欲しいということで、もうひとつ作って欲しいと依頼されました。そんなことで材料を集めて・・・
しばらく、我が家において苔などが落ち着いたところで持っていこうかと思っております。気に入ってくれるといいのですが!
そんな「苔テラリウム」です。牛のいる木のある草原をイメージして作りました。
I苔テラリウム-1(20190825).jpg I苔テラリウム-2(20190825).jpg I苔テラリウム-3(20190825).jpg I苔テラリウム-4(20190825).jpg I苔テラリウム-5(20190825).jpg


こんな話題でけで失礼します!
今朝も涼しい(^_^)ニコニコ



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「第7回 PORTO DI STAMPA」
    東京&京都芸大交流企画
    (京都芸大版画8人展)
******************************************

会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
     14:00~18:00
     26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info



展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。

**********************************************

「今日は何の日」

26日(月) 友引 [旧暦七月二十六日]

【人権宣言記念日】
1789年のこの日、フランスの国民会議が「人権および市民権の宣言」を採択した。

【シルマン・デー (ユースホステルの日)】
1909年(明治42年)のこの日、当時ドイツの小学校教師だったリヒャルト・シルマンが子供たちとの遠足中に大雨に遭い、小学校で一晩過ごす羽目になった。その時の経験から若者たちが経済的な旅をしやすいようにユースホステル運動をはじめた。

【許六忌】
芭門十哲の一人である俳人、彦根藩士の森川許六の命日。『韻塞』『風俗文選(本朝文選)』を記した。六芸に通じていることから許六と称され、書画なども残した。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の七草の一つ [花(夏)]

昨日(8/24)の朝は涼しかったです。久しぶりの涼しい朝をのんびりと過ごすことができました。それに雨の心配のない安定したお天気の一日とりました(夕方、暗くなり始めるころに少しだけパラリとしましたが)。最高気温は一昨日が低かったことから5°ほど上がり33°ほどに・・それでもひところを比べらら随分と涼しく感じることができました。お天気で湿度も下がったことも大きく影響しているとは思いますが!
何やら、一気に季節が進んだという気がします。植物園では、秋の七草の一つ「ススキ(薄)」イネ科も・・・
夏から秋にかけて茎の先端に長さ20~30cm程度の十数本に分かれた花穂をつけます。花穂は赤っぽい色をしていますが、種子には白い毛が生えて、穂全体が白っぽく見えます。種子は風によって飛び子孫を残します。
ススキは、秋の月見のおそなえとして欠かせないものですね。中秋の名月には収穫物と一緒に供えられるが収穫物を悪霊から守り、翌年の豊作を祈願する意味があります。
屋根材のほかにも、炭俵用、家畜の飼料用などとしてもよく利用されるなど昔の日本には有用な植物のひとつでもあります。そのため、人里近くにススキ原が多くみられました。
ススキの名前の由来は、ススキの「スス」は、葉がまっすぐにすくすく立つことを表わし、「キ」は芽が萌え出でる意味の「萌(キ)」だとも言われているようですね。
ススキ-1(20190823).jpg ススキ-2(20190823).jpg ススキ-3(20190823).jpg

どこまでも続くススキ原、夕日に輝くススキ原を見たくなりましたね!涼しさを感じることでそんな気分になりますね(^_^)ニコニコ
こんな話題でけで失礼します!


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「第7回 PORTO DI STAMPA」
    東京&京都芸大交流企画
    (京都芸大版画8人展)
******************************************

会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
     14:00~18:00
     26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info



展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


25日(日) 先勝 [旧暦七月二十五日]

【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。

【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

蘭と名前がつきますが! [花(夏)]

昨日(8/23)も、不安定なお天気の一日となりました。い~やああ、本当に無茶苦茶な空模様です。朝から雨が降ったり止んだりを繰り返します。その雨も突然の大雨になったかと思うと突然止むを繰り返します。昨日の夕方には短時間でしたがものすごく大粒な雨が突然、雷も・・・韓国とも何やら不安定な状態ですが、空もですね。どちらももう少し落ち着いて欲しいと願っています。

さてさて、タイトルの話題の「蘭と名前がつきますが!」に
それが、「コヤブラン(小藪蘭)」キジカクシ科です。
コヤブランは、ヤブランに似ていますが、 葉が細く、匐枝で広がり、花は色が薄くてまばらに咲く点が異なります。
花は、昼間開き、夜間は閉じ、果実は痩果で果皮は薄くすぐ脱落します。種子は秋に光沢のある黒紫色に熟します。



コヤブラン-1(20190819).jpg コヤブラン-2(20190819).jpg コヤブラン-3(20190819).jpg コヤブラン-4(20190819).jpg



チョッとこのところ、少しだけですがバタバタと・・・というよりも、暑さ、蒸し暑さによる体力低下で動作が遅くなっているのも理由かも知れませんが!
嬉しいことにパラパラと仕事もいただいております。
それにしても、昨日は雨が降って湿度も高かったのですが、それでも気温が30°に達したかどうかのためか涼しく感じられました(発表では27°台とか)。こうして、段々と秋の気配が強くなるのでしょうね。植物園の花たちも秋の気配も感じられて来ています。植物たちの変化で季節の移り変わりを感じられるというのは本当に贅沢な事だと思います。(^_^)ニコニコ



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「第7回 PORTO DI STAMPA」
    東京&京都芸大交流企画
    (京都芸大版画8人展)
******************************************

会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
     14:00~18:00
     26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info



展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


24日(土) 赤口 [旧暦七月二十四日]

【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。その後、この町の記憶は人々の記憶から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

スズムシバナも見ごろ近し? [花(夏)]

昨日(8/22)は、比較的に安定したお天気の一日となりました。今日は昨日の日付が変わる前から降り出した雨、一日雨かな?。昨日は貴重な雨のないお天気の一日だったかも知れませんね。
そうそう、今日は、24節気のひとつ「処暑」で、暑かった季節もようやく収まる頃とされますが、いまだ、厳しい暑さ、蒸し暑さですね。ご近所の方や朝の仕事に行く途中でよく出会う人たちとのご挨拶も「そろそろ、この暑さ、蒸し暑さは勘弁してほしい!」となります。ですよね。
そうそう、季節を感じた話題を、朝の電車の中で、私立小学校に通う児童たちに会いました。夏休みの宿題かな?大きな荷物を持っていました。そうか、この小学校は夏休みが終わったのかと、季節を感じたりして!
それから、植物園では、今、「スズムシバナ (鈴虫花)」キツネノマゴ科が咲き出しました。
スズムシバナは、本州の近畿以西・四国・九州から朝鮮・中国にかけて分布する多年草で、山地の木陰に生えています。夏から秋に上部の葉腋から淡紫色の花を開きます。花は朝開き午後には散る一日花です。
花冠は唇形で筒部は少し曲がっています。紫色の花の中に時々、白色の花がアクセントのように咲きているのも素敵ですね。名前の由来は、スズムシが鳴き始める頃に咲く事から名付けられたとのことのようです。何か、鈴虫と聞いただけで嬉しくなりますよね。もうすぐ涼しくなるのかと(^_^)ニコニコ
スズムシバナ-1(20190822).jpg スズムシバナ-2(20190822).jpg スズムシバナ-3(20190822).jpg スズムシバナ-4(20190822).jpg スズムシバナ-5(20190822).jpg スズムシバナ-6(20190822).jpg スズムシバナ-7(20190822).jpg


 元々はスズムシソウと呼ばれていたものが、ラン科のスズムシソウとの混乱を避けるためにスズムシバナと呼ばれるようになったとのことです。
ラン科のスズムシソウの方を「スズムシラン」してもよかったのではという意見も・・・




★おまけの一枚

スズムシバナを愛でるカナヘビ!?
そんな風に見えたりして、風流なカナヘビさんということにしておきましょう(^_^)ニコニコ
カナヘビ-1(20190822).jpg カナヘビ-2(20190822).jpg



◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「第7回 PORTO DI STAMPA」
    東京&京都芸大交流企画
    (京都芸大版画8人展)
******************************************

会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
     14:00~18:00
     26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info



展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


23日(金) 大安 [旧暦七月二十三日]

【処暑】
24節気のひとつ。暑かった季節もようやく収まる頃とされるが、地方によってはまだ残暑が厳しい頃でもある。天文学的には太陽が黄経150度になったときのこと。

【一遍忌、遊行忌】
鎌倉時代の僧で時宗の開祖、一遍上人の命日。勧進帳念仏札を携えて全国をくまなく巡り、その勧進帳に名前を記した人は250万人以上にも及んだという。

【白虎隊の日】
1868年(明治元年)のこの日、戊辰戦争中、若年者で構成された会津藩の白虎隊が、守るべき鶴ヶ城が落城したものと思い、飯盛山で自刃した。
当時の会津藩の軍は年齢別に編成されており、方角の守護神である四神にちなんで構成年齢の高い軍から順に「玄武隊」「青龍隊」「朱雀隊」「白虎隊」と名付けられていた。

【吉野太夫忌】
京都六条三筋町「七人衆」の筆頭であり、夕霧太夫、高尾太夫とともに寛永三名妓のひとりに数えられた2代目吉野太夫の命日。享年38。浮世草子の作者、井原西鶴は『好色一代男』の中で「なき跡まで名を残せし太夫、前代未聞の遊女也」と絶賛した。
吉野太夫の墓がある京都・鷹ヶ峰の常照寺では、彼女を偲んで4月第3日曜日に花供養が行われる
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって [花(秋)]

昨日(8/21)も、不安定なお天気の一日となりました。雨が降ったっかと思うと、ピカ~ンとお日様が顔を出します。まるで、サウナ風呂の中にいるような感じです。とにかく蒸し暑いです。植物園にいつものように寄り道をしたのですが、その蒸し暑さは尋常ではありません。雨で濡れた地面から湧き上がる蒸発する水分が暑く感じます。い~やああ、本当に蒸し風呂、サウナ風呂のような感じです。植物園に来られていた他のお客さんも「これはたまらん、倒れる前に帰ります」と・・・それが正解と私も大汗をかきながら超ショートカットで戻りました。
そんなバタバタの時に撮影した花です。
植物園の園内の各所で「ノシラン(熨斗蘭)」ユリ科が咲き出しました。
ノシランは、日本の本州(東海地方より西)、四国、九州、南西諸島、韓国の済州島などに分布し、毎年花を咲かせる常緑性の多年草です。
長さ50cmほどの細長い葉が湾曲しながら下向きの伸びます。株が大きくなるともりもり茂っていって草丈は80cmほどになります。
夏~秋になると、葉の間から花茎を斜め上向きに長く伸ばして、その先端に真っ白い小さな花を穂状にたくさん咲かせます。花自体は地味ですが真っ白なので、薄明るい場所では浮き上がるように目立つように見えます。花後にできる果実は球状にふくらんで、熟すと美しいコバルトブルーになります。

ノシランの名前の由来は、漢字を当てると「熨斗蘭」となります。『ノシ』の由来ははっきりせず、花茎が扁平で熨(の)されたみたいな形だから、葉っぱを祝儀袋などに付けられる熨斗に見立てた、など諸説あるようです。『ラン』は細長くてツヤがある葉をランの葉に見立てて付けられたものとなります。ラン科の植物ではありません。
ノシラン-1(20190820).jpg ノシラン-2(20190820).jpg ノシラン-3(20190820).jpg ノシラン-4(20190820).jpg ノシラン-5(20190820).jpg


◇昨年撮影したコバルトブルーの果実


ノシラン-4(20180224).jpg ノシラン-7(20180228).jpg
こんな果実を見るのも楽しみです(^_^)ニコニコ 5001回目もこんなネタでした(-_-メ) ◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇ ******************************************    「第7回 PORTO DI STAMPA」     東京&京都芸大交流企画     (京都芸大版画8人展) ****************************************** 会場:B-gallery 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6 TEL:03-3989-8608 開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)      14:00~18:00      26日(月)休廊 http://www.Bgallery.info
展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg


************************************************** すーさんの「撮植(さつしょく)日記」 ↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。  ご意見をいただければ最高です。 ********************************************** 「今日は何の日」 22日(木) 仏滅 [旧暦七月二十二日] 【藤村忌】 『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日。 享年71。彼が生まれた長野県の馬籠(まごめ)(※2005年より馬籠は岐阜県に。)には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けている。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感