SSブログ

ニワトコ(接骨木) [花(春)]

昨日(3/20)は、午前中は青空が広がり、陽の下では暑さを感じるほどでした。そのお天気も予報通り、午後には曇りだし午後も3時を過ぎには、変な風が出てきてお天気の急変を予想させました。夜には降ってきました!。
そんな昨日の午前中は、庭の手入れに専念でした。残念ながらこの冬を無事に超えられなかった木々や花たちを整理でした。超えらなかったものたちは無念だったでしょうね。私もかわいそうなことをしたと無念な気持ちです。
でも、そんな時も私にとっては癒しの時です。
今日は、町内会の総会が開催されて、来年度の会長に選出されるはずです。誰も異議を申し出る人はおそらくいないと思いますので!(できれば、異議を申し出て欲しい気持ちもでもありますが、でもそれもですよね)。
さてさて、タイトルの「ニワトコ(接骨木)」の話に戻します。
ニワトコは、植物園で見かけたものです。
花も不思議なものですが、それよりも気になったのが、ニワトコの漢字表記の「接骨木」の方です。
名前の由来を調べて見ると、枝や幹を煎じて水あめ状になったものを、骨折の治療の際の湿布剤に用いことだそうです。
接骨木(ニワトコ/せっこつぼく)とも!
その他の利用としては、若葉を食用としたり、その葉と若い茎を利尿剤に用いたり、また材を細工物にするなど、多くの効用があるため、昔から庭の周辺にも植えられたようです。魔除けにするところも多く、日本でも小正月の飾りや、アイヌのイナウ(御幣)などの材料に。樹皮や木部を風呂に入れ、入浴剤にしたり、花を黒焼にしたものや、全草を煎じて飲む伝統風習が日本や世界各地にあるそうです。何やらすごいと思いませんか!。

◇ニワトコ(接骨木)レンプクソウ科
花期は3~5月で、今年枝の先端に長さ幅とも3~10cmになる円錐花序をだし、小さい花を多数つけます。花冠は5深裂し、黄白色で、かすかに匂いがあります。雄蘂は5個で花弁より短く、子房は鐘状で3室からなります。果実は長さ3~4mmになる球卵形の核果となり、6~8月に暗赤色に熟します。中に3個の種子が入ります。
ニワトコ-21(20210317).jpg ニワトコ-22(20210317).jpg ニワトコ-23(20210317).jpg ニワトコ-24(20210317).jpg ニワトコ-25(20210317).jpg ニワトコ-26(20210317).jpg


何となく落ち着かない私でした(-_-メ)
新会長に選出されたら、「無理をしない範囲で出来ることを!」という気持ちで努めます。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

21日(日) 仏滅 [旧暦二月九日]

【国際人種差別撤廃デー】
「世界中で人種差別の撤廃を求める運動を」という目的で、国連が制定した国際デー。この日から一週間が「人種差別主義と闘う人々との連帯週間」となる。

【ランドセルの日】
3+2+1の合計が小学校の修業年数6になることから増田利正氏が提唱。
ランドセルを手のひらにのるミニサイズに加工する店、ミニランドセルの「スキップ」を経営している。

【カラー映画の日】
1951年(昭和26年)のこの日、国産初の総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が封切られた。
映画監督は木下恵介、主演は高峰秀子。
ストリッパーの主人公が、成功したと偽って故郷の信州に帰り、様々な騒動を巻き起こすという喜劇。

【弘法大師忌】
真言宗の開祖、弘法大師(空海)の忌日。「弘法も筆の誤り」でその名が知られるように、「三筆」の一人としても名高い。
彼は数多くの超人的な伝説を持ち、824年(天長元年)3月、干ばつの続く京都で雨乞いの呪法を行い、神泉苑の池中に潜む金竜善女を呼び出して
3日間大雨を降らせた続けたという故事はよく知られている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

春景色! [風景]

昨日(3/19)も、安定した綺麗な青空が広がりました。朝は一桁台の気温なのですが最高気温は20℃超えなので、その気温差がすごいです。
午後に、近所を散歩したのですが、薄手の上着にして中に着ていたカーディガンを抜いて出かけましたが、それでも背中が汗ばみます。春を通り越して初夏のような気温に感じられました。もう、日焼け止めが欲しいと感じた私でした。
そんな近所を散歩した時のスナップ写真です。
○御香宮さんも桜が咲き出していました
春景色-1(20210319).jpg 春景色-2(20210319).jpg 春景色-3(20210319).jpg 春景色-4(20210319).jpg


○十石舟が運航する堀川も桜が咲き出し
春の観光運行の準備も整たようですね
春景色-6(20210319).jpg 春景色-7(20210319).jpg 春景色-8(20210319).jpg


○シダレヤナギが青空に輝いて
春景色-9(20210319).jpg 春景色-10(20210319).jpg 春景色-11(20210319).jpg 春景色-12(20210319).jpg 春景色-13(20210319).jpg 春景色-14(20210319).jpg 春景色-15(20210319).jpg



そんな、どうでもいい話題でした。
今日は日中は何とか雨は持ち、曇り空の予報で、夕方から夜になると雨が・・・そして、明日の日曜は本降りの雨の一日となるとか!。
明日の21日が町内会の総会が開かれて、私が新年度の新会長に選出される予定なので、涙雨かも知れませんね(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

20日(土・祝) 先負 [旧暦二月八日]

【春分の日】
24節気のひとつ。この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じとなる日。
国民の祝日としての「春分の日」の定義は、自然を称え、生物を慈しむ日である。
天文学的には太陽が黄経0度の点を通過する日。
  
【上野動物園開園記念日】
1882年(明治15年)のこの日、東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園した。
1926年(大正15年)には、内藤新宿試験場(今の新宿御苑)の庭園で飼育されていた
カンガルー、クマ、タカ、サル、ツルなどの動物が上野動物園に下賜されたため、現在の「恩賜上野動物園」の名称になった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ヒカゲツツジ [花(春)]

昨日(3/18)も、昨日に続き安定した青空が広がる一日となりました。陽の下では本当に暑いほどですが、家の中に入ると寒いくらいです。カラカラに乾燥して湿度が低いため日陰は涼しくというか寒いくらいに感じられます。一日の気温差も大きいですが、陽の下と家の中の温度差も本当に大きいです。
昨日は、新しく購入したスマホの設定も一段落しました。ま~そんなに私はいろいろなことに使う予定がないので、とりあえず、今現在やりたいことの設定が終わったというところですが!。
そんなことから、今度の日曜に予定されている町内会の総会への準備を少し!。とりあえず、総会に欠席される方の委任状を集める算段をしました。委任状が集まらないと総会が成立しませんので!。多くの方が出席しませんので、それなら早く委任状を持ってきてほしいものです。余計な手間がかかるばかりです。

さて、タイトルの話題に戻します。
植物園では、ヒカゲツツジ (日陰躑躅)ツツジ科の花がもう咲き出していました。
例年なら4月に入ってからなのですが、やはり今年は早いですね。桜の開花を知って慌てたのかも知れません。
和名のヒカゲツツジは日陰に多く生えることに由来しますが、日陰だけに生えている訳ではないようです。別名のサワテラシは河岸の岩場に生えることに由来します。
花の色は透き通るようなクリーム色で、ツツジの仲間ではめずらしいですね!。本当に優しい色合いです。
ヒカゲツツジ-1(20210316).jpg ヒカゲツツジ-2(20210316).jpg ヒカゲツツジ-3(20210316).jpg ヒカゲツツジ-4(20210316).jpg ヒカゲツツジ-5(20210316).jpg ヒカゲツツジ-6(20210316).jpg ヒカゲツツジ-7(20210316).jpg


最近、こんな癒され系の花に引かれているようです。疲れが溜まってるのかな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

19日(金) 友引 [旧暦二月七日]

【カメラ発明記念日】
1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールにより、実用的なレベルでの写真画像の定着に初めて成功。
これは「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、いわゆる銀板写真であった。
ちなみに、カメラの語源は「暗い部屋」を意味するラテン語の「カメラオブスキュラ」である。

【ミュージックの日】
音楽関係の労働者団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定した日。
3月19日をミュー・ジックと読ませる語呂合わせから。

【アカデミー賞設立記念日】
1927年(昭和2年)にアメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立された。
その際、付随して設けられた賞が「アカデミー賞」である。
ちなみに、アカデミー賞のトロフィーが「オスカー像」と呼ばれるのは、アカデミー事務局に勤める女性事務員が「叔父のオスカーにそっくり」と発言したことによるという説が有力。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

初めて見ました「藪椿・白花」 [花(冬)]

昨日(3/17)は、安定した青空が広がる一日となりました。お昼前から吹きだした風は北よりの風で少しひんやりとしましたが、それでも気持ちのよい気温になりました。
お天気は安定していましたが、京都の周りの山々は白く霞んで見えにくい状態です。これはかなりの黄砂が飛来している証拠かも知れませんね。天気予報でも洗濯物を取り入れるときには十分にはたいて取り込むようにと!。アレルギーの症状が出る方は大変だと思います。そんな方はお自愛ください!(と、言ってもですが!)。
さてさて、タイトルの「初めて見ました「藪椿・白花」」の話題に戻します。
昨日、植物園をブラブラとしていた時に、椿の白花を見かけました、花の形がヤブツバキに似ているな?と思って銘板を探すとそこには「ヤブツバキ(白花)」とありました。この前を何度も通っているのに気がつきませんでした。大きな椿の木なので、花が咲いているのが上の方なのでかも知れません。いつもは地面近くに咲く花を見ているので下ばかりをみているからかもですね。
最近、椿を取り上げることが多いかも・・・ちなみにこの白花藪椿は、椿園コーナーでは無いところに咲いてました。何か新鮮な気持ちになりましたね!。

ヤブツバキ(白)-1(20210317).jpg ヤブツバキ(白)-2(20210317).jpg ヤブツバキ(白)-3(20210317).jpg ヤブツバキ(白)-4(20210317).jpg ヤブツバキ(白)-5(20210317).jpg ヤブツバキ(白)-6(20210317).jpg


普通のヤブツバキはこんな感じですよね。
ヤブツバキ-1(20210317).jpg ヤブツバキ-2(20210317).jpg


ヤブツバキのイメージが変わりました!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

18日(木) 先勝 [旧暦二月六日]

【明治村開村記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に明治村が開村。
明治時代の建築物など、文化財を保存するために設立された。
ちなみに、大正浪漫ただよう街並みを生かした町おこしでオープンした「大正村」は、岐阜県明智町にある。
また、昭和30年代前半の風景を再現した平成記念公園「日本昭和村(2018年にぎふ清流里山公園となった)」は、岐阜県美濃加茂市にある。

【精霊の日】
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の忌日がこの日とされている。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

この色合いに吸い付けられました [花(春)]

昨日(3/16)は、午後の3時頃からところに雨という予報でした。昨日は娘と母親は、買い物に出かけるので、昼ごはんの時間帯にいません。そんなことから私も昼をどこかで済ませてくるようにとの指令がありました。そこで、それなら時間的な制約が少なくなるのでと、普段よりも多めに植物園に滞在の予定を組みました。ところがです、さすがというか、午前の10時過ぎに植物園に入るとしばらくして雨が落ちてきるではありませんか。午後の3時頃までは降らないとの予報だったのにです。何とか、しばらくは木々の多いところを通りながら雨を出来るだけ避けていたのですが、森の中ばかりに入る訳にもいかず、仕方が無く折り畳み傘を差して園内をブラブラでした。でも、この雨では仕方がないと早めに退散となりました。電車に乗るころには小康状態というおまけ付きでした。ね、さすがでしょ(-_-メ)
そんなブルーな気持ちを大きく癒してくれたのが、椿「春曙光(シュンショコウ)」でした。何とも癒される素敵な色、グラデーション!色合い。思わず「この色合いに吸い付けられました」というタイトルに続きます。
名前も何とも素敵ですよね、「春の曙(あけぼの)の光」ですから(^_^)ニコニコ
春曙光-1(20210316).jpg 春曙光-2(20210316).jpg 春曙光-3(20210316).jpg 春曙光-4(20210316).jpg

自然は何とも素敵なデザイナーですね。
雨に降られた気持ちなど吹き飛びました。この撮影時も雨でしたが、雨除けにカメラの上にタオルハンカチをのせての撮影でした。

そうか、今日は「彼岸の入り」ですね。
暑さ寒さも彼岸までとよく言いますが、もう厚手の冬物は出番がないかな(^_^)ニコニコ

★おまけのネタ
葉痕(ようこん)が顔に見えるという話題です。
オニグルミ クルミ科
顔に見えましたか?
オニグルミ-1(20210316).jpg オニグルミ-2(20210316).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

17日(水) 赤口 [旧暦二月五日]

【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。
3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。

【セント・パトリックデー】
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。
アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。
それにちなみシンボルカラーの緑色を身に付けると幸福になれるとされる。

【漫画週刊誌の日】
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊漫画誌
『週刊少年サンデー』(小学館)と『週刊少年マガジン』(講談社)が創刊された。
『少年サンデー』の表紙は長嶋茂雄で、手塚治虫『スリル博士』や藤子不二雄『海の王子』などを連載。
『少年マガジン』の表紙は相撲取りの先代・朝汐太郎で、高野よしてる『13号発進せよ』や忍一兵『左近右近』などを連載。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

シデコブシ [花(春)]

昨日(3/15)は、朝から晴天で、日中は20℃近くまで上がったようで、暑いくらいの気温です。
朝の仕事は、大学の春休み中で学生がいない間の特別の業務が終わり、日常的なパターンに戻りました。今週には卒業式があり再来週になると新入生のオリエンテーションも始まります。それに合わせた清掃作業という訳でした。
植物園は一気に春という感じで、花壇の花たちも咲き出し、桜の花目当ての入園者も大分増えたように見えます。この暖かさでは、それは花たちも急ぎますね。
そんな中で「シデコブシ」の花を見かけましたので登場です。

シデコブシ(幣辛夷)は、コブシやモクレンの仲間で、モクレン科 モクレン属。
名前の由来は、花びらが注連縄(しめなわ)などに使われるシデ(糸の字の象形を成す紙垂(しで))に似ることからシデコブシと名付けられました。コブシよりも花びらが細長くて数が多いのが特徴となります。
シデコブシ-1(20210315).jpg シデコブシ-2(20210315).jpg シデコブシ-3(20210315).jpg シデコブシ-4(20210315).jpg シデコブシ-5(20210315).jpg シデコブシ-6(20210315).jpg シデコブシ-7(20210315).jpg シデコブシ-8(20210315).jpg シデコブシ-9(20210315).jpg


★おまけのネタ
今頃になってですが、やっとガラケイからスマホに交換しました。
先週の金曜日の午後に行き、何とか使えるまでに初期設定が一昨日の日曜に終わり(土曜が仕事でその後も疲れて何もできませんでした)、昨日はテストを兼ねて朝の仕事に連れて行きました。
最近は、アドレス帳の移行なども有料で、Googleなどの初期設定も有料とのことなので、無料で出来る最低限の設定をしてもらい、設定や移行にチャレンジでした。私はラインはしていませんでしたが、ラインまで含めて設定してもらうと6,000円ほどかかるそうです。
ガラケイから無料で交換してもらえる、「はじめてスマホ」に!(簡単スマホの兄貴分かな)。
今まで使っていたガラケイは12~13年ほど使ってことになります。さすがに電池の持ちも悪くなり、画面には液晶漏れも発生でした。来年の3月には電波が停止されて使えなくなるということも後押しでした。それに、新年度は町内会の役員に選ばれて何かと必要になるかもという面もありましたので!。
金曜日の購入時のお相手は店長が対応してくださったのですが、店長が時々消えます、何か他の店員さんから連絡が入るとその対応のために、その都度中断です。そんなことで、時間がかかりました。
当然、契約時にはいろいろなオプションを進められます。「あなたが進める最低これだけは必要というプランを示してほしい」と要望して、そのプランの中からこれ入らない、これもいらない、私は現金派なのでカード類もいらないと、ドンドンと削ります。店長からは、それだけはっきりと即決してもらう方がいいかもとも・・・そんなやり取りが1時間半ほど続きました。
microSDカードや画面の保護フィルムやケースなども、その店舗で購入すると高いので私の予算に合わないからいらないとこれまた即決して、町の家電量販店にその足で行きました。
はい、儲からない客ですね!。

○ガラケイとスマホ
スマホとガラケイ-1(20210315).jpg

○ガラケイの液晶漏れ
スマホとガラケイ-2(20210315).jpg

○左から手帳型のケース、本体、そして仕事時に使う、腰ベルト用ホルダー(かなり、便利でした)
スマホとガラケイ-3(20210315).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

16日(火) 大安 [旧暦二月四日]

【国立公園指定記念日】
1934年(昭和9年)のこの日、瀬戸内海、霧島屋久、雲仙天草の三ヶ所を内務省が日本で初めて国立公園に指定したことにちなんで。
現在、国立公園は全34か所が指定され、その面積は国土の約5.8%を占めている。

【アメリカ奴隷解放記念日】
アメリカ合衆国第16代大統領、リンカーンによって奴隷の解放が実現した。
ゲティスバーグで宣言された「人民の、人民による、人民のための政治」という有名なスローガンを掲げ1863年南北戦争下に奴隷解放を宣言した。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

外は春ですね! [花(春)]

昨日(3/14)は、朝から晴天で、そのお天気が一日中続き、日差しの下では暖かでした。外は暖かなのですが、湿度が低いからか、部屋の中は寒く感じられます。
そんな昨日は、少しだけ買いたいものがあり、散歩がてら出かけてみました。外の景色はもう春ですね。散歩中に見かけたソメイヨシノが何輪か開いているのを見かけました。もう、開花宣言まで秒読みですね。
そんな散歩中に見かけた春景色です。

◇長建寺の糸桜
糸桜-1(20210314).jpg 糸桜-2(20210314).jpg 糸桜-3(20210314).jpg 糸桜-4(20210314).jpg 糸桜-5(20210314).jpg


◇松本酒造と西洋からし菜
西洋からし菜-1(20210314).jpg 西洋からし菜-2(20210314).jpg 西洋からし菜-3(20210314).jpg 西洋からし菜-4(20210314).jpg 西洋からし菜-5(20210314).jpg 西洋からし菜-6(20210314).jpg



4月から始まる来年度の準備を少しづつの一日でもありました。
この3月末に引っ越して来られる方に、町内会への入会への案内やごみ出しルールなどを整理した資料をお渡ししたりと・・・少しづつでした。
年度替わり、少しバタバタが続いております!。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

15日(月) 仏滅 [旧暦二月三日]

【靴の日】
1870年(明治3年)のこの日、佐倉藩・西村勝三により東京・築地入舟町に伊勢勝製靴工場が開設されたことによる。
日本初の西洋靴を生産する工場であった。
1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定。

【世界消費者権利デー】
消費者運動の統一行動日で1983年(昭和58年)から始まった。
世界消費者機構が提唱。
ケネディ大統領が、消費者には権利があるとの内容を記載した「一般教書」を議会に提出したのがこの日であることにちなんで。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

黄色の花は華やかですね! [花(春)]

昨日(3/13)は、臨時に依頼されて普段は休みの土曜に朝の仕事に!もちろん、朝は傘を差しての出勤となりました。行ったら出てきているのは私を含めて2名です。これは、しんどいと思ったのが大当たりです。いろいろな準備や使い終わった道具などを次の作業に使うために綺麗にする作業などをしてくれる人がいない。今回は食堂の床の汚れを落とし、ワックスをかけるという作業でした。そんな作業をするためには、場所を変えながら準備と片づけとワックスがけ作業などを同時並行でしないと効率が悪いです。一人が準備や片づけ、次の準備などをすると作業する人が一人になり、はかどりません。本当は10時までのつもりで出勤したのですが、終わるはずもなく、かと言って一人残して帰ることも出来ずにお昼までやることに!。当然そんな状態なので、お茶を飲む時間もとれず、5時間ほど休み無しでした。さすがに疲れました。何せあと半年で70歳の大台に届く年齢ですからね!
そんな疲れた体で、帰りには今日のホワイトデーのお返しを買いに京都駅前で途中下車です。電車の中の人出もデパートの客の数も随分と増えましたね。デパートの地下食品売り場など密です。こんなところに永いは無用と急いで品定めして引き上げましたが!。この状態を見るとまたコロナの感染者増えそうですね。

そんなことで、またまた、蔵出しのネタで失礼します。
植物園では、こんな黄色の花も咲き出し華やかです。私は昔から黄色が好きな色で、元気もらえる色でもあります。
その黄色の花とは「土佐水木(トサミズキ)」マンサク科
トサミズキは葉に先立って、3月下旬から4月に、5~7個の丸みのある黄白色の小花が連なり花序になって下垂します。トサミズキは四国地方を原産とし、特に名前が示すように高知県内の山地の石灰岩地域に多く生育しています。
トサミズキ-1(20210309).jpg トサミズキ-2(20210309).jpg トサミズキ-3(20210309).jpg トサミズキ-4(20210309).jpg トサミズキ-5(20210309).jpg トサミズキ-6(20210309).jpg トサミズキ-7(20210309).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

14日(日) 先負 [旧暦二月二日]

【ホワイトデー】
2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が返礼の意味を込めてプレゼントをする日。
1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋「石村萬盛堂」が発案したといわれている。
最初はマシュマロをプレゼントしたので「マシュマロデー」と呼ばれた。

【キャンディーの日】
全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデーにはキャンディーを」とPRしている日。
ちなみに関西地域のおばちゃんは、キャンディーのことを「アメちゃん」という。

【数学の日】
円周率の近似値3.14にちなんで日本数学検定協会(数検)が制定。
ちなみに、31桁までの円周率
「3.1415926535 8979323846 2643383279」の覚え方の一例は「身一つ世一つ生くに無意味いわくなく、身に宮城に、虫さんざん闇に鳴く」。

【国際結婚の日】
1873年(明治6年)に政府が国際結婚を認めるとの布告を出したことから。

【遊園地の日】東日本(3月第2日曜日) ・西日本(3月第3日曜日)
陽気も良くなり、行楽には一番の時候ということで、東日本遊園地協会が3月第2日曜日に、西日本遊園地協会は3月第3日曜日に制定。
この日は利用料を割引する遊園地も。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

フキノトウも立派な花に! [花(春)]

昨日(3/12)の朝は、比較的暖かなスタートで、朝に出かける時も空を見上げながらいつ降るかいつ降るかと・・・雨は何とか午前中は持ち、昼の12時頃には薄っすらと日差しもでました。これはとチョッと期待したのですが、と言いますのも13時過ぎには出かけなければならない用事がありましたので!。13時過ぎに出かけるときにはまだ雨は降っていませんでしたが、しばらくするとポツリポツリと、そして本格的な雨脚に!さすがです!。そんな用事も夕方6時頃までかかり、ブログ用の写真の準備が・・ということと、今日の土曜日も朝の仕事に特別に出てくれないかと言われて、いつもの時間に家を出ることになりました。そんな言い訳をしながら、先日、植物園で見かけたのが、タイトルの「フキノトウも立派な花に!」ということで失礼します。
フキはキク科の植物で、花を見ると何となく納得ですね。
フキ-1(20210310).jpg フキ-2(20210310).jpg フキ-3(20210310).jpg フキ-4(20210310).jpg フキ-5(20210310).jpg



チョッとバタバタな昨日と今朝です。
町内会の新年度の仕事も段取りがスタートです!
それに合わせて、ついにガラケイをスマホに変えました。この話題は後日に!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


13日(土) 友引 [旧暦二月一日・朔]

【青函トンネル開業記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業。
全長は53.85km、最深部は海面下240m。
また、開業と同時に2つの海底駅「吉岡海底駅」「竜飛海底駅」が誕生した(北海道新幹線の建設に伴い、現在は廃止)。
2004年には竜飛海底駅で映画『エイリアンVSプレデター』の試写会が開かれ、世界最深の試写会としてギネスブックに申請された。

【漁業法記念日(水産デー)】
1949年(昭和24年)に漁業法が施行されたことを記念して制定された。

【サンドイッチデー】
「3(サンド)」と「1(イッチ)」の語呂合わせと、サンドイッチのように2つの「3」で「1」をはさんでいるので、
この日に決められた。

【春日祭】
藤原氏にゆかりのある奈良・春日大社本社の例祭。
春日祭は2月と11月の上申の日に行われて申(さる)祭と呼ばれ、賀茂、石清水と並ぶ日本三大勅祭(宮中から勅使がお参りに伺う祭事)の一つ。
明治以後は3月13日にとり行われることになった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

春を見つけ「土筆」 [花(春)]

昨日(3/11)の朝は、少し冷え込みました。朝、まだ日の出前に出かけることから寒い、多めに着込んで出発です。でも、朝の仕事が終わるのが午前10時なので、そこからはどんどんと気温が上がり、上着の中に着たカーディガンが暑い、邪魔になります。それはそうですね、昨日の午後には、真っ青な青空、陽に照らされてこちら京都でも20℃近くまで上がったようです。春を通り越してまだ暑さに慣れない体には初夏のように感じられました。
そうそう、植物園は本当に人出が増えました。昨日など今日が雨の予報と、この暖かさで、園児たちの集団が何組も大芝生広場で遊び、お爺ちゃん、お婆ちゃんに連れられた孫が何組もいや何十組もでした。それに、お年寄りのグループも・・・暖かくなると本当に人出が増えますね。花の数も増えてますので・・・
と、植物園を取り上げながら、近所で見かけた春です。ブラブラと散歩していると土筆が元気に顔を出していました。そしてユキヤナギの小さな花も・・・うれしくなりますね。

◇土筆(ツクシ)トクサ科
土筆-1(20210309).jpg 土筆-2(20210309).jpg 土筆-3(20210309).jpg 土筆-4(20210309).jpg 土筆-5(20210309).jpg 土筆-6(20210309).jpg
歯並びの悪い歯に見えたして!


◇雪柳(ユキヤナギ)バラ科
ユキヤナギ-1(20210309).jpg ユキヤナギ-2(20210309).jpg ユキヤナギ-3(20210309).jpg ユキヤナギ-4(20210309).jpg


今日は午後に出かける用事があるのですが、当然雨ですよね(-_-メ)



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


12日(金) 大安 [旧暦一月二十九日]

【サイフの日】
「3(さ)12(いふ)」の語呂合わせから。

【聖グレゴリウスの祝日】
教皇権を確立し、典礼書や聖歌をまとめた中世初期を代表するローマ教皇であるグレゴリウス一世の命日。
グレゴリオ聖歌の名は彼に由来する。

【サンデーホリデーの日】
1876年(明治9年)のこの日、日曜日を休日に、土曜日を半休にすることが決まった。
ちなみに、半休を表す「半ドン」という言葉は、休日を意味するオランダ語「zondag」に由来し、「半分ドンタク(休日)」という意味である。

【奈良・東大寺二月堂お水取り・大松明】
3月1日から14日間にわたって行われる修二会(しゅにえ)の中の一行事。
12日の夜、巨大な籠松明が本堂の回廊を駆け抜ける「韃靼(だったん)の行法」が行われ、その火の粉を浴びると厄除けになるといわれている。
13日午前1時半過ぎから堂前の「若狭井」の水を汲み取り、十一面観音に供えられる。
※3月1日~11日の一般見学は定員を設定、12日~14日は一般見学不可。
代わりに、ニコニコ動画やNHK BSでのライブ配信に加え、映画監督河?直美氏撮影のお松明の様子が、大型ビジョンやYouTubeなどでも配信される。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感