SSブログ

この色合いが何とも素敵です「コムラサキ」 [植物]

昨日(9/9)も暑いです、いや暑すぎます。台風が運んできた暑い空気が、熱風となって吹いています。関東方面では台風の置き土産として猛暑日とか。この猛暑日に台風の影響で停電しているところも多くあるとか、それは大変でしょうね。
こちら京都も猛暑日です。暑すぎてとてもウロウロとできる状態ではありません。お日様と熱風ですぐに干物になりそうです。
ということで、この猛暑には似合わないこんなさわやかな色合いの秋の実の紹介です。
それが、「コムラサキ(小紫)」クマツヅラ科 ムラサキシキブ属です。
実は紫式部(ムラサキシキブ)よりも小振りですが、鞠のように固まってつくことから花屋さんでは紫式部より人気が高いと言われています。
小紫は紫式部を小さくしたものなのでこの名前になったようです。
コムラサキ-1(20190906).jpg コムラサキ-2(20190906).jpg コムラサキ-3(20190906).jpg コムラサキ-4(20190906).jpg


コムラサキ←詳しくはここでご確認ください。

何と、気象台の発表では京都は37°とのことです。この時期、この9月にこの気温はおどろきです。
早く涼しくなって欲しいです!

追伸:今日は朝の仕事帰りに「健康検査」に行く予定です。毎年、誕生月に年に一度の健康診断です。
京都市国民健康保険が補助している健康検査です。何せ無料なの大した検査は無いのですがそれでも最低限の基本的なことは見てくれますので、自分のために、家族のために行くようにしています。
採血が怖い私でした(-_-メ)


★おまけの一枚

わが家の庭で7月に花を咲かせた「サンゴバナ(珊瑚花)」キツネノマゴ科が、ふと見るとまた花をつけて咲いていました。狂い咲きかな? この暑さ、猛暑続きでは花たちも間違えたのかな!
でも、今年は、2回も楽しませてくれました(^_^)ニコニコ
サンゴバナ-2(20190909).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


10日(火) 先勝 [旧暦八月十二日]

【屋外広告の日】
1973年(昭和48年)のこの日、屋外広告法が国会を通過したことを記念して、社団法人全日本屋外広告業団体連合会が1974年(昭和49年)に制定。

【車点検の日】
兵庫県自動車整備振興会が自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげようと設けた日。9月10日なのは、車のク(9)と点検のテン(10)を合わせたから。

【全国下水道促進デー】
1961年(昭和36年)に建設省(現在の国土交通省)が下水道の整備促進のPRのためにと、制定。この日を中心とする前後の1週間に各種イベントが行われる。この日が選ばれた由来は、浸水が発生しやすい台風シーズンの二百二十日にちなんだため。下水道が普及した当初は、浸水を防ぐことが重要な課題であった。

【知的障害者愛護デー】
知的障害者への支援対策の強化をねらい、日本知的障害福祉連盟が1964年(昭和39年)に制定。

【WHO世界自殺予防デー】
推計で2020年には150万人が死亡するともいわれる自殺に対し、世界的なアクションを起こして関心を喚起するために制定された。

【去来忌】
『去来抄』を著した蕉門十哲の一人である俳人、向井去来の命日。生まれは長崎で、長崎街道には句碑「芒塚(すすきづか)」が建てられている。
晩年は京都嵯峨の「落柿舎(らくししゃ)」と称する草庵で蕉風を守り、京都俳壇に重きをなした。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

卓上グリーン癒し? [植物]

昨日(9/8)も暑いです、いや暑すぎます。試練のような暑さです。これも台風がもたらす影響かな? こちら京都は猛暑日の36°だったようです。
そんなことで、外でウロウロするのは危ない、家族からも無理しないでという発言が、本当に危険な気温です。と言われながらも、少しだけ探しものがあり京都駅近くにある大きな100円ショップに出かけてきました。この暑いのに京都駅は本当に外国からの観光客が多い!。京都駅にあるコインロッカーもまだ午前中だというのに殆ど空きがなく、荷物を持ってウロウロとコインロッカーを探している姿をたくさん見かけました。い~やああすごいですね。
でも、結局はお目当ての探し物ものは見つからず、そのまま引き返し、午後にはさすがにウロウロするには厳しすぎる気温ということで、家でこんなものを作りながらゆっくりとしていました。
それが、眼の保養として卓上のグリーンを作ってみました。材料は家にあったものを活用なので、とりあえずは昨日はかかった費用はゼロ円でした。
卓上グリーン-1(20190908).jpg


◇これはつる性の植物(名前わからず)で、挿し木でどんどんと増えることから我が家で増殖中です。
卓上グリーン-2(20190908).jpg


◇100円ショップで大分前に購入してほったらかしになっていた「ラカンマキ」です。
卓上グリーン-3(20190908).jpg


◇2~3年ほどかかって石に貼りついて育ってくれた苔。
 石の全面に育って石が見えませんが!
卓上グリーン-4(20190908).jpg 卓上グリーン-5(20190908).jpg


こんなことを考えていると時間も暑さも忘れますね(^_^)ニコニコ

そうそう、強い台風15号は8日深夜から今日昼前にかけて、静岡県や関東甲信地方に上陸し、通過する恐れがあり、首都圏などでは記録的な暴風となる可能性があり、気象庁は警戒を呼びかけているようです。みなさんのところかは大丈夫ですか?。
こちら京都の今朝(9日午前4時)の段階では空にお星さまが綺麗に瞬いておだやかです。でも、熱帯夜のようですが・・・

こんなニュースも
関東地方に上陸する恐れがある強い台風15号の接近に伴い、東京電力は9日、午前4時現在、管内で約45万2700軒が停電していると発表した。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


9日(月) 赤口 [旧暦八月十一日]

【重陽(ちょうよう)】
五節句のひとつ。この日は陽数の9がふたつ重なるため、重陽の節句、重九(ちょうく)の節句という。中国では古くからこの日に、邪気を払い長寿を祈って菊花酒を飲む風習があった。菊の花には万病に効霊力があると信じられていた。菊の節句とも言う。

【救急の日】
救急医療の大切さを理解してもらうために設けられた日。1982年(昭和57年)に厚生省(現在の厚生労働省)と消防庁が制定したもので、救急処置の講習会が開かれる。「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせ。

【チョロQの日】
玩具メーカーのタカラが自社商品「チョロQ」のPRのために制定。
チョロQは1980年(昭和55年)12月に発売開始。発売1年間で1000万台が販売された。2002年には公道を走行できるチョロQタイプの1人乗り電気自動車「Q-CAR」も発売された。

【オオサンショウウオの日】
オオサンショウウオの姿が数字の「9」に似ていることや、9月頃に繁殖のためオオサンショウウオが活発になることから、日本最大級のオオサンショウウオの展示水槽を持つ京都水族館が申請して認定された。

nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の実! [植物]

昨日(9/7)は、雨の心配のいらない安定した青空が広がる一日となりました。それはいいのですが、とにかく暑い、残暑が厳しすぎます。何とか猛暑日は逃れましたが、ほぼ、猛暑日の気温です。風が熱風です。チョッと無茶苦茶です。
今日は、二十四節気のひとつ「白露」で、いよいよ秋の気配も本格的となり、野草に白い露が宿り始める頃と言われていますが、そんな感じは全く見えません。
しかし、暑い暑いと人間は文句ばかりですが、植物たちはどんどんと秋の実り、仲間を増やす準備や次世代へのバトンタッチを進めています。そんな植物園で見かけた実たちです。

◇サワシバ(沢シバ)カバノキ科
サワシバ-1(20190906).jpg サワシバ-2(20190906).jpg

サワシバ←詳しくはここで!

◇ツノハシバミ(角榛)カバノキ科
ツノハシバミ-1(20190906).jpg ツノハシバミ-2(20190906).jpg ツノハシバミ-3(20190906).jpg

ツノハシバミ←詳しくはここで!

◇ヒマラヤヤマボウシ(ヒマラヤ山法師)ミズキ科
ヒマラヤヤマボウシ-1(20190830).jpg ヒマラヤヤマボウシ-2(20190830).jpg ヒマラヤヤマボウシ-3(20190830).jpg

ヒマラヤヤマボウシ←詳しくはここで!


夫々の実の形が面白いですね(^_^)ニコニコ



★おまけの一枚

わが家のゴーヤも最後の力を振り絞り、実を・・・18号、19号です。
さすがに小さめですが! まだ、何個かは受粉に成功したものも見えますので、期待しています。
ゴーヤ-26(20190907)18号.jpg ゴーヤ-27(20190907)19号.jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


8日(日) 大安 [旧暦八月十日]

【白露】
二十四節気のひとつ。いよいよ秋の気配も本格的となり、野草に白い露が宿り始める頃。天文学的には太陽が黄径165度の点を通過する日。

【サンフランシスコ平和条約調印記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、サンフランシスコ市内のオペラハウスにて日本と連合国との間で27ヵ条からなる「日本国との平和条約」が調印された。これにより日本は国際社会へ復帰。

【国際識字デー(International Literacy Day)】
1965年(昭和40年)のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したのを記念して、ユネスコが制定。

【明治改元の日】
1868年8月27日(旧暦)に睦仁親王が即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。「明治」の元号は『易経』の「聖人南面にて天下に聴き、明に嚮(むか)いて治む」という一節に由来する。

【千代尼(ちよに)忌】
「朝顔に釣瓶(つるべ)とられてもらひ水」という句を著した俳人、福増屋千代の命日。石川県松任市に所在する聖興寺には千代尼塚が建立されている。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

別名は、「医者いらず」、「たちまち草」とも! [花(夏)]

昨日(9/6)は、朝から青空が広がり、台風から流れ込む蒸し暑い空気がどんどんと気温を上げます。熱風の風が吹く、こちら京都では猛暑日だったようです。この時期の35°超えは厳しいですね。
午後に散歩に行こうかと一旦外に出たのですが、これは危ないと急きょ取りやめに! たぶんこれは正解だったと思います。
そんなことで、昨日の午前中も植物園に寄り道したときの話題です。
この暑さなのでこんな花を撮影してみました。その花が、別名「医者いらず」「たちまち草」です。
花は、日本の民間薬の代表とも言われる「ゲンノショウコ(現の証拠)」フウロソウ科です。
ご承知のようにゲンノショウコは下痢止めの薬です。どんな下痢であっても服用するとたちどころに効果を現すところから「現の証拠」と言われるようになったと言われています。そう、漢字では「現の証拠」書き、「(胃腸に)実際に効く証拠」を意味しているとのこと面白いですね。
ラッパのマーク 大幸薬品の「セイロガン糖衣A」んも配合されているようです。
有効成分はゲラニインなどのタンニン。根・茎・葉・花などを干し煎じて下痢止めや胃薬とし、また茶としても飲用します。飲み過ぎても便秘を引き起こしたりせず、優秀な整腸生薬であることから、イシャイラズ(医者いらず)、タチマチグサ(たちまち草)などの異名も持つとのことです。
こんな優れもののゲンノショウコがこんなに可愛い花を咲かせるとは(^_^)ニコニコ
ゲンノショウコウ-1(20190906).jpg ゲンノショウコウ-2(20190906).jpg ゲンノショウコウ-3(20190906).jpg ゲンノショウコウ-4(20190906).jpg


*民間薬とは、日本で文字の無いような古くから伝わり生活の中に溶け込み、自然と伝えられてきたもので、その用い方も、経験や体験などから言い伝えられてきました。
民間薬として、センブリ、ドクダミ、ゲンノショウコ、キササゲ、カキドオシ、タラノキ、ウラジロガシがよく知られています。

二度目の登場だと思います。でも不思議ですね! どうやってどんな人がこんなのに咲く花などが病気に効くことに気が付くのでしょね。ま~あああ、何百年もかかって得た経験からでしょうが・・・それにしてもです。


★おまけの一枚

「ナンバンギセル(南蛮煙管)」ハマウツボ科が今年は元気
昨年は、数本しかなかったナンバンギセルが今年はたくさん咲いています。
これも昨日(9月6日)に撮影したものです。
ナンバンギセル-1(20190906).jpg ナンバンギセル-2(20190906).jpg

ナンバンギセル←詳しくはここで!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


7日(土) 仏滅 [旧暦八月九日]

【吉川英治忌】
『宮本武蔵』『新・平家物語』などの作品で知られる昭和期の大衆文学作家、吉川英治の命日。享年70。
彼の死の直前、吉川英治賞が設けられた。彼の疎開先であった東京都青梅の旧宅・草思堂には吉川英治記念館が設けられている。

【泉鏡花忌】
『婦(おんな)系図』『高野聖』『夜叉ケ池』などで知られる明治・大正期の作家、泉鏡花の命日。享年66。
彼が最期に「ありがとう」と言い残したすず婦人は、『婦系図』のお蔦のモデルであったといわれる。石川県金沢市尾張町の鏡花の生家跡には、「泉鏡花記念館」が設けられている。

【ブラジル独立記念日】
1822年のこの日、当時の国王ドン・ジョアン6世の王子、ドン・ペドロがブラジルのポルトガルからの独立を宣言し、帝政を敷いた。自ら帝国皇帝となった。

【CMソングの日】
1951年(昭和26年)のこの日、日本ではじめて、CMソングをつかったラジオCMが放送されたことによる。「ぼくはアマチュアカメラマン」というもので、小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)によるCMだった。
ちなみに財津一郎が出演する「タケモトピアノ」のCMソングは、なぜか赤ちゃんが泣き止むことで有名になった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ギンナンとクヌギ [植物]

昨日(9/5)は、午前中は青空が広がりましたが、午後になるとやはり大気が不安定なことから、黒雲と共にまたまた雷の音が響きます。そんな不安定なお天気なことから一昨日の反省から午後の散歩を中止として家で待機でした。やはり、私が外に出ないと、自分の頭の上は降りそうで中々雨が落ちてきません。
そんなことで、昨日と少し前に撮影した、秋の実の紹介というこでお茶を濁します。その秋の実が「ギンナンとクヌギの実」です。

◇ギンナン
言わずとも知れた、イチョウ(銀杏)イチョウ科の種子です
久しぶりにイチョウの木の前に行くと、ギンナンの実が大きくなっていました。少し黄色く色づき初めていましたので、あの独特な匂いが出るのももう少しですね。
ギンナン-1(20190905).jpg ギンナン-2(20190905).jpg ギンナン-3(20190905).jpg


◇クヌギ(椚)ブナ科 コナラ属
本州(青森を除く)から九州までの広い範囲に自生するブナ科の落葉高木。
「国の木」が語源とされるほど日本人には馴染みが深く、古事記や万葉集にもその名が登場します。漢字表記は椢、橡、椚、椡、栩、櫪、櫟など数多いのも日本人と深い関係がみられることなのかな?。
切り倒しても20年ほどで元どおりになるという再生力の高さから木炭やシイタケの原木として人間に利用されるようになりました。その樹液は言わずと知れたカブトムシやクワガタの大好物ですね。私も子供のころはこのクヌギの樹液がでるところに毎日のように通いました、カブトムシやクワガタを捕るために!
実は花の翌年の秋に成熟し、もじゃもじゃの太毛に囲まれていてふつうのドングリとはちょっと雰囲気が違います。コナラ属の中では最も大きく、「オカメドングリ」との通称もあります。
クヌギ-1(20190903).jpg クヌギ-2(20190903).jpg クヌギ-4(20190903).jpg クヌギ-5(20190903).jpg


暑い、蒸し暑い日が続きますが、こうして植物たちを見ると、季節は確実に進んでいますね。(^_^)ニコニコ
失礼しました。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


6日(金) 先負 [旧暦八月八日]

【黒の日】
1989年(平成元年)、創立40周年を迎えた京都黒染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定。黒紋服や黒留め袖の普及を図るのも目的のひとつ。「9(ク)6(ロ)」の語呂合わせ。

【妹の日】
現代に活躍する女性の多くが妹であるのではないかと、『「妹の力」社会学』を描いた、畑田国男さんの提唱により1991年(平成3年)に制定。
9月6日としたのは、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座の中間日の前日が占星学上適切との判断から。

【広重忌】
『東海道五拾三次』『近江八景』『東都名所』などを残した江戸後期の浮世絵師・歌川(安藤)広重の命日。享年61。江戸八重州河岸の生まれ。
元は火消同心であった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマイモとムカゴ! [植物]

昨日(9/4)は、午前中は青空が広がり、湿度も高く気温もどんどんと上がることから蒸し暑さが一昨日に続き爆発ですね。この地上の高い気温のため大気が不安定となり、午後にはものすごい勢いで黒雲がモクモクと湧き、あっと言う間に空を覆います。その黒雲と共に雷も、稲光も怖いほどの光と音が響き渡ります。そんな空を見上げながら家路を急ぎます。駅を降りた時に小雨が、何とかこの状態ならと小走りで家にと先を急ぎます。ところが、あと5分ほどに家に着くというときに、大粒の雨が落ちてきます。アスファルトの道路が一遍に川のような状態になります。ハイ、濡れました。さすがです。
さてさて、タイトルの話題に戻します。
夏の暑さ対策、日差し除けとして育てていたヤマイモのグリーンカーテン。日差し除け、目隠しの役割を果たしながら土の中では親芋が育ち、地上にはムカゴが育ってきました。もう少ししたら、秋の深まりとともに緑のカーテンを撤去してムカゴを収穫して私のお酒のおつまみとなる予定です。茹でて軽く塩をふりいただくと美味しいです。
そんな我が家の緑のカーテンの紹介ということで・・・こんな話題も暑い暑いと言いながらも季節が進んが証ということですね。
ヤマイモ-1(20190901).jpg ヤマイモ-2(20190901).jpg ヤマイモ-3(20190901).jpg ヤマイモ-4(20190901).jpg ヤマイモ-5(20190901).jpg ヤマイモ-6(20190901).jpg


失礼しました。


★おまけの一枚

昨日の夕立の空
この空の色で、稲光と雷の音は怖いです。
雷雨-1(20190904).jpg 雷雨-2(20190904).jpg 雷雨-3(20190904).jpg

こんな写真を撮影していなければ、小雨の状態で家に到着だったかも(-_-メ)



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


5日(木) 友引 [旧暦八月七日]

【石炭の日、クリーン・コール・デー】
1992年(平成4年)に通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけで、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会などの団体により、「9(クリーン)5(コール)」の語呂合わせから制定。
現在は、石炭関連団体により構成される「クリーン・コール・デー実行委員会」により、石炭の重要性を再認識し理解してもらうことを目的とした様々な石炭PR活動が行われている。
nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

品種の違いかな? [植物]

昨日(9/3)は、暑くなりました。蒸し暑くなりました。体に堪える蒸し暑さのこちら京都でした。お天気は安定した晴でよかったのですが、日差しが湿度が夏で疲れた体を襲ってくるという感じでした。どうやら35°超えの猛暑日になったようです(発表では35.1°とか)。そんな昨日の午後は出かける用事があったのですが、思わずこの蒸し暑さに負けて取りやめてしまいました。その変わりに毎年、誕生月に行っている「特定健康検査」の問診票を書いたりと準備をしました。そう、毎年、誕生月にせめて年に1回ぐらいは最低限の健康診断ぐらいはと、近くの医院に行ってます。65歳以上は無料なので・・・何とか今年も良い結果になります様にと願わずにはいられませんね。毎年、血糖値の値は上限ぎりぎりあたりをウロウロとしていますので!。そうそう、毎年、身長は低くなってます。もともと、小さいので、身長が無くなるのが早いか、あの世とやらに行くのが早いのか、そんなどうでもいいことを考えながら問診票を書いていました。暇ですね。

さて、タイトルの「品種の違いかな?」とは、我が家の周りには田んぼが多く、駅に行く間には田んぼの横を通ります。その時に稲の実りの違いが目立つようになってきました。たぶん、田植えは殆ど同じような時期にされているのですが、まだ、花が咲いているもの、花が終わり稲穂がまだ真っ直ぐに立っているもの、稲穂が首を垂れているもの、そして、稲全体が黄色く色づいて、もうすぐ収穫かな?と思わせるものとその違いが面白い模様となっています。品種の違いかな?などと眺めておりました。
田んぼ-1(20190902).jpg 田んぼ-2(20190902).jpg 田んぼ-3(20190902).jpg 田んぼ-4(20190902).jpg 田んぼ-5(20190902).jpg 田んぼ-6(20190902).jpg 田んぼ-7(20190902).jpg 田んぼ-8(20190902).jpg 田んぼ-9(20190902).jpg 田んぼ-10(20190902).jpg


そんな様子が面白くて撮影でした。
失礼しました。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


4日(水) 先勝 [旧暦八月六日]

【くしの日】
美容習慣実行委員会がくしを大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと1978年(昭和53年)に制定。「9(く)4(し)」の語呂合わせによる。

【クラシック音楽の日】
1990年(平成2年)に日本音楽マネージャー協会らが「9(クラ)4(シック)」の語呂合わせから制定。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(9/2)は、比較的安定したお天気の一日と言えるのかな?。と言いながら、午前中に植物園をウロウロとしているときにいきなり雨が、カメラが濡れないように思わず近くの大きな木の下に避難です。5分もたたずに止んだのですが、それにしても突然でその後は、お日様も顔を出します。そんなことからとにかく蒸し暑い。それに久しぶりに暑さが戻ったこちら京都でした。34°とか、ま~一時の猛暑日までは上がりませんでしたが! 今週はお天気が少し不安定で暑さが戻る週になりそうなので、熱中症とか注意しなければ、夏の疲れが残っているこの時期が危ないかもですね。

今日の話題は、恒例になりました(無理やり恒例としたとも言えますが)「家族カレンダー」です。
9月のカレンダーですので、今年も残り3枚かとしげしげと眺めてしまいました。本当に早いですね。

◇家族カレンダーその1
 超合金の殿様バッタかな(^_^)ニコニコ
潤子カレンダー201909.jpg

*そうそう、一昨日から、我が家の庭でスズムシの鳴き声が聞こえるようになりました。自然界には今の時代は少ないこことからどこかの家で飼われていたものが逃げ出して来たものかな?
でも、何かうれしい(^_^)ニコニコ


◇家族カレンダーその2
 洗面所に飾られたカレンダー
このカレンダーは、カレンダーの元々の絵柄が気に入らないと自分で絵を描き上から貼っているものです。
植物園でもヒガンバナ系の花を見かけるようになりました。
(ヒガンバナは植物分類上はリコリス属の植物)
潤子カレンダー201909-1.jpg 潤子カレンダー201909-2.jpg


失礼しました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


3日(火) 赤口 [旧暦八月五日]

【くみ愛の日】
「9(く)3(み)」の語呂合わせから、東京都信用組合協会が制定。

【草野球の日】
「9(く)3(さ)」の語呂合わせから。

【迢空忌、折口忌】
大正・昭和期の国文学者・歌人として知られる折口信夫(しのぶ)の命日。
享年66。筆名は釈迢空(しゃくちょうくう)。
民俗学者の柳田国男に私淑し、民間伝承の採集調査旅行も盛んに行った。
小説『死者の書』は国文学者・民俗学者・歌人としての彼の才能が結晶した作品である。

【ドラえもん誕生日】
2112年のこの日、藤子・F・不二雄氏原作の『ドラえもん』の主人公、ドラえもんがマツシバロボット工場にて誕生する。当初は黄色だったが、ネズミに耳をかじられたショックからメッキが剥がれて青くなったのは有名な話。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

もうサンゴジュの実が見ごろ [植物]

昨日(9/1)は、予報では曇りところにより雨との予想でしたが、またまた予報が外れ青空が広がる一日となりました。それにしても、朝が涼しくなりました。昨日の朝などは窓を閉めて眠りました。ま~日中はそれなりの暑さにはなりますが、それでも30°に達することはなく日中もクーラーをつけることなく過ごすことができる一日となりました(でも、今日の予想最高気温は34°まで上がるとか!)。
このところ、夏の疲れが溜まったようで少し体が重く感じましたので、昨日は基本的には家でのんびりと!。そんなことで小さな小さな庭の夏から秋への模様替えの午前中でした。そうそう、昨年から今年の正月頃にかけて大騒ぎしたミカンの葉の病気「すす病」が少しづつまた現れてきました。ということで、またまた、葉を雑巾で一枚づつ拭き始めました。前回の真冬の時に比べて暖かいので随分と楽ですね。でも、その変わり蚊との闘いがあります。腰に蚊取り線香をぶら下げて頑張りました。ハイ、あまり休憩にはならなかったかも(-_-メ)
そんなことで、午後は少しだけ近くをブラブラと散歩に、そんなときに見かけた街路樹の「サンゴジュ(珊瑚樹)」スイカズラ科です。
サンゴジュは、本州の関東より南、四国、九州、沖縄から台湾まで分布する常緑性の広葉樹です。とても強い樹木で、排気ガスのあるようなところでも負けずに育つ特徴から、街路樹や海岸沿い、生垣などに重宝されています。
6~7月に小さな白い花が咲いたあと、秋になると実がつきます。花と同様に、小さな実がたくさん集まっていて、また色が真っ赤なのでとても可愛らしいです。その赤い実が珊瑚に似ていることから「サンゴジュ(珊瑚樹)」と名付けられたようです。
サンゴジュ-1(20190901).jpg サンゴジュ-2(20190901).jpg サンゴジュ-3(20190901).jpg サンゴジュ-4(20190901).jpg サンゴジュ-5(20190901).jpg



サンゴジュの花は、【こんな花】です。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


2日(月) 大安 [旧暦八月四日]

【宝くじの日】
「9(く)2(じ)」の語呂合わせから生まれたもので、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定。
ちなみに、日本で初めて「宝くじ」という名称でくじが発売されたのは1945年(昭和20年)10月29日。1枚10円で、1等賞金は10万円だった。

【靴の日】
1992年(平成4年)に婦人靴専門店ダイアナが「9(く)2(つ)」の語呂合わせから制定。ちなみに日本靴連盟制定の靴の日は、日本初の西洋靴工場の開設日に由来する3月15日。

【天心忌】
英文で『The Ideals of the East(東洋の理想)』『The Book of Tea(茶の本)』などを著し、フェノロサらと日本および東洋の文化芸術の伝統的優秀性を内外に紹介した明治時代の美術評論家、岡倉天心の命日。
享年51。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

トンボも増えましたね! [風景]

昨日(8/31)は、予報では曇り時々雨でしたが、その予想が外れて、朝から雲は多いながら青空も、日差しもでした。それよりもうれしかったのは、雲のお布団が取れたことからまるで水の中にいるような湿度の高さがどんどんと湿度が下がります。昨日の肌にまとわりつくようなベタベタ感がすっかり無くなり、さらさら感が(^_^)ニコニコ
そんな昨日は午前中にぶらりと散歩に・・・見かけた空にはたくさんのトンボが、それに空の雲が何となく秋の雲に見えます。そう、今日からは9月ですよね。

31日の空・トンボ-1(20190831).jpg
画面では小さく見にくいかもしれませんが、
ポツポツと黒くシミのように見えるのがトンボ


31日の空・トンボ-2(20190831).jpg
赤とんぼ増えました


31日の空・トンボ-3(20190831).jpg



31日の空・トンボ-4(20190831).jpg
空の雲も何となく秋ぽく・・・



失礼しました!
チョッと夏バテぎみかも、少し体が重たく感じます。
ここは気を引き締めねば!


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇

******************************************
   「第7回 PORTO DI STAMPA」
    東京&京都芸大交流企画
    (京都芸大版画8人展)
******************************************

会場:B-gallery
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-6
TEL:03-3989-8608
開催期間:2019年8月20日(火)~9月1日(日)
     14:00~18:00
     26日(月)休廊
http://www.Bgallery.info



展示会はがき-1(20190813).jpg 展示会はがき-2(20190813).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


1日(日) 仏滅 [旧暦八月三日]

【二百十日(にひゃくとおか)】
雑節の一つ。立春から210日目にあたり、この日に台風がやってくことが多い。稲の花が開く時期にあたり、古来より農家では特に警戒されていた。

【防災の日】
1923年(大正12年) 9月1日午前11時58分。関東地方をマグニチュード 7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人以上という大災害(関東大震災)が起きた。この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)から防災の日が制定されている。

【霞ヶ浦の日】
1982年(昭和57年)のこの日、霞ヶ浦の水質を守るための「霞ヶ浦富栄養化に関する茨城県条例」が施行されたことを記念して制定された。

【宝塚歌劇団レビュー記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、宝塚劇場で日本初のレビューである「モン・パリ(吾が巴里よ)」が初演されたことにちなんで、宝塚歌劇団が1988年 (昭和63年)に制定。

【ベニズワイガニ漁解禁】
国が資源保護のために毎年7月から8月を休漁期間としているベニズワイガニ漁が解禁される。漁の解禁は1日午前零時。
深度1000mもの深海に生息するカニ(ズワイガニは200~600m)で、体の色が茹でる前から紅色(ズワイガニは茶色)である。

【美容週間】(~7日)
美容師や美容関係のメーカーによって構成されている、美容週間実行委員会が1978年(昭和53年)に制定。

【ガン制圧月間】(~30日)
日本対ガン協会と日本医師会の主催により、ガンの早期発見や早期治療が呼びかけられる。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感